20代で結婚 長い別居 調停を経て離婚。 ありきたりなバツイチですが その後 事実婚関係の人生になりました。 男の離婚、面接交流、事実婚と現状直面している方への参考になればと思います。
先日経験した夫婦喧嘩の強引な仲直り 先日の話になりますが 再び例の如く夫婦喧嘩になりました。きっかけや経緯は割愛しますが 仲直りの仕方があまりにも強引だったので記載してみたいと思います。 夫婦喧嘩をした後 当然どこの夫婦なりカップルなりで仲直りの仕方が存在すると思います。 私達事実婚夫婦はお互いにそれぞれ 性格が違うせいか 私の場合 理由はどうあれ喧嘩したのなら まずは頭を冷やすためにも 少し冷静になる時間が必要 良い悪いをハッキリさせることも必要かもしれないが 流すことで次に引きずらないように前向きになるようにする。 謝るのは少し時間をおいて冷静になってからが私の理想のタイミング 奥さんの場…
カリスマ性と聞いてどのような出来事または人物を思い出すでしょうか。 私自身が実際に出会った カリスマ性を持つ人を考察してみます。 尚、世の中女性にもそのような人が存在するとは思いますが 私が見た中では男性になります。 ご興味のある方 ご覧ください (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); カリスマ性を持つ人は天から与えられた才能なのか 半世紀生きていると当然色々な人と出会いました。 その中でも普通の人と少し違う 孤高の才能を持った人に何人か出会いました。 その孤高の才能とは カリスマ性(カリスマ力)です。 カリスマ性とは 辞書によると…
アラフィフ管理職の転職計画の初期段階 まさかこの歳になって転職を決意するとは夢にも思わなかったですが これも人生と割り切って転職の方向へ進んでみます。 前回の記事に書きましたが(前回の記事はこちら↓) xn--1381-kk4c0i9cth.shop 転職を決意するにあたっての理由ですが 代替りによる先行きへの悲壮感と休日出勤と残業の常態化 この2点が大きな理由になります。 要は安定経営の会社で私生活の時間を潰さない程度の仕事環境を求めています。 現状の会社ですと 代替りの時期社長では継続が厳しいですねぇ 本来なら従業員がバックアップして盛り上げれると良いのですが バックアップできるような人間…
アラフィフ管理職の私が厳しくても転職をしたい理由 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); こんにちは。アラフィフの事実婚ブログの管理者のアドリブ工場長と申します。 普段書いている事実婚ブログの内容とガラリと変わりますが ここ何年かでの心境の変化を書かせてください。 察しがつくと思いますが 現在事実婚(内縁)生活をしていて 中小企業の管理職(工場長)をしております。 ちなみにバツイチで現在初心者ながら 事実婚ブログを続けております。 今回最近ずっと心に秘めていて実際に少しながら行動をしている 実際のアラフィフの転職を転職完了まで赤裸々…
事実婚は法律婚同様貞操義務を負う こんにちは。訳あって50代事実婚生活を送っております 事実婚生活を始める時に「いったい事実婚とは本当のところどうなのか」と考える時もありました。 実際に1年間経験をしてみた法律的な決まり事を述べてみます。 法律婚では夫婦は互いに貞操義務があり、配偶者以外の人と肉体関係を持つことを禁じられています。 事実婚でも同様に互いに貞操義務があると考えられており、パートナー以外の人と肉体関係を持つことは「不貞行為」であると言えます。 事実婚では法律婚と同様に、貞操義務だけではなく、同居・協力・扶助の義務を負うことも生じます。 引用 当然のごとく事実婚でもパートナー以外の人…
昨日の記事で書かせていただきました ブログ更新ですが 奥さんにバレることなく書き上げるのが流儀ですので バレそうになったので 更新を控えます😔 まるで最近不貞行為を疑っているかのような目で見られているので うまく切り抜けないと。 別に悪いことしてるわけではないのですが バレると書きたいこと書けないし… では次回の更新時にはどのようになっているのか 完全にバレて平謝り 仕事と言ってスマホとパソコンを死守している 体調が悪く悩み事があると言って身体の不調にてゴマかす そんなの関係ねぇで全ツッパする 君も一緒にブロガーになろうと仲間に入れる 動向がわかりましたら更新いたします。しばしお待ちくださいま…
アメリカでの別姓の婚姻届を日本で再提出した夫婦 米国で別姓のまま結婚した婚姻関係が日本でも有効と認めるよう国に裁判で求めた映画監督の想田和弘さん(52)と映画プロデューサーの柏木規与子さん夫妻が13日、それぞれの姓を選んだ婚姻届を東京都の千代田区役所に改めて提出した。昨年の東京地裁判決は婚姻の成立を有効としたが、戸籍記載の地位確認は退けていた。 引用 現在私は事実婚生活をしておりますが 根本的には夫婦別姓の制度がない為に内縁関係を選択しております。 昨日ですかね アメリカでの婚姻届を日本で再び提出するという夫婦がいたようです。アメリカは夫婦別姓が認められているので 日本のようなことはありません…
老親の認知症タイプはアルツハイマー型認知症 こんにちは。現在面倒をみている老親の認知症はどうやらアルツハイマー型認知症のようです。 なんでも認知症にはタイプが四つあって ●アルツハイマー型認知症●前頭側頭型(ぜんとうそくとうがた)認知症(前頭側頭葉変性症のひとつ)●レビー小体型認知症●脳血管性認知症 認知症のなかで最も多くみられるタイプであり、症状は物忘れなどの「記憶障害」から始まり、自分のいる場所や時間などがわからなくなる「見当識障害」、物盗られ妄想、徘徊などの一般的にイメージされる認知症の症状が出現します。 引用 物を失くしたり 記憶が曖昧だったり 徘徊をしたり まさに現在面倒をみている実…
離婚したがらないモラハラ夫が1番タチが悪い こんにちは。過去にも書かせてもらいましたが離婚経験者からみた モラハラ夫(妻)についてもう少し掘り下げて書いてみます。ご興味のある方過去ブログもご覧になってみてください。 ↓ xn--1381-kk4c0i9cth.shop 会社にも1人モラハラ夫と妻から言われて離婚をまだしていない男(50代)がいますが 上司の私から 彼を客観的にみると 基本的に自分は正しい 他の人が許せない😑 ひと言で言うとこんな人間性です。結婚当初は普通だったらしく 時が経つにつれ 我が出てきたようです。 なぜ彼をモラハラかと言うと 職場でも後輩の女性にモラハラをしているのです…
通帳を見せたがらない配偶者の心理を考察する こんにちは。夫婦や家族でも家計管理もそれぞれだと思いますが お互いが納得できての形がベストだと思いますが 片方だけ預金額がわからない(教えない)や通帳を見せない(教えない)ような夫婦ってけっこういると思います。 現在私の内縁の奥さんもそれにあたります。 一緒になる時に預金額とかの話しになりましたが あんまり興味がないのか 聞いてもこず また聞いてもはっきりと言わず なんだか変わってるなぁと思いました。 その後 一緒になり家計をどうするか聞くと あんまり乗り気でないので こりゃ先が思いやられるかなと思い 別財布で別管理にしました。 私自身は形にこだわら…
アラフィフ世代で真っ先に思い出す有名人 こんにちは。アラフィフ世代の同年代の事実婚の有名人で1番に思い出すのは やっぱり後藤久美子さんですかね。若い時代にブレイクしてその後 なかなか見なくなりましたが 自分の事実婚生活を始めてみて 久しぶりに気になりました。 後藤久美子さん 彼女の経歴です。 後藤久美子さんは、1974年3月26日生まれなので年齢は48歳です。 80年代後半から90年代前半にかけてブレイクを果たし、「元祖国民的美少女」と呼ばれてました。その間に「ゴクミ」の愛称で親しまれていました。 ところが人気絶頂期だった最中に妻子あるレーサー、ジャン・アレジさんとの不倫が発覚して女優業は引退…
有名人の宿命なのか 昨日のボクシングの統一戦で圧勝したボクシング井上尚弥選手の自宅が 試合中に空き巣被害ですって😑 まぁ 震災でもある火事場泥棒ですよね… 全く呆れて言葉になりません。 私は趣味で80年代からのボクシングに精通していて 2010年ぐらいまで毎月ボクシングマガジンを買っていた ボクシングマニアです🥊 私自身 過去に趣味でボクシングの経験あり(初心者)です。 今回は日本の宝と呼べる選手に罰当たりなことで… 頭にきてどうしようもありません チャンピオンとは尊敬をするものだ! 以上です。
50代でバツイチだと間違いなく老後を見据えている こんにちは。巷でよく聞くバツイチのパートナー選びですが 確かに年齢によってパートナーへ求める目的は変わるかと思います。 30代のバツイチならまだ初めからやり直すことができるし(再び子供なりができて生活) 40代のバツイチになると前半ならまだ気力も若いので相手次第で子供まで視野に入りますね。 ただ40代も後半になると家族や家庭というよりもパートナーとしての考え方が強くなると思います。またお互いの親の介護も考えるようになります。 50代はほぼ完全に近づいてきた老後を見据えたパートナーですね。経済的な面は年金まで逆算したり お互いの年金で生活ができる…
事実婚状態でも遺族年金は請求できる こんにちは。事実婚状態でのデメリットでもある年金の請求になります。実際に父親が亡くなり母親が遺族年金を請求した経験があります。 私の親の話になりますが実際は私が請求していますので 法律婚との違いなどご参考になれば幸いです。 まず遺族年金の概要です 遺族年金は、国民年金または厚生年金保険の被保険者または被保険者であった方が、亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた遺族が受けることができる年金です。遺族年金には、「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」があり、亡くなった方の年金の加入状況などによって、いずれかまたは両方の年金が支給されます。亡くなった方の年金…
現行では内縁の妻には遺産を相続する権利はない こんにちは。50歳になる今年現在事実婚生活をしております。過去にも書かせてもらいましたが 内縁関係のデメリットでもある相続を今一度確かめながら書いてみます。 過去記事はこちら ↓ xn--1381-kk4c0i9cth.shop 内縁の妻には、法律上「遺産を相続する権利」は認められません。 夫が死亡したとき、夫名義の家や預貯金、車や株式などを相続できないのです。 引用 現行では内縁の妻には正当な相続はできません。対策として生前贈与や遺言の形をとるしかありません。 最近よく考えているのですが もし事故なり病気なりで急死する可能性もあるので生前に早めに…
パチンコ屋も苦難の時代 世の中と同じく大手に飲まれる 一昨日、昨日の続きとなります。過去はこちらをどうぞ ↓ xn--1381-kk4c0i9cth.shop xn--1381-kk4c0i9cth.shop コロナの影響もあり ただでさえ世の中の人口減や遊技人口減もあり パチンコ屋の営業も厳しいでしょうね。昔はどんなに潰れそうなパチンコ屋でも保てていたのは 遊技人口がまだ多く 使う金額も多かったためですね。 小規模の店舗は地域の商店街と同じようにシャッター街になるか 吸収されるか 世の中と同じで資金力があるかないかになります。 個人レベルでみた現在のパチンコ 昭和の娯楽時代は子供時代に父親に…
パチンコ依存症になってしまった30年来の同級生 昨日のパチンコ話の続きになります。 昨日の話はこちらをどうぞ ↓ xn--1381-kk4c0i9cth.shop その人物とは会社時代な同期生で30代の同時期に離婚をして非養育親になった同級生がいます。別れ方も私と同じ不倫をされて子供も取られてになります。 そんな彼とよく会うようになり飲みにいったりパチンコも行くようになりました。同じような離婚をしましたが決定的な違いは 離婚後に子供と会っていたかです。 私は月2回泊まりも込みで面接交流がありましたが(それも途中からうやむやにされましたが)彼の場合は協議離婚成立後 全く子供に会えなくなりましたね…
平成初期のパチンコ屋は時代と共にまだ右肩上がりだった こんにちは。今回は街中でよく見かけるパチンコ屋について書いてみます。昭和の時代は庶民の娯楽でしたが 時代が変わりパチンコ屋自体も大分変わりましたね。 特に平成の約30年の間に携帯電話よりも変化のあった業種だと思います。 パチンコ屋の最盛期は昭和28年の43000店舗、わたしの実際に知る昭和の終わりから平成初期は15000店舗数です。 現在はというと10000店舗を下回り 毎月40店舗が閉店又は廃業をしているようです。 爆裂機仕様で店も客も金銭感覚が麻痺した 結婚生活中はパチンコをやらなかったので 別居後 友達に久しぶりにパチンコに誘われて行…
バツ1同様 熟年になると離婚のハードルが低くなる こんにちは。最近会社内で熟年離婚した人が立て続けに2回続いたので 今回ブログに書いてみます。 ご興味のある方ご覧ください。 対象者は2人とも50代男性 子供が成人してからの熟年離婚でした。何年も前からソリがあわず 口を聞けばケンカになる状況だったそうです。 子供が成人まで我慢したそうですが その価値観ってわからないわけではありませんが 離婚経験者の私からすると 離婚は子供の成長のタイミングにあわせなくてもいいと思うんですけどね😑 まぁその夫婦の決め事ですので 親心として気持ちはわかりますが 破綻した状況を子供の成人まで続けるなら とっとと離婚し…
こんにちは。30代の別居後 男ヤモメ生活をしていたので 野菜なんぞ出てきたら食べるぐらいの感覚でいましたが 昨年から事実婚生活を始めて食生活が変わり 野菜をとるようになりました。 実際にこの歳にして野菜をとる生活に変わるとどのように変わるのか 書いてみたいと思います。 まず野菜摂取不足の場合の影響です 野菜に多く含まれているビタミンや食物繊維は、人の体内で作ることができません。 そのため、野菜を食べて摂取する必要があるのですが、ビタミンや食物繊維が不足すると腸内環境が悪くなってしまいます。 便秘になると、老廃物が排出されず蓄積するため、肌の正常なターンオーバーを妨げてしまうのです。 引用 身体…
「ブログリーダー」を活用して、アドリブチック工場長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。