chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
早良風土記 https://sawarafudoki.com/

九州近郊の史跡や寺社仏閣をめぐってレポートします。教科書に掲載されるような有名なスポットを豊富な写真と共にご紹介します。その他、その土地ならではのローカルなお祭りや風習、郷土料理などもご紹介する予定です。

mokudai
フォロー
住所
早良区
出身
早良区
ブログ村参加

2021/10/03

arrow_drop_down
  • 警固神社 上(福岡市中央区)

    警固神社は天神の中心部にある、本殿に警固大神、相殿に建角身神・豊玉姫命・神功皇后・応神天皇を祀る神社。

  • 唐揚げ(からあげマルヒサ|長崎県諫早市)

    デカデカから揚げのテイクアウト専門店 天気が良かったので、ちょっとからあげマルヒサに行ってきました。...

  • 若宮神社(福岡市中央区)

    若宮神社は福岡市中央区今泉の国体道路沿いにある神社です。

  • 一の谷多門坊跡(佐賀県神埼市)

    栄西禅師像もあります 天気が良かったので、ちょっと一の谷多門坊跡に行ってきました。 脊振山頂にあった...

  • 照島神社(鹿児島県いちき串木野市)

    照島神社はいちき串木野市の離れ小島・照島にある神社です。猫がたくさんあつまっている神社として知られています。

  • アンドレ・ジャピー遭難の地(佐賀県神埼市)

    脊振山に激突したフランスの飛行家 天気が良かったので、ちょっとアンドレ・ジャピー遭難の地に行ってきま...

  • 沈壽官窯 下(鹿児島県日置市)

    慶長年間より四百年以上続く歴史ある窯元 沈壽官窯を訪問しています。前回は登り窯を見学したので、続いて...

  • 匠寛堂(長崎県長崎市)

    皇室献上品 天気が良かったので、ちょっと匠寛堂(しょうかんどう)に行ってきました。実は、長崎のカステ...

  • 沈壽官窯 上(鹿児島県日置市)

    沈壽官窯は、鹿児島県日置市美山の里に位置する薩摩焼の窯元です。 希少な「薩摩の土」と「登り窯」を使用しています。

  • 五足の靴碑(長崎県長崎市)

    長崎の円き港の青き水 ナポリを見たる眼にも美し 天気が良かったので、ちょっと五足の靴碑に行ってきまし...

  • 奄美鶏飯(ぐるなび Dining Park|鹿児島市)

    奄美鶏飯は奄美の里がプロデュースする、地元鹿児島で活躍されていて地産地消にこだわった3店舗で提供されています。

  • 遠見岳・伊野天照皇大神宮(福岡県久山町)

    桜の名所 天気が良かったので、ちょっと遠見岳・伊野天照皇大神宮に行ってきました。以前にもご紹介しまし...

  • 龍宮神社(鹿児島県指宿市)

    龍宮神社は,竜宮伝説発祥の地である長崎鼻にある豊玉姫(乙姫様)を祀った神社です。縁結びの神様として大切にされています。

  • 海津見神社(長崎県諫早市)

    海津見神社は長崎県諫早市にある神社で、日本神話の海の神で、海や海原そのものを指す場合もあるそうです。

  • 唐船峡(鹿児島県指宿市)

    唐船峡は年間約20万人もの方々が訪れる、湧き水の出る渓谷を整備した観光スポットです。1年を通してそうめん流しが楽しめます。

  • 三菱兵器住吉トンネル工場跡(長崎県長崎市)

    24時間体制で魚雷を生産した疎開工場 天気が良かったので、ちょっと三菱兵器住吉トンネル工場跡に行って...

  • 回転式そうめん流し(唐船峡|鹿児島県指宿市)

    回転式そうめん流し発祥の地として知られる唐船峡は指宿市の有名な観光スポットです。年間、約20万人もの方々が訪れます。

  • 出雲大社長崎分院(長崎県長崎市)

    長崎にもある大黒様 天気が良かったので、ちょっと出雲大社長崎分院に行ってきました。 長崎市の大通りか...

  • 枚聞神社 下(鹿児島県指宿市)

    島津家が奉納したお宝がズラリ 枚聞神社に参拝しています。前回の記事はこちらからどうぞ。 県指定文化財...

  • 鹿島藩蔵屋敷跡(長崎県長崎市)

    情報収集に使用された物産館 天気が良かったので、ちょっと鹿島藩蔵屋敷跡に行ってきました。蔵屋敷は特産...

  • 枚聞神社 上(鹿児島県指宿市)

    枚聞神社は古来より薩摩一の宮として人々の厚い信仰を受けてきました。交通・航海の安全や、漁業守護の神として知られています。

  • 生そばウエスト(福岡県早良区)

    レアなお店 天気が良かったので、ちょっと生そばウエストに行ってきました。全国各地にあるウエストの中で...

  • 池田湖パラダイス(鹿児島県指宿市)

    池田湖パラダイスは、池田湖のほとりに作られた商業施設。店内では、大水槽のオオウナギ無料観覧と豊富な土産品も販売されている。

  • 亀山八幡宮(長崎県佐世保市)

    地元で親しまれる八幡さん 天気が良かったので、ちょっと亀山八幡宮に行ってきました。亀山八幡宮は、長崎...

  • 特急指宿のたまて箱(鹿児島市~指宿市)

    特急指宿のたまて箱はJR九州が指宿枕崎線の鹿児島中央駅 - 指宿駅間で運行している観光用の特急列車です。

  • 杵島岳(熊本県阿蘇地方)

    阿蘇五岳のひとつ 天気が良かったので、ちょっと杵島岳に行ってきました。阿蘇山は阿蘇五岳の総称で、杵島...

  • しろくま(天文館むじゃき|鹿児島市)

    天文館むじゃきは、1949年に白熊の販売を開始した元祖の店として有名。当時は白蜜、赤蜜をかけたみぞれ、蜜かけのようなかき氷でした。

  • 西行返り(福岡県糸島市)

    糸島の西行伝説 天気が良かったので、ちょっと西行返りに行ってきました。 快晴だとこの辺りは非常にドラ...

  • 鹿児島神宮 下(鹿児島県霧島市)

    鹿児島神宮は島津家により奉納された勅使殿から南北軸に沿って北に拝殿、本殿がならび、国の重要文化財に指定されています。

  • 夷蘶寺仁王門(福岡県糸島市)

    地元の人に親しまれる仁王さま 天気が良かったから、ちょっと夷蘶寺仁王門に行ってきました。夷蘶寺は「い...

  • 鹿児島神宮 上(鹿児島県霧島市)

    鹿児島神宮は海幸・山幸神話のヒコホホデミノミコトを祀っていて、大隅国一の宮であり、数少ない「神宮号」を名乗る神社です。

  • 旧麓田の神(鹿児島県鹿児島市)

    たのかんさあで親しまれる神さま 天気が良かったので、ちょっと旧麓田の神に行ってきました。田の神は、そ...

  • 鹿児島ラーメン我流風(鹿児島県鹿児島市)

    我流風 は天文館に本店を構える老舗の鹿児島ラーメン専門店です。豚骨スープをベースにしたあっさり豚骨醤油のラーメンです。

  • 木崎原古戦場跡(宮崎県えびの市)

    伊東・島津両家の明暗を分けた「南九州の関ヶ原」 天気が良かったので、ちょっと木崎原古戦場跡に行ってき...

  • 須賀神社(福岡県糸島市怡土村)

    須賀神社は糸島市内にいくつかあるが、こちらは糸島市怡土村の須賀神社。明治時代に赤痢が流行したことがきっかけで勧請されました。

  • 役夫死者の碑(長崎県佐世保市)

    軍港建設の礎となった職工たち 天気が良かったので、ちょっと役夫死者の碑に行ってきました。大日本帝国海...

  • 古賀﨑古墳(福岡県糸島市)

    古賀﨑古墳は県道49号線西堂交差点から南の農地内にある、小さな前方後円墳です。出土品は伊都国歴史博物館で見学できます。

  • 喜入旧麓武家屋敷群(鹿児島県鹿児島市)

    薩摩武士の静かな佇まいを今に伝える 天気が良かったので、ちょっと喜入旧麓武家屋敷群に行ってきました。...

  • 翁別神社と鏡の井(福岡市東区)

    翁別神社は武内宿弥がこの地の泉で休憩した縁の地に建立された神社です。境内には今でも清らかな水が湧いています。

  • 人吉城跡(熊本県人吉市)

    35代、700年にわたる相良氏の居城 天気が良かったので、ちょっと人吉城跡に行ってきました。人吉城は...

  • 枯野塚(福岡市東区)

    枯野塚は郷土の俳人哺川が博多に滞在していた松尾芭蕉の高弟向井去来から芭蕉の辞世の句を贈られて、感激して作った記念碑です。

  • 岸岳城跡(佐賀県唐津市)下

    本丸を目指します。三の丸、二の丸は、それぞれ200~300m間隔で、配置されています。 至る所に岩が...

  • 三隅神社(福岡市東区)

    三隅神社 は福岡市東区、吉塚駅の近くにある神社です。高倉神社・三嶋大明神・三角大明神・権九郎大神などが合祀されています。

  • 岸岳城跡(佐賀県唐津市)上

    岸岳城跡は山上の尾根に沿って東西に築かれているのが特徴。登山口は西端にあり、三の丸→二の丸→本丸と順に見てまわることができます。

  • 玄徳稲荷神社(福岡市博多区)

    玄徳稲荷神社は福岡市博多区千代にあるお稲荷さんです。ビルの合間に鎮座されており、連続した朱色の鳥居が迎えてくれます。

  • 2024長崎ランタンフェスティバル(長崎市)

    長崎の街を温かに包む灯の祭典 天気が良かったので、ちょっと長崎ランタンフェスティバルに行ってきました...

  • 神屋宗湛屋敷跡(福岡市博多区)

    神屋宗湛は島井宗室・大賀宗九とともに「博多三傑」と呼ばれる豪商で、織田信長や豊臣秀吉とも親交が深く、戦国期に活躍しました。

  • 八代城跡(熊本県八代市)

    特例の一国二城体制 天気が良かったので、ちょっと八代城跡に行ってきました。 八代城は熊本藩の第2第藩...

  • 萬四郎神社と伊藤小左衛門(福岡市博多区)

    伊藤小左衛門は江戸初期に活躍した黒田藩御用達の博多の豪商です。莫大な富を築きましたが、密貿易が発覚して処刑されました。

  • 加世田麓武家屋敷群(鹿児島県南さつま市)下

    別府城・竹田神社 加世田麓の中心にある別府城に向かいました。 別府城は、加世田城とも呼ばれ、1177...

  • 恵比寿神社・下竪地蔵(福岡市博多区)

    下竪地蔵と恵比寿神社は、御笠川沿いの下呉服町にあるお社です。境内の前には、夏になると恵比寿流れの舁き山が展示されます。

  • 加世田麓武家屋敷群(鹿児島県南さつま市)上

    水路に囲まれた麓 天気が良かったので、ちょっと加世田麓武家屋敷群に行ってきました。加世田麓は、薩摩藩...

  • 大同庵(福岡市博多区)

    大同庵 は豊臣秀吉が千利休に切腹を命じた事件で、京都の大徳寺を配流になった古渓和尚を迎えるために、博多の豪商らが造った住居の跡。

  • 翠雲閣(長崎県長崎市)

    隠れ家的な町中華 天気が良かったので、ちょっと翠雲閣に行ってきました。 202号の大波止電停の裏通り...

  • 崇福寺(長崎県長崎市)下

    重要文化財の宝庫 扉門にはめ込まれた獣環。日本では珍しいものです。盗難に遭ったこともあり、現在のもの...

  • 千々石ミゲル 下(長崎県諫早市)

    千々石ミゲルの墓は伊木力の伝承では、大村喜前に対する恨みを弔うため、伊木力から大村藩の方を睨むようにして葬られたという。

  • 崇福寺(長崎県長崎市)上

    地元に親しまれる赤い唐寺 天気が良かったので、ちょっと崇福寺に行ってきました。 地元ではお馴染みの赤...

  • 千々石ミゲル 中(長崎県大村市)

    天正遣欧少年使節として活躍した千々石ミゲルは、八年の歳月をかえて欧州各地を訪問して、日本へ帰国しました。

  • 相良護国神社(熊本県人吉市)

    人吉相良家36代を祀る 天気が良かったので、ちょっと相良護国神社に行ってきました。 人吉城内にある「...

  • 千々石ミゲル 上(長崎県雲仙市)

    千々石ミゲルは雲仙市の千々石町にある釜蓋城で生まれました。龍造寺軍の島原半島遠征により、父と兄を亡くして、叔父の元へ身をよせます。

  • 耕雲山金龍寺 下(福岡市中央区)

    金龍寺 は曹洞宗の禅寺で、山号は耕雲山。福岡藩二代藩主・黒田忠之の時に現在地へ移転させました。寺には儒学者・貝原益軒の墓があります。

  • 松井神社(熊本県八代市)

    松井家初代康之、2代興長を祀る 天気が良かったので、ちょっと松井神社に行ってきました。 肥後細川家の...

  • 耕雲山金龍寺 上(福岡市中央区)

    金龍寺 は曹洞宗の禅寺で、山号は耕雲山。福岡藩二代藩主・黒田忠之の時に現在地へ移転させました。寺には儒学者・貝原益軒の墓があります。

  • 西郷隆盛塩蔵(熊本県人吉市)

    今も伝わる西郷さんの塩蔵 天気が良かったので、ちょっと西郷隆盛塩蔵(旧感應軒)に行ってきました。18...

  • 志登神社 下(福岡県糸島市)

    志登神社は弘法大師・空海にも縁のある、糸島で最も格式の高い神社です。境内には太古からの信仰を示す、様々な史跡があります。

  • 牛右衛門浜町店(長崎県長崎市)

    長崎で愛されて40年 天気が良かったので、ちょっと牛右衛門浜町店に行ってきました浜町店は。 浜町店は...

  • 志登神社 上(福岡県糸島市)

    志登神社は糸島の総鎮守といわれる、糸島で唯一『延喜式神名帳』に記載された、由緒正しい式内社です

  • 寿司しのだ(長崎県長崎市)

    お財布を気にせずに食べれる店 天気が良かったので、ちょっと寿司しのだに行ってきました。長崎市の方なら...

  • 天降神社(福岡県糸島市新田)

    天降神社は糸島の新田地区に勧請された神社です。明治期には村社に指定されており、新田村の中心に鎮座されています。

  • 薩州島津家の墓(鹿児島県出水市)

    140年出水を支配した薩州家七代の墓 天気が良かったので、ちょっと薩州島津家の墓に行ってきました。 ...

  • 泊八幡宮(福岡県糸島市)

    泊八幡宮は福岡県糸島市泊地区にある、旧村社の八幡宮です。境内には公民館が併設されるなど、現在も泊地区の中心にあります。

  • 旧藏内邸(福岡県築上町)

    藏内さんのお宅拝見 天気が良かったので、ちょっと旧藏内邸に行ってきました。 貴船神社の鳥居の近くに駐...

  • 泊天満宮(福岡県糸島市)

    泊天満宮は福岡県糸島市の泊地区にある、幕末期に太宰府から分霊された菅原道真公をお祀りする神社です。

  • 初詣(安楽平・重留宝満・飯盛)

    わたしの三社詣 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。初詣に行ってきました...

  • 泊産安の井戸(福岡県糸島市)

    泊産安の井戸は福岡県糸島市泊にある、最強の陰陽師といわれた安倍晴明が掘った井戸と言い伝えられています。

  • 宝雲亭本店とり福(長崎県長崎市)

    餃子屋と唐揚げ屋がくっついちゃった!! 天気が良かったので、ちょっと宝雲亭本店とり福に行ってきました...

  • 普賢山 萬行寺 下(福岡市博多区)

    萬行寺は、福岡県福岡市博多区にある浄土真宗本願寺派の寺院。創建から本願寺との関わりも深く、筑前における西本願寺の出先機関でした。

  • 火の国文龍総本店(熊本市東区)

    熊本最強濃厚豚骨 天気が良かったので、ちょっと火の国文龍に行ってきました。無性に食べたくなる、あの最...

  • 普賢山 萬行寺 上(福岡市博多区)

    萬行寺は、福岡県福岡市博多区にある浄土真宗本願寺派の寺院。創建から本願寺との関わりも深く、筑前における西本願寺の出先機関でした。

  • 日本一のお地蔵さん

    一刀彫りでは日本一 出水麓武家屋敷群を巡っていると「日本一のお地蔵さん」と書かれたのぼりを見つけまし...

  • 櫛田神社の境内社と文化財(福岡市博多区)

    櫛田神社は博多の街の総鎮守として博多の人々に崇敬されてきた、博多を代表する神社です。毎年境内では博多祇園山笠が行われています。

  • 出水麓武家屋敷群(鹿児島県出水市)下

    竹添邸 出水麓武家屋敷群で公開されている2つの武家屋敷のひとつ竹添邸に入りました。入館料を払えば、こ...

  • 博多祇園山笠と櫛田神社(福岡市博多区)

    博多祇園山笠は7月に開催されるお祭りです。櫛田神社の飾り山笠は常設展示されていますが、毎年7月1日に作り替えられます。

  • 出水麓武家屋敷群(鹿児島県出水市)上

    薩摩藩最大級の外城 天気が良かったので、ちょっと出水麓武家屋敷群に行ってきました。 徳川幕府が161...

  • 櫛田神社(福岡市博多区)

    櫛田神社は博多の総鎮守として最古の歴史を有し「お櫛田さん」の愛称で地元から親しまれています。

  • 城井ノ上城址(福岡県築上町)下

    裏門展望台への道が分かったものの、ここを登っていくのかと考えると、思わず深呼吸をしました。心の整理で...

  • 川端大神宮(福岡市博多区)

    川端大神宮 は黒田藩支藩の直方領の造り酒屋が伊勢神宮から勧請した、博多ではめずらしい神宮系のお社です、。

  • 城井ノ上城址(福岡県築上町)上

    宇都宮一族の居城 天気が良かったので、ちょっと城井ノ上城址に行ってきました。友人から「山城なら行くな...

  • 天龍山 吉祥寺(福岡市中央区)

    吉祥寺は天龍山を山号とする曹洞宗の禅寺で、北九州市若松区にある吉祥寺の末寺です。福岡藩士の梶原十郎兵衛景尚により開山されました。

  • 青井阿蘇神社(熊本県人吉市)

    地元に親しまれる青井さん 天気が良かったので、ちょっと青井阿蘇神社に行ってきました。創建は806年、...

  • 大門 天満宮(福岡県糸島市)

    大門天満宮は福岡県糸島市大門にある天満宮。かつては原田氏が支配した怡土城(のちの高祖城)があった城内に鎮座している。

  • 博多金龍(出水店)|鹿児島県出水市)

    独自路線を行くラーメンチェーン 天気が良かったので、博多金龍出水店に行ってきました。福岡で1991年...

  • 大山祇神社(福岡市早良区)

    大山祇神社は佐賀との県境、三瀬街道の旧飯場宿内にある神社です。福岡市の市指定文化財に指定された飯場神楽が奉納されます。

  • 大山祇神社(福岡市早良区)

    大山祇神社は佐賀との県境、三瀬街道の旧飯場宿内にある神社です。福岡市の市指定文化財に指定された飯場神楽が奉納されます。

  • 佐敷城跡(熊本県芦北町)

    加藤清正が島津への備えに築いた山城 天気が良かったので、ちょっと佐敷城跡に行ってきました。佐敷城は加...

  • 筑前二十一宿・飯場宿(福岡市早良区)

    飯場宿 跡は筑前と肥前の境に位置し、江戸時代には関所がありました。現在は早良区ですがかつては怡土郡に属していた村です。

  • 知覧茶(鹿児島県南九州市)

    日本一早い新茶 天気が良かったので、ちょっと知覧茶を飲みに行ってきました。 静岡県は日本有数のお茶の...

  • 飯場峠|龍嶺(福岡市早良区)

    飯場峠 は金武宿から、三瀬峠の手前にある飯場宿へと繋がる旧三瀬街道に存在した峠道で、現在はほぼ消滅しかかっています。

  • うしや(佐賀県佐賀市)

    佐賀のハンバーグはこれで決まり 天気が良かったので、ちょっとうしやに行ってきました。三瀬峠を越えて国...

  • 八橋神社(福岡市中央区)

    八橋神社は伏見稲荷大社より勧請され、明治44年に政府の許可を得て鳥飼八幡宮境内から現在地に移った。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mokudaiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mokudaiさん
ブログタイトル
早良風土記
フォロー
早良風土記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用