ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
また!迷いに迷って何も買わないという
今日は豊田のお店に 今日は豊田のお店へイスだけど、座ってみないとわからないのは、そうなのだがどれに座っても代わり映えしない(笑)シロートの俺にはわからないでも…
2022/03/31 17:27
SSTR2022出走計画①(スタート前)
やっと発表になったね!指定道の駅が!これが発表されないとコースが決まらないから…待ち遠しかったよ! SSTR2022 指定道の駅について SSTRsstr…
2022/03/29 18:08
冬から夏へ
もう4月になろうとしているのに、未だスタットレスタイヤ忘れてた?いや、忘れたかった!変えるの面倒だからもう8年使ったし、今年で最後にしたい(今年はやばかった!…
2022/03/29 16:16
夕方から自治会の会議があるから、ちょっとしか走れないのよ今日は
夜勤が開けたのはいつもよりちょっと遅めの10時過ぎ秘密基地に直行かと思いきや、プロテクターを忘れたという…取りに帰れば👹に見つかる可能性も大いにあるが、ニー…
2022/03/28 17:51
再生してみます…成功するでしょうか?
ちょっと小遣いを使いすぎたので、新しくGパンが買えません(最近のGパンは高いの…)色落ちしてしまって、みぐるしいので手直ししますヤフオクで5000円くらいで買…
2022/03/27 21:11
散りかけの河津桜と一分咲のソメイヨシノ④
つづきです 『散りかけの河津桜と一分咲のソメイヨシノ③』 『散りかけの河津桜と一分咲きのソメイヨシノ②』 『散りかけの河津桜と、一分咲きのソメイヨシノ①』この…
2022/03/27 10:28
散りかけの河津桜と一分咲のソメイヨシノ③
『散りかけの河津桜と一分咲きのソメイヨシノ②』 『散りかけの河津桜と、一分咲きのソメイヨシノ①』この前のツーリングは、3月後半にしてはめちゃくちゃ寒かった …
2022/03/26 10:30
散りかけの河津桜と一分咲きのソメイヨシノ②
『散りかけの河津桜と、一分咲きのソメイヨシノ①』この前のツーリングは、3月後半にしてはめちゃくちゃ寒かった 今週は少し暖かくなるはずだったが、相変わらず今…
2022/03/25 20:50
散りかけの河津桜と、一分咲きのソメイヨシノ①
この前のツーリングは、3月後半にしてはめちゃくちゃ寒かった 今週は少し暖かくなるはずだったが、相変わらず今朝は寒い 昨夜からの雨も、今さっきあがったばかり…
2022/03/24 21:20
チビ助号の納車です
友人からスクーターを買うことにしました ヤフオクにも出せない外観がボロいから… 写真写りはいいけど、実物はボロボロって、よく聞く話だ 傷一つ無いように見える…
2022/03/23 20:01
有閑倶楽部(後半)
俺はタダの道案内人だよ全員インカムをヘルメットに付けているのだけれど、誰一人としてつながってないつなげ方がわからないっていうか、何回か挑戦してみたがうまく行か…
2022/03/23 08:30
有閑倶楽部(前半)
今まで人生のすべてを子供のために捧げてきたその子供がようやく親の手を離れ独り立ちをする今日はそんな子を持つ親たちのツーリングなのだとはいうものの、俺の知り合い…
2022/03/21 21:51
なかなか寒いわ〜
もう春めいて来たから…と思ったけど、なかなかの寒さだわこんな日に日本海言っても大丈夫かしら?さて、支度、支度…昨日でも電熱いらなかっかけど、この寒さは尋常じゃ…
2022/03/21 06:18
そろそろ雪も見納めか!
我が家から見る雪山はこんなに遠く、近づいてしまえば灯台下暗しで見えなくなってしまうけど反対側に回り込んでしまえば、こんなに近くに見える同じ山である しかも、い…
2022/03/20 16:50
旅に出るために
最近はずいぶん気候も良くなってきた日中は暑いほどだが、朝晩の冷え込みは別として少し暗いうちから出発してみたくなる基本は日帰りなのだが、二泊くらいなら👹の目を…
2022/03/19 21:16
お気に入りの椅子選び①
この前宣言した通り、一つ良いものを!値段にこだわらず、迷宮にハマってみたい!さて、さっそくご近所のキャンプ用品が売ってるお店を覗いてみるよ田舎にキャンプ用品店…
2022/03/19 14:43
道化隊長からの
至上命令が届いた!至急確認せよ!https://workman.jp/shop/g/g2300068277016/ FCC04 燃え広がりにくいアームチェア …
2022/03/18 06:15
朝晩の気温
昨日の地震…あれ?って感じるくらいしか揺れなかった当地方ですが、福島の方はけっこう凄かったみたいで、お見舞い申し上げます……………………………………………………
2022/03/17 10:45
岐阜、愛知、三重、滋賀、京都、奈良
なんかお腹の調子が悪い昨日の食い合わせが悪かったのか?痛くはないが、ゆるいので力を入れるとヤバイ!!7時に家を出ますもちろんいつものごとく、今日は仕事だ!と言…
2022/03/16 21:31
バイク屋に行ってきた
ちび助が運転する車の助手席に乗ってカブを取りに行くのだよカブは先日パンクしたから修理に出していたのだバイク屋から、直りましたよ〜取りに来てください〜…と☎があ…
2022/03/15 20:02
とても同じ県内とは思えない…飛騨その2
つづきです道の駅渚を出発しますしかし、前から気になっていたのだけれど、海もないのに渚って…こんな山奥で、ググったら理由はわかったけど釈然としない(笑) 渚地区…
2022/03/14 15:19
とても同じ県内とは思えない…飛騨
未だに蔓延防止のため、県境に住む俺達は、いつもかも基本的な感染対策を実施してください他県への移動はご遠慮ください…の電光掲示板を見ることになるならば、たまには…
2022/03/13 19:44
きめた!なにかひとつ良いものを
いま唯一持っている超一流メーカーのキャンプ道具それは、Snow peakのチタンマグだ年季が入りすぎて、小汚いので写真借りました💦いつ買ったかなんて、覚えて…
2022/03/12 23:36
最近は林道に付き合ってくれる友人も少なくて
ほぼ出来上がっているのに、まだ開店していない道の駅どんぐりの里いなぶリニューアル予定は7月なのだそう…ずいぶんかかるね!山に登ろうと思ったけど、まだ雪がありそ…
2022/03/12 17:36
きょうは、コストコ守山
バイト代が入った!(byチビ助)コストコ連れてって〜昼から歯医者に行かなければならないから、早く行くよ!開店と同時に突入します買いたい物は決まっている茶色いパ…
2022/03/11 13:36
鬼門とゆるキャン2
つづきます全くゆるキャンとは関係ありませんが、前から一度行きたい展望台があるのですそこは、二三月峠にある展望台なんですが、国民宿舎の近くなんですよそこまでは、…
2022/03/10 12:46
鬼門とゆるキャン聖地巡礼
昨日のブログで予告したゆるキャン聖地巡礼に行くよ!昨日カブに箱をつけたのさ、荷物がたくさん積めるようにとこれが鬼門だった!覚えているだろうか、年末の渚園キャン…
2022/03/09 21:16
庭キャン(おまけ)
撤収です片付けなければ遊びにもいけませんすでに時間は9時を廻っています1時間位で片付くだろう…まず、テントの外から始めました使わなかったものを一輪車に積んで、…
2022/03/08 23:08
庭キャン③(おはようございます)終話
ストーブを持ち込んだおかげで、快眠できました?いくら寒くても、靴下を脱がないと寝られない爺ですそして、このテントも天井はメッシュだったことに…ハッ!今までは闇…
2022/03/08 08:03
庭キャン②(夕食編)
食材調達に行きます…ここいらで一番お安いスーバーに多少新鮮さに欠けるかもしれませんが、とにかくやすさは一番ですその証拠に、今夜のメインは?400円!の、牛さん…
2022/03/07 21:36
庭キャン
日本は平和だ!ロシアさん戦争はやめようよさて、そろそろキャンプにいい季節ですが、どこにも予約してないから我が家の庭でやります!また(笑)倉庫から持ってくるだけ…
2022/03/07 16:59
自分で通勤するのよ!
チビ助は、4月から隣町まで通勤しなければならないそのために、自動車の免許もとったし、今慣れるために練習をしているところなのだが…この前会社の説明会に行ったら、…
2022/03/06 13:44
臨時休業
うなぎ、喰らう気満々でやってきた浜松待ち合わせは12時に現地となった…その理由は…まさかの、急遽1時間の残業になってしまったから秘密基地を10時に発進するよ2…
2022/03/05 22:46
今年は手始めにどこに行こうか
日帰りとかはいつでも行けるやはり泊まりで行きたい!距離があるツーリングとなると、当然ソロだよね他人と予定を合わせるのは大変だからSSTRは5月の終わりだからそ…
2022/03/04 21:51
キャンプ用品選び(ネタなし閑話)
さあ、春本番だけど、まだまだ冬の延長のような陽気が続くね だけどそろそろ春キャンプ⛺行くかな…ゆるキャンの聖地に! もちろんバイクでだよ!渚園からもっと荷…
2022/03/03 14:38
恐怖のドライブ
3月1日が解禁日なんですチビ助が自動車学校🏫を卒業したのが先週の木曜日今の免許は即日発行の時代緑色の帯の免許証を見せながら、ニコニコ…へへへうかっちゃった〜…
2022/03/02 17:25
卒業
ようやく3年間が終わりました高校卒業後は地元一般企業への就職なので、学校生活は最後でしたまあ、田舎者の半分以上は大学なんぞ行かないから(笑)これで肩の荷が下り…
2022/03/01 14:49
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、G-riderさんをフォローしませんか?