3年以上前、深圳赴任中の商工会の会食で友達になりたいと感じた同世代同性の人に、勇気を出して友達になってくださいとお願いしてチャット友達になった。 それから3年以上朝に毎日、四季折々の写真を送ってくれる。 私は前日にあったことや思っている事を少し書いて送る。 彼も色々と家族の...
沙糖桔というみかんは日本には無いと思う。 写真は10個で10元=200円。 普通のみかんより皮が薄いので傷みやすい。 そして普通のみかんより数倍甘くて値段が高いので皆んな必死で傷が無くて甘そうなのを選ぶ。 夕方には弄ばれてボロボロになった沙糖桔が残る。 店が値引きするとボロ...
家の近くに猫専用ペットショップがある。 店構えで直ぐわかる。 私は犬派だが部下が猫好きなので中に入った。 ロードオブザ・リングに出てくるような猫は3000元=6万円、それ以外は1000-4000元。 後で調べたらスフィンクスと言う品種で日本で買うと30-40万円すると書いて...
高くて美味しい店に魅力と興味は無い。 安くて美味しい店を探す。 これが難しい。 例えば日高屋や餃子の王将は全国どの店で食べてもほぼ同じメニューでほぼ同じ美味しさが味わえる。 でも中国ではチェーン店でも店によってメニューも違うし、同じ料理でも味が違う。 随分昔20歳の頃に、五...
平日の朝は桃入りヨーグルト、ヤクルト、バナナ、林檎半分、ブルーベリー、小さなすもも2個 私食べる。 休日は背徳の美食を堪能する。 今日はケンタッキーの皮蛋鶏肉粥セット14元=280円。 10年前北京で生活していた頃から全ての値段が高くなっているが、一番高くなったと思えるのが...
写真の母親が何度も子供を殴っていた。 躾と虐待は紙一重というのは詭弁、子供に対する暴力は100%虐待だ。 子供に対する虐待を見て島田荘司の短編を思い出した。 御手洗潔の父親が広島の原爆投下後の地獄絵図を見て、自分の子供を怒ったり殴ったり強制したりしない。自分の子供には自由に...
今日地下鉄14号線が開通なので乗り換え駅に行ったら、午後開通と言われて別ルートで会社に行った。 昼食後行ってみたら開通していた。 1年半待ちに待った。 会社が不便な所にあるので求人かけても良い人材がなかなか確保出来ず、ずっと辛い思いをした。 これからは会社まで地下鉄駅徒歩2...
久しぶりに重量で値段決める定食屋入った。 写真で12.9元=260円。 歳をとると美味しいものを少しずつ食べたい。 重量定食はうってつけだが、揚げ物炒め物が多い。 結局油地獄に耐えきれず、半分残して退散した。 日々油が少なくてさっぱりしたものを渇望している。
最近目玉がビヨーンと飛び出す事が無かったが、今日は5cm飛び出した。 エレベーターに途中から乗ってきた若いとは言えないOLがセーラー服を着ていたのだ。 休日に日本風のコスプレーヤーを見る事はあるが、会社のビルに居るとは思わなかった。 申し訳ないが何か清潔感が無かった。
玉米というのはとうもろこし。 今日はとうもろこしの雲呑を食べた。 10元=200円と安い。 黙々と雲呑を食べる料理なので途中で飽きる。 その為に豆板醤や辣油や酢醤油を入れて味変させて食べる。 油地獄の料理の中で胃を優しく癒してくれる数少ない料理だ。 私は雲呑のように誰かを癒...
写真は李子、日本よりも随分小さなすももだ。 昨日の帰りに若いお姉ちゃんが2人で屋台で売っていた。 足を止めたお客さんに、その場でミネラルウオーターで洗って食べさせてくれた。 うん美味しい〜 李子は酸っぱいのがハズレ、甘いのが当たり。 すかさず袋を渡されて大きくて傷の無いのを...
深センは湖南料理店がとても多い。 広東省と湖南省が隣接している為かは不明だが、誰に聞いても湖南料理は美味しいと言う。 でも私にとって湖南料理は地獄の料理だ。 何しろ油が多い。 例えば写真2品もスープのように見えるのは全て油だ。 豚肉ピーマン卵きゅうりを油に付けて食べている感...
中国で一番感動した景色は? と聞かれたら迷わず桂林と言う。 妻と1度、仕事で2度桂林へ行った。 妻と行った時は有名な山水画の山々を堪能したが、仕事で行った帰りに新幹線でカルスト地形、山水画の世界が1時間以上続く壮大さは言葉に出来ない感動だった。 深センからは新幹線で4時間半...
近所に日本料理店が5軒もあるが、何処も高くてなんちゃって日本料理だ。 一番最近出来た鳥喜は定員3-4人に対して客ゼロの日が殆どだった。 いつ潰れるかと観察していたが先週閉店した。 残りの4軒中1軒は地元民で連日満員御礼。 値段と味とサービスの違いだと思う。
午後近所のスーパーで中国製パクリのゴキブリホイホイを買った。 デパート3階のMUJIパクリ店を始め地下食料品売り場でも日本の優れた商品のパクリだらけだ。嫌らしいのは10年前と違って、パクリ商品が本物とほぼ同等のクオリティーで少しだけ安い。円安もあって中国市場から日本ブランド...
平日はヤクルト、ブルーベリーをたっぷり入れたヨーグルト、野生林檎半分、バナナを食べる。残った野生林檎半分は会社で3時頃食べる。 休みの日は5日間頑張ったご褒美に背徳の美食を許している。 今日はKFCのピータン痩肉のお粥と甘い豆乳とハッシュドポテトで14.1元、0.1元は木の...
中国本土で食べられない中華料理は沢山ある。 青椒肉絲、回鍋肉、麻婆豆腐などは探せば食べられる。 酢豚、海老チリ、レバニラ、肉野菜炒めはほぼ無い。 日本の自宅近くの駅には日高屋が3軒あるので良く行った。野菜たっぷりタンメン、五目あんかけラーメン、味噌ラーメン、レバニラ、肉野菜...
中国での生活は罠だらけだ。 昨日の晩飯に近所の格安で焼餅や饅頭や餃子、焼売などが売っている店がある。 蒸し餃子を頼んだら、これも最後だから一緒に買え!とおばさんが袋に詰めてよこした。強引グマイウエイだ! 餃子5個と焼売7個で10元=200円と安い。 帰って蒸餃子を食べたらと...
中国のテレビはwifiに契約しないと見れない。 チャンネル数は驚いて失禁するほど多い。 例えば388チャンネルは1日中懐メロや民謡、833チャンネルは1日中ビリヤードだ。 私は好んでCCTV9紀行番組を観る。 昨日は孫悟空のモデルになった猿「金糸猴キンシコウ」の特集だった。...
中国に赴任してビールが安いのは嬉しいが、カロリーゼロ、プリン体ゼロといった健康志向ビールは見たことがない。 またビールだけだとお腹がだっぷだぷになるので、日本ではカロリーオフの日本酒を飲んでいたが、中国では白酒というアルコール度数の高い酒がメインだ。 先日朝鮮人参が中に入っ...
1枚目の写真を見て定食を頼んだ。 来たのが2枚目の写真だ。 中国では写真と実物が違うのは当たりまえだのクラッカーだが余りの違いに、失禁と放屁を同時にしそうになった。 まず目玉焼きが味付け茹で卵になっている。 味付け油揚げが写真には無い。 味付け海藻が無い。 漬物が無い。 ご...
私は普段定食を食べない。 何でも油まみれだからだ。 今週は国慶節の振替出勤のおかげで7日連続で仕事している。 ヘロヘロ仮面だ。 という訳で好みのローテーションが無くなったので、定食屋へ入った。 野菜2+肉1=13元、野菜1+肉2=15元、野菜2+肉2=18元と書いている。 ...
昼飯食べて散歩していたら散歩道の木がイカガワシイ木だらけなのに気がついた。 散歩道の木の2/3はイカガワシイ木だ。 何故突然散歩道の木がイカガワシく見えたのかを考えていたら、原因が判明した。 朝少しだけイカガワシイ事を想像してコーフンしてしまったのだ。 イカガワシさの記憶が...
中国は大きいので地域によって果物や野菜の値段が結構違う。 一般的に都会は高くて田舎は安い。 深圳は上海北京に続くくらい大都市だが、同じ深圳でも中心部と田舎では値段が違う。 私の住んでいる所は中心部から地下鉄で1時間なので、少し田舎で少し安い。 昨日買った果物野菜と価格を説明...
食欲がないときや二日酔いの時に薬膳スープ雲呑を食べる。 写真は16元=320円。 6種類くらいあって排骨や鴨肉や鶏肉が入っている。 薄味で深い味がして身体に良いのがわかる。
猪杂汤饭という料理は中国でも広東省あたりでしか食べないらしい。 豚肉と内臓と野菜のスープだ。 超あっさりしているので真夏でも夏バテでも二日酔いでも食べられる。 店によって豚の血を固めたモノがが入っていたり得体の知れないカマボコが入っていたりする。 家では真似出来ない。 これ...
中国は振替出勤日なので昨日も今日も仕事している。 会社前の千切れ雲を見ていたらオフコースの秋の気配を思い出した。 黄昏は風を止めて 千切れた雲はまた1つになる あの歌だけは他の誰にも歌わないでね ただそれだけ 大いなる川のように 時は流れ戻るすべもない 名曲は心に刻み込まれ...
時々ワイルドな料理をガッツリ食べて元気になりたい時がある。 深圳だと会社エリア内の青椒回鍋肉飯だ。 自宅近くにはこのワイルドさを出している店が無い。 久しぶりに食べて少し元気が出た。
フォルックスワーゲンビートルが好きだったが数年前生産中止になった。 その後ビートルを目撃するたびに愛らしいフォルムだなあと見惚れる。 中国でも時々奇抜な色のビートルを見ることはある。 写真は中国製電気自動車ORA価格は7万元、今のレートで140万円。 ビートルとポルシェ91...
地下鉄大芬駅徒歩6分くらいの所に大芬油画村がある。 例えるなら銀座1-7丁目まで全て油絵の店や道具店、油絵のお絵描き教室、似顔絵描きの店だらけだ。 これだけの店があって商売になるのかしら? と思ってしまうが会社や家や様々な建物に油絵が飾れており需要があるのだろう。 一番安い...
妻が母親の24時間介護に行った。 あと2か月半は戻って来ない。 90歳を超えた寝たきりの義母介護がどれほど大変かは皆さんの想像通り。 妻はもう1年半、寿命を削っての覚悟の介護だ。 中国は国慶節で7日連休だけれど、振替出勤というのがあって、今週は土日出勤。 今日は連休のラスト...
朝涼しくても日中33℃、来週金曜日までずっと30℃以上の日が続く。 深圳ではさまざまな果物が安く売っているが、暑い日中欲しくなるのが西瓜とコーラだ。 このミニコーラは300ml 2元=40円、普通の500ml 3元と比べて割高だが、暑い日中に汗ダクダクで帰ってグビグビ飲むに...
朝ぷらぷら散歩していたら大闸蟹が売っていた。一昨日スーパーで同じ大きさの大闸蟹を1匹27元のところ2匹で50元に値切って買った。 その半額だ。 大闸蟹はタワシで良く洗って蒸し器で15-20分蒸してポン酢で食べるのが超美味。 蟹みそはウニと同じくらい濃厚だ。 コレステロールの...
中国では閉店した店舗を一時的に間借りした店が良くある。 写真の店は昨日まで2元(40円)均一店だったが、今日行ったら1.5元(30円)均一店になっていた。ガッチョーん! 2元の時に安いと思い歯ブラシ4本セットやボールペン5本セットなどを爆買いしてしまった。 よく見ると歯ブラ...
じゃんじゃらんじゃじゃん ぺろぺろりん どんどん 深圳空港降りたら〜 超待たされて〜 色々な書類書いて〜 PCR検査何故か2回グリグリ〜 何処行くかも知らされず〜 次亜塩素酸臭い大型バスに乗せられて〜 やっと隔離ホテルに着いたんだ〜 驚くべきことに〜 エレベーターの表示が...
8/8日本に一時帰国して8/29深圳に戻る予定だったが、本社に出社した時か満員の鰻屋で感染したのかわからないが感染して5日間辛い思いをして、治癒後2回PCR検査陰性を踏まえて14日自宅健康観察して9/19から深圳でホテル隔離をした。 写真は朝昼晩飯、あまりにも不味いので、運...
「ブログリーダー」を活用して、SAWさんをフォローしませんか?
3年以上前、深圳赴任中の商工会の会食で友達になりたいと感じた同世代同性の人に、勇気を出して友達になってくださいとお願いしてチャット友達になった。 それから3年以上朝に毎日、四季折々の写真を送ってくれる。 私は前日にあったことや思っている事を少し書いて送る。 彼も色々と家族の...
暑いけど健康の為に散歩しているとき、 高架にパックゴミが捨ててあった。 高架の中央に、コンビニ袋の中に 銀ジャケ塩焼きパックの食べた殻が 捨てられていた。 私は一度通り過ぎたけど、誰も拾わない 大きなゴミがこのまま高架に置き去り にされるのは可哀想だと思ったので、 拾ってコ...
目の前に鯉のおやこがいたので、 うどん潰してメダカの餌混ぜたエサを 流したが、全く食ってくれない。 表面意識→静寂意識へ、更に無意識へ移行すると 鯉のおやこの声が聞こえてきた。 「かーちゃん、腹へったよ〜 あっ、不味そうな団子があるべっちゃ」 「それ食ったら駄目だべっちゃ」...
土曜日の朝釣りポイントを探していたら一羽の白鳥がいた。 1匹で寂しくないのかなあ、と思っていたら草場からもう1匹出てきた。 目を閉じて心を無にして、表面意識から静寂意識へゆっくり移行すると小さな声が聞こえて来た。 「この辺の小魚も随分減ったなあ」 「そうね、でもこの辺は日影...
桜の落ちていた枝を拾って 木工用ボンドでくっつけて 100均の桜造花を貼り付けて 100均のケースに入れてみたら 意外と綺麗な作品が出来ました
写真は中国の市場で良く見られる魚売り場 中国では海魚も川魚も、秋刀魚も鯖もマグロも全て魚(yu)と呼ぶ。 14億人の胃袋を満たす為には、広大な土地に広大な池を作って、魚や海老、ナマコなどを養殖する。病気や天災で全滅したら大損、きちんと収穫出来たら大儲けだ。 魚も野菜や果物同...
今の季節に限らず日本のスーパーの果物は品種が少なくて高い。 写真は昨日の大連の青空市場の果物。 中国は1斤(500g)の量り売りが基本。 さくらんぼが500g 455円、 マンゴー500g 161円と安い。 肉と魚は日本のが好き。 野菜と果物は中国のが好き。 なかなか理想的...
大連、吉林、ハルピン、長春など中国東北地方の一般家庭の朝飯には、日本ではあまり食べない漬け物が出てくる。 写真下の青緑色の漬け物はニンニクの酢漬け。 生っぽくて少し酸っぱいのでさっぱりしておいしい。 その上は朝鮮人参のキムチ。 見た目よりは辛くないので米飯が進む。 その他色...
最近クレジットカード会社から詐欺請求のお知らせが来たので、カード番号を変更した。 タイミング良く東京電力から料金支払いのメールが来た。 お支払い手続きを行うボタンをクリックした。 番号を入力と書いていたが我が家はweb支払いなので詐欺だとわかった。 適当な番号を入れて請求書...
散歩していたら犬専門写真館という店があった。 何故犬だけなのか?とっても気になってネットで調べた。 色々な犬専門写真館があった。 犬に着替えさせての撮影や、飼い主と一緒に色々な場所で写した写真が掲載されていた。 でも・・デジカメや携帯で撮影した写真で充分だと思ってしまうのは...
鰻太郎、金属の棒で頭刺された時 痛かったろうなあ 鰻太郎、背中から捌かれたときも 痛かったろうなあ 神様の巡り合わせで今日鰻太郎と出会えたねえ ありがとう、鰻太郎 心から感謝していただきます 今日、鰻太郎の全てを食べ尽くすことで 鰻太郎と私は一体になります ありがとう、鰻太郎
スーパーで買った蜜柑を割ったら、象の鼻のような、ナニにも似ている物体が真ん中にありました。 長い間蜜柑を食べていますが初めてです。 このような経験のある方は教えてください。
中国はデリバリーで何でも頼む。朝から朝食や、飲み物1杯でも頼む。スーパーの買い物から日用品まで何でも頼めるので家を出なくて生活出来る。配達料も値引額と相殺される事が多いので割高な感じはない。 私は頻繁に北京ダックを頼んでいた。 写真右上は身が北京ダックの肉と皮。 写真右下は...
上海から蘇州まで新幹線で約40分、蘇州駅から地下鉄乗り継いで蘇州博物館からぷらぷら観光した。 冬なので観光客は少ないそうだが、それでも凄い人の波。 観光地の果物は高くて買わないが珍しい果物を見るのは楽しい。 久しぶりの観光で心が活性化された気がした。
深圳は暑いので地元民は良く薬膳スープを飲む。 ゼンマイのようなキノコや白いニュルニュルしたキノコや朝鮮人参やそこいら辺に落ちている木片や野草のようなものまで様々な種類の薬膳スープが茶碗蒸しのような入れ物に入って出てくる。 深圳の吉野家でも2種類の薬膳スープがあった。 値段は...
中国の社員食堂や安いバイキングの店などで良くキュウリと卵炒めをみる。 塩味でサッパリして意外にも美味しい。 日本で同じように作ると不味い。 独特の中毒性がある化学調味料を使っているのではないかと思う。
中国で色々な串焼き屋に行ったが、杭州の串焼き屋はパンチ力があった。 囲炉裏のような所でイワナを焼くように肉を自分好みに焼く店だ。 この囲炉裏がやたらと熱くて汗だくで串を焼いては食べる。ビール、串焼き、ビール・・これをずっと繰り返すだけの店だった。
写真は青島の社員食堂の定食。 真ん中にトマトと卵炒めが乗っている。 トマトと卵炒めは中国の家庭料理、材料も安いので、食堂や安い飲食店に良くある。 ところが味に全く統一性が無い。 ある店はべちゃべちゃの酸っぱいスープのようだったり、ある店はパサパサだったり、同じ店でも毎回味が...
写真は深圳の青椒回鍋肉飯と薬膳スープセット。 北はハルピンから南は深圳まで色々な所で青椒回鍋肉飯を食べた。 驚くべきことにハズレた事が1回も無い。 どの地方でも味や材料は違えど好吃だ。 ちなみに中国の青椒肉絲にはたけのこが殆ど入っていない。また回鍋肉には殆どキャベツを使って...
深圳の田舎の裏路地で石鍋料理の店を発掘した。 きのこ、牛肉、豆腐など色々な石鍋料理があるが1番美味かったのが、魚を揚げて色々な野菜と一緒に煮込んだ鍋400円。 写真でもわかるように煮えたぎる表面の沸騰はなかなかおさまらない。 腹減って早く食べたいのに食べれない。 無理して食...
登録販売者の国家試験範囲に「次の人は使用(服用)しないこと」というのがあります。 身近なところではカフェインは胃潰瘍を悪化、インドメタシンは喘息を誘発させます。 中でも鼻炎市販薬に多く使用させれいるプソイドエフェドリン塩酸塩は、心臓病、高血圧、甲状腺機能障害、糖尿病を悪化さ...
レスタミンという一般市販薬があります。 体内のアレルギー反応を抑えつつ、蕁麻疹や湿疹等のアレルギー反応を抑える薬です。 1粒ジフェンヒドラミン10mg ドリエルという一般市販薬があります。 寝つきが悪い、眠れない症状を改善してくれる薬です。 1粒ジフェンヒドラミン25mg ...
私のリュックには常に救心タブレットが入っています。これは容器が小さくて飲みやすくてお勧めです。 救心の成分の一番最初にセンソ5mgとあります。 センソはヒキガエル科アジアヒキガエルの耳腺分泌物で、強心作用、局所麻酔作用があります。 1日服用量は5mg以下となっているので、と...
桂枝加竜骨牡蛎と柴胡加竜骨牡蛎という漢方薬がある。いずれの名前も超かっこ良い。 桂枝=健胃・解熱・鎮痛・去痰薬などに用いる。 柴胡=解熱・鎮痛・健胃薬などに用いる。 竜骨=中枢神経抑制作用。 牡蠣=精神安定に効果がある。 竜骨はシカ、ゾウ、ウシなどの哺乳動物の化石化した骨で...
登録販売者国家試験範囲の第二章「人体の働きと医薬品」から学ぶ事はとても多い。 例えば腎臓の片方には約100万個のネフロンが存在している。 ネフロンは濾過機能として働いている腎小体と、再吸収機能として働いている尿細管から成り立っている。腎臓は血液中の老廃物を尿として排出するだ...
私は若い頃から常にパブロンを常備しています。ちょっとでも悪寒など風邪の症状があれば、すぐ一包を飲みます。パブロンは特定の症状に特化した一般薬では無いのですが、咳痰にグアイフェネシン、熱にアセトアミノフェン、鼻水鼻詰まりにクロルフェニラミンマレイン酸が入っています。悪化したら...
決明子の決明には明を開くの意があり、視力を回復するという事が明時代の医者 李時珍の「本草綱目」に記載されているそうです。 「本草網目」とは李時珍(1518-1593年)が26年の歳月をかけ、700余の古典を調べ、自らの調査も合わせて1900種の薬物について記述した52巻から...
試験範囲113種の生薬の中にケツメイシがあります。誰もがグループ名だと思いますが、豆科エビスグサの種子で「整腸・腹部膨張感に用いる」と記載されています。 そのような生薬が何故グループ名になったのか調べました。 グループ名の由来は、豆科の植物でその種子が生薬で便秘薬としての作...
「立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花」これは美人を形容する言葉として有名ですが、元々は生薬の用い方を例えたものだそうです。 昨日生薬の勉強をしていたら、芍薬も牡丹も同じボタン科の根を用いた生薬で、鎮痛鎮痙鎮静、内臓の痛み緩和効果があるそうです。 ちなみに葉の型と艶で見分...
葛根湯で有名なカッコンは豆科クズの周皮を除いた根です。解熱鎮痙作用があります。 そこいら辺に生えている蔓草ですが、いざと言う時の為に覚えていると嬉しい気持ちになります。
毎日、散歩しながら暗記帳で漢方薬の暗記しています。60代なのでパブロフの犬のように繰り返します。明確な目標を持って必死で勉強していると、脳味噌が活性化させている感じがして気持ち良いです。