2025年1月から月の、お稽古やお茶会の着物コーデです。>>>続きを読む
2024年5~8月の着物コーディネート。袷→単衣→絽と変わっています。>>>続きを読む
由緒ある茶碗を使った『薄茶の茶碗荘(風炉)』のお稽古です。>>>続きを読む
7月の研究会に行ってきました。お客のお稽古も大事だと再確認です。>>>続きを読む
「ブログリーダー」を活用して、ミッチさんをフォローしませんか?
2025年1月から月の、お稽古やお茶会の着物コーデです。>>>続きを読む
2025年4月のお茶道場(裏千家茶道教室)の様子。今月は野点に行きました。>>>続きを読む
2畳の小間で行われる『向切(むこうぎり)の薄茶点前(本勝手)』のお稽古です。>>>続きを読む
2畳の小間で行われる『隅炉(すみろ)の濃茶点前(本勝手)』のお稽古です。>>>続きを読む
2025年3月のお茶道場(裏千家茶道教室)の様子です。>>>続きを読む
小間(2畳)で行われる『隅炉(すみろ)』の本勝手薄茶点前のお稽古です。>>>続きを読む
2025年3月のお茶会(発表会) - ミッチとしずばぁばのお茶談義
2025年2月のお茶道場(裏千家茶道教室)の様子です。>>>続きを読む
筒茶碗の扱い方その2。持ちにくい時、持てない時の安全な持ち方です。>>>続きを読む
柄杓の正しい扱い方・間違った扱い方 - ミッチとしずばぁばのお茶談義
裏千家茶道の立礼式薄茶点前(御園棚)の流れです。立礼とは棚を使い椅子に座って行うお点前。正座をしなくていいから気軽です。>>>続きを読む
2025年1月茶道教室の初釜の様子です。初の花びら餅や濃茶を体験!>>>続きを読む
厳寒の時期に行う薄茶点前。筒茶碗を使い、茶巾をお点前中にたたみ直すのがポイントです。>>>続きを読む
2025年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。>>>続きを読む
2024年もミッチとしずばぁばのお茶談義に遊びに来ていただき、ありがとうございました。>>>続きを読む
2024年12月茶道教室の様子です。今月から平点前のお稽古に入りました。>>>続きはこちら
2024年9月~12月の着物コーディネート。単衣→袷となります。暑さも収まり着物ライフも快適!>>>続きを読む
裏千家茶道『重茶碗(炉)』のお点前手順。お客の人数が多い時に行うお点前です。>>>続きを読む
『助炭(読み方じょたん)』の使い方や役割について。電気炉に使っても風情があって素敵です。>>>続きを読む
2024年11月茶道教室の様子です。自宅で炉を使うのは初めて!これが本当の炉開きです。>>>続きはこちら
『ミッチとしずばぁばのお茶談義』のサイトマップ(記事一覧)です。>>>続きを読む
薄茶器の種類別の扱い方や蓋の置き方、お茶のはき方について一覧にまとめました。>>>続きを読む
お稽古前の身支度を簡単にスムーズに済ませたいミッチが重宝している時短アイテムをご紹介!>>>続きを読む
七種の蓋置の扱い方その2。五徳・一閑人・栄螺についてのお稽古です。>>>続きを読む
「七種の蓋置」の扱い方その1。蟹・火舎・三つ葉・三つ人形の扱い方についてのお稽古です。>>>続きを読む
家庭の事情によりお稽古お休み中。焦らず座学をがんばります!>>>続きを読む
3月(炉の季節)に風炉点前でお茶会をしました。冬に風炉って使っていいの?>>>続きを読む
裏千家茶道で使われるお道具の一覧。名前や使い方などまとめました。>>>続きを読む
片口水次と水次薬缶(腰黒薬缶)の使い分け方について。片口水次と水次薬缶の違いも見ていきましょう。>>>続きを読む
水次やかんの使い方について。裏千家では口蓋のついた水次やかんを扱います。>>>続きを読む
2024年初茶会(初釜)に行ってきました。今年はミッチのみ単独での参加です。クスン・・・>>>続きを読む
着物と帯の組み合わせ方に悩んだら、セルフシミュレーションがおすすめ。最初は少し大変ですが、着物ライフがぐっと楽になりますよ。>>>続きを読む
由緒ある茶杓を使った『茶杓荘(ちゃしゃくかざり)の濃茶点前(炉)』のお稽古です。>>>続きを読む
茶名を拝受いたしました。茶名取得にかかった期間や金額(申請料やお礼)はいったいどのくらい?>>>続きを読む
2024年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。>>>続きを読む
2023年もミッチとしずばぁばのお茶談義に遊びに来ていただき、ありがとうございました。>>>続きを読む
秋冬のお稽古も終わりました。9月から12月までの茶道着物コーデのまとめ。季節に合わせた着物コーデのご紹介です。>>>続きを読む
炉の濃茶点前でのみ行われる「中蓋」について。やり方やタイミングを見ていきましょう。>>>続きを読む
裏千家茶道、長板総荘の濃茶点前(炉)のお稽古です。気を付けるポイントもまとめたのでご覧くださいね。>>>続きを読む
10月のお茶会に行ってきました。10月だけど単衣で参加。他流派にも参加できて楽しかったです。>>>続きを読む