初めに たまに現時点の資産状況とのタイトルで記事を書いていますが正直、読む人の参考にならないと思っています。 セミリタイヤする前から多くの先人達のブログを拝読させてもらい参考にしてきましたが、1番役に立ったのは先人たちの資産公開の記事でした
1件〜100件
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『虚無すき焼き』を作ってみた!
少なくとも、すき焼きではないです。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズが本になりました。バ
【セミリタイア3年目の家計簿】2022年6月の収支と資産状況
6月はバイト収入のおかげで黒字となりましたが、収入は全てアルバイトによるものなので、敗北感でいっぱいです。2022年6月の収入 給与収入 144,793円 クラウドソーシング 1,070円【収入合計】 145,863円
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『虚無みそ汁』を作ってみた!
簡単で美味しい味噌汁でした!リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズが本になりました。バズレシ
【セミリタイアと料理】リュウジさんの簡単やばうまレシピ『ねぎま焼きうどん』を作ってみた!
うどんと鶏肉、あと調味料さえあれば何とかなりそうです。今回は『ねぎま焼きうどん』に挑戦! 業務スーパーで2キロのもも肉を購入し、カットして冷蔵保存していたものが残っていたので作ってみました。「リュウジの簡単やばうまレシピ」とは? ホーム
【セミリタイア生活とPC】新しいノートパソコン CHUWI『Herobook Pro 14.1インチ』を購入しました!
これまで使用していたノートパソコンのいきなりのご臨終により、急遽新しいノートパソコンを購入しました。新機種のご紹介 今回購入したのは、台湾のCHUWI(ツーウェイ)というメーカーのもの。 本来の予定ではこのブログによる収益を少しずつ貯めて
【セミリタイア生活と料理】ナフコのホットサンドメーカーで『ホットサンドチキン』(from「家事ヤロウ!!!」)を作ってみた!
さて、「本場タイの味 万能調味料」のお味は?今回は『ホットサンドチキン』を作ってみます! 今回は、2022年6月7日放映「家事ヤロウ!!!」で紹介された『ホットサンドチキン』を作ってみます。 番組的に簡単なレシピが多いのですが、今回の品は
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『ツナ油めし』を作ってみた!
途中でミスってしまい、バズレシピにはなりませんでした。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズ
【セミリタイア生活とグルメ】とん吉(大分県速見郡日出町)で『上ロースカツ定食』を食べてきた!
全く予想外でしたが、かなり苦戦することになってしまいました。お店のご紹介 今回、訪問したのは速見郡日出(ひじ)町にあるとん吉さんです。 以前は別府市にあったとの情報もあります。 食べログの評価は3.36となっていますね。 とんかつとい
【セミリタイア生活と調理】『サバとキャベツの生姜蒸し(from テレビ千鳥)』を作ってみた!
薄幸さんの優勝作品です。テレビ千鳥とは? ご存じ千鳥さんのテレビ番組です。 深夜放送ということもあり、タバコを吸ったり下ネタが入ったりと、結構自由な番組ですね。 DVDを再生できる環境の方ならどうぞ。 本レシピのご紹介 今回挑戦する.
【セミリタイア生活と料理】 『和チヂミ(from テレビ千鳥)』を作ってみた!
テレビ千鳥とは? ご存じ千鳥さんのテレビ番組です。 深夜放送ということもあり、タバコを吸ったり下ネタが入ったりと、結構自由な番組ですね。 DVDを再生できる環境の方ならどうぞ。 本レシピのご紹介 今回挑戦する『和チヂミ』は...
【セミリタイア生活とグルメ】姫乃屋(大分県東国東郡姫島村)で『車えびフライ定食』を食べてきた!
またまた贅沢をしてきました!お店のご紹介 今回、ご紹介するのは大分県の姫島にある『姫乃屋』さんです。 姫島といったら車エビということなので、車エビが提供されるお店を探してみたところ、色んなサイトで取り上げられていたのが姫乃屋さんだったので
姫島を歩きます。これまでの行程 前編では、伊美港から姫島に渡り、同島最高峰の矢筈岳に登り下山するまでをご紹介しました。 とりあえず、姫島で登り甲斐のある山は矢筈岳だけのようですが、他にも焼野岳、城山、達磨山があるようです。 とりあえず、
姫島に行ってきました。今回は姫島に行ってきました! 今回は姫島に遠征してきました。 姫島は大分県にある島で、所在地的には大分県東国東郡姫島村となるそうです。 村としての推しは「車海老」や「キツネ踊り」に「アヤ踊り」、「アサギマダラ」という蝶
【セミリタイア生活と料理】「家事ヤロウ!!!」で紹介された『無限キャベツ』を作ってみた!
最適な調味料の分量が分かりませんでした。今回作るのは『無限キャベツ』! 今回作るのは、2022年5月24日に放送された『家事ヤロウ!!!』で紹介された『無限キャベツ』です。 スライサーを使えば包丁も不要なので、私にでも簡単にできそう。
【セミリタイア生活と読書】高橋庄太郎『ソロ山行 ステップアップ術』を読んで
ただ漫然とソロ山行を続けていますが、今一度基本を見直したいと思います。著者のご紹介 本書の著者は高橋庄太郎さんです。 山の雑誌や書籍でご存知の方も多いのではないでしょうか。 著者に関しては、ブログは更新されていませんが、フェイスブックや
【セミリタイア生活と読書】高橋庄太郎『テント泊登山の基本』を読んで
著者によれば「テント泊山行はスポーツではない。山を歩くアウトドア・トラベルだ。」とのことです。著者のご紹介 本書の著者は高橋庄太郎さん。 アウトドアライターとして有名で、著書もいくつかあります。 当ブログでも、『ソロ山行 ステップアップ術
【セミリタイア生活とグルメ】とよ常本店(大分県別府市)で『特上天丼』を食べてきた!
ちょっと贅沢が過ぎましたか・・・。お店のご紹介 今回、訪問したのはとよ常本店です。 本店の他に、別府駅前店があるとのこと。 食べログの評価は3.49。 これがどの程度のレベルなのか分かりませんが、酷評はないので行ってみましょう。 天つゆ
【セミリタイア生活とグルメ】とんかつ東華(大分県玖珠郡玖珠町)で『中盛かつどん』を食べてきた!
懐に余裕があればまた行きたいですね。お店のご紹介 今回、ご紹介するのは「とんかつ東華」さんです。 表の看板には「とん喝」と表記されていますね。 よく分かりませんが、何かが面白いのでしょう。 とんかつやかつ丼は大好きですし、「食べログ」で
さて、今回登った二つの山、名前を正しく読めますか?今回は難読山名の山に登ってみました! 普通に読めば、一尺八寸山は「いっしゃくはっすんやま」、月出山岳は「つきでさんがく」、万年山は「まんねんやま」でしょうか。 もちろん、難読の山ですから違
【セミリタイア生活と読書】田中慎弥『田中慎弥の掌劇場』を読んで
小説を読むのは不得手なので本書を選んでみました。本書のご紹介 本書の著者は田中慎弥さんです。 前回、『共喰い』を取り上げています。 なお、掌編とはごく短い文芸作品とのことで、本書には全3~4ページの作品が数多く掲載されています。 本書で
芥川賞受賞作品です。本書のご紹介 本書の著者は田中慎弥さん。 以前、当ブログでも『孤独論 逃げよ、生きよ』をご紹介しています。 芥川賞だけでなく数々の賞を受賞されている方です。 本書(単行本)です。 こちらはキンドル版です。...
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんの簡単やばうまレシピ『給料日前ピラフ』を作ってみた!
お金をかけずお腹を満たす一品です。今回は『給料日前ピラフ』に挑戦! 今回は、『リュウジの簡単やばうまレシピ』から、『給料日前ピラフ』に挑戦します。 シンプルだけど、上手くできたら美味しそうでうす。 ちなみに、過去にリュウジさんのバズレシ
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『厚揚げの油淋鶏』を作ってみた!
手間は掛かりますが、ソースが美味しかったです。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズが本にな
なので、スマホのワードプレスからの投稿なのですが、勝手が分からないので、とりあえず連続更新を途絶えさせないために本記事をアップします。中身がなくて済みません。・°°・(>_<)・°°・。
【セミリタイア生活と料理】業務スーパーのチキンナゲットを使って『てりやき丼』と『親子丼』を作ってみた!
チキンナゲットを使って丼物を作ってみました。業務スーパーのチキンナゲットとは? 大容量で低価格が人気の業務スーパー。 最近、よくテレビで特集されていますね。 その業務スーパーで人気なのがチキンナゲット(290円)のようで、私もテレビの影
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんの簡単やばうまレシピ『豚バラ大葉めし』を作ってみた!
大葉が重要でした。今回は『豚バラ大葉めし』に挑戦! 今回は、『リュウジの簡単やばうまレシピ』から、『豚バラ大葉めし』に挑戦します。 シンプルだけど、上手くできたら美味しそうでうす。「リュウジの簡単やばうまレシピ」とは? ホームセンターの
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんの簡単やばうまレシピ『べーネギめし』を作ってみた!
ホームセンターのカインズとリュウジさんのコラボレシピシリーズがあるようなので、こちらにも挑戦してみます!リュウジさんといえば、バズレシピ! バズレシピとは、料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されています
【セミリタイア生活と山道具】ダイソーのメスティンでご飯を炊いてみた&弁当箱として使ってみた!
遅ればせながら、ダイソーのメスティンを買ってご飯を炊いてみました。メスティンって何? メスティはアルミ製の飯盒(はんごう)です。 もう飯盒と言っても伝わらないのかもしれません。 ウィキペディアによれば、飯盒とは 飯盒(はんごう)は、キャ
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんの簡単やばうまレシピ「ジャーマンピーマン」を作ってみた!
いつもバズレシピのウェブページを参考にしていましたが、ホームセンターのカインズさんとのコラボレシピもあったのですね。 早速、利用させてもらいました。リュウジさんとは? 料理研究家のリュウジさんと言えば、バズレシピ。 バズレシピとは、料理研
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『無限ポテト』を作ってみた!
今回は失敗でした・・・。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズが本になりました。バズレシピを
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『無限キムチ』を作ってみた!
ものすごくシンプルですが、無限なのか試してみました!リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズが
西村作品を読み続けます。本書のご紹介 本書の著者は西村賢太さん。 本ブログでも、『一私小説書きの日乗 野性の章』、『苦役列車』、『痴者の食卓』、『棺に跨がる』を紹介済みです。 私小説をしっかり読むのは西村作品が初めてで、今のところのめり
【セミリタイア生活とグルメ】ドライブインはねやま(大分県玖珠郡九重町)で『とり天定食』を食べてきた!
期待し過ぎたかもしれません。今回訪れたのは『ドライブインはねやま』さんです! 今回、訪問したのは大分県玖珠郡九重町にある「ドライブインはねやま」さんです。 店名にもなっている万年山(はねやま)に登った後に立ち寄りました。 事前にネットで調
ミヤマキリシマのピークは過ぎていましたが、まだ綺麗なものも残っていて楽しめました。万年山(はねやま)とは? 大分県玖珠郡玖珠町の玖珠町観光協会のウェブサイトによれば 「玖珠町を代表するメサ台地で山頂は溶岩台地で東西3キロにも及ぶ、高度11
【セミリタイア3年目の家計簿】2022年5月の収支と資産状況
今月はかなりの出費で大赤字となりました (T_T)2022年5月の収入 ○アルバイトAの給料 35,567円 ○アルバイトBの給料 123,586円 ○配当金 1,435円【収入合計】 160,588円 アルバイトを継続中ですが、5
【セミリタイア生活と自動車】車検で10万円超が飛んでいきました!!!
特に都会にお住まいの方へ。 車を所有するとお金は掛かりますが、それ以上の幸せと充実感が得られますよ。 車を所有するとお金が掛かります。でも、それって当然でしょ!? 私が若い頃は、免許が取れる年齢になったら、とにかく免許を取ってマイカーを所
【セミリタイア生活とグルメ】お食事処ぶんご(国東市安岐町)で『国東地だこの助六たこ天丼」を食べてきた!
ちょっとイメージと違ってましたが、美味しかったです。今回訪れたのは『お食事処ぶんご』さんです! 今回訪問したのは、大分県国東(くにさき)市安岐町にある『お食事処ぶんご』さんです。 場所はJAおおいた安岐支店の道向かいになります。 駐車場は
【セミリタイア生活とグルメ】大分県杵築市『立石山ドライブイン』でホルモン定食を食べてきた!
すごく美味しかったのですが・・・。今回訪れたのは『立石山ドライブイン』さんです! 今回訪問したのは、大分県杵築市にある『立石山ドライブイン』さんです。 場所は国道10号沿いにあり、最寄りの駅は日豊本線の立石駅です。 車なら杵築駅から10
【セミリタイア生活とグルメ】大分県杵築市『肉まる』で焼肉定食を食べてきた!
食レポ記事です。今回訪れたのは『肉まる』さんです! 今回訪問したのは、杵築市山香町にある『肉まる』さんです。 インスタグラムでは焼肉居酒屋となっていますね。 山香町のAコープの交差点から入って踏切を越えたところにあります。 駐車場はコメリ
早速リベンジしてきました。再び八面山に挑戦してきました! 2週間ほど前に八面山に登ろうとしたのですが、途中で敗走する結果になってしまいました。 正直、お金が掛かることもあって問題点はまったく改善されていません。 しかし、山を諦め家に引きこ
ゴームリーさんの像を見たくて出掛けてきました。千燈岳について 千燈岳(せんとうだけ・せんどうだけ)は、大分県国東(くにさき)市にある標高605.8メートルの山です。 高い山ではないのですが、ゴームリー像が有名なようです。 アントニ
西村賢太作品を読み進めます。本書のご紹介 本書の著者は西村賢太さん。 本ブログでも、『一私小説書きの日乗 野性の章』、『苦役列車』、『痴者の食卓』を紹介済みです。 私小説(わたくししょうせつ)というのを読んだのは、多分、西村さんの作品が
西村さんの作品を読み続けます。本書のご紹介 本書の著者は西村賢太さん。 本ブログでも、『一私小説書きの日乗 野性の章』と『苦役列車』を紹介済みです。 本書です。アマゾンでは「平成無頼派真骨頂の傑作私小説集」と紹介されていますね。本.
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『揚げ板』を作ってみた!
とりあえず、これもバズレシピのようなので作ってみました。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリー
【セミリタイア生活と読書】森博嗣『本質を見通す100の講義』を読んで
意外と読むペースが上がりませんでした。本書のご案内 以前の『素直に生きる100の講義』と同じく森博嗣さんの著書です。 著者について、詳しくはホームページをどうぞ。 キンドル版の本書です。スマホでも読めます。本書を読んで参考になると思った
まさに赤裸々です。 でも、すごく良い本でした。本書のご紹介 本書の著者は森博嗣さんです。 以前、『素直に生きる100の講義』、『本質を見通す100の講義』を読んでそれぞれ記事にしています。 著者について、詳しくはホームページをどうぞ。
低山2つを登ってきました。とりあえず、今後の山行について 以前、『【山行記録】2022.05.10 八面山(敗走)、そして今後の山行について』という記事でご紹介したように、登山者が極端に少ない、又は、電波が入らない山に登れない体になりつつ
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『マッシュルームの缶アヒージョ』を作ってみた!
キャンプでも出来そうなレシピだったので挑戦してみました。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリー
【セミリタイア生活と読書】リュウジさんのバズレシピ『無水サバ缶鍋』を作ってみた!
レシピ通りに作ることが大切だと痛感しました。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズが本になり
【セミリタイア生活と読書】西野亮廣『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』を読んで
遅ればせながら読んでみました。 年寄りなので、同意できる内容もあり、できない内容もありました。本書のご案内 本書の著者は芸人の西野亮廣さん。 本書の著者紹介欄では、「芸人。」と記されていますね。 お笑い芸人ではなく「芸人。」 西野さんな
【セミリタイア生活と読書】清水ろっかん『眼圧リセット』を読んで
強度の近視の人は、目の病気になるリスクがかなり高いそうです。本書のご紹介 本書の著者は清水ろっかん氏。 整体師のようですね。 なんでも、著者による施術を受けると、視力が平均0.2以上もアップしたとのこと。 これが本当なら、絶対施術を受けた
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『ギョーキム』を作ってみた!
今回は残念な結果となりました。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズが本になりました。バズレ
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『ピーマン丼』を作ってみた!
果たしてピーマンがご飯のお供になるのでしょうか。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズが本に
【セミリタイアと読書】中野ジェームズ修一『やせるのはどっち?』を読んで
本書は結局、運動を勧める書籍です。 ご存知だと思いますが、楽して痩せる方法などありません。本書のご案内 本書の著者は、中野ジェームズ修一さんです。 初めて聞く名前ですが、本書の著者紹介欄によれば、プロフェッショナルフィジカルトレーナーで
教科書以外で芥川賞受賞作品なんて読むのは初めてかもしれません。本書のご紹介 本書の著者である西村賢太さんに関しては、以前、『一私小説書きの日乗 野性の章』を本ブログで紹介しています。 そして、西村さんの名前を一躍有名にした本書を読まない
【山行記録】2022.05.10 八面山(敗走)、そして今後の山行について
今回は1時間で敗走決定~その経緯 今回は山行開始後、1時間で敗走することに決め、ピークを踏むどころか眺めることもなく下山しました。 天気もコンディションも問題ありません。 理由はただ1つ。「スマホが『圏外』となっていたから」です。 過去に記
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『無限わさび枝豆』を作ってみた!
リュウジさんによれば「冷凍枝豆はそのまま食うよりわさびで漬けると100倍美味しくいただけます」とのこと。 そのままでも十分美味しいのに、そこにひと手間を加えることで、どう味が変わるのでしょう?リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリ
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『至高のだし巻き』を作ってみた!
最近、バイト先に手作りお弁当を持参しており、卵焼きを作っていたので、リュウジさんのバズレシピに挑戦してみます。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢
【セミリタイア生活と読書】西村賢太『一私小説書きの日乗 野性の章』を読んで
著者は2022年2月5日にお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。本書のご紹介 本書の著者は、芥川賞作家の西村賢太さんです。 芥川賞受賞時のインタビューは印象にありますが、氏の著書を読むのは本書が初めてです。 長生きしないタイプだ
【セミリタイア生活と読書】お掃除職人きよきよ『やみつき掃除術』を読んで
掃除って、親や教師からやらされた程度で、しっかり教わったり学んだりしたことはありませんよね。本書のご紹介 本書の著者は、お掃除職人のきよきよさんです。 さまざまな場所での掃除に携わってきたプロの方で、掃除の方法やコツを伝授してくれる氏の
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『ちくわ丼』を作ってみた!
ちくわがメインの丼だそうです。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズが本になりました。バズレ
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『虚無肉じゃが』を作ってみた!
食材は少なく、調味料はいっぱいの虚無シリーズです。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズが本
【セミリタイア生活と読書】マーク・ボイル『ぼくはお金を使わずに生きることにした』を読んで
「いやいや、たった1年かよ!」 私的には評価に値しない本でした。本書のご紹介 本書の著者はマーク・ボイルさんです。 本書のキンドル版です。本書の内容 タイトルのとおり、著者がお金を使わずに生活した記録を綴った書籍になります。 ただ、お金
【セミリタイア生活と読書】鈴木みき『あれを食べに、この山に行ってきました 食と酒の山紀行』を読んで
山にはこういう楽しみ方もありますね。本書のご紹介 本書の著者は、イラストレーター・漫画家の鈴木みきさん。 以前、本ブログでも鈴木さんの『私の場合は、山でした! 女一匹フリーター、じたばた成長物語』をご紹介させてもらっています。 さて、正
【セミリタイア生活と料理】アルバイト先には手作りのお弁当を持参しています!
皆さんは職場での昼食、どうしていますか?お昼は当然、弁当持参派です! 株価大幅下落による資産の大幅減少を受け、現在、短期ですがアルバイトをやっています。 その合間にお昼休憩が入るのですが、手作りの弁当を持参して人もいれば、コンビニやスーパ
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『至高の白米』を作ってみた!
ほとんどの至高シリーズはコストが掛かるのでパスしていたのですが、今回は何と「白米」! しかも竈や土鍋ではなく、炊飯器を使っての至高シリーズです!リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの
【セミリタイア3年目の家計簿】2022年4月の収支と資産状況
2022年4月の収取と資産状況をとりまとめてみました。2022年4月の収入 ○アルバイトAの給料(3月稼働分)~49,778円 ○アルバイトBの給料(3月稼働分)~44,467円 ○アルバイトCの給料(4月稼働分)~65,961円 ○クラ
【セミリタイア生活と読書】ゆるりまい『なんにもない部屋の暮らしかた』を読んで
「なんにもない部屋」作りの解説本です。本書のご紹介 本書の著者はゆるりまいさん。 本書の副題は『シンプルに生きる7つの工夫』となっています。 これまで、『私のウチには、なんにもない。』『同2』をご紹介してきました。 それらはコミック形式で
【セミリタイア生活と読書】ゆるりまい『わたしのウチには、なんにもない。2』を読んで
早速、その2を読んでみました。本書のご紹介 本書の著者はゆるりまいさん。 本書の副題は『なくても暮らしていけるんです』となっています。 インスタは更新が続いているようですが、ブログやツイッターは途絶えています。 本書(キンドル版)です。
【セミリタイア生活と読書】ゆるりまい『わたしのウチには、なんにもない。』を読んで
昔、ドラマは観たのですが、原作を読んでみます。本書のご紹介 本書の著者はゆるりまいさん。 本書の副題は『「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります』となっています。 インスタは更新が続いているようですが、ブログやツイッターは途絶えていま
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『ヤンニョムえのき』を作ってみた!
1皿68円ではないです。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズが本になりました。バズレシピを
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『無限しらたき』を作ってみた!
なるほど、大量に食べたくなる逸品でした。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズが本になりまし
【セミリタイア生活と読書】矢部太郎『ぼくのお父さん』を読んで
矢部さんの作品は本書で3作品目です(本ブログではこれが最終回ですが)。本書のご紹介 本書の著者は矢部太郎さん。 以前、『大家さんと僕』『大家さんと僕 これから』を紹介しましたが、私の通う図書館に本書がありましたので読んでみます。 公式サイ
【セミリタイア生活と読書】矢部太郎『大家さんと僕 これから』を読んで
前作がとても良い内容でしたので続編を読んでみました。本書のご紹介 本書の作者は矢部太郎さん。 以前、『大家さんと僕』をご紹介しましたが、本書はその続編となります。 出てくるのは矢部さんと、矢部さんが間借りしている家の大家さん。 この大家さ
どうも文字だけの小説を読む気力がわきません。 読書も体力なのでしょうか。本書のご紹介 本書の作者は矢部太郎さん。 元お笑いコンビ「カラテカ」の1人で、相方の入江さんは芸能界を去り、清掃業の会社を立ち上げているとのこと。 矢部さんはピンで
【セミリタイア生活と読書】わたなべぽん『やめてみた。』を読んで
始めることも大変ですが、やめることも同じくらい大変ですよね。本書のご紹介 本書の作者はわたなべぽんさん。 当ブログでは以前『ダメな自分を認めたら部屋がキレイになりました』の感想を記事にしています。 サブタイトルが「本当に必要なものが見えて
【セミリタイア生活と料理】『枝豆ガーリック炒め』を作ってみた!
お手軽レシピです。今回の品は『枝豆ガーリック炒め』! 前回、『ちくわユッケ』を作りましたが、同じ番組で今回の品も紹介されていましたので作ってみることにしました。 冷凍えだまめを解凍したものを炒めて調味料を掛けるだけでとても簡単。 ちゃちゃ
あっという間に出来上がります。本品のご紹介 リニューアルしてかなり扱いにくくなったTVerですが、とあるローカル番組を観ていたところ、お手軽なおつまみのレシピが紹介されていたので作ってみようと思います。材料の紹介 さらっと紹介されていたの
【セミリタイア生活と料理】バズレシピ『明太子不使用明太子パスタ』を作ってみた!
ちゃんと作れば明太子を使わないのに明太子味になるそうです。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリ
【セミリタイア生活と読書】あさとひわ『ねぼけノート 認知症はじめました』を読んで
若年性もありますし、年配の方だけの問題ではありません。本書のご紹介 本書の著者は、イラストレーターのあさとひわさん。 ご自身のウェブサイトなどは見付けきれませんでしたが、『なかまぁる』という認知症関連のサイトに定期的に『認知症、はじめまし
【セミリタイア生活と読書】『戦争を平和にかえる法 ”紛争解決入門”の巻』を読んで
すごく薄い絵本なのですが、大人でもなにか得るものがあるでしょうか。本書のご紹介 本書は文がルイズ・アームストロング氏、絵がビル・バッソ氏、訳と解説が筑紫哲也氏となっています。 文と絵を担当された両名は存じ上げませんが、筑紫さんのニュース2
【セミリタイア生活と読書】畠中雅子『貯金1000万円以下でも老後は暮らせる!』を読んで
タイトルは魅力的ですが、実現可能か個人的に検証したいと思います。本書のご紹介 本書の著者は、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんです。 お金に関するこちらのブログは停滞気味のようですが、ミニチュアワールドや観光列車に関するブログの方も
【セミリタイア生活と料理】業務スーパーの「金の胡麻ドレッシング」を使って『絶品チキンソテー』を作ってみた!(『家事ヤロウ!!!』から)
本当はカット前の鶏もも肉を漬け込んで、調理直前にカットするようです。今回作るのは『絶品チキンソテー』! 2022年3月8日に放映された『家事ヤロウ!!!』の業務スーパー特集。 そこで、紹介されていたのが本品です。 「金の胡麻ドレッシング」
【セミリタイア生活と料理】業務スーパーの「揚げなす 乱切り」を使って『なすの揚げ出し』を作ってみた!
『家事ヤロウ!!!』の業務スーパー特集を参考にしました。今回の品は『なすの揚げ出し』です! 3月8日に放送された『家事ヤロウ!!!』の業務スーパー特集で、冷凍食品の「揚げなす」を使用したレシピが紹介されました。 家事ヤロウ!!!のインスタ
【セミリタイア生活と料理】業務スーパーの激安鶏もも肉を焼き鳥風にして食べてみた!
お店ほどの味ではありませんが、自宅で呑むときのアテはこれで十分です。今回はシンプルな焼き鳥(タレ)を作ってみます 今回作るのは、タレ味の焼き鳥風です。 要は焼き鳥風のタレで鶏肉を煮絡めたものですが、スーパーの惣菜コーナーで売っている焼鳥の
【セミリタイア生活と料理】しいたけを冷凍保存してから『しいたけ×ベーコン焼き』を試してみた!
今回はニチレイフーズさんのレシピを参考にさせてもらいました。無人販売所にてしいたけをゲット 我が家の近所に野菜の無人販売所があり、季節に応じた野菜が1袋100円で販売されています。 そして、良い感じのしいたけが売ってあったことから購入して
著者とタイトルだけは知っていましたが、実際に読むのは初めてです。本書のご紹介 本書は鴨長明の方丈記を「自由訳」と称して現代語訳したものです。 著者は新井満さんで、氏は芥川賞作家であり、また「千の風になって」の作曲家でもあります。 方丈記っ
【セミリタイア生活とグルメ】日出町『でんすけ食堂』でチキンカツカレーを食べてきた!
やっと訪問できました。『でんすけ食堂』とは? 『でんすけ食堂』は大分県速見郡日出(ひじ)町にある食堂です。 ここはデカ盛りで有名なお店。 どれもボリュームがあるのですが、特にカレーとデミグラスライスはご飯が100グラムから800グラムまで
【セミリタイア生活と日常】桜の名所2箇所に足を運んできました!
もう桜も散り始めていますが、何とか間に合いました。私とお花見 会社員のころは、毎年通っていたお花見スポットがありました。 結構有名な場所で、夜間もライトアップされており多くの人たちが押し寄せていました。 そして私も仕事を終えてからの夜に
【セミリタイア生活と料理】バズレシピ『超痩せちくわ煮』を作ってみた!
「超痩せ」となっていますが、かなり美味しいので食べ過ぎ注意です。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至
【セミリタイア生活と読書】ヒロシ『ひとりで生きていく』を読んで
もう「ヒロシです。」のネタより、「ソロキャンプの人」というイメージなんでしょうね。本書のご紹介 本書の著者はあのヒロシさんです。 私はいつも独りで登山を行ってきましたが、ヒロシさんの影響でソロキャンプに興味を持ち始め、少しずつ道具を揃え
【セミリタイア生活と読書】たかぎなおこ『愛しのローカルごはん旅 もう一杯!』を読んで
利用している図書館には第1弾がなく、第2弾のみあったのでこちらを紹介させていただきます。本書のご紹介 本書の著者はイラストレーターのたかぎなおこさん。 詳しくはホームページやツイッターをご覧下さい。 これまで『良いかげんごはん』、『へなち
【セミリタイア生活と料理】リュウジさんのバズレシピ『至高のごま和え』を作ってみた!
体にも良さそうです。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズが本になりました。バズレシピを極め
【セミリタイア生活と読書】たかぎなおこ『へなちょこ手作り生活』を読んで
たかぎさんの作品、かなり面白いです!本書のご紹介 本書の著者はイラストレーターのたかぎなおこさん。 詳しくはホームページやツイッターをご覧下さい。 前回、『良いかげんごはん』をご紹介しましたが、とても面白かったので今回の本を読むことにし
【セミリタイア生活と読書】『朝、起きて すぐの歯みがきが、あなたを守る』を読んで
食事をした後に歯磨きをしないと意味がないと思っていました。本書のご紹介 本書の著者は医師の川合満さん。 「呼吸器科 川合医院」の院長だそうです。 1932年生まれということなので、今もお元気なら90歳ということですね、 アマゾンのレ
【セミリタイア生活と料理】バズレシピ『虚無油そば』を作ってみた!
個人的に残念な結果で終わっている虚無シリーズです。リュウジさんのバズレシピとは? 料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。 何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。 至高シリーズが本
【セミリタイア生活と労働】株価急落につき今年前半はアルバイトに専念します!(あと、職場のヤバい奴について・・・)
完全ではなく「セミ」リタイアなので、働くべきところで働かなくてはなりません。セミリタイア後、どうやって稼ぐ? 唯一の趣味である登山三昧の生活を送るべく会社勤めをリタイアしました。 なお、「完全」リタイア(FIRE)ではなく、「セミ」リタイ
【セミリタイア3年目の家計簿】2022年3月の収支と資産状況
2022年3月の収取と資産状況をとりまとめてみました。2022年3月の収入 ○バイトの給料 49,767円 ○クラウドソーシング’(クラウドワークスとランサーズの合計)13,902円【収入合計】 64,722円 ロシアのウクライナ侵攻に
【セミリタイア生活と読書】たかぎなおこ『良いかげんごはん』を読んで
すごく楽しい本でした。本書のご紹介 本書の著者はたかぎなおこさんです。 著者のプロフィールには、1974年生まれのイラストレーターとなっています。 ホームページの他、ツイッターもありました。 本書ではひとり暮らしされているころの話ばかり
【セミリタイア生活と読書】大村大次郎『おひとりさまの老後対策』を読んで
打てる対策は早めに全てやっておくことが肝心です。本書のご紹介 本書の著者は大村大次郎さんです。 巻末の著者紹介によれば、元国税調査官として税務局に10年勤務していたそうです。 本書のキンドル版です。本書を読んで参考となった箇所 本書を読
「ブログリーダー」を活用して、SoloHikerさんをフォローしませんか?
初めに たまに現時点の資産状況とのタイトルで記事を書いていますが正直、読む人の参考にならないと思っています。 セミリタイヤする前から多くの先人達のブログを拝読させてもらい参考にしてきましたが、1番役に立ったのは先人たちの資産公開の記事でした
早くも今年の半分が終了しましたが、ひたすら家にひきこもっていた半年でした。 時間はたっぷりあったのに、何も身につけることのない時間を過ごしてしまい、かなり反省。 残りの半年は、英語学習、筋トレ、ブログ、山行、キャンプなど充実させたいと思い
令和3年度の住民税 税額決定・納税通知書が届いた 先日、役所から住民税の通知書と納付書が送られてきました。 2020年の4月にセミリタイアを果たして2年目を迎えていますが会社員だった頃には住民税などは給与から勝手に天引きされていたので実際に
できるだけ6月になったら九重に出掛けて、ミヤマキリシマを見るようにしています。 昨年は入院等があって行けませでしたが、今年こそはと九重に行ってきました。 九重にも色々とミヤマキリシマが楽しめるスポットがあり、大船山などはこの時期、多くの人
相変わらずコロナが猛威を奮っていますね。しかし、コロナになったら一番危険と思われる年齢層の、おじいさんやおばあさんがマスクもせず平然と歩いていて驚いてしまいます。とりあえず、散歩や買い物には出掛けますが、人の多い時間帯を避けたりマスクを二重
4月の振り返り セミリタイア生活も2年目を迎えました。 セミリタイアと言いながら、仕事は自宅でのクラウドソーシングのしかもタスク作業ばかりなので、月に1~2万円しか稼げない状況が続いていますが、今のところ外で働こうという気がわきません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。