2024年12月茶道教室の様子です。今月から平点前のお稽古に入りました。>>>続きはこちら
2024年5~8月の着物コーディネート。袷→単衣→絽と変わっています。>>>続きを読む
由緒ある茶碗を使った『薄茶の茶碗荘(風炉)』のお稽古です。>>>続きを読む
7月の研究会に行ってきました。お客のお稽古も大事だと再確認です。>>>続きを読む
「ブログリーダー」を活用して、ミッチさんをフォローしませんか?
2024年12月茶道教室の様子です。今月から平点前のお稽古に入りました。>>>続きはこちら
2024年9月~12月の着物コーディネート。単衣→袷となります。暑さも収まり着物ライフも快適!>>>続きを読む
裏千家茶道『重茶碗(炉)』のお点前手順。お客の人数が多い時に行うお点前です。>>>続きを読む
『助炭(読み方じょたん)』の使い方や役割について。電気炉に使っても風情があって素敵です。>>>続きを読む
2024年11月茶道教室の様子です。自宅で炉を使うのは初めて!これが本当の炉開きです。>>>続きはこちら
2024年の炉開きは正午の茶事に招いていただきました。>>>続きを読む
第6回、裏千家茶道教室の様子。盆略(略盆)のお点前もずいぶん様になってきました。>>>続きを読む
自宅の八畳間に炉を切り、茶室にリフォームを行いました。>>>続きを読む
裏千家茶道の茶箱点前『和敬点前』のお稽古です。茶碗2つで点て、基本的に拝見はありません。>>>続きを読む
五行棚への柄杓・蓋置・棗の荘り方についてのお稽古。全部で3種類あるので見ていきましょう。>>>続きを読む
第5回、裏千家茶道教室の様子。今月も盆略点前の実践を行いました。>>>続きを読む
裏千家茶道の茶箱点前『卯の花点前』のお道具拝見の方法です。>>>続きを読む
茶箱を使ったお点前。今回は卯の花点前のうお稽古です。>>>続きを読む
4回目のお茶道場(茶道教室)の様子。今月から実際にお点前をしてみましょう。>>>続きを読む
2024年5~8月の着物コーディネート。袷→単衣→絽と変わっています。>>>続きを読む
由緒ある茶碗を使った『薄茶の茶碗荘(風炉)』のお稽古です。>>>続きを読む
7月の研究会に行ってきました。お客のお稽古も大事だと再確認です。>>>続きを読む
3回目のお茶道場の様子。今回は盆略(略盆)点前の割り稽古を始めました。>>>続きを読む
荘り物点前の水屋仕事。茶筅・茶巾・茶杓の荘り付け方のお稽古です。>>>続きを読む
2024年7月の早朝茶会の様子です。今年も早起きして、着物で参加してきました!>>>続きを読む
秋冬のお稽古も終わりました。9月から12月までの茶道着物コーデのまとめ。季節に合わせた着物コーデのご紹介です。>>>続きを読む
炉の濃茶点前でのみ行われる「中蓋」について。やり方やタイミングを見ていきましょう。>>>続きを読む
裏千家茶道、長板総荘の濃茶点前(炉)のお稽古です。気を付けるポイントもまとめたのでご覧くださいね。>>>続きを読む
10月のお茶会に行ってきました。10月だけど単衣で参加。他流派にも参加できて楽しかったです。>>>続きを読む
炉の濃茶点前で行われる『中仕舞い・中仕舞いを解く』の流れと手順です。>>>続きを読む
2023年炉開きの様子です。11月最初の亥の子の日に行われる炉開き。今年も無事に終わりました。>>>続きを読む
裏千家茶道「茶事の流れ」について。お客の作法を中心に説明してますので、茶事に招かれたら参考にしてね。>>>続きを読む
五行棚の濃茶点前(裏千家茶道)のお稽古です。柄杓の置き方が特殊なのでご覧くださいね。>>>続きを読む
入子点(いれこだて)は運ぶ回数が少ないので、立ったり座ったりが不安なお年寄りやお子さまにも安心なお点前です。>>>続きを読む
曲げ建水(曲建水)の扱い方について。持ち運ぶとき、上げ下げの時、綴目の向きに気を付けましょう。>>>続きを読む
日本六古窯とは、日本古来の焼物のうち代表的な6つの総称。それぞれの特徴や覚え方について見ていきましょう。>>>続きを読む
2023年9月の研究会の様子。今回はお点前もしたので、着物は紋付の色無地(単衣)を着ました。>>>続きを読む
【裏千家茶道】逆勝手の濃茶点前(風炉)のお稽古です。棚なし、運びのお点前をやってみましょう。>>>続きを読む
逆勝手の棚あり薄茶点前(風炉)が運び点前とどう違うのか?荘り方など違うポイントを詳しくご紹介!>>>続きを読む
逆勝手の帛紗の扱い方について。右腰への付け方やさばき方をお稽古していきましょう。>>>続きを読む
由緒ある茶杓を使った『茶杓荘(ちゃしゃくかざり)の濃茶点前(風炉)』のお稽古です。>>>続きを読む
由緒ある茶杓を使った『茶杓荘(ちゃしゃくかざり)の濃茶点前(風炉)』のお稽古です。>>>続きを読む
2023年春夏の茶道着物コーデ。お茶会やお稽古で何を着たらいいか分からない。そんな方は参考にしてね。>>>続きを読む
逆勝手の薄茶点前(風炉)のお稽古です。まずは棚なし、運びのお点前をやってみましょう。>>>続きを読む
裏千家茶道「包帛紗」のお点前です。包み方や解き方など、詳しく見ていきますね。>>>続きを読む