子どもの寝かしつけがしんどい! 子どもの英語学習をはじめたい! こんな悩みを持つ親御さんのために、ぼくなりのコツを伝授します。 子どもの寝かしつけは毎日の重労働なので、楽しくて役に立つ習慣にしたいですよね? モモちゃん(娘)は、赤ちゃんのこ
2023年、1歳10か月の娘とディズニーシーに行ってきました!
ディズニーシーに行きたいですかー??? 2023年1月18日。家族3人でディズニーシーに行ってきました。これからディズニーシーに行こうとしている人に向けて最新の情報をお届けします。 絶叫アトラクションを楽しみたい人にはちょっと物足りないかも
子どものヘッドバットで顔面を骨折したことのある親御さんはいらっしゃいますか? この記事は、子どものヘッドバットでお悩みの親御さんに向けて書いています。悩みを分かち合いましょう! ぜひ最後までご覧ください。 ヘッドバットとは? ヘッドバットと
人と違うことを肯定する 失敗を積極的に奨励する 自分の頭で考えさせる ぼくが、日々の子育てで、なるべく心がけていることです。 最初にお伝えすると、この3つの教育の心がけは、尊敬する朝倉祐介さんからヒントをいただいて、真似して実践しています。
子どもが泣きやまなくてイライラしたり困った経験がありませんか? 子どもにイライラしたことなんて一回もないよ(ドヤ) と言いたいところですが、ぼくにもイライラしたり困ったりしたことが何度もあります。 昨日の出来事をお伝えしつつ、子どもが泣きや
チルする? Do you chill out? 1歳10か月の娘が、こんな風に話しかけてくるので、笑ってしまいます。 子どもが流行り言葉を使うのはなんだか微笑ましいものです。 娘にとってのチルとは、上を向いて深呼吸することで、一緒に人混みを
子どものイヤイヤ期をどうやって克服するのか悩んでいませんか? イヤイヤ期、辛いですか? 我が子が、どうやらイヤイヤ期を体験している様子なので、今回はそのことについて書いてみます。 インターネットで検索するとイヤイヤ期についての記事をたくさん
本日1月10日の関東は強風ですが、いかがお過ごしでしょうか? 妻は娘の乗っていないベビーカーが倒れたり、トートバッグが飛んで行って回収不可能になったりと、大変だったようです。 子どもがベビーカーに乗ってほしいタイミングで、駄々をこねてどうし
娘の寝かしつけが完了したので、仕事をしています。 合間にブログを触ることにしました。 このブログは、子育てする方に役立つ情報の発信と、娘の成長記録をかねて執筆しています。 パパ目線、ママ目線、それぞれのコンテンツがあると、読んでいただく人に
子どもの運動神経をどうやって伸ばしたらいいか悩んでいる人は必見です(笑) 私は、仕事に余裕がある限り、家の近所の多摩川に娘を連れて行って、一緒にサッカーをしたり、ストライダーに乗る練習をしたりしています。 そして、多摩川で娘と私が必ずやるア
1月8日の夕飯は餃子でした。 前回から、妻の餃子を作る腕前がアップしたので喜んでいます。 さて、娘の餃子に対する想いはどれほどのものかといいますと、お皿にある餃子の半分を自分のお皿に確保し、両親が餃子に触れられないようにするほど大好きです。
1月7日といえば七草粥! しかし、私自身は一度も食べたことがなかったのです。 娘ができたこともあって、2023年は人生初の七草粥に挑戦しました。 七草とは? セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ ホトケノザ スズナ スズシロ 七草粥はおいしいの
新年あけましておめでとうございます! 2023年は平和で穏やかな一年になりますように。 さて、娘は昨年末からトド英語をはじめ、だいたい3週間くらいが経ちます(やっていない日もあります。。。)。 正直、最初の数日、娘はアイパッドに触れることが
育児休暇が、雇用者と父親の双方にどのようなメリットをもたらすか、知りたいと思いませんか? 育児休暇が取りにくいことで有名な日本でも話題になっていることなので、興味のある方はぜひご一読ください。 今回のテーマは、育児休暇を取得するメリットにつ
「ブログリーダー」を活用して、momopapaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。