ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
教務は「叫務」 その仕事量!
振り返れば、働きすぎでした。激務だった、と言っていいと思います。体を壊したくらいですから。先日、教務をされていた方が長時間勤務の末に亡くなり、その責任を問う裁判についての報道がありました。教務としての業務に加え、二つの学級の担任代行に入って
2023/12/26 13:56
「ものの燃え方と空気」 空気の変化 (6年理科授業のシナリオ)
前時の授業でろうそくが燃えた後には二酸化炭素が増えていることを石灰水で確かめました。以下の記事は、それに続くものです。現場のお役に立てたら幸いです。 1.演示して始める 前時の実験が図にしてありました。それを提示します。 授業を振り返りまし
2023/12/23 00:20
「ものの燃え方と空気」 空気の成分(6年理科授業)
子ども達を授業に引き込むには、どうするか? 教室に入る直前まで考えています。授業づくりは、大変です。この記事が現場のお役に立てたら幸いです。 内容 1.燃やし続けるには ・よく燃えるわけ ・新しい空気とは2.空気の成分(グラフ)の見せ方
2023/12/16 13:41
楽典の指導 (フツーの教員の音楽授業)
楽典を指導する時間は、3分程度です。 授業者がカードをめくりあげながら読み、子ども達が復唱するという活動です。please repeat after me です。これは、毎回行います。繰り返して身につけさせます。カードには音符や音楽用語・記
2023/12/09 17:35
歌のテスト (フツーの教員の音楽授業)
歌のテストをどのように実施しているのでしょうか。長いこと教員をしていながら、見せてもらったこともなければ、同僚に伺ったこともありません。よく務まったものです。歌唱のテストは様々試行し、いろいろな仕方でしてきました。最終の形をご紹介します。ベ
2023/12/09 12:17
はしごドッジボール (低学年体育のネタ)
参観した体育の授業についての記事です。以下、縷々述べる内容は、2010年3月28日と同年6月18日に行われた公開研究会で聞いた話がもとになっています。先生方のお役に立てたら幸いです。 はじめに 「よく見られているドッジボール」に以下のような
2023/12/03 11:45
たまご割サッカー (体育授業のネタ)
自ら参観した「体育の授業」を紹介したい。以下、縷々述べる内容は、公開研究会(2010年3月28日、6月18日)に参加し、そこで聞いた話がもとになっている。この記事が現場の先生方のお役に立てたら幸いである。 なぜ、「たまご割サッカー」か? 「
2023/12/02 11:09
対角線 折って作れます (算数4,5年生)
子ども達にB5用紙を渡し、投げかけます。長方形であれば、他のサイズでもOK。(試し刷りの反古紙は要注意です。) 紙を折って、対角線をつくってみてください。 折るだけですよ。対角線を引いてから折る、なんてのはダメです。できるかな?
2023/12/01 11:41
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Ri-せんさんをフォローしませんか?