幸いなことに風邪にもコロナにもかからずに体調は万全!最終的な荷物の重さはリュックが8.7キロで山野袋が1.1キロでした!※菅笠は含まず、カセットガスは現地調達のため含まずなんだかんだ細かいもので増えてしまったけど去年に比べると全体で0.5キロぐらい軽くなった。これ
還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl
幸いなことに風邪にもコロナにもかからずに体調は万全!最終的な荷物の重さはリュックが8.7キロで山野袋が1.1キロでした!※菅笠は含まず、カセットガスは現地調達のため含まずなんだかんだ細かいもので増えてしまったけど去年に比べると全体で0.5キロぐらい軽くなった。これ
高知あたりでは大雨になっているらしいけど大丈夫かなあ??幸い歩き始めるころには晴れマークがたくさん並んでる!!ひとたびお遍路に出ると最低2か月近くは留守にすることになる。その間家を守ってくれる同居人のいない私はなるべく食料を食い尽くさなければもったいない
巷では野球で盛り上がっていますねー。民宿大岐の浜女将さん情報に寄れば宿泊客の半数は外国人だそうです!多くの外国人が訪れているんですね!そんな中、耳寄りな情報を見つけましたよ!雲辺寺のふもとにブルートレインの遍路宿が開業するそうです!以前から作っていること
お遍路出発前にやるべきことのうちついに体重計測をしました!普段?普段は計測しないんです笑何よりチョコレートが大好きなわたくしは毎日のようにチョコを食べています。誕生日にはTopsのチョコレートケーキ1個食い♪今年は1日でペロッと食えてしまったwwwでも値上が
いやあ、東京では桜が開花してしまいました。早すぎるし・・・こんなに早く暖かくなるなら出発ももっと早くても良かったな(誤算)w萩森リストの最新版をチェックしました!だいぶ更新されていました。10番~11番旅館吉野の値段は古いままですね。まあいろいろ他も値上
最初の歩き遍路の前は本当に歩けるんだろうか?とか不安もあり、重いリュックを背負って歩く練習に出かけたものだ。しかし最近20キロウォーキングとか全くやってない。でも・・・近所の山に散歩に行くときにはあえて重たい荷物を背負って行っているからトレーニングにはなっ
宿遍路なら何も心配しなくていいビールの問題ですが野宿遍路にとっては生きるか死ぬかの非常に需要な問題です笑このページはそのようなビールがないと死んでしまう野宿遍路さんのための情報です。え?私のため?地図を作るつもりですがとりあえずは文字だけです。ビールが飲
皆さんは金剛杖を持って歩きますか?金剛杖はお大師様の代わりと言われていますよね!私は最初の歩き遍路の時には金剛杖の他にトレッキングポールを1本だけ持っていきました。山道で使おうと思っていたのですが、これが平地でも両手で杖を使うとすごく歩きやすいことに気が付
荷物を準備するの図(笑)■前回の持ち物から削減したものソーラーパネルを持っていくのをやめた。代わりにモバイルバッテリーを2個に。テントの中でぶら下げていたLEDのランタンはヘッドライトでいいかなということでもっていかないことに。水分補給用のハイドレーションパッ
遍路宿がどこもいっぱい!!そんな時にこの2つのアイテムさえあれば!
3月です!今回は次のお遍路で泊まりたい場所とか絶対泊まるであろう場所の紹介ですよー。まずは「旅館吉野」。やはり歩き遍路さんが多いし雰囲気が味わえるので今回も泊まります。というか予約してしまったんだけどね笑へんろころがしの前日はぐっすり寝て万全で望みたいと
雨の日って写真を撮るのが億劫で、私の場合はあからさまに写真が少ないという問題があった。そこでいかに雨の日でも写真を撮るのがめんどくさくない方法を考えた。まずはスマホのケースを買い替えたのだ。こんなやつ↓何がめんどくさいと言ったら今まではスマホを上着の
次回の歩き遠路で是非寄りたい飲食店を紹介しますよー。大食いの記事ではありません笑
わが町、八王子は昨日の雪で全国ニュースにも取り上げられて知名度がアップしたかな?笑さて、お遍路に行くにあたって今回の作戦を立ててみる。■順打ち?逆打ち?今まで2度の歩き遍路はともに順打ちだった。逆打ちの人のツイッターとか見たりしているたらなるほど逆打ちだ
2月です!お遍路に出発するまでにやらなければならないことは、・荷物の準備・確定申告・歯医者に行って歯石を取ってもらう・冷蔵庫の日持ちしない食材をなるべく食べきる・たまにブログを書く笑・納札に貼るためのブログURLのQRコード作り・序盤の宿の予約(基本野宿だけど
次のお遍路に行くのに夜行バスで行くか思い切って飛行機って手も?と悩んでいた。駅伝とかマラソンを見るのが好きで日曜日のお昼もテレビでマラソンを見ていた。見るのは好きなんだけどかなりの確率で途中で寝ちゃうんだよね笑というわけでスタートから30分もしないうちに
耳をすませばの舞台となった聖蹟桜ヶ丘を散歩してきました。お遍路のブログのつもりだけど聖地巡礼だから同じようなもんだよねきっと笑
ここ数日の八王子は秋を通り越していきなり冬が来たような天気でした。全国旅行支援が始まりましたね!気になったのでちょっと調べました。これだけだとよくわからないのですが、「宿泊のみ」というのは直接宿泊施設に予約するだけで使えるようです。多分「県民割」も同じ仕
歩き遍路から帰っても甘いものが欲しくなる習性が抜けません笑やはり次回に備えて体が要求するのでしょうか・・・
徳島駅近くの旅館に泊まって今日はいよいよフェリーで東京へ戻る。行きと違って天候に恵まれてデッキにも出れたし、東京湾の美しい朝日を拝むこともできた。
2022年カブ遍路12日目 83から88番と別格20番(結願)
今日はいよいよ88箇所と別格20霊場の結願デーだ。奇しくも今日は8月8日。狙いますよ笑
2022年カブ遍路11日目 71番から82番と別格19番まで
8月7日ほぼ晴れちょっとは海抜が高いから涼しいかなと思ったけど焼け石に水で、なかなか寝付けなかった。んでも気づいたら寝ていて朝起きたら何と6時過ぎだった笑蚊がいなかったのは幸い。ここからはさらにお寺の間隔が短くなる。バイクだと歩き遍路の5倍以上の速さだけど、
2022年カブ遍路10日目 65番~70番と別格12~16番まで
8月6日晴れ昨日は一日停滞したいたのだが便宜上今日は10日目とした。実際は出発してから2か月たっているんだけどね笑扇風機と蚊帳で爆睡だった。扇風機の威力を見直した。全然なつかない犬がいなかった。足のケガはもう回復したみたいでお散歩に連れて行ってもらっている
2022年カブ遍路9日目 54番から64番と別格10.11番から巡礼さんのお宿
夏の野宿は暑さと蚊との闘いだ。でも今日は善根宿に泊まる作戦なので一息付けそうだ。
昨日の地獄のような夜に比べて今日は天国か?と思ったのだが・・・それは日が暮れて夜の闇が訪れてしばらくした時だった。風があったから木々・・・
夏の野宿を甘く見ていた。暑さと湿気・蚊との闘いで長い一夜を過ごす羽目に・・・一夜が十夜にも感じるぐらい長かった。ん?そう、ここは十夜が橋だ笑
ブログを見てくれているリアル友人に「土佐清水暮らしの8」まだ?と言われた笑なんか面白いらしい。いやあお遍路のブログなんだけどなあ笑まあでも8回目ともなるとネタもマンネリ化してしまったかもしれない。
7月1日晴れ民宿大岐の浜での滞在3週間目の晴れた日。思い立って足摺岬(38番)と延光寺に行くことにした。秘かな裏の目的は業務スーパーに行くことだったんだけど笑そうだ!途中で会ったお遍路さんにお接待しようと思って、ペットボトルのお茶を何本か保冷剤でくるんでバイク
2022年カブ遍路5日目 34番から37番+別格5番→民宿大岐の浜
5日をかけてやっと民宿大岐の浜にたどりついた。夜中にブランコの音がする公園から150キロの道のりだったけど、雨と寒さでつらい一日だった。
今日のお目当ては安芸しらす食堂で特盛りを食べることです笑しらす食堂は4月に行って普通の丼を食べたんだけど、他のお客が特盛りすげーなと言っていたのを聞いていて次は絶対特盛りを食べようと思っていたのだ。
カブ遍路3日目は山3つだった。別格3番は思ったより山奥でしかも同じ道を引き返す感じだ。日和佐の道の駅ではファンキーな歩き遍路さんに会った。彼のオススメの宍喰の遍路小屋に泊まることに。
2周目の歩き遍路もいよいよ今日で最終日となった。安楽寺から1番を目指す。土曜日ということもありこれから歩き始めるお遍路さんにたくさん会った。板東駅ではこれから自転車でお遍路に行くという若者に会う。
2022年春歩き遍路~55日目 88番大窪寺から6番安楽寺まで
5月13日雨今日は一日中雨の予報でしかも夕方から土砂降り。何ならもう終わりにしてもいいんだよ?と悪魔のささやき笑んでも去年1番まで行こうかどうか悩んだときに「次でいっか」って思ってやめたのだった。歩くよ笑今日は安楽寺前のお気に入り野宿スポットまでのつもりだか
さて今日はいよいよ88番大窪寺を目指します。あいにくの雨なので女体山は回避笑結局バス通りは時間がかかったのでしょうか?
2022年春歩き遍路~53日目 86番87番→おへんろ交流サロン(泊)
絶対行きたかったうどん屋に突撃ー!>>死亡寸前?あとは私と同時期に歩いていた女子たちのブログを紹介するよー!見たいだろ笑
2022年春歩き遍路~52日目 屋島ケーブル跡~84番・85番→二ツ池公園(泊)
去年歩こうとして失敗した屋島ケーブルの線路跡。念入りに下調べしていざ!お寺よりテンション上がるwww
2022年春歩き遍路~51日目 五色台から80番83番→温泉
5月9日くもりパラッと一瞬雨寒い寝場所はとっても静かで快適だった。難点その1は電波がほとんど入らないこと笑難点その2は水があるけど飲用不可と書いてあることだ。しかし沸騰させればダイジョブでしょ!というわけで私は気にせずその水でコーヒー飲んだけどね笑ちなみに1
2022年春歩き遍路~50日目 うたんぐらから79番81番82番
今日の作戦は79番から80番を飛ばして先に81番と82番に行こうと思う。泊まったうたんぐらではムカデと一緒に寝ていたwwww
2022年春歩き遍路~49日目 72番~78番からうたんぐらまで
昨日会った若い女子歩き遍路さんは昨日に続きうたんぐらに連泊するんだそうでこの日は同宿となった。女子歩き遍路さんだと車お接待すごいのね!私なんぞここまでで声かけていただいたのは2回だけだったんだが笑
2022年春歩き遍路~48日目 68番から71番→いやだに温泉(泊)
今日は弥谷寺に行く道中、若い女子歩き遍路さんに会った。彼女は何と昨日巡礼さんのお宿に泊まってこの日はうたんぐらに泊まるとのことだった!女子歩き遍路と書いておけばついうっかり見たくなっちゃうだろ笑
昨日の夜にバス停のベンチから転落して腰が痛い中笑雲辺寺山に登ります。雲辺寺は上りより超長い下りがだるいね!!途中でお遍路さんに藤川旅館がガラガラだという話を聞いたので急遽泊まることに。
2022年春歩き遍路~46日目 65番から雲辺寺口バス停まで
最初から知っていたけど今日の区間は道中にコンビニがないのです。奇跡的にビールの自販機とかないかなと思っていたけど甘かった笑でもお大師様は私を見捨てなかったのだ!
5月3日快晴ふかふかベッドで気持ちよく寝れたー。ただ、国道の車がうるさいからダイソーの耳栓は必要だったけどね笑朝食ミニクロワッサン10個♪今朝も寒かったんだなあ。でも天気は良さそうだ!朝ご主人にパソコンで教えてくれというので何か教えたりコーヒーを飲みながらご
2022年春歩き遍路~44日目 63番先から巡礼さんのお宿まで
5月2日晴れ野宿場所は静かで快適だった。トイレがとてもきれいだった!明け方寒いかと思っていたけど下が土だったせいかさほどでもなかった。朝食。一袋食ってしまった笑とはいえ寒いなあ。でも天気は良さそうだ!今日は三角寺に行く途中にある巡礼さんのお宿に泊まる。なん
土佐清水に滞在すること1か月半がたった。海に行ったりお手伝いをしたりでブログの執筆はちょっとずつしか進まない笑ブログに書ききれなかったけど色々なお客さんが来て観察していると面白い笑
2022年春歩き遍路~43日目 60番横峰寺、そして63番まで
今日は横峰寺の登山口からのスタートだ。去年と違い荷物をかついだままの山登りとなったけど意外とバテなかった。もはや体力が強化されたのかな笑去年大変な思いをした苦いハイウェイオアシスだが今年は温泉にも浸かってリフレッシュ。
2022年春歩き遍路~42日目 今治湯ノ浦温泉から湯浪休憩所(泊)
ビジネス旅館小松が休業していたので横峰寺攻略は正攻法で行くことにした。今日は横峰寺の登山口にある休憩所で野宿予定だ。あわや5時になろうかという時間から一人の女性が山に入っていった。え?まじ?帰りは真っ暗じゃね??
2022年春歩き遍路~41日目 今治駅から56番~59番~湯ノ浦温泉
今日は雨しかも寒くてテンション上がらず笑写真もだいぶ少ないからブログを書くのが早く終わりました笑期せずして2日連続で温泉に入れた♪
4月28日 晴れ時折強風涼しい今日で40日目だ。通しで歩く人の多くはもう結願したか家に帰っている頃かもしれないが私はまだこんな場所だ。40日で終わってしまうなんてもったいなさすぎる笑テント場所の目の前は工事の重機が。蛇口はあるけど飲めない水。開けるのが怖いトイレ
今日は瀬戸内海に沈む夕陽を見れる野宿場所を楽しみに歩きました。朝食バイキングでは朝からトンカツがあってテンション上がるー!笑
2022年春歩き遍路~38日目 46番~51番からの久しぶりの宿
今日は松山のホテルを予約してあるから疲れたら交通機関を使ってホテルへGoという作戦だ笑松山中心部は多くの学生がいた。というか学校もたくさんある学生の街なのね
2022年春歩き遍路~37日目 古岩屋~三坂峠~窪野公園(泊)
今日は久万高原の道の駅でランチバイキング狙いだ笑いきなり去年より400円も値上がりしていて・・・その分元を取らないと!
今日は15キロも歩かないというやる気なしモード?の1日笑雨の日に乾燥機付きの温泉に入れたから明日に向けての体制はバッチリかな!古岩屋壮バス停では3人のお遍路さんに会いましたよー!
2022年春歩き遍路~35日目 大瀬~鴇田峠~久万高原道の駅(泊)
今日の道中ではとても印象に残る逆打ちのお遍路さんに出会いました。いよいよ鴇田峠を越えて久万高原町へ。
2022年春歩き遍路~34日目 大洲から44番のだいぶ手前まで
4月22日 くもりのち晴れ暑いトイレに行きたくなり朝早くに目が覚めた。ファミマに行こうかどうしようか迷ったけど夜中に2回行ったから同じバイトがいてまた来たかと思われるのもなー。。早朝だとお客さんもいないだろうし。もうとっとと準備して出発する道を選んだ。がまん
伊予大洲で温泉に浸かって居酒屋に突撃ー♪おいしいもの食べてしこたまビールを飲んだら・・・
お遍路のブログなのに土佐清水暮らしシリーズが人気上位を独占してきたという(汗)カラスのカッコーちゃんは2-3日に一度は遊びに来ます!詳しくは記事本文を
6月8日晴れ爆睡した笑思い起こしたら最初のカブ遍路の時は初日に夜の梨の木峠越えをする羽目になり大変な思いをしたのだった。そして自分のブログを見返してみたら去年の2日目は19番まで終えて田井ノ浜の海岸まで行っていた。でもまあそれは野宿初心者で道の駅に泊まるという
2022年春歩き遍路~32日目 宇和島から41番42番~道の駅どんぶり館
今日は歯長峠を越えた道の駅どんぶり館まで行く予定だ。道中では愛知のお遍路さんに何度目かの再開笑今日もビールがうまい!
2022年春歩き遍路~31日目 須ノ川キャンプ場から宇和島まで
4月19日 くもりのち晴れ昨日の夜はハーレー日本一周おじさんが声をかけてくれて盛り上がって暗い中一時間ぐらい話してた笑朝食これはアミノ酸のサプリだ。通販で買うわけがないからもちろんアマゾンだけど笑体脂肪が燃えるんじゃないかと思って飲んでたんだけど今日でおしま
満を持してアマゾンコンビニ受け取りで買ったキャラバンの靴のサイズを間違えたーーーーーー!という大失敗の巻き
2022年春歩き遍路~29日目 宿毛から松尾峠~愛媛県上大道まで
4月17日 晴れ昨夜はしこたまビールを飲んでしまった割には12時ごろ一度トイレに行きたくて目覚めただけで、朝まで爆睡だった笑いやいや爆睡マット買ってよかったわー!睡眠の質が良くなると毎日元気に歩けるんだよねー。ちなみに近くのトイレは夜はやはり完全に使えなくなっ
2022年春歩き遍路~28日目 三原村から39番~宿毛遍路小屋(泊)
去年のお遍路で松尾峠に向かうところにあった小学生のメッセージ。1年後においしい宿毛の魚を食べに来たよ笑
2022年春歩き遍路~27日目 大岐の浜から三原のじまんやまで
今日は民宿大岐の浜から三原村のみはらのじまんやまでを歩きました。ビールが飲めないという緊急事態発生!しかしお大師様は私を見放さなかったのだ笑
土佐清水暮らしその5をお届けします。写真枚数が多いので一旦ここで区切ります笑
2022年春歩き遍路~26日目 大岐の浜から38番打戻り失敗
今日は荷物を置いて、おそらくお遍路中最長となるであろう距離を歩かなくてはならない。満を持して臨んだのだが思い切り道を間違えた笑そして前回に続いてまたしても足摺岬往復は雨にたたられたのだった。
歩き遍路のブログ更新も途中だけどカブ遍路2周目の初日をお届けします笑
土佐清水暮らしその4です。
今日は12日ぶりの宿だ!おいしい食事と楽しいお酒でテンション上がる笑でも明日はお遍路最長歩き区間の足摺岬打戻りだ。飲み過ぎ注意笑
四万十川ではタバコ1本おねだりおばあちゃんに出会った。もしかしたら昔は有名な料亭の名物女将だったのかもしれない。お遍路から帰ってまた四国に来てしまったから本当に自宅に何か送ってくれていたら申し訳ないことをしてしまったなあとちょっと気にしている笑
お遍路で歩いていると会う歩き遍路さんの9割はおじいちゃんだから、若い女の人は誰でも可愛く見えるんです笑
4月10日 だいたい晴れ今日の目標は明日の温泉に合わせて、その中間まで行く予定だ。歩き過ぎると明日の距離が5キロとかになってしまいヒマすぎるので(笑)影野の先の遍路小屋を目指すことに。明日狙っている温泉は去年も泊まったのだがすぐ隣に東屋があるのだ。そして何よ
2022年春歩き遍路~21日目 竜の浜から民宿安和の里付近の防波堤(泊)
4月9日 晴れ わずかにくもり巡航船の出発が7時10分なので5時前には起きた。去年ここに泊まった時は夜にバイクがブンブンうるさくて失敗したかなと思ったけど、今年は静かだった。野宿の朝はテントの撤収やら何かと時間がかかる。日の出前。雲が多いなあ地元の人が東屋の下に
めちゃくちゃ長い記事を書いたのに何か間違えたかで土佐清水暮らし(3)の投稿を消してしまったようだ。ショックーー笑グーグルのキャッシュに残ってないか期待したんだけどすでに消えた状態だった・・とほほ。一応ブログのサポートには問い合わせしたんだけど無理だろうなあ。
35番清滝寺に行くときには無料で荷物を預かってくれる場所があるけれど、私はもっと大胆な打戻作戦を考えました笑まあ野宿限定かな?
2022年春歩き遍路~19日目 32番~34番~仁淀川大橋(泊)
今日のルートにはコンビニが1軒もなかった。そんなに辺境地でもないから油断していた。さらに33番を過ぎてからは飲食店も全くなかった
2022年春歩き遍路~18日目 松本大師堂~29番から31番
4月6日 晴れ汗かく松本大師堂はとても静かで快適だった。今日の作戦は31番と32番の間にある公園におそらく複数の野宿できそうな場所があるはずなので、そこを目指すことに。テントの場所一応駐車場なんだけど車が来ることはなかった。まあ来たとしても邪魔にはならないだろ
2022年春歩き遍路~17日目 琴の浜から28番~松本大師堂(泊)
今日の2大ネタは萩森リストの萩森氏に会ったことと、とさを食堂かな?寄り道ばかりした一日でした笑
以前に作成したGoogleフォームのアンケートが見にくかったので、再作成しました。納経所塩対応ランキングに奮って応募ください笑
2022年春歩き遍路~16日目 唐の浜~安芸しらす食堂~琴の浜(泊)
前回のお遍路で通りかかった時にめちゃくちゃ気になっていた安芸しらす食堂。当時は朝早くだったから営業してなかったけど、今回は狙いすましたように開店直後に到着笑 期待を上回るしらすづくしに大満足だ!!
地域タグ:安芸市
2022年春歩き遍路~15日目 27番神峯寺から唐浜休憩所(泊)
今日は山登り27番の手前までで寸止めしようと思っていたのだけど、予想外に早く着いてしまい勢いで27番まで往復することに!29キロも歩いてしまった。。やりすぎた笑
終了未定の土佐清水暮らし笑日々のできごとを綴っています。今回は釣り&川エビ取りに行きました。
2022年春歩き遍路~14日目 25番26番から絶景夕陽スポット(泊)
7日ぶりの宿で体も休めて充電もフル!今日は室戸岬から北上します。テキトーに決めた野宿場所からまさかの海に沈む夕陽の絶景が!
2022年春歩き遍路~13日目 室戸岬・24番からうまめの木(泊)
地獄のような一夜明けで今日はようやく室戸岬に到達した。久しぶりに宿。久しぶりの布団!!これまでの疲れをいやす日!
日和佐から室戸岬までの3日目です。まだ室戸岬には着きません。あてにしていた宿泊場所に泊まれず仕方なしに去年と同じ場所に寝たのですが思いもよらぬピンチに見舞われることに・・・
これからお遍路(まあ四国旅行でも)に行こうとしている人にちょっとお得になるかも情報を簡単にまとめてみた。■徳島県★とくしま応援割→6月末で終了■高知県★高知観光高知観光トク割キャンペーン→6月末で終了★リカバリーキャンペーン交通費助成→2022年12月28日まで(
2022年春歩き遍路~11日目 大砂海水浴場から生見海岸(泊)
3月30日 ほぼ晴れ昨日の夜というか朝方にはガッツリ雨に降られて、朝起きたらテントは濡れていた。まあテントの中は全く問題なかったんだけどね。今日の目的は途中にあるであろう無料充電スポットでガッツリ充電することだ笑もちろんソーラーパネルも使うんだけど、歩く方向
物語の始まりは前回の歩き遍路の時だった。七子峠で偶然出会った人が民宿大岐の浜の人だったので、その後足摺に向かう時に大岐の浜に泊まることにしたのだ。大岐の浜では七子峠で会ったY田さんもおかみさんも気さくな方で楽しい時を過ごさせてもらった。私がブログを書いてい
2022年春歩き遍路~10日目 道の駅日和佐から大砂海水浴場(泊)
日和佐からひたすら室戸岬を目指して南下します。まあ室戸岬まで早い人なら2日で行っちゃうのでしょうが私は4日かかる予定です笑
2022年春歩き遍路~9日目 22番・23番→道の駅日和佐(泊)
今日はどうしても温泉に入りたかったので頑張って歩きました。日和佐では日本3週目というカートを引っ張って歩く人に出会いました。
まだ前回のブログの更新がたくさん残っているけど2回目のカブ遍路に来ています笑日々の記録はヤマレコに毎日上げています。ヤマレコはこちらです!https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-499347-data.html歩き遍路のブログもゆっくり更新していきます。
2022年春歩き遍路~8日目 20番21番舎心ヶ嶽~道の駅わじき
ビールを買い忘れるという大失敗をしてしまった。そして徳島3大難所と言われる鶴林寺と太龍寺をまとめて片付けるというハードな日程。果たしてビールは飲めるのか??
今日は雨のため鶴林寺手前までで打ち止めです。ドコモのお姉さんが可愛かったのときれいな虹を見ることができました笑
お遍路6日目は地蔵峠遍路道から18番19番へ。峠越えは徳島中心部を通るより少し大変だったけどのんびりしていてよかった。去年3連泊した鮒の宿に泊まりました。
2022年春歩き遍路~5日目 13番から17番→地蔵峠入口まで
今日は徳島市中心部に近い13番から17番までを打ちました。地蔵峠遍路道の入り口にある地蔵寺の池あたりに泊まろうと思います。
2022年春歩き遍路~4日目 すだち庵~玉が峠~13番のだいぶ前まで
3月23日 晴れ→くもり→雨困ったことに今日も天気予報に雨マーク・・去年は13番手前の河原にテントを張ったのだけど夜から本格的な雨に降られ、さらにエアーマットの空気が抜けるという悲劇が・・雨とわかっているのに屋根のないところでのテントは避けたい。すだち庵のご
2022年春歩き遍路~3日目 11番12番(へんろころがし)~すだち庵
お遍路3日目で最大の難関、焼山寺です。去年のお遍路から帰ってきて狂ったように荷物の軽量化に取り組んだ結果は果たして??そして生まれ変わったすだち庵さんの様子をお届けします!
2日目は安楽寺から7番~10番~旅館吉野までです。切幡寺では年に一度の?お祭りに遭遇してたくさんの人でにぎわっていました。
2022年春 2回目の歩き遍路に出発しました。今回は初日の様子をお届けします。
2022年春 歩き遍路に出発しました!今回はどんなボスが出てくるのかな???
「ブログリーダー」を活用して、時速3キロさんをフォローしませんか?
幸いなことに風邪にもコロナにもかからずに体調は万全!最終的な荷物の重さはリュックが8.7キロで山野袋が1.1キロでした!※菅笠は含まず、カセットガスは現地調達のため含まずなんだかんだ細かいもので増えてしまったけど去年に比べると全体で0.5キロぐらい軽くなった。これ
高知あたりでは大雨になっているらしいけど大丈夫かなあ??幸い歩き始めるころには晴れマークがたくさん並んでる!!ひとたびお遍路に出ると最低2か月近くは留守にすることになる。その間家を守ってくれる同居人のいない私はなるべく食料を食い尽くさなければもったいない
巷では野球で盛り上がっていますねー。民宿大岐の浜女将さん情報に寄れば宿泊客の半数は外国人だそうです!多くの外国人が訪れているんですね!そんな中、耳寄りな情報を見つけましたよ!雲辺寺のふもとにブルートレインの遍路宿が開業するそうです!以前から作っていること
お遍路出発前にやるべきことのうちついに体重計測をしました!普段?普段は計測しないんです笑何よりチョコレートが大好きなわたくしは毎日のようにチョコを食べています。誕生日にはTopsのチョコレートケーキ1個食い♪今年は1日でペロッと食えてしまったwwwでも値上が
いやあ、東京では桜が開花してしまいました。早すぎるし・・・こんなに早く暖かくなるなら出発ももっと早くても良かったな(誤算)w萩森リストの最新版をチェックしました!だいぶ更新されていました。10番~11番旅館吉野の値段は古いままですね。まあいろいろ他も値上
最初の歩き遍路の前は本当に歩けるんだろうか?とか不安もあり、重いリュックを背負って歩く練習に出かけたものだ。しかし最近20キロウォーキングとか全くやってない。でも・・・近所の山に散歩に行くときにはあえて重たい荷物を背負って行っているからトレーニングにはなっ
宿遍路なら何も心配しなくていいビールの問題ですが野宿遍路にとっては生きるか死ぬかの非常に需要な問題です笑このページはそのようなビールがないと死んでしまう野宿遍路さんのための情報です。え?私のため?地図を作るつもりですがとりあえずは文字だけです。ビールが飲
皆さんは金剛杖を持って歩きますか?金剛杖はお大師様の代わりと言われていますよね!私は最初の歩き遍路の時には金剛杖の他にトレッキングポールを1本だけ持っていきました。山道で使おうと思っていたのですが、これが平地でも両手で杖を使うとすごく歩きやすいことに気が付
荷物を準備するの図(笑)■前回の持ち物から削減したものソーラーパネルを持っていくのをやめた。代わりにモバイルバッテリーを2個に。テントの中でぶら下げていたLEDのランタンはヘッドライトでいいかなということでもっていかないことに。水分補給用のハイドレーションパッ
遍路宿がどこもいっぱい!!そんな時にこの2つのアイテムさえあれば!
3月です!今回は次のお遍路で泊まりたい場所とか絶対泊まるであろう場所の紹介ですよー。まずは「旅館吉野」。やはり歩き遍路さんが多いし雰囲気が味わえるので今回も泊まります。というか予約してしまったんだけどね笑へんろころがしの前日はぐっすり寝て万全で望みたいと
雨の日って写真を撮るのが億劫で、私の場合はあからさまに写真が少ないという問題があった。そこでいかに雨の日でも写真を撮るのがめんどくさくない方法を考えた。まずはスマホのケースを買い替えたのだ。こんなやつ↓何がめんどくさいと言ったら今まではスマホを上着の
次回の歩き遠路で是非寄りたい飲食店を紹介しますよー。大食いの記事ではありません笑
わが町、八王子は昨日の雪で全国ニュースにも取り上げられて知名度がアップしたかな?笑さて、お遍路に行くにあたって今回の作戦を立ててみる。■順打ち?逆打ち?今まで2度の歩き遍路はともに順打ちだった。逆打ちの人のツイッターとか見たりしているたらなるほど逆打ちだ
2月です!お遍路に出発するまでにやらなければならないことは、・荷物の準備・確定申告・歯医者に行って歯石を取ってもらう・冷蔵庫の日持ちしない食材をなるべく食べきる・たまにブログを書く笑・納札に貼るためのブログURLのQRコード作り・序盤の宿の予約(基本野宿だけど
次のお遍路に行くのに夜行バスで行くか思い切って飛行機って手も?と悩んでいた。駅伝とかマラソンを見るのが好きで日曜日のお昼もテレビでマラソンを見ていた。見るのは好きなんだけどかなりの確率で途中で寝ちゃうんだよね笑というわけでスタートから30分もしないうちに
耳をすませばの舞台となった聖蹟桜ヶ丘を散歩してきました。お遍路のブログのつもりだけど聖地巡礼だから同じようなもんだよねきっと笑
ここ数日の八王子は秋を通り越していきなり冬が来たような天気でした。全国旅行支援が始まりましたね!気になったのでちょっと調べました。これだけだとよくわからないのですが、「宿泊のみ」というのは直接宿泊施設に予約するだけで使えるようです。多分「県民割」も同じ仕
歩き遍路から帰っても甘いものが欲しくなる習性が抜けません笑やはり次回に備えて体が要求するのでしょうか・・・
徳島駅近くの旅館に泊まって今日はいよいよフェリーで東京へ戻る。行きと違って天候に恵まれてデッキにも出れたし、東京湾の美しい朝日を拝むこともできた。
まさかまた歩き遍路に行くとは夢にも思わなかった笑荷物も大幅に軽くなったし間違いなく前回よりは楽だとは思うけど、今回も無理せずまったりと歩いてこようと思います。ブログの更新は帰ってきてからじっくりする予定だけど日々の状況はヤマレコにアップしていきます。↓ヤ
前回のお遍路の教訓を踏まえて、次回お遍路に向けて気が狂ったように(笑)装備を買い替えたのでカテゴリ別に紹介していきます!(順次更新してゆきます)もくじ野宿装備:充電グッズ編野宿装備:バックパック編野宿装備:テント・寝袋・マット編野宿装備:ウェア・靴編野宿
複数ルートがあるときみなさんのオススメルートをアンケートで募集します!!
出川哲郎の充電させてもらえませんかは好きで毎回録画をみてるんだけど、3月26日の予告ではお遍路だって!!以前にもお遍路企画はあったようなことを聞いた気もするんだけど見た事はなかった。でもあのバイクじゃ焼山寺とか太龍寺登れなくね?笑放送の日はきっとどこかで野宿
リュックのパッキングを完了したぜ!ぎゅうぎゅうに押し込まない状態でこんな感じだ。荷物が増えた時の拡張用スペースを全く使わなくていい感じ。完成形総重量は8.5キロぐらいだった。ちなみに前回の総重量は13.5キロぐらいだったから相当軽くなった。しかもいろいろ新アイテ
「みんなでつくった遍路地図」の下巻が発売されたのでさっそくゲットしましたよ!意外だったのは下巻が左開きになっていたことです!つまり進むにしたがって右に行く感じです。まあ松山あたりからはひたすら東に進むわけなのでこっちのほうがしっくりくる気もします。そして
油断したたらお遍路出発4日前! あわててあれこれ準備しています笑
乗り慣れている電車なら20分で寝れるんだけど、お遍路に行く夜行バスで眠れないのは何でだろう笑新兵器をゲットしたのだが??
お遍路してると甘いものが異常にほしくなるけど、お遍路から帰ってもそれは治らないのであった笑
雨やだやだやだやだーーー!!!!
新しくできた「みんなでつくった遍路地図」を購入したので徹底的に解剖してみました。
お接待いただいたのはいいけど皮むくのがたいへん!!そんなときは?金剛杖って何度も再利用していいの?え?毎回新しいのを買う??
悩んだけど次回のお遍路用に新しく地図を買ったよー!
お遍路の準備:今日はお賽銭の準備をしました。ところでみなさんお賽銭いくらあげるの?というアンケートも実施!
お遍路であまりにもカツを食べまくっていたのでカツまとめを作ったwww
お遍路の野宿情報として知る人ぞ知る「萩森リスト」令和3年11月版が掲載されていたので過去分との差分を勝手にまとめてみた。※野宿禁止場所についての情報があればアンケート回答お願い!
ポチってしまった笑野宿装備の軽量化!仕上げは113グラムのこれ!
さて、東京はコロナ2万超えましたが私は3月のお遍路のバスと旅館吉野を予約したよ!
お遍路で複数ルートがある場合、みなさんのおすすめはどうなんでしょう?今回は愛媛県その2を作りました。
オミクロン株で感染者が急増しているという連日のニュースにうんざりしている私。今日、さらなる「まん防」の追加が発表されました。これね↓ 私はといえば引っ越し前に2021年分のお遍路ブログを書き終えてなまけてた?笑んだけどあ、まあひと段落したと言うか。。しか