chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 総括 静岡ホビーショー2025 4

    京商はラジコンとミニカーに特化したカーモデルが強みラジコンの実演にはタミヤに劣らぬギャラリーが詰めかけました。ミニカーにはイニシャルDやサーキットの狼といった作品のモデルを出展洋画ゴーストバスターズの名場面を再現したジオラマこちらはバック・トゥ・ザ・フューチャーぼくが注目した新進気鋭のメーカーハイテック出展によるミニカーサイズのラジコン場所を取らないサーキットマットにミニカーサイズのラジコンで遊べるので楽しそうです。造形が見事な海洋堂今年はゴジラとエヴァンゲリオンぼくが最も長く見物したブースウッディジョーの木製モデル10円硬貨に刻まれている平等院鳳凰堂いつか手に入れたい駿府城お値段は¥7万超え!総括5に続きます総括静岡ホビーショー20254

  • 総括 静岡ホビーショー2025 3

    飛行機モデルに強みを見せるハセガワ近年はキャラクター展開も盛んで、マクロスシリーズはすっかりお馴染みとなりました。コトブキヤファインモールド童友社去年、創業100周年を迎えた青島文化教材社お手軽なカーモデル〜楽プラシリーズ総括静岡ホビーショー20253

  • 総括 静岡ホビーショー2025 2 TAMIYA

    静岡ホビーショーTAMIYAブースタミヤさんはバンダイと並ぶ模型業界の最大手メーカーです。ホビーショーに来るたびにタミヤさんに感心させられるのは、まず、模型に興味を持ってもらい、触れてもらおうという試みでしょうか。会場に射出成型機を用意し、成型を実演しています。材料と工程の説明も恐竜のミニプラモがもらえます。こちらはラジコンレオパルド2はドイツ製の主力戦車で、ウクライナにも供与されて対ロシア戦で大きな戦果を挙げています。会場発表の新製品F35CライトニングⅡは空母搭載の第5世代戦闘機。F35A〜B〜Cの3種が揃い踏み。物販コーナーも充実!8月15日公開の映画【雪風】に併せ、1/350スケール特別版が進行中今年は物販コーナーで零戦とタミヤカタログ。それに安倍川餅ホビーショーバージョンを購入しました。総括静岡ホビーショー20252TAMIYA

  • 総括 静岡ホビーショー2025 1 バンダイ スピリッツ ブース

    静岡ホビーショー2025ツインメッセ静岡お馴染みの会場ですが、近年の盛り上がりに会場のキャパがそろそろ限界かと…正面入口には、自衛隊車両がお出迎え。午前7時頃に着きましたが、この行列…オープンと同時に大半のファンがバンダイブースに殺到!ぼくもその1人です。今回の目玉新商品は、パーフェクトグレードのニューガンダムお値段は…ぼくの部屋の家賃より高いです。その結末が賛否両論に分かれたものの、ガンダムの新しい可能性を示した鉄血のオルフェンズシリーズポケモンまさかのウ●コ…恐竜を立体化宇宙戦艦ヤマト新作のガンダムエイトドラゴンボール昨年、歴代最大のヒット作となったガンダムSEEDFREEDOMのキットも充実!総括静岡ホビーショー20251バンダイスピリッツブース

  • 今日いち-2025年5月18日

    Gooブログで掲載する最後の静岡ホビーショー…。記事がまとまり次第掲載致します。葵北風今日いち-2025年5月18日

  • 歴史 今日の出来事 天文3年5月12日~(1534年 6月23日) 織田信長 誕生

    織田信長誕生の日天文3年5月12日~(1534年6月23日)尾張守護代の家老織田信秀の嫡男として生まれ、その破天荒な生き方から(尾張の大うつけ)と蔑まれながらも着実に成長を遂げ、やがて尾張一国を手中に治め、さらに駿河の太守今川義元桶狭間の戦いで討ち、美濃斎藤氏、近江浅井氏、越前朝倉氏といった近隣の諸大名を駆逐し、明智光秀の謀反により亡くなる年には、戦国最強と謡われた甲斐武田氏を滅ぼした右大臣織田信長がこの日生まれました。歴史今日の出来事天文3年5月12日~(1534年6月23日)織田信長誕生

  • あやめ〜菖蒲…?

    今日、参拝してきた事任八幡宮の本宮山ですが、鳥居の近くに数輪のアヤメ…菖蒲?が咲いてました。アヤメも菖蒲も漢字変換すると、どちらも【菖蒲】になるんですよね。この花、好きなんですが、詳しくも無いため、見分け方がまだよくわかりません。今週末、静岡ホビーショーへ行きますが、予定ではTAMIYAさんの本社見学の後、アヤメの植えられてる公園にも足を運ぶつもりです。あやめ〜菖蒲…?

  • 願い事の叶う神社 ことのまま八幡宮

    帰省の帰り際に、母から病気を告げられました。ぼくに出来ることは神頼みくらいしか無いので、近隣で最強であろう事任八幡宮〜(ことのまま八幡宮)へ参拝に参りました。工事中…造営後の江戸時代も後期に差し掛かる文化9年〜1812年以来の修繕とのことで、歴史の重みを感じました。日本一の大笛来月、母の入院に併せて帰省します。願い事の叶う神社ことのまま八幡宮

  • 移転のお知らせ

    はてなブログ、Bloggerに続いて、ブログ村運営のブログサービス【ムラゴン】にも、ぼくのブログを開設いたしました。ムラゴンブログタイトル【日本歴史紀行】掲載を失念していました。引き続きよろしくお願いいたします。葵北風移転のお知らせ

  • アシェット ZARD プレミアムディスクコレクション

    お久しぶりです。といっても、ブログ投稿は、【はてなブログ】、【Blogger】、そしてブログ村運営のブログ〜【ムラゴン】でも歴史ブログを移転しております。よろしければ、引き続きよろしくお願いいたします。さて、昨日帰宅したら、宅配ボックスにデカい宅配ダンボールが投函されていて、開封すると、定期購読中の【アシェットZARDプレミアムディスクコレクション】の9号、10号の連誌と特典品のバインダーブック、ポストカード、CDプレーヤーが同梱されていました。久しぶりに宅配物で歓喜しました。アシェットZARDプレミアムディスクコレクション

  • 美しい聖堂 カトリック小樽教会 富岡聖堂

    カトリック小樽教会富岡聖堂実家のある小樽市に美しいカトリック教会があり、近年では帰省する度に伺って写真に聖堂を収め、僅かばかりの修繕費名目の献納を行います。ぼくの家は曹洞宗で、カトリック教徒ではありませんが、先月のローマ法王フランシスコ教皇の逝去に鑑み、今回はじめて聖堂内に御邪魔し、形も不相応かと思いながらもお祈りさせていただきました。美しい聖堂カトリック小樽教会富岡聖堂

  • 羽目を外してみる。

    帰省の度に寄ってしまう魅惑のアイスショップ【小樽ミルクプラント】新設のベンチ今回注文したのは…店内最大ボリューム!ソフトクリーム〜N・Yジャンボ!(ニューヨーク)プライス〜¥1050!休日など、来店客の多い場合は、【注文ご遠慮ください…】となる幻の逸品。食べる…ひたすら食べる…もう少し…あと少し!完食!おそらくカロリーオーバー…お昼は抜きです。羽目を外してみる。

  • 今日いち-2025年5月2日

    始発電車で余市町にやってきました。写真はニッカウヰスキー余市蒸留所。朝ドラ〜マッサン〜効果で有名になりましたね。今日いち-2025年5月2日

  • 八十八夜 寄稿 10 元京都見廻組 今井信郎 像

    今井信郎像、今井信郎碑〜今井信郎屋敷跡静岡県島田市阪本今夜は八十八夜新茶摘みにちなみ、茶に関わる歴史について書いています。1867年慶応3年、11月15日、京都河原町の醤油商近江屋の二階で幕末の風雲児、坂本龍馬が土佐の同輩〜陸援隊を率いる中岡慎太郎とともに刺客に襲われ還らぬ人となりました。通説によると、龍馬に手をかけたのは、幕府の京都見廻組の組頭、佐々木唯三郎を筆頭にした七名でした。時代が明治を迎え、龍馬暗殺の実行犯として逮捕されたのは今井信郎でした。今井は見廻組、組頭佐々木唯三郎の指揮下で龍馬捕縛へと捜索、龍馬が醤油商近江屋に潜んでいると情報を得て急行、二階に踏み込み、在室していた中岡慎太郎共々殺害に至りました。龍馬暗殺直後は、実行犯は新選組だとされ、西南の役で西郷隆盛と戦った谷干城も暗殺犯の捜索を執拗...八十八夜寄稿10元京都見廻組今井信郎像

  • 故郷の風

    帰省しました。新千歳空港ラウンジから遠い山々にはいまだ残雪が…空港で食事を済ませ、小樽へ帰ります。故郷の風

  • 歴史紀行リバイバル 33 牧之原大茶園

    牧之原大茶園~開拓記念碑~記念碑所在地静岡県島田市阪本4846牧之原大茶園大井川以南の島田市、牧之原市、菊川市本日は、立春から数えて八十八日、八十八夜となります。ぼくの住む静岡県も新茶を積む季節となります。そこで、静岡の茶にまつわる歴史について。明治維新以後、徳川幕臣の約6千名が幼年ながら静岡藩主となった徳川家達(徳川宗家16代)が駿河府中城(駿府)城主となって封じられたことに伴い、家達の居る駿府に入りました。駿府城下の町は、江戸から追われる様にやって来た旧徳川幕臣の士族であふれ、城下に留まらず、駿府近隣の村々にも移住しました。1869年明治2年6月、旧幕臣の多くが身の振り方も定まらない中、明治新政府は版籍奉還(土地と民を治めていた藩主の職を解き、朝廷に返還する)を断行し、藩主徳川家達は職を解かれ、藩知事...歴史紀行リバイバル33牧之原大茶園

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aoikitakaze4390031さんをフォローしませんか?

ハンドル名
aoikitakaze4390031さん
ブログタイトル
日本歴史紀行
フォロー
日本歴史紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用