いまいち日当たりが悪かった月下美人を何とかしようと思います。
猫と月下美人をこよなく愛する夜型銭ゲバ翻訳者のブログ。お世話している月下美人の成長記録をご紹介しております。
レモンバームとジャガイモの繁殖力は凄すぎる…
じゃがいもが勝手に生えてきて青々と茂っています😅
春になったら枯れてきたアロエベラの切り戻しをしました。
半日蔭で月下美人を静養させています。
昨年の春に挿し木にしたフィッシュボーンカクタスを植え替えました。
食用月下美人の新芽が大きく育っています。
月下美人は場所を取るので置き場所に困ります。
月下美人は場所を取るので置き場所に困ります。
現在、にほんブログ村で記事画像が表示されないトラブルに見舞われています。
スリット入りの根っこつよしに月下美人を植えてみました。
今年もフィッシュボーンカクタスの実が豊作です🥰
スリット入りの根はり鉢と根っこつよしの比較です。
月下美人とは対照的にレモンバームの繁殖力は雑草以上かもしれません。
月下美人がヒョロヒョロ気味なのが気になって仕方がありません。
多肉植物にも春が来たはずなのですが春らしい変化がみられません。
春が来てハンギングにした食用月下美人も何とか復活しつつあります。
春の訪れと共に月下美人の仲間も本格的に復活し始めました。
無農薬ベビーリーフに春が来たようで生育が盛んになっています。
時期的には少し早いのですが月下美人を植え替えました。
気がついたら赤いボケの花が満開でした。もう春ですね。
初冬に植え替えて成功したフィッシュボーンカクタスの新芽が順調に育っています。
植え替えに失敗してブヨブヨになったフィッシュボーンカクタスが再生してくれることを祈ります。
9月に月下美人を植え替えたのですが失敗したようです。
9月下旬に植え替えたフィッシュボーンカクタスは冬越しに失敗しました。
無謀にも冬に植え替えたフィッシュボーンカクタスの新芽が大きくなりました。
冬の乾燥で枯れるトラブルに見舞われた月下美人の仲間が復活しつつあります。
時期が少し早いのですがボケの花が咲きました。
時期が少し早いのですがボケの花が咲きました。
月下美人の仲間に冬の乾燥で枯れるトラブルが発生しました。
冬の寒さに負けず屋外で過ごしている多肉植物の様子です。
冬に植え替えたフィッシュボーンカクタスの新芽が大きくなりました。
フィッシュボーンカクタスも根元から枯れることがあります。
無謀にも冬に植え替えたフィッシュボーンカクタスのその後です。
それでも月下美人の冬越しは順調なのかもしれません。
フィッシュボーンカクタスは生育条件の悪化や老化が原因でトゲが出ることがあります。
時期的に早いのですがフィッシュボーンカクタスの実を切ってみました。
フィッシュボーンカクタスも挿し木で簡単に増えます。
月下美人は簡単に増えるのですが美しい姿を保つのが大変です。
ハイドロカルチャーで挿し木にしたフィッシュボーンカクタスが完全に枯れました。
今年はフィッシュボーンカクタスを実生で育ててみようと思います。
やはりフィッシュボーンカクタスは日当たりが大切なようです。
暖冬の影響か冬なのに四季なりイチゴの花が咲きました。
来年に株分けが必要なフィッシュボーンカクタスがあります。
寒さに負けることなく月下美人にまた新芽が出ました。
姫月下美人と思われる月下美人の仲間がまた枯れました。
フィッシュボーンカクタスの植え替え時期は初冬がベストなのかもしれません。
冬の日光浴で月下美人に新芽が出てきました。
気がついたら、またフィッシュボーンカクタスが腐っていました。
フィッシュボーンカクタス(別名:白眉孔雀)の実も紅葉するのかもしれません。
無謀にも冬に向かって挿し木にしたフィッシュボーンカクタスが腐って折れてしまいました。
屋外で冬越する多肉植物とアロエの様子です。
ハンギングにした食用月下美人の冬越しです。
我が家では冬が近づくにつれてフィッシュボーンカクタスが元気になります。
ハイドロカルチャーのフィッシュボーンカクタスが見事に腐りました。
やはりハイドロカルチャーのフィッシュボーンカクタスが変色してきました。
今年最後のフィッシュボーンカクタスの花が咲きました。
本格的に寒くなる前にフィッシュボーンカクタスの花が咲きました。
よせばいいのにハイドロカルチャーに再挑戦してしまいました。
花が咲いた後の月下美人が美しい色を見せていました。
猛暑の余波かフィッシュボーンカクタスも狂い咲きしています。
お昼なのにフィッシュボーンカクタスの花が咲いていました。
秋が深まるとフィッシュボーンカクタスの花持ちが良くなります。
満月の翌日に月下美人とフィッシュボーンカクタスが同時に咲きました。
美しいフィッシュボーンカクタスの花が咲きました。
フィッシュボーンカクタスの花が一度に3輪咲きました。
10月も下旬になりましたが月下美人が咲いてくれました。
開花まで数時間の月下美人の様子です。
10月下旬になり寒くなりましたが月下美人の蕾は育っています。
またフィッシュボーンカクタスの花が美しく咲いてくれました。
たくさん花芽がつきましたが何個花が咲いてくれるか心配です。
10月も中旬になりましたが月下美人の蕾が育っています。
我が家のボケが狂い咲きしたようです。
夏に挿し木にしたフィッシュボーンカクタスのその後です。
フィッシュボーンカクタスの花が咲いてくれました。
月下美人の花が咲いた後の様子です。
月下美人が1度に8輪も咲いた!
昨日の夜に咲いた月下美人の様子です。 午後8時すぎから、蕾がほころびはじめました。 その後、10時になる頃まで…
開花まで数時間の月下美人の様子です。
開花を目前に、月下美人の鉢上げを行いました。 根はり鉢の5号から引き抜いて、6号に植えただけです。 本来は、梅…
ハンギングマイスターで根はり鉢をハンギングにしました。
我が家で初めて食用月下美人が咲きました。
月下美人の蕾に落ちる兆候が見えています。
新聞紙ポットに植え替えたフィッシュボーンカクタスのその後です。
食用月下美人の蕾が急ピッチで成長しています。
食用月下美人の蕾が結構大きく育っていました。
セリアの紙ポットに不良品がありました。
台風の影響で湿度が高かったせいか、また幸福のキノコが生えました。
フィッシュボーンカクタスを新聞紙ポットに植え替えてみました。
セリアの紙ポットからダイソーの紙ポットに植え替えました。
100均の紙ポットに植えた食用月下美人を根はり鉢に植え替えました。
100均の連結紙ポットに挿し木にした月下美人の仲間を植え替えました。
しわしわになったフィッシュボーンカクタスを挿し木にしてみました。
虫食のある月下美人の葉に花芽が出ました。
レモンイエローのキノコは「幸福のキノコ」と呼ばれているそうです(笑)
レモンバームにレモンイエローのきのこが出現しました。
今度はコガネムシにやられました(涙)。
2階のベランダに置いた月下美人もバッタの食害を受けました(涙)
やはり月下美人は日当たりが良いと新芽が出るようです。
フィッシュボーンカクタスがまた腐ってしまいました。
玄関先のフィッシュボーンカクタスがバッタによる食害を受けました(涙)
「ブログリーダー」を活用して、夜の女王さんをフォローしませんか?
いまいち日当たりが悪かった月下美人を何とかしようと思います。
歌麿呂美人と思われる月下美人の仲間は復活に向けて頑張っています。
黄色く変色したフィッシュボーンカクタスが無事に復活しました😌😅
無農薬で育てている丸人参を収穫したらセクシーな形でした。
5号の根はり鉢に欠陥がありました😔
赤い花に続き白とピンクのボケの花が何とか咲いてくれました。
大した世話をした訳ではないのにボケの花が今年も咲いてくれました。
フィッシュボーンカクタスの冬越しに大失敗しました。
フィッシュボーンカクタスの水やりに失敗してしまいました。
真冬になっても無農薬ベビーリーフは元気に育っています。
本格的な冬を前にした多肉植物の様子です。
冬が近づくになり晴天が続くと月下美人に新芽が出てきます。
おそらく今年最後となるフィッシュボーンカクタスの開花です。
今年8回目の開花を目指すフィッシュボーンカクタスの蕾です。
今年7回目となるフィッシュボーンカクタスの開花の様子です。
今年6回目のフィッシュボーンカクタスの開花の様子です。
ブヨブヨになったフィッシュボーンカクタスが無事に開花しました。
今年4回目のフィッシュボーンカクタスの開花の様子です。
今年3回目のフィッシュボーンカクタスの開花の様子です。
今年3回目のフィッシュボーンカクタスの開花の様子です。
レモンバームとジャガイモの繁殖力は凄すぎる…
じゃがいもが勝手に生えてきて青々と茂っています😅
春になったら枯れてきたアロエベラの切り戻しをしました。
半日蔭で月下美人を静養させています。
昨年の春に挿し木にしたフィッシュボーンカクタスを植え替えました。
食用月下美人の新芽が大きく育っています。
月下美人は場所を取るので置き場所に困ります。
月下美人は場所を取るので置き場所に困ります。
現在、にほんブログ村で記事画像が表示されないトラブルに見舞われています。
スリット入りの根っこつよしに月下美人を植えてみました。
今年もフィッシュボーンカクタスの実が豊作です🥰
スリット入りの根はり鉢と根っこつよしの比較です。
月下美人とは対照的にレモンバームの繁殖力は雑草以上かもしれません。
月下美人がヒョロヒョロ気味なのが気になって仕方がありません。
多肉植物にも春が来たはずなのですが春らしい変化がみられません。
春が来てハンギングにした食用月下美人も何とか復活しつつあります。
春の訪れと共に月下美人の仲間も本格的に復活し始めました。
無農薬ベビーリーフに春が来たようで生育が盛んになっています。
時期的には少し早いのですが月下美人を植え替えました。
気がついたら赤いボケの花が満開でした。もう春ですね。