海藻由来のバイオスティミュラントの解説記事です 使用方法や効果について記載しています
農業で問題になる線虫や農業資材の研究をしています 診断や防除のご相談などあれば連絡ください マクロ撮影した生き物の写真についても書いています
【解説】土の『善玉菌』ってなに?(乳酸菌、バチルス菌、光合成細菌、酵母菌)
肥料や堆肥で『土の中の善玉菌を増やす!』や『善玉菌を増やして土を再生する!』などのうたい文句を目にします モノによっては菌を配合したことで素晴らしい効果のある資材であるかのように宣伝して高額のものがあるので、少し知識を蓄えて怪しいものを掴まされないようにする必要があります ここで言われる『善玉菌』とは何を指しているのでしょうか? 一般的に販売されている資材に含まれているものを例にしてみました 全体的に肥料や堆肥で『良い成分』として扱われますが、入っているから良いというわけではないので実証実験などの参考資料にも目を通して、期待する効果を選別する必要があります 乳酸菌 バチルス菌 光合成細菌 酵母…
Twitterにてタイトルのような質問があったので解説を書きました といってもまだまだ未解明な部分が多いのでこれからの研究によるところが大きいです また、(悪い)センチュウに対してというよりも、土壌病害虫全般かなと思いますが今回はあえてセンチュウに焦点を当てて解説したいと思います 時間のない方は以下の要点だけ ・畑を耕さないと悪いセンチュウは増えにくくなる ・何故かというと線虫の天敵が増えるから ・浅く耕しても悪いセンチュウが増えにくくなる効果はある 土がよくなりおいしく育つ不耕起栽培のすすめ [ 涌井義郎 ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る 土壌病害虫に強い土壌とは? 畑は耕さない方が抑…
今日は野菜の栽培しているときに見かける菌やムシの拡大写真です 葉っぱの上の「菌」を観察 葉っぱの上の「ムシ」を観察 DCMR 文具 超拡大 30倍 30x21mm 拡大 作業用 コンパクト 持ち歩き フィールド ギア 虫眼鏡 ルーペ価格: 1100 円楽天で詳細を見る 葉っぱの上の「菌」を観察 ネギのさび病 こんな感じでプツプツした症状 拡大してみるとオレンジの水ぶくれがあります さらに拡大するとふくれたところからオレンジの胞子が出てるのが、分かりますね キレイなんですけど、ネギが枯れちゃうから早めに防除しないとダメです これはよく分からない菌が葉の上に生えてました 拡大してくとキラキラしたポ…
だいぶ昔に農地のカドミウム問題が取りざたされていましたが、これらの問題はどうなったのでしょうか? カドミウムと土とコメ [ 浅見輝男 ]価格: 3300 円楽天で詳細を見る 農地のカドミウム問題とは? 畑のカドミウム問題 日本の輸出入や国民の健康に問題はないのか? 農地のカドミウム問題とは? 国際的な食品中の汚染物質に対して規格を作成する委員会=CODEX(コーデックス)がコメ中のカドミウム濃度について基準値を設けると言い出したのが事の発端です そんなもの無視すれば良いじゃない? と思いますが、OECD加盟国はCODEXで決まったことを遵守するのがルールとなっており、日本だけが無視すると貿易な…
次亜塩素水で水稲育苗時に発生する病気を防除出来るとするお話です 通常の次亜塩素水だと塩素濃度がすぐに低下したり、有機物に触れると有効塩素が失活したりと色々な課題があり、葉面散布のみで使用されてきました また、高価な製造装置を購入する必要もあったため、いまいち技術が普及していない現状があるようです そういった既存の次亜塩素水の資材とは一味違うようです リンクのyoutube動画で詳細が見れます www.youtube.com 除菌消臭水 iPOSH(アイポッシュ)◆20L詰め替えキューブ価格: 11380 円楽天で詳細を見る はじまりは民間企業 何がスゴイのか? 効果のほどは? いつ販売されるの…
何回見ても撮影してしまう生き物ですね 今回はほぼ写真だけの趣味の記事です ja.wikipedia.org ↓1冊の本まで出るほどの人気者 Nature Discovery Books アマガエルのヒミツ 作者:秋山 幸也 山と溪谷社 Amazon イヤーカフ イヤリング シルバー925 シルバーイヤーカフ アクセサリー シルバーアクセサリー イヤークリップ フープ シルバーピアス 無事 安全 成長 金運アップ ユニセックス アマガエル 蛙 かえる カエル 繁栄 幸運 シルバーアクセ価格: 4290 円楽天で詳細を見る 私もついつい撮影してしまいます 時にふてぶてしく 時に可愛らしく 時に躍動…
以下のニュースをみつけて、「植物工場ってまだ投資先として機能してるのか...!」 と失礼ながら思いまして、植物工場の経営は今どうなっているのか少し調べました 今回の出典は主に 「R2 大規模施設園芸・植物工場 実態調査・事例集(一社日本施設園芸協会)」 を参照しています prtimes.jp 水耕栽培キット ホームハイポニカ MASUCO マスコ トマトの種&おまけ付 水耕栽培 キット スポンジ 肥料 観葉植物 液肥 サボテン 果菜 葉菜 液体肥料 食育価格: 18700 円楽天で詳細を見る 植物工場って黒字化できてる...? 完全人工光型の黒字率は低め 何の野菜を作って儲けているのか? おわ…
先日、肥料取締法の改正についての記事を書いた際に、一発肥料の話でマイクロプラに関する質問があったので記事を書きます ppn-lab.hatenablog.com 一発肥料ってなんだ? 水田からマイクロプラが流出する 自治体や肥料メーカーの対応は? 生分解性プラスチックの作物への影響は? おわりに 一発肥料ってなんだ? 水稲を作られている方は特になじみ深いと思います 一発肥料とは速効性と緩効性の肥料をブレンドしたもので、一発入れれば追肥なしで収穫までいけるという肥料です 問題になるのは、緩効性肥料の部分で肥料分が溶け出てくる速度をプラスチックの被覆で調整しています ↓こういうやつですね 野菜 有…
【解説】ネオニコチノイド系・有機リン系農薬が使えなくなる?【再評価制度】
昨今、SNS上でも議論が白熱しているのを見かけるようになってきました 『ネオニコチノイドや有機リン系が使えなくなる』といった話ですね 今回はそもそも、 なんでそんな話になってるのか? ということについて書いていこうと思います 【新品】【本】虫がいない鳥がいない ミツバチの目で見た農薬問題 久志冨士男/著 水野玲子/著価格: 1650 円楽天で詳細を見る 農薬の再評価制度について 再評価ではミツバチ関係の試験が追加 再評価は始まったばかりだが... 生産者は正しい情報収集が必須 農薬の再評価制度について コトの発端は2018年に決定された農薬の再評価制度です 15年ごとに農薬の再評価を行い、安全…
2021年10月に肥料取締法の改正が公布され、名称が肥料の品質の確保等に関する法律(肥料品質確保法)へと名称が変わりました まだまだ具体的に知らされていないこともありますが、変わっていく(いきそう)なところも含めて解説します 土の絵本(1) 土とあそぼう (そだててあそぼう) [ 日本土壌肥料学会 ]価格: 2750 円楽天で詳細を見る 名称の変更と背景の推測 原料規格の設定(≒ゴミは畑に入れさせない!) 原料等の虚偽宣伝の禁止(≒誇大広告はダメ!) 肥料の配合に関する規制の見直し (≒もっと便利な肥料を作ろう) 表示基準の設定(≒課題のある効果や成分について表示する!) 緩効性被覆肥料 クロ…
今回はサツマイモ基腐病についての記事です 発生と拡大傾向 症状と原因 防除対策 農薬 品種の選定 基腐病の悲しさ 発生と拡大傾向 昨年までは九州のみで発生が確認されていたサツマイモ基腐病(もとぐされびょう)ですが、今年になって関東全域にまで広がりを見せています 昨年、報告が上がってきて、「九州では変な病気が流行ってるな~」と対岸の火事として呑気にみていた方が多かったと思います 恐らく、全国の産地に広がる病気なのではないでしょうか (21/12/10の段階で北海道でも確認されています) www.pref.saitama.lg.jp www.city.oamishirasato.lg.jp www…
昨日に引き続き、あんまりタメにならない記事です 土の中の生き物の魅力に引き寄せられて早15年 昨日、動画を投稿するのにyoutubeの管理画面開いたら色々と昔に投稿してました 備忘録としてこちらにも転載しておこうかなと思います 土の中の美しい生き物たち 超拡大写真でみる不思議な生態 [ 萩原 康夫 ]価格: 4400 円楽天で詳細を見る 土の中のダニやトビムシ、土壌動物は基本的に人間には無害です どちらかと言えば、土壌中の有機物を分解してくれる働きがあるので、 人間にとっては上手く付き合っていきたい生き物でもあります ウズタカダニ(?) カニムシ コソデダニ マルトビムシ 撮影方法 ウズタカダ…
完全に趣味の記事です 農業関係ないですが、クネクネ動画見たい方は是非( ´艸`) センチュウ (おもしろ生態とかしこい防ぎ方) 作者:敏郎, 三枝 農山漁村文化協会 Amazon 土の中でカビを食べる線虫です左上が頭で透けた頭の中に針が見えます この針を菌糸に刺して細胞の中の液を吸います youtu.be ネコブセンチュウも出てきました 畑にもいたし、少し隔てた梅の根元にもいたかぁ( ;∀;) youtu.be ピンセンチュウ 畑でもたまに出てきます 植物に寄生しますがほとんど問題にならない線虫 口針が長ーい 不明の植物寄生性線虫 主要な植物寄生性線虫ではないと思われる なんだろう... 気に…
今年から借りてる家庭菜園の畑を線虫診断してみました 結論:2種類の有害線虫が侵入済みでした_(:3 」∠ )_ 線虫診断の手順 土壌の採取 線虫の抽出 顕微鏡観察 診断結果 後日談 線虫診断の手順 土壌の採取 栽培してる作物の株間から50gくらい土を採取してジップロックに入れます 土の表面5cmくらいは乾湿の差が大きく線虫がいたりいなかったりするので、除けて大体いつも湿り気のある層を採取します 雨の後は線虫が下層に流されている可能性があるので、降雨後24時間は採取しないようにしましょう 今回はネギの株間から土を採取しました ↓移植用のコテは垂直方向に土が取れて良いかなと思います 【ポイント10…
家庭菜園などで農薬の代わりに使われる『お酢(酢酸)』 色々な雑誌で取り上げられ、ホームセンターなどでもお酢由来の製品として販売されていますね アースガーデン 食酢100%殺虫殺菌剤 やさお酢 1000ml アースガーデン Amazon 今回はこの『お酢』で植物がどうやって強くなるのかを見ていきたいと思います 『お酢(酢酸)』は植物が合成するストレス適応のための物質 『ジャスモン酸』ってなに? 『お酢(酢酸)』で植物が強化されるメカニズム 『お酢(酢酸)』で何のストレスに強くなれるのか? 乾燥 病害虫抵抗性 酢酸資材の使用感と害虫忌避試験の感想 まとめ 『お酢(酢酸)』は植物が合成するストレス適…
【世界ランカー】作物に悪さをする線虫 in JAPAN【必見】
このブログを始めてから、まずはじめに書くべき記事だったように思います( ˘ω˘ ) 前回のネコブセンチュウに続き、ダイズシストセンチュウについて加筆しました センチュウ (おもしろ生態とかしこい防ぎ方) 作者:敏郎, 三枝 農山漁村文化協会 Amazon ネコブセンチュウ どんな生き物なのか? 何に寄生して被害を出すのか? 何が厄介なのか? どうやって付き合っていくのか? シストセンチュウ どんな生き物なのか? 何に寄生して被害を出すのか? 何が厄介なのか? どうやって付き合っていくのか? ネコブセンチュウ どんな生き物なのか? よく聞く線虫ですね 世界的にもネコブセンチュウは作物被害の頂点で…
「ブログリーダー」を活用して、ppn_labさんをフォローしませんか?
海藻由来のバイオスティミュラントの解説記事です 使用方法や効果について記載しています
微生物を活用して肥料の利用効率を高める研究は、持続可能な農業や環境負荷低減の観点から注目されています。今回は利用可能な方法や過去の研究情報についてを解説していきます。 新お馬のたい肥 20Lx5袋 セット お馬の堆肥 馬糞 馬ふん たい肥 堆肥 土壌改良剤 土壌改良材 土壌改良 植木鉢 鉢 薔薇 バラ ばら 園芸 土 ガーデニング 家庭菜園 庭【送料無料】価格: 3790 円楽天で詳細を見る 土壌微生物の機能を活用 ポリリン酸蓄積微生物の活用 不溶化したリンを溶かす微生物の活用 有機物を上手く使おう 分解されやすい有機物は肥料化(無機化)しやすい 好熱菌を活用した堆肥で養分循環を円滑に 【ふる…
今年の日本は冬の気配が薄いですが、12月くらいからは冬本番でしょうか 今回は冬での霜害や耐寒性向上資材について記事を作成しました 菌根化剤 マイコジェル 500ml ハイポネックス 菌根菌 微生物資材 バイオスティミュラント資材 微生物活性剤 生物刺激剤 収量アップ 収量増加 耐病性アップ価格: 25800 円楽天で詳細を見る 1. 耐寒性向上のキーポイント 2. 実際のバイオスティミュラント製品 3. 根の保護も忘れずに 肥料 ライゾー 1kg ハイポネックス 肥料 野菜 肥料 果樹 肥料 花 肥料 業務用 肥料 野菜肥料 花壇 肥料 堆肥 バイオスティミュラント資材 微生物刺激剤価格: 1…
農林水産省主導で動いている「みどりの食料戦略」 ここに来て有機肥料を使いやすくする分析方法が開発されました 今回はその分析法と有機肥料の何が分かるかを解説したいと思います みどりの食料戦略の記事は以下リンク↓ ppn-lab.hatenablog.com バイオゴールド オリジナル 天然有機肥料 900g 野菜 果物 花 液肥 盆栽 天然肥料 活力剤 ガーデニング 土壌 堆肥 農業 家庭菜園 植物 タクト 日本製価格: 2180 円楽天で詳細を見る 1. 有機肥料で施肥設計がしにくい理由 2. これまでは窒素無機化率やCN比を目安にしていた 3. 酸性デタージェント分析とは? 4. ADF/M…
ジャンボタニシの防除についてのまとめ記事です
ネコブセンチュウ種の分類や分布についてまとめました
日本版温室効果ガスの排出量取引、J-クレジットの農業分野への影響をまとめました
VA菌根菌資材について解説を記事にしました
意外な企業が農業資材分野に参入しています その例を製品を交えて紹介
ちょっと前に農業+太陽光発電=ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)が流行ったけど、最近あまり聞かないなぁと思って調べてみました モバイルモニター 12.5インチ モバイルディスプレイ フルHD Type-C miniHDMI接続 スピーカー内蔵 非光沢 薄型 軽量 450g スタンドカバー PC Mac Nintendo Switch アンチグレア価格: 29800 円楽天で詳細を見る 最近の状況 結局、売電・自家消費 どれがお得なの? 売電パターン 自家消費パターン ソーラーシェアリングの課題と可能性 モバイルモニター 15.6インチ FHD 1920x1080 ゲームモニター 薄型 ノ…
ちょうど夏作が終わって秋冬作をどうしようかなと考える今日この頃 畑を休ませるのならば、緑肥を栽培してみるのはどうでしょうか? 今回は緑肥の効果や導入の考え方を書いていきたいと思います 線虫に対する対抗植物的な観点も交えていきます 緑肥の機能は? どんな緑肥があるの? クローバ類(播種時期3月~10月) えん麦(播種時期3~11月) クロタラリア(播種時期5~8月) マリーゴールド(播種時期5~7月) 【ケース販売】4袋セット花と野菜のかるーい培養土 25L DCM ガーデニング 大袋 培養土 土 ココヤシピート 軽い 軽量 初期肥料配合 そのまま使える プランター ハンキング用土価格: 387…
最近、ニュースで大学生が大麻を営利目的で所持していて逮捕されたり、健康食品やリラックス目的でCBD(カンナビジオール)などの製品が出てたりと善悪混然で色々な情報が出てきて、ちょっと興味がわいたので推考してみることにしました 【SALE限定価格/楽天1位】CBDべイプ 初心者向け 23% 1ml アスリート JOODAN ペン CBD230mg 電子タバコ 使い捨て リキッド べイプ 本体 cbdシーシャ 禁煙 日本製 cbdペン ポケットシーシャ 本体 vape ニコチン/タール/THC0 約300回吸引可能 武尊 ジョーダン セール クーポン価格: 1980 円楽天で詳細を見る 1. 大麻の…
2017年に長野県諏訪郡原村に侵入したテンサイシストセンチュウ(Heterodera schachtii、ヘテロデラ シャハティ)という新しい植物寄生性線虫の動向について書いていこうと思います 2017年から2-3年で防除が完了したと思って取り上げなかったのですが、改めて動向を調べたら色々なことが分かってきました 目次 1. テンサイシストセンチュウってなに? 2. テンサイシストセンチュウの何が問題なの? 3. 発生からこれまでの経過は? 1. テンサイシストセンチュウってなに? テンサイシストセンチュウは日本で問題になる場合、アブラナ科作物(カリフラワー、ブロッコリー等)やホウレンソウへの…
ベタイン系のBSが多く市場に出回り始めたので、どんな資材なのか?、コスパいいものは?を書いていこうと思います ベタインとは? ベタインの効果は? どんなBS資材があるの? ボンバルディア-ハイポネックス リダバイタル-OATアグリオ サカタ液肥GB-サカタのタネ コスパを比較してみる ベタイン系BSを使用するときの留意点 ベタインとは? ベタインとはテンサイ(砂糖大根)、海藻などに含まれる化合物です 哺乳類や微生物も含むことで知られており、自然界に幅広く存在する代謝化合物になります photosyn.jp ベタインの効果は? 高温、低温、乾燥、塩類障害など幅広いストレスに対して効果が認めらてい…
最近になって国のプロジェクトで下水汚泥の肥料化やリン回収が活発になってきました 肥料の種類としてはかなり昔からある部類ですが、ほとんど一般の消費者の目には触れてこなかった部分もあります 今回はそんな下水汚泥肥料について書いていきます 1. 何で出来てるの? 2. 肥料としての特性は? 3. 安全なの? 4. どこで買えるの? 5. なんで今さら下水汚泥肥料なの? 6. 下水汚泥肥料に望む今後 1. 何で出来てるの? 下水汚泥肥料は微生物の死骸で出来ています というのも、下水処理場(終末処理場)に流入してきたもの(生活排水やし尿、雨水など)を曝気処理して微生物に分解させたあとの死骸が主なものだか…
春なのにこの暑さで作物がまいってしまうよ...という方 こちらの記事を見て資材を検討してはいかがでしょうか!?
バイオチャー(バイオ炭)についての記事です
トマトで問題になるネコブセンチュウについての被害や防除に関する解説記事です🍅
バイオスティミュラントの記事でいくつかの種類に分かれるところまで紹介したので、今回は腐植酸資材について詳しい記事を書こうかと思います ↓過去記事はコチラ ppn-lab.hatenablog.com Hyindoor 10"x20.75" ヒートマット 園芸発芽マット 育苗マット 温床関連 育苗器 Hyindoor Amazon そもそも腐植酸ってナニ? 腐植酸の効果 土壌改良効果 泥炭と腐植酸の違いは? BS(バイオスティミュラント)効果 腐植酸というブラックボックス 腐植酸資材は何を使えばよいのか? 求める効果によって使用方法を変える そもそも腐植酸ってナニ? 腐植は皆さん耳にしたことがあ…
最近、農業界でよく耳にするようになった「バイオスティミュラント」 以前の記事で軽く触れましたが、今回はもう少し詳細に解説記事を書きたいと思います ppn-lab.hatenablog.com バイオスティミュラントの定義とは? どんな資材があるのか? 本当に効果があるのか? エビデンス(証拠)のない資材にはご注意 バイオスティミュラントの定義とは? どのような資材をバイオスティミュラントと呼ぶのでしょうか? 日本バイオスティミュラント協議会では、『非生物的ストレス』を緩和する資材として定義されています 非生物的ストレスとは ・日照不足 ・高温/低温ストレス ・塩類障害 ・低栄養条件 など植物が…
農林水産省主導で動いている「みどりの食料戦略」 ここに来て有機肥料を使いやすくする分析方法が開発されました 今回はその分析法と有機肥料の何が分かるかを解説したいと思います みどりの食料戦略の記事は以下リンク↓ ppn-lab.hatenablog.com バイオゴールド オリジナル 天然有機肥料 900g 野菜 果物 花 液肥 盆栽 天然肥料 活力剤 ガーデニング 土壌 堆肥 農業 家庭菜園 植物 タクト 日本製価格: 2180 円楽天で詳細を見る 1. 有機肥料で施肥設計がしにくい理由 2. これまでは窒素無機化率やCN比を目安にしていた 3. 酸性デタージェント分析とは? 4. ADF/M…
ジャンボタニシの防除についてのまとめ記事です
ネコブセンチュウ種の分類や分布についてまとめました
日本版温室効果ガスの排出量取引、J-クレジットの農業分野への影響をまとめました
VA菌根菌資材について解説を記事にしました