ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
合宿情報待ってました
室内楽練習日に、一緒に組んでない人H田さんとたまたますれ違ったらね。 「そういえば、合宿のお知らせ来た?」と聞かれたよ。ここの会から、昨年の合宿に参加したのは、メイを含む3人だけ。H田さんもあたしも昨年初めて参加して、それぞれ素敵な出会いが
2024/07/31 09:23
ピッコロの破壊力
ピッコロはフルートより1オクターブほど高い音が出る笛。ピンポンパンのお姉さんが番組冒頭で吹いてたあの楽器、ってあたしが小学生の頃なら通じたけど、もう覚えてる人もいなくなったかな。 こないだのオケ練で、その奏者があたしよりもっと遅れて来たんだ
2024/07/30 09:08
健康話が好物なお年頃
来週、室内楽の発表会なの。きのうはその直前練習。 オケも突然出演できなくなった人が二人いたけど、こちらもまた二人。一人の女性は山登りで背骨骨折という不幸で。その方が入る2曲のうち1曲は、あたしが代わりに弾くことになった。もう1曲彼女と組んで
2024/07/29 09:20
バレエ「コッペリア」
きのうはバレエを観に行ってきたよ。伴奏はオーケストラ、生演奏。 ドリーブ作曲コッペリアはとても楽しい曲。前奏曲に続くマズルカと、「スワニルダのワルツ」が特に有名。チャールダーシュも時々は聞くことがあるね。でもバレエはテレビでも見たことがなか
2024/07/28 07:41
ピチカートの連続が耐え難い
市民オケの定期演奏会が終わって、次の演奏会の曲の練習が明日から始まる。 選曲委員会が難航したそうで、まだ1曲しか決まってないんだよ。チャイコフスキー交響曲第4番、これを聞くといつも昔のTBSラジオ番組「百万人の音楽」を思い出す。芥川也寸志と
2024/07/27 07:28
久しぶりの満員電車
きのうは平日室内オケの練習日。今までのパターンと違って、今月から参加したこのグループは午前中の枠もあるんだ。入会して初めて知ったけど、何とかなるだろう。 ちょっと考えが及ばなかったのは、朝のラッシュ時間と少しだけかぶってしまうのね。9時すぎ
2024/07/26 08:54
AIが嘘つきとは聞いていたけど
オケ本番前の練習時の話。 ブルックナー交響曲第9番、第3楽章(終楽章)の前半、低音のピチカートの上にバイオリンとオーボエのなめらかなメロディが流れる。 18分34秒ぐらいから聞いてください 指揮者がね、「この部分がストコフスキー編曲のバッハ
2024/07/25 07:41
無収入でも所得申告が必要だった
今年度分の、健保料金の通知が来たんですよ。口座引き落としにしているから、ふむふむと読んでしまい込むだけ。 ところが、ちょっと引っかかった。あたしの名前の横に、小さい星印★が付いてて。これが、「未申告」の印。「至急所得の申告をお願いいたします
2024/07/24 09:02
市民オーケストラ裏話
演奏会当日、お昼休憩のとき。普段ほとんど接点のない管楽器奏者さんから聞いた話。 今回の指揮者は、これでもう4回めのご縁。最初は、予定の指揮者急病で、前夜と当日朝たった2回の練習で本番を迎えたの。 先生、懸命に戦ってくれて、みんなも感動してね
2024/07/23 09:19
毎度小波乱の定期演奏会
きのう、市民オーケストラの演奏会本番でしたー。ふー。まだ疲れてます。 今回の会場はいつもより30分ほどうちから近いホールで、楽なはずだけど、それでも8時に家を出なきゃならなくて、朝ごはん食べる時間なかったの。ちょっと早すぎたかな。電車発車時
2024/07/22 10:10
コロナでも明るく
きのうは市民オケの、定期演奏会リハーサルだった。 先週の練習後に発熱し、コロナ陽性が発覚したチェリスト男性は、無事謹慎期間が終わって練習に来てくれた。 見ると、マスクにでかでかとマジックで「ご心配をおかけしました」なんて書いてあるよ。みんな
2024/07/21 07:49
成田は遠かった
昨年、室内楽の合宿で知り合ったN井さんと先日再会し、そこで落としてしまったカーディガンをN井さんが預かっててくれた。 たまたま、N井さんの所属するシニアオケの演奏会が昨日でね。その日チラシをもらった時、すでに「行こう」と決めていたので、聴き
2024/07/20 08:50
「調和の霊感」と「管組2番」
日曜にヴィヴァルディ「調和の霊感」で遊んだときは、ピアニストさんに合奏部分の伴奏を頼んだ。きのうはあたしがピアノ伴奏して遊んできたよ。 お相手はお二方ともお上手な、I木さんとS山さんを幹事のオババがアレンジしてくれた。感謝!S山さんはバイオ
2024/07/19 08:40
CDプレーヤーが寿命で
先日、オケ仲間がセットCDを貸してくれてね。早速聴こうとしたら、プレーヤーが読み込まないのよ。CDにキズか汚れでもあるかと、盤面を拭いたりしてみてもだめ。 このCDがダメなんだと思って、他のCDをかけてもみんなだめ。そこでやっと思い至った。
2024/07/18 08:43
通奏低音のお勉強
明日の平日室内楽でも、先日と同じヴィヴァルディの曲で遊ぶ。ただし明日はピアノ担当だよ。 ヴィヴァルディはチェンバロパートを書いてくれてない。チェロとコントラバスの楽譜に、チェンバロが自由に和音など即興で付け足す手がかりとなる数字がちょこちょ
2024/07/17 08:22
祝日だったのね
社会人(勤め人)を引退すると「毎日が日曜日」になる、っていう慣用句まがいの言葉があるよね。あれ、たぶん、ゴミ捨てなんか奥さんに任せて絶対に自分でやらないどころか気づきもしない人の発言だと思うよ。 ・・・あれ?いきなり人を罵倒すること書いてし
2024/07/16 08:57
変人はお好き
きのうは室内楽とオーケストラを楽しんできた。 室内楽は、陰では「出会い系」と卑下する人もいる、その場限りの組み合わせ。2曲参加させてもらった。 1曲めは、ヴィドール作曲ピアノ五重奏曲。ヴィドールなんて名前、知ってる人しか知らない。まーベート
2024/07/15 09:58
ショスタコーヴィチ他室内楽演奏会
オケの仲良し夫妻のオットは、メアドにもその名を使ってるほどのショスタコーヴィチファン。たくさん貸してもらったCDを早速かけてみたんだけど、プレーヤーが読み込んでくれなくてね、残念だなあ。 ネタができないので代わりに、先日なぜかアップできなく
2024/07/14 07:43
お仲間の誕生祝
博多劇場って、知ってる?昨年初めて誘われたときは、お笑いの高座かと思ったよ。誘ってくれたのはイベントのサブスクを紹介してくれたご夫婦のオケ仲間で、クラシックだけじゃなく落語や演劇も楽しんでるの知ってたから。 大衆居酒屋チェーン店だったんだね
2024/07/13 09:37
おかねがない
そうだ、チェンバロレッスン料の引き落としがあったはずだ。 Excel家計簿につけ忘れてたので、ネットバンクで入出金明細を見た。 え。まさか。見たこともない残高。4ケタしかなかったよ!!!危なかった・・・・・・ 固定資産税4万弱とカード引き落
2024/07/12 08:14
1日1種目三回戦 part3
先日の市民オケは、楽器当番だったので早めに行かなくてはならなかった。 朝から楽器を背負って行けば、時間は1時間ほど節約できるけど、夕飯を外食する必要も出る。あちこち移動するのに楽器は邪魔だし重たいし。いったん自宅に帰ってビール飲んで、靴もサ
2024/07/11 08:37
1日1種目三回戦 part2
ブラームス室内楽はもちろん最後まで聴きたかったけど、それよりもチェンバロコンサートを優先した。豊洲から上野への乗り換え案内が不思議だった。新富町/築地で乗り換えって。新富町の構内図を見たら「出口4」が築地に近いのね。 豊洲駅でN井さんからの
2024/07/10 08:56
テレビ公開収録に行ってきた
一度は応募期間を過ぎてしまい、二度目は抽選に外れてしまった。三度目の正直で「題名のない音楽会」の公開収録に当選して、きのう行ってきたよ。 今回は、バッハコレギウムジャパン(という名の合奏団体)とその主催者鈴木雅明さんと、息子の優人(まさと)
2024/07/09 09:11
1日1種目三回戦 part1
先日は1日のおでかけで3種目こなしたけど、きのうは音楽だけで3つ楽しんで来た。 まずは豊洲に行って、ブラームスの会。あたしも好きだけど、もっとブラームスが好きな人がいるんだね。10年以上、ブラームスだけの室内楽演奏会を開いてる。でもあたしは
2024/07/08 09:42
バイオリンの会で再会
きのうはバイオリン発表会を聴きに行って来たよ。 室内楽仲間の中で、「我こそは」というバイオリニストがソロの腕を披露する会。すばらしい腕前ぞろいなので、できるだけ行くことにしている。 1曲め、時々あたしにも声を掛けてくれてカルテットを組むOさ
2024/07/07 07:24
鶏口となるも牛後となるなかれ
先週初めて参加してみた、平日室内オーケストラの練習はあまり楽しくなかった。それでも、2回めの練習に行ってきたよ。 開始時間ジャストに飛び込んで、もう譜面台も椅子もとっくに並べ終えてた。「ギリギリですみません!」と叫びながら譜面台に楽譜を置い
2024/07/06 08:24
1日3種目
きのうは朝10時からウォーキング教室でね。 そこから室内オーケストラに直行したら、昼ご飯を食べる時間がなくて。 皆さんは5時まで練習が続くんだけど、あたしだけ4時に早退して。次に、チェンバロ教室に行って来たよ。 ああそういえば都知事選の期日
2024/07/05 08:10
バレエの生伴奏
普通だったら「生伴奏つきバレエ」って書くかな。 実のところ、バレエを見に行ったんだけど、目的は伴奏を聴くほうが主。 だって、指揮者が。ウチのオケが何度もお世話になってる先生だったから。演目はロメオとジュリエット、プロコフィエフ作曲だよ。 う
2024/07/04 07:10
優しい人たち
こないだの、市民オケの練習の話。 指揮者先生は、みんなに人気があるんだ。実はあたし。この人のことそこまで好きじゃない。いつもニコニコして、「この曲が大好き」っていう情熱は伝わるけど、言語化がうまくないと思う。 半音階で上がって行くところを「
2024/07/03 07:50
四半期に一度の資産確認
大好きな金勘定だけど、普段はなるべくガマンして集計はしない。美味しいものとか、楽しみは最後に取っておく派だよ。 特にお金、投資に関してはそれが吉と出る。それがヘタなのが、うちの妹。株価が下がったニュースを聞くたび残高チェックをしちゃって、勝
2024/07/02 08:16
シニアオケだった
平日室内楽で仲良くしてくださったフルートさんに誘われ、もうひとつの平日アンサンブルに行ってみたよ。 同じメンバーで、月に一度は小オーケストラ。もう一度がアンサンブル(もっと小編成の合奏)。 きのうは、そのオーケストラの日だった。数人、「お待
2024/07/01 08:11
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、よはねすさんをフォローしませんか?