chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アンダーソン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/06

arrow_drop_down
  • ノルマ11/26〜

    そろそろ映画の聞き取りは一発で出来るだろうと、映画を聞いてみた。相変わらず難しい。映画要約動画とはレベルが違う。今度の課題はこの動画をしっかり聞き取れるようにすること。

  • 某悪名高いチャンネルを観てみた

    https://m.youtube.com/watch?v=N4PPGuW7czQ何だふつうに面白いじゃん。良いリスニングトレーニングになりました。

  • 中学生かよ

    アラフォーとなった今もこういう語彙は特に努力せずともどんどん頭に吸収されていく。自分でもビックリした。coitusaphrodisiac hard-onarousalmanhood pedo「ピードウ」

  • やっと倒した

    https://m.youtube.com/watch?v=kCLG04foHlA&t=180sむずかったー。

  • 口内炎に梅干しは効かなかった

    ↑これは効かなかった。やっぱクエン酸粉末一択だわ。

  • 口内炎の安全な治し方

    クエン酸粉末を押し付けるのでも治るけれど、梅干しのほうがより安全。梅干しなら出先でも手に入るしね。

  • 粘って倒す

    https://m.youtube.com/watch?v=kCLG04foHlA&t一応ひと通り聞いたけど、復習が必要だと感じる。まだこの素材を倒せた感じがしない。このままだと逃げたも同然。経験値ゼロだ。これから復習する。

  • 愚者ほど自分が賢いと思いやすい理由

    https://youtu.be/oFL5NoM9GVE人間は自分が愚かであると自覚するのを極度に恐れる生き物らしい。だからマッチョよりもワルそうな人よりも頭のキレる博士のほうが本能的に怖がられる。天才と話すことで自分の愚かさが自覚出来てしまうから。論破も同じ原理。論破することで自

  • お笑い動画ついに見終わった

    2つ見方を切り替えながら視聴してみた。・動画で視聴・DLした音声を音声再生アプリで聴く(画面なし音声のみ)動画は難しい発音の聞き取りが面倒。なぜならYouTubeのUIはスローに切り替えたり、数秒戻ったりの操作が気軽に出来ないため。音声再生アプリはその点、自在に出来て

  • スポイラー動画は捗る

    https://m.youtube.com/watch?v=6aXPcE75oRI今の英語力だとネタバレ動画がちょうどいいのかもしれない。止めて考えたり調べたりする必要があるのは10分の動画でも多くて5箇所くらい。気晴らし感覚で英語力がつく。多聴の語数稼ぎになる。この内容なら1日5本は見られる。1日で

  • スタンドアップコメディのリスニング難しい

    笑いのツボや発言の意図が分かりづらいところがある。でも観客は瞬時にウケているので本当は難しくはない内容なのだと思う。今のところ何とか全部理解出来たつもり。残り10分弱まで聞いた。あと少し。言うて私はテレビの日本語の漫才も成人するくらいまで理解出来なかったわ

  • 朝はまだ起きられていないが出来る兆しは

    ある。8時間がベストだが、6時間睡眠で起きるようにしている。12:30に起きて水飲みながら自転車で外を30分くらい回るのは実践出来ている。あとはせめて3時に寝られれば午前起床出来るようになるだろう。

  • 夜遅く寝ても朝は同じ時間に起きたほうがいい

    無理してでも起きたほうが良いとのこと。ひろゆきは起きないほうがいいと言っていた。そして私もそっち派だった。実際たくさん寝ているのでパフォーマンスは良いし、体調もその方が良い感じがする。でも、昼に起きると時間が無くなるんだよなあ。やはり長期的にはこの先生が

  • Codecademyでswiftの勉強を始めた

    Codecademyというサイトでswiftの勉強が出来る。ここはwindows でも出来る。Macの入手は時間がかかりそうだから当分は助かる。print(“Hello, world!”)を覚えた。あと、面白い英文も見つけた。tradition suggests that our first program prints: Hello, world!

  • 英語が出来る専業プログラマーよりも

    私の場合は、「プログラミングの出来る英語講師」という立ち位置を目指した方が良いのかも。専業プログラマーは私の地頭からするとかなり難しい。基本情報技術者試験の勉強でそれは分かった。たぶんプログラマーとして社員になれたとしても、かなり周囲の足を引っ張ることに

  • 代ゼミ富田とリスニング

    富田の英語授業動画を見るのが日課になっている。受験生の頃、富田の授業は受けなかったのでどんな授業をしているのか最近まで知らなかった。この先生の動画は50本以上見てきたが、凄えな、この人。昨日ついに、この人の本を買ってしまったよ。なるほど。語学の得意な頭のい

  • 代ゼミの富田

    富田の英語授業動画を見るのが日課になっている。受験生の頃、富田の授業は受けなかったのでどんな授業をしているのか最近まで知らなかった。この先生の動画は50本以上見てきたが、凄えな、この人。ついに昨日、この人の本を買ってしまったよ。この人の授業はリスニングの授

  • ノルマ11/6〜

    https://youtu.be/trET5WNKUHoお笑い4000ワード。スピード普通。昨日のhttps://youtu.be/YusYrO1L5fM Scare Interestingは内容が重かったなあ。精神衛生上、毎日ああいうのはよろしくない感じがするので、今日からはお笑いのリスニングをやる。それにしても悲運物とホラーは

  • ノルマ11/5

    このScare Interesting というチャンネルの動画は、全部ではないが大体は手打ちのしっかりした字幕があり、勉強がしやすい。発音は綺麗なアメリカ英語。スピードは速い。

  • リスニング解説動画、こういうのアリなんだ

    著作権って思っていたよりも緩いんだなあ。版権が切れた古い物しか2次使用出来ないのかと思っていた。これがアリなら私も動画を出してみたい。まあ、私の場合は他人の教育よりもまず自分がリスニングマスターにならないとな。そっちが先だ。

  • 基本情報技術者、今回は見送る

    間に合わねぇよ!今起きたし。取り敢えず英語やる。来春の基本情報なら頑張れば間に合うと思う。でもそれだと時間かけ過ぎだよな。このレベルの試験は2ヶ月くらいの勉強でサクッと合格してこそ意味がある。勉強していて分かったけど、この試験、広く浅くで全然実務レベルでは

  • 英語の聞き取りは上達している

    久しぶりにスポンジボブを聞いてみた。何だかんだでもう5ヶ月ぶりくらいか?前回より巻き戻しを使わずに聞き取れた。聞き取れなかった所も少ない。ホラー読み上げ動画の多聴はやはり効果がある。多聴を進めつつ、時々スポンジボブで上達具合をチェックするようにする。スポン

  • 生活リズムが戻せねえ

    基本情報技術者試験無理ゲーか。生活リズムが戻らないと勉強が十分に出来ない。そもそも試験に寝坊するだろう。試験やめて受験料浮かせるか。

  • 基本情報技術者試験、やめようかな。

    もう2ヶ月近く午前の勉強に手を付けていない。そもそも午前が受かるかどうかも怪しい。途中で生活リズムが乱れたことと、CASLIIに時間を取られすぎたのが原因。今もリズムが取り戻せていないし、情報処理の勉強に対する意欲が低い。もはや戦意喪失気味。その反面英語は素晴ら

  • CASLII満点諦める

    CASLIIの勉強はめちゃめちゃ時間が取られるのでもうやらない。参考書は封印した。もう満点は狙わない。今の実力のまま受けて7割取れれば良い。他の所で点をしっかり取ろう。

  • CASLIIむずい

    ワーキングメモリ強い人有利な感じ。脳内でトレースが楽に出来る人とか。私は脳内トレースをしようとすると、プツプツ脳内の数字の記憶が消えたりして、トレース中に迷子になる。暗算の時のよううに。例えば33×64を暗算しようとすると途中で迷子になるような感じ。じゃあ書

  • いやなラッキー7に遭いやすい気がする

    道を歩いていて、向こうから人が歩いて来るのが見える。しばらくすると向こうから車が向かって来るのが見える。歩いて来る人が自分の所まで到達して脇を通り過ぎるタイミングに合わせるようにその真横を車が減速して通る。しかもちょうど電柱もあってさらに狭くなっている箇

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンダーソンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンダーソンさん
ブログタイトル
英語を勉強するアラフォーのフリーター
フォロー
英語を勉強するアラフォーのフリーター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用