chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アンダーソン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/06

arrow_drop_down
  • Skyward総合英語を読破

    7月から読み始めて昨日ようやく読破。去年は語彙中心だったが、今年は文法力強化の年となった。佐藤誠司先生の本は今年結局3冊読んだ。アトラス総合英語佐藤誠司の英文法教室Skyward総合英語文法に対して長年抱いていたモヤモヤがことごとく解消された。何しろ毎ページ、いや

  • 喉奥の痰の原因と対策

    年中出て来る痰は不快。後鼻漏が原因だと疑って1年くらい抗生物質を摂取し続けたことがある。結果、良くなった。今も昔ほどではないが痰は出る。原因は何だろう。で、この動詞がおすすめに上がって来た。まだ6分ほどしか見ていないが、かなり分かりやすく原因と対策を説明し

  • 中年無職系ブログをいろいろ見る

    人それぞれなんだな、と思う。事情が一人一人違う。総じてあまり自分ためにはならないかな、と思う。カテゴリ的には私と被りはするけれど、価値観がかなり違う。ただし中でもIT系派遣のブログは参考になる部分はある。何だか大変そうに書かれているけど、収入とスキルが伸び

  • リスニングの3トレ

    1. 音読2. 精聴3. 多聴この1〜3を同時並行で進める。この3つは格闘技でいうと1.筋トレ2.個々の技の練習3.スパーリングに対応。どれも上達には不可欠だが、1だけは人によって必須ではなかったりする点も格闘技と似ている。実際、発音は訛りが残っているのにリスニングはバッチ

  • 3つのリスニングを並行

    1. 音読2. 精聴3. 多聴この1〜3を同時並行で進める。1.音読は発音練習。10日かけて同じ文章を発音練習する。40〜50秒くらいのニュース音声の真似をする。2.精聴は難しい音声の聞き取り。1週間同じ音声を聴き続ける。3分くらいの長さの音声を聴き続ける。映画や聞き取りの難し

  • だから長えのはダメだっつの

    また、シリーズ物を見始めてしまった。昨日の今日でまた同じ過ちを犯そうとしている。しかも今度のはパート6まである。概要欄を読んで続編がないのを確認したつもりだったが、続編のリンクが載っているのはパート2以降の概要欄だったのでパート1の概要欄を確認しても意味がな

  • 長えのはダメだ

    https://youtu.be/XlRPdfN_y4Iおっ、30分か。まあ、ちょっと長いけど面白そうだから観てみるか。と、見始めたらえらく大変だった。人物名がたくさん出て来て混乱した。だから、途中まで見てまた最初から今度はメモを取りながら見た。韓国の人の名前は似ている人が多いのだ。

  • YouTubeオススメが英語動画だらけに

    ここ1ヶ月、英語多聴のためにYouTubeでいろいろな英語動画を見続けていたら、次第にYouTubeのオススメが英語動画だらけになってきた。で、思ったのは、英語動画の方が日本語動画よりもクオリティが高いの多くね?ってこと。本当はどうでも良いが中毒性だけはあって見てしまう

  • プログラミング言語の学習順序

    https://youtu.be/XlvfHOrF26Mアセンブリ(コンパイルの仕組み)↓C(高級言語のありがたさ)↓Python ↓Haskell(関数のパラダイム)↓Verilog(ハードウェアの理解)↓PyTorch (機械学習)やべぇな。ちなみに私はまだ、アセンブリの段階。

  • 地頭と文章力

    要約すると、文章力があれば物凄く稼げますよ、ということ。文章を書く力って、私の経験では、生まれつき天井が決まっているものだと思う。その生まれつき決まっている天井が稼ぐために必要なラインを超えている人は鍛えれば確実にその努力はペイすると思う。そうではないか

  • リスニング教育産業

    https://youtu.be/3NAIFC5w9KAなるほどこういう風にマーケティングを展開するのか。いつか私もリスニングをマスター出来たらリスニング教育サービスでビジネスしてみたいな。私が教えられるレベルになるまで何年かかかりそうだから、その間にこういう先駆者がたくさん出て来

  • 知恵袋の凄い人

    https://youtu.be/yMg_J92plogタランティーノ監督のトークで辞書を引いても分からない箇所があったので知恵袋で質問投稿した。なかなか分かる人が現れず、3回目の投稿でようやく素晴らしい回答が。この回答者は本物だ。最後の一言かなりネイティブに近づいていると思いますは

  • 11月のリスニング量は5万語

    YouTubeの視聴履歴から概算で5万語。このペースだと1年で60万語。目標の1000万語まで15年かかる。実際は、英語力が上達していくから1日でリスニング出来る量も伸びてくるので、そんなにはかからないだろう。最終的には1時間5000語レベルになっているはずなので、そうなれば、

  • 11/26のノルマ完了

    なかなか勉強の準備が出来なくて、今日やっと取り組めた。初見ではえらく難しく感じられたが、ちゃんと準備してから聞いてみると案外すぐに聞き取れるようになり、拍子抜けした。音の変化が強くてそれに面食らっていただけだった。タランティーノのトークのほうが聞き取れる

  • タランティーノのリスニング

    タランティーノのトークはリスニングトレーニング素材としてとても効果が高い感じがする。本人の映画ももちろん良いリスニング素材だが、生トークの方が良い感じに雑味があって聞き応えがあると思う。映画の台詞は洗練され過ぎている。リスニングトレーニングの質としては生

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンダーソンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンダーソンさん
ブログタイトル
英語を勉強するアラフォーのフリーター
フォロー
英語を勉強するアラフォーのフリーター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用