chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
株-daikonの株主優待・配当計画 https://www.kabu-daikon-yutai.com/

株主優待大好き。 安くなっていると飛びつく”ナンピン”買いをするので損をすることが多い。 それでも自分なりの投資生活を楽しんでます!

kabu-daikon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/13

arrow_drop_down
  • 1月に権利取得した優待銘柄一覧 ー取得なしですー

    2023年1月に権利取得した優待銘柄 2023年最初の権利確定ですが、1月末時点で保有している株主優待がもらえる銘柄は0でした! 配当としては3銘柄権利確定しましたが、優待銘柄は取得しておらず優待空白月となっています。来年は何か1つ保有したいです。 銘柄 優待取得 最低株数 株主優待 なし トピックス 優待取得が0なのでトピックスとしてはないのですが、来年に向けて狙っている優待があります。 1月優待銘柄の中で一番欲しい銘柄が、NATTY SWANKY HDの優待になります。会社帰りにダンダダン酒場で餃子や卵かけご飯を食べながら、スモーキーな煙のハイボール(?)を飲みに行くことがたまにありました…

  • 少額運用 1/23〜1/27

    低位株〜超低位株中心に少額で売買の勉強をしている少額運用です。 今年に入ってから取得した明和産業とADワークスブループを整理売りしました。取得後に下がってしまい、タイミングが悪かったなぁと思っていたので少しプラスになったタイミングで手放しました。手放した後に更に株価が上がるのはお決まりのパターンですね。 仕込むタイミングとしては、日経平均が下がったタイミングが良さそうなので2万6000円を下回るまではしばらくは余力を残して様子見でしょうか。塩漬けの期間も様子見の期間も動きがないと面白くはないので、痺れを切らして変なタイミングでまた購入してしまいそうです・・・ <今週の利確> 8103 明和産業…

  • 2023年1月27日の取り引き

    2023年1月27日 1月末の権利付き最終日でした。月曜日は権利落ち日ですが色々と迷っているうちに1月権利確定の優待銘柄は取得しないままとなりましたので、影響なしです。 NATTY SWANKYは欲しかったのですが結局買えず仕舞いでしたので、次の7月までの間で値下がりしたタイミングを狙っていきたいですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 配当金受け取り報告 1/27

    配当金受け取り 2023年1月27日まで 1月の配当金合計が税抜1万円を超えました。 配当金管理アプリで確認したところ6件の予定なので出揃ったかなと思ったのですが、2月予定であったアスクルが1月に振り込みされていましたので、もう1件振り込みがあると思われます。 昨年は2月28日まで配当金振込がありませんでしたので、今年の配当目標達成に向けてスタートダッシュが切れました! 配当があった銘柄 銘柄 配当・分配金合計(税引前)[円/現地通貨] アスクル 1,600 いちごオフィスリート投 2,052 萩原工業 1,800 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []…

  • 2023年1月25日の取り引き

    2023年1月25日 日経平均は、ひと月ほど27,000円を下回っていましたが昨日ようやく回復してきました。 日経平均が下がっているタイミングで購入して、上がってきたら売るといったサイクルができれば良いのですが、どうしてもやや上がった時に購入してしまい、わたしが購入するのを見計らったかのようにガクッと下がって身動き取れず・・・と少しずつタイミングがずれている取引になってしまうのはなぜなのでしょうか。 先日取得したウェルシアHDは握力が強かったために上がったタイミングで手放せず、そのまま含み損へまっしぐらでした。2月の権利確定に向けて上がってくれればまた利確できるタイミングがあると期待しています…

  • 7674 NATTY SWANKYホールディングスの株主優待 食事優待券 1月・7月

    7674 NATTY SWANKYホールディングスの株主優待 会社概要 肉汁餃子のダンダダンを展開している Daikon’s指標 狙っている度 ★★★★☆ 欲しい 優待お得度 ★★★★☆ お得 優待使いやすさ ★★★☆☆ ほどほど 配当・株価お得度 ★★☆☆☆ まだまだ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • イオン北海道が優待拡充 200株以上保有は買い物優待券が倍になります

    イオン北海道が優待拡充 2023年1月20日にイオン北海道から株主優待制度の拡充および長期保有株主優待導入の案内がありました。 株主優待券はイオン北海道の店舗だけでなく、イオン系列の各店舗やまいばすけっとなどのスーパーマーケットでも使用でき、1000円以上の買い物につき100円分の券が使用できます。うまく金額を計算してお買い物できれば最大10%OFFで買い物ができるため、普段の買い物に役立つ優待となっています。 わたしは100株のみ保有のため今回の変更の恩恵はないですが、これ以上増やしても使いきれないことから今のところ買い増しも検討してはいないです。1回の買い物金額も低いので使っても2枚分です…

  • 東急不動産HDが優待拡充 更にお得になるけど500株・3年以上かぁ・・・

    東急不動産HDが優待拡充 2023年1月19日に東急不動産HDから株主優待制度の変更(拡充)の案内がありました。 中長期的に支援する株主増加を目的としており、継続保有株主優待制度を2023年3月末権利確定分から拡充しました。 これまでは500株以上、1000株以上を継続して保有している株主には雑貨中心のカタログギフトがもらえていました。これからは株主優待ポイントになり、ウェブサイトで1pt=1円として使用できるように変更されます。 雑貨中心だった商品ラインナップも食品中心へと変わっていますが、東急ハンズの事業をカインズへ売却した影響での変更と思われます。 株主優待の変更 株主優待情報 │ 株式…

  • 3193 鳥貴族ホールディングスの株主優待 食事優待券 1月・7月

    3193 鳥貴族ホールディングスの株主優待 会社概要 居酒屋系の焼き鳥屋の鳥貴族を展開する会社 2022年に競合であるやきとり大吉をサントリーホールディングスから買収 Daikon’s指標 狙っている度 ★★☆☆☆ まだまだ 優待お得度 ★★☆☆☆ まだまだ 優待使いやすさ ★★★☆☆ ほどほど 配当・株価お得度 ★★☆☆☆ まだまだ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 萩原工業の優待申込完了!!

    萩原工業の優待到着! 昨年の10月権利確定分の萩原工業の株主優待が来ました。そして、ずっとハギワラだと思っていたのですが、ハギハラでした。申し訳ありません・・・ いただいた優待は企業の地元である岡山県の特産品や自社製品などから選択できるカタログ優待になります。保有株数と継続保有期間によって優待ポイント数が異なり、ポイント数に応じて選択できる優待商品が変わってきます。 わたしはまだ保有したばかりなので1000ポイントいただきました。 優待商品の申し込みは、専用ハガキまたは優待HPで申し込みできるので便利ですね。 申し込み期限が2月28日17時まで(ハガキの場合は28日必着)と短いので、届いたらす…

  • 5-ALA? サプリ? アジアゲートHDの優待が来てました。

    アジアゲートHDの優待到着! 2022年8月12日にアジアゲートホールディングスが株主優待制度を設けるとの案内がありました。 この時はアジアゲートHDの株を保有後に下落した影響できっちり・みっちり塩漬けしていたので優待設定の案内で株価が上昇するか少し期待しましたが、結局影響はほとんどありませんでした。その後に業績がプラスになりそうということで反発しましたが、サプリメント優待の新設だと反応は薄かったですね。 優待ですが9月末権利確定で、12月に小さなメール便?で届いていました。中身はシンプルにサプリメント1袋でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []…

  • 配当金受け取り報告 1/3

    配当金受け取り 2023年1月13日まで 2023年最初の配当・分配金の振込がありました。年初なのでお年玉気分ですね! 昨年は10月権利確定の銘柄を持っていなかったので、振り返ると2月28日がその年の最初の配当金振込でした。 また1年間コツコツと配当金を積み上げていけたらと思います。目標は税引後60万円!!(月平均で5万円) 配当があった銘柄 銘柄 配当・分配金合計(税引前)[円/現地通貨] ファースト住建 2,200 ギグワークス 800 投資法人みらい 3,939 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2023年 配当受け取り…

  • 1928 積水ハウスの株主優待 魚沼産コシヒカリ 1月

    1928 積水ハウスの株主優待 会社概要 ハウスメーカー 戸建住宅事業や賃貸住宅事業、リフォーム事業などを展開 Daikon’s指標 狙っている度 ★★★☆☆ ほどほど 優待お得度 ★☆☆☆☆ 全然 優待使いやすさ ★★★★☆ 使いやすい 配当・株価お得度 ★★★☆☆ ほどほど (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 年間支出を考える! 第3回

    年間支出を考える! 第3回 2022年の支出のまとめが出来ましたので、2021年と比較してみました。 結果としては、2021年と比較して2022年は+6.5%支出が増えていました。色々と物価が上昇していますが、この支出増については値上がりの影響ではないと考えています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 2022年 配当金結果 NISAの非課税がありがたい!

    2022年 配当金結果 2022年にいただいた株式の配当金結果についてまとめてみました。まとめた内容は以下の3つになります。 NISA口座分 特定口座分 総額と今後の目標 www.kabu-daikon-yutai.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); NISA口座分 合計 218,023円 でした。 概算で4万3千円分の配当金にかかる税金を節約できました。結構大きい額ですよね。 保有しているNISA銘柄の中で配当額が大きいTOP3は以下の通りでした。 日本たばこ産業 52,500円 アルヒ 18,000円 KDDI 13…

  • 少額運用 1/4〜1/6

    低位株〜超低位株中心に少額で売買の勉強をしている少額運用です。 2023年も昨年のをそのまま引き継ぎ運用していきます。スタートからマイナス6万円の含み損がありますが頑張ります。 最初の週なので下がってきていた明和産業とADワークスブループを新しく取得しましたが、見事に下がりました。日経平均も下げから入ってしまったので、上がるまでしばらく? 長い? おつきあいとなりそうです。 取得すると下がることの方が多い気がするので、買いに出るタイミングが市況としてよろしくないのが原因なのか、銘柄の選定が悪いのか見直す必要がありそうです。 <今週の利確> なし 今週の損益 なし 今年の損益合計 0円 *税引前…

  • モーニングスターからXRPの交付がありました!

    モーニングスターからXRPの交付 申し込み案内が届いてからすぐに手続きしたので、1月6日に暗号資産の仮想通貨の一つであるXRP(リップル)の交付がありました。 34XRPの交付で、優待としては2022年9月30日17時時点で2500円相当のXRPが交付される予定となっておりました。2023年1月7日段階での34XRPの価値はというと・・・ 1480円でした!! 優待額と比較するとマイナス1020円です。約40%価値が下落していました。仮想通貨は値動きが良くわかっていないため、特に運用することは考えていないです。企業の株価と違って、会社の事業戦略や努力で売上や信用を回復して株価も回復すると言った…

  • 2023年1月5日の取り引き

    2023年1月5日 日経平均は、少し戻して+103.94円でしたが、まだ2万5000円台です。米国株式市場が339ドル下げて終わったので、6日は下げてしまうのでしょうか。 米国株が下がるとつられて日経も下げるという偏見を持っています笑 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 2023年1月4日の取り引き

    2023年1月4日 大発会の本日から2023年の取引が始まりました。 年始の取引は御祝儀相場とか、卯年は跳ねる相場になると言われているようですが、2023年の幕開けは377円64銭安になり、約3ヶ月ぶりに2万6000円を下回る日経平均株価となりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 株-Daikonの2023年投資目標!!

    株-Daikonの投資目標 2023年の株取引が始まりますので今年の目標を立てたいと思います。 今年は株取引きの売買益の目標、配当目標、配当利回りの改善、IPOの当選を目標にしていこうかなと考えています。 株-Daikonの投資目標 株取引きの売買益の目標 配当金目標 配当利回りの改善 IPOの当選 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 2022年のNISAロールオーバー <2018年分NISA>

    2022年のNISAロールオーバー <2018年分NISA> 12月が近づくと証券会社からロールオーバーの期限を案内するメールが届いていました。2018年分のNISA枠が5年経ちましたので、2023年NISA枠分としてロールオーバーするか課税口座に払出するかの選択が迫られました。 NISAの非課税枠は120万円/年ありますのでロールオーバーすることで、今保有している2018年分の枠で取得した銘柄は更に2023年からの5年間非課税で運用することができます。 一方でロールオーバーせずに課税口座に払い出すことでその分のNISA枠が空き、別の銘柄を取得して5年間非課税で運用することができます。 ロール…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kabu-daikonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kabu-daikonさん
ブログタイトル
株-daikonの株主優待・配当計画
フォロー
株-daikonの株主優待・配当計画

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用