先週は仕事関係の飲み会が続き疲れました。 喋りながら飲んでると余り食べられない。帰りに姫路駅で駅そばかっ喰らいました。 仕事の飲み会はもう半年に1回でええわ。 今朝は元気に5時出発です。 漕艇場でアイスコーヒータイム。 今日は珍しく予定が無かったのと、暑いんで家でゆっくりします。夕方に少しチャリを整備。 x11にエアを充填。棚に上げているので、高さが何気に整備しやすい。 エアゲージで確認して完了。明日はコイツで散歩しよう。
サンバーにラビットと折り畳み自転車載せて鉄模持ちもってミノルタαで風景取りながらキャンプスキーに行きたいです
今朝は3時に目が覚め、4時に起床し、4:50に自宅を出発しました。 今日のポタリングのテーマは弾丸列車です。というのも、先日職場で会議中、同僚が「加古川バイパスは弾丸列車用地跡・・・」と発言していました。なぜ彼はそんなマニアックなことを知っている? そうです、加古川バイパスは戦時中に計画されていた高速鉄道用地を転用して作られました。 ja.wikipedia.org この件については、神戸市妙法寺付近の橋梁跡について過去にレポートしています。 www.rabbits301.com また、加古川市の古い字限図で「弾丸列車用地」の文字を見たこともあります。 ちなみに他の会議メンバーは何のことかわか…
この先、毎週末の土日いずれかが出勤です。 悔しいので金曜の午後に無理やり代休取って、pcxでアワイチへ。 バイクなら、岩屋を14:30に出発しても暮れるまでにアワイチできます。 案の定バイクは激ラク!座って手首をクイっとするだけであっというまに時速100km出ます。 全然疲れないし坂も風もカンケ―なし! しかし、ヘルメットのせいか、肩が凝るなあ。 洲本でお茶します。以前も来たキオスクさん。 awaji-journal.com 前は半屋外だったイートインが、屋内に改修されていました。 天井の低い穴ぐらのような小スペースにイートインがあります。 これは・・・相当に建築好きの設計事務所の設計ですね。…
今日は久々の一人飲み 我が社と取引先の重要な会議と飲み会の幹事だったが、色々スカくらう目に遭う 一点目 会議直前に、他部から送られた出席者名簿に間違いがあるのが発覚。3回発信先に確認メールしましたが、全く確認しなかった模様。他部が間違って作ってるのに、社長と取引先が見るからオマエはよ直せって、他部の事までわからんがな 2点目 その後、取引先との懇親会の店に着くと、明らかに予約数よりなぜか席数が少ない。 たまらん状況 まあツメツメではいったので、社長同士の親睦が深まったからええか。しかし私がヌカッてたことなった。こんなこともあろうかと5回も店に確認したのに、ホンマたのんますわ 以上、予め想定はし…
★このブログはプロモーションを含みます 土曜日の朝、快晴です。5:30に自宅出発。 いつもの漕艇場に到着。キャリアとパニアを元に戻しました。 モンベルの座布団と折り畳みテーブルのフィールドホッパーも積んでるので、 どこでもお茶できる旅向けのフル装備状態です。 モンベル クッション パッド フォームクッション 1124831 GARN キャンプ 登山 トレッキング 旅行 宿泊 折り畳み 座布団 軽量 ノーブランド品 Amazon ソト(SOTO) ポップアップソロテーブル フィールドホッパー ST-630 アルミ ロールテーブル ケース付 アウトドア用 折りたたみ式 ソロキャンプに最適 ソト(S…
ハイエースのタイヤは、純正サマーとスタッドレスを交互に使用しています。 サマータイヤは実走30000km程度で溝もまだありますが、雨天時の左折発進など、ちょっと早めに出たらまれにTRC作動ランプが点くときがあります。もともと安定感は低いクルマですし、新車から既に6年経過したので、事故予防に新品交換することにしました。 ハイエース用タイヤはヤフオクなどで新車取り外し品がたくさん流通しています。これなら送料込みで4万円程で入手できます。それでもいいんですが、他の方のブログを参考にして、見た感じちょっとよさげなヨコハマのジオランダーH/T G056に決定。私はヤフーショッピングで送料込み51,000…
tern純正のリヤラックシリーズ(リヤキャリア)はどうなのか?
★このブログはプロモーションを含みます 中古で買ったverge P10には、tern純正Cargo Rackが装着されていました。 なかなかカッコいいんで気に入ってます。 Tern(ターン) Cargo Rack(カーゴラック) リアキャリア ターン(Tern) Amazon www.ternbicycles.com また、N8にはtern純正Rapid Transit Rackを装着しました。 store.shopping.yahoo.co.jp www.ternbicycles.com これはキャスターがついていて、折り畳んで転がせるternきっての変態アクセサリー。tern好きとしては一…
いつものように今昔マップで古地図を眺めていると、加東市社町の山中の道路に、 「天狗の鼻」と書かれたΩ状のカーブがあるのを発見しました。 掲載されているのは1923年の地形図、今から101年前のものです。 拡大します。 現地は、加古川線社町駅から少し南に下った交差点を西へ曲がり、河岸段丘の登坂の途中にあります。 この道は、かつて姫路から社町を経由して篠山に至る街道であり、現在の国道372号に相当する旧街道と考えられます。 この坂道は、中学生時代から古い街道だろうと気になっていましたが、当時は足がちゃりしかなく、更に坂道なので、訪問したことはありませんでした。 今回、たまたは今昔マップでこの表記を…
★このブログはプロモーションを含みます GW明けの仕事はさすがにしんどかった(;^_^A 特に昨日の忙しさは異常でした。次から次へと違う話が入ってくる。直前の内容を整理する間もなく「別の件やけどー」と言われても、凡人には無理ですわ。既に何をやったかをすべて忘れている始末。 で、やっと週末です。今朝も5時起きで出発。 加古川を103系が渡ります。 いつもの漕艇場でモーニングコーヒー、今日も熱いコーヒーが旨いぞ! この後、今日も白いtern linkの方と遭遇。加古川CRは走りやすい割にはサイクリストが少ない。更にミニベロのダホンやternとなると超少数派なんですね。 帰り道、毎度の加古川橋架け替…
GW後半1日目。朝4時半起きで2時間サイクリング後、ハイエースにチャリを乗せ、家族で昼飯を食べに行きました。 tabelog.com この店のすし定食は、魚の煮つけ、野菜の煮物、烏賊とじゃが芋の煮もの、むっちゃぶっとい出汁巻玉子2つに寿司5貫+刺身3種と味噌汁で1,430円。 量からして、価格設定がおかしい。ごちそうさまでした(^^♪ 食事後、竜野でも行くかと思い西へ向かいますが、奥さんと長男は車中で爆睡したため、何も考えずに国道2号を走り続けて16:30に尾道市役所の駐車場に入庫。下道200km、3時間半の旅でした。 ちゃりを降ろして散策開始。 チャリの聖地U2に行きます。 U2でお茶飲んで…
連休後半戦です。この休みは出勤はありません。幸い天気もよさそう。 1日目の朝は6時に自宅を出発。少し遅いな。 河川敷でホットドッグをいただきました。暑く寒くもなくて快適。 2日目。4時半に起きたので、5時半に出発。古い街道を北へ走る。 快晴の漕艇場でコーヒーモーニング。朝6時過ぎだというのに、学生さんが既にカヌーの練習をしています。 この帰り、加古川大堰で白いtern linkとすれ違いました。結構本気の装備の方が乗っていましたよ。珍しいなあ。 そして本日連休3日目。今日も快晴です。今日は、小野市の国宝浄土寺を目指します。浄土寺は、中学生の時に、授業で配布された地形図の一番端に記載されており、…
「ブログリーダー」を活用して、レオちゃんさんをフォローしませんか?
先週は仕事関係の飲み会が続き疲れました。 喋りながら飲んでると余り食べられない。帰りに姫路駅で駅そばかっ喰らいました。 仕事の飲み会はもう半年に1回でええわ。 今朝は元気に5時出発です。 漕艇場でアイスコーヒータイム。 今日は珍しく予定が無かったのと、暑いんで家でゆっくりします。夕方に少しチャリを整備。 x11にエアを充填。棚に上げているので、高さが何気に整備しやすい。 エアゲージで確認して完了。明日はコイツで散歩しよう。
我が家は夫婦共働きのため、各々通勤車が必要です。 あと10年以上は働くはず?なので、もう1回車の買い替えが発生します。 今後の支出平準化も必要だし、気が早いながらも次期候補車の下見に行ってきました。見たのはこれ。 軽バン唯一のワゴン車、スズキのエブリィワゴンです。 私が買い換えるなら軽バン(ワゴン)一択です。以前の記事にも書いた通り、 これ以上利便性の高いクルマはありません。 ディアスワゴンもアトレーワゴンもバモスも亡くなりましたが、 やっぱり乗用ですよ、タイヤもサスもいいし、内装も豪華。 私は絶対5ナンバーワゴンがいい。 試乗車は最上級モデルなので、両側電動スライドドアで、左ドア下からういー…
今朝は4時起きで5時に自宅を出発。 気温28度、蒸し暑いです。なんとなく夏の小野商店街を散策したくなりました。 稲美町の煉瓦サイフォンで日の出。 こんな砂利の田舎道も珍しい。 三木鉄道廃線跡を超えていきます。 セブイレで朝ごはんとコーヒーを仕入れ。 これはインプレッサのカサブランカ?でしたかね。なかなかのレア車。 小野駅前に到着。早朝なので喫茶アインは開店前です。いつも開店前なのでなかなか行けてない(;^_^A 暑いからか、歩いている人もいないなあ。 渋い建築を見ながら進みました。 お好みおふくろも、もう再開することはないんでしょうね。 高級ベビー用品です。中級低級は置いてません( ´∀` )…
バイクでコケますた・・・ 昨日の朝の出勤時、PCXを車庫から出し、サイドスタンド下げて荷物を出し入れ中、PCXのスタンドが外れ、もたれかかってきました。咄嗟にブレーキレバーを握る余裕もなく、PCXに押される状態で転倒し、玄関土間に挟まれました。腕がずる向けです。 駐車位置は下り坂になっているので、中途半端にかかっていたスタンドが外れたようです。160ccのスクーターといえど、もたれかかられると重いですね・・・ テンションババ下がりになったのでハイエースで出勤し、血を流しながら会議の司会をしました(;^_^A 帰宅後、PCXの被害を確認。 駐車中なので傷はたいしたことありませんでした。ハンドルの…
今朝は1時半に目が覚め、4時半に起床。 5時10分に自宅を出ました。まあまあ涼しい。 漕艇場に到着し、アイスコーヒーとサラダで朝ごはん。 時間が早いからか、漕艇場は誰もいませんでした。 良い天気の中、一人でまったりします。 今日はP10で出動。かっこいい俺のマシン。 相変わらずティッシュのような軽さの自転車。 トラスを渡る加古川線103系を見送って帰宅。 家に帰ってからウッドデッキの不良部分を撤去します。 新築時に設置したので、既に11年経過。3年サイクルでオスモ塗装していたものの、庇下からはみ出す雨ざらし部分の劣化がかなり進んでいます。 直に雨を受ける大引はこの状態。 電のこ、バール、大ハン…
★このブログはプロモーションを含みます。 やっと出勤のない週末。5:00に自宅を出発。今の時期は4時45分出発でも十分明るい。 いつもの漕艇場で一人アイスコーヒーの時間。 今日はサラダもつけてやります。 静かな漕艇場でまったりしました。 帰宅後、N8の洗車です。先日の若狭サイクリングの汚れがついたまま。隧道内で泥が跳ねまくりました。 カーシャンプーでまるごと洗車し、仕上げはいつものバリアスコート。 これ、いいんですけど、値段が高すぎて次はもう買えないな( ノД`) ワコーズ VAC バリアスコート スプレー プラスチック、塗装、金属の洗浄・保護・コート剤 A142 300ml ワコーズ(Wak…
土日出勤が2レンチャであったので、働きづめでした。 やっと仕事が休める機会があり有給(休日出てますが・・・)を取りチャリ旅に出ます。コースは以前から考えていた福井県の三方五湖周辺、前日夜に詳しい工程を確認し、朝3時半にハイエースで自宅を出発。 三木SAから山陽道、中国道、舞鶴道を経由してひたすら走ります。 福知山手前で夜明け。 6時前に目的地の若狭高浜駅に到着。気温27度で湿度が高く蒸し暑いですが、灼熱ではないので大丈夫です。 駅前駐車場は鉄道利用者は無料。今日はチャリで美浜まで行き、鉄道で帰ってくるつもりです。 出発前に記念撮影。セルフタイマーで撮影中、突然クシャミが出てしまいました。なんか…
かつて姫路には「ジャンジャン」という洒落た喫茶店がありました。ここのカレーが大好きで、若いころよく通っていました。しかし、2000年ごろ?閉店・・・ そのカレーが復活したとのうわさを聞き、確認に出かけます。 実は結構前から知っていて、既になんどか通ってるんですが、姫路市役所北にあるカレーのおもやさんです。 omoya.amebaownd.com ここのカレーはほんとにうまい!とにかく独特です。ルーはすべて具が溶けていて、酸味があるカレー。ご飯はサフランライス?ですかね?普通の白米ではありません。 これがルーとよく合ってうまいんですよ。カレー店の中で一番好きです。 これは長男が食べたキーマカレー…
★このブログはプロモーションを含みます。 昨日の予報では、今日は早朝から雨。しかし5時に目が覚めると、曇天でもう少し持ちそうです。用意をして5:45に自宅を出発。 毎度代り映えしない画像で申し訳ありません(;^_^A。ほかに走る場所ないんか?って感じですが、加古川河川敷のサイクリングコースは我が家から一番近くて便利・安全なんですよ。 雨が降りそうなので、少し短縮コースにして、大堰下流で朝ごはんにします。 サドルバッグからモンベル座布団とフィールドホッパー(テーブル)をサクッと出して準備完了。 トレールクッション (レッド) Mont-bell(モンベル) Amazon ソト(SOTO) ポップ…
★このブログはプロモーションを含みます。 今朝は少し遅く、5:40に自宅を出発。 山陽本線を夜通し走ってきたコンテナ貨物列車を見送ります。 私は旧西国街道を西へ。 河川敷に到着。梅雨前の河川敷でアイスコーヒーをいただきます。 緑の中を蛇行する川の流れに癒されます。 さて、毎年恒例のハイエース車検です。 4ナンバーの商用車なので、毎年受けないといけません。正直めんどくさい。 何がって、自作ベッドや床を外さないといけないから。 しかも車検を予約しているのに、土日ともに仕事まで入った(# ゚Д゚) 時間調整してベッド等を撤去します。 撤去完了後。 外したベッドは庭の隅に借り置きします。雨が降るとやば…
この土日は出勤。その意識のせいか、寝ていても休日の感じがせず、朝5時まで寝てしまいました。 今の時期は4時起き4時半出発が標準仕様。 いつもの漕艇場に到着。 今朝もファミマコーヒーをいただきました。 アイスにするか、ホットにするかで、ホットにしたけど、 漕艇場に着いたら体がぬくもっていたので、アイスでもよかったかな。 今日はこの後出勤なので忙しいんですわ。サクッとお茶して帰宅。 ところで、最近CHAT GTPの画像変換にはまってます。アップロードするだけで簡単に写真をイラストに変換してくれる。 サンバー引退記念時の写真。 奥さん、長女、長男の3人で撮影したのが、なぜか4人になっている・・ 私も…
今日は奥さんの両親を食事会に誘い、近くの料亭で懐石を食べました。 お互いの両親が健在なうちにしなければ・・と思いますね。 帰り道に駐車中のマツダT2000を発見.あまりにきれいなのでラビットに乗り換えて見学に行きます。 リヤに張ってる冷房車やハイドロなんたらのステッカーが気になる。オーナーさんが近くにおらず話せませんでした。 子供のころ、実家近くのホルモン屋に止まっていて、鳥のような顔が怖かった記憶あり。 夕方は変態車X11で近場へ。細い平板スポーク車でも平気でグラベルに進入。 道中にクジラクラウンを発見。 渋いですな。 ミニ峠近くにある謎の石仏などを拝みます。 ヘロヘロ走って、いつもの漕艇場…
岡山県のJR津山線は、県庁所在地である岡山市と県北部にある城下町の津山市を結ぶ非電化単線、延長58.7kmのローカル線です。 一級河川旭川に沿っており、小原駅(海抜184m)を峠にして津山に至ります。5月最後の土曜日に、津山線に沿って、古いもの怪しいものを探すサイクリングに出かけてきました。 今日の行程は、楽するために岡山駅までハイエースで行き、 津山線の分水嶺を一つ越えた亀甲駅まで輪行し、そこから津山線に沿って岡山を目指すコースです。 土曜の深夜1:30に目が覚め、寝たままルートを考えていると、クシャミが5連発で出て、横で寝ていた奥さんが「うっさいんじゃオッサン、はよ行かんかいや!!(まじで…
★このブログはプロモーションを含みます。 折りたたみ自転車の旅にはまって5年目です。 運動不足解消のつもりが、あまりに折りたたみ自転車の旅が楽しくて、 旅に出たくて仕方がない。 今の新緑の時期って最高ですよねー チャリしかなかった中学・高校時代はともかく、 免許を取ってからは移動はクルマかバイクでした。 やっぱり楽だし、チャリなんてしんどいですしね。 バイクの旅も楽しいんですが、なんといっても速度が速いんですよ。 私の愛車ラビットスクーター(1968年製)でさえ、 余裕で時速60キロは出るので、一瞬で移動できてしまいます。 ところが、チャリは違う。 とにかく速度が遅い。私の場合、キョロキョロし…
昨日は1日雨。朝のサイクリング後、家を片付けて小屋の掃除をします。 もはやものが多すぎ。とりあえず棚周辺を整理したい。 専用工具やパーツ類はジャンルごとに100均のボックスで保管しています。 ベアリングとオイルシールの箱にはラビット関係のシール類。 すでに手元を去ったラビットS601のパーツも記念品的に保管。 301のフロントサスのOリングなんて大量にありすぎ。 雨が止んだのでPCXを外に出して、最近すっかりご無沙汰のラビットをいじります。 風防が風圧で自分側にずれてくるので、ステーを調節。 これも1年以上前からの懸案事項でした。 この挟み込んで固定する部分の鉄棒がずれてくる。 風防のステーを…
先週は飲み会が3日もあり、なかなか疲れました(;^_^A うち1日は同業他社との会議担当+懇親会幹事だったので、 気を使うし、酔えないしで大変緊張しました。無事終わってよかった・・・ 昨日は所属部の飲み会だったので、お気楽でしたけどね。 そして今朝、1:30に目が覚めてから眠れず、5時に自宅を出発。 7時ごろから雨の予報なので、それまでに走り切ります。 風はなく涼しくて走りやすい。 いつもの漕艇場に到着。 アイスコーヒーとサンドイッチで朝ごはんです。今週は飲みすぎ食べ過ぎのため、少な目で・・ 先日履き替えたタイヤ、パナレーサーパセラの青、いい感じです。 グリップもよくなりましたね。静粛性、振動…
★このブログはプロモーションを含みます。 土曜日は朝から雨でした。 どっちにしても二日酔いなので、チャリは乗れません(;^_^A 雨が止んだ午後、酔いもさめたので作業を開始。 3か月ぶりにラビットを始動します。 ガソリンは生ものなので、半年程度で使い切るのが理想です。 かつ、旧車はタンクの錆が怖いので、定期で走行してタンクを攪拌しないといけません。 この作業を兼ねて、実家に置きっぱなしの1号車と入れ替えに行きます。 帰宅後、チャリでちょこっとうろうろします。 国道2号加古川橋をくぐります。 100年間列島の動脈を支えた梁。ラビットやスバル360も通過してきました。 こちらは水道橋南の架橋工事現…
昨晩は業務関連の飲み会でした。 行けばそれなりに楽しいし、収穫もある。 しかも来週も3回入ってます!カネもかかるし、体力的にもなかなか大変・・・ では、先週日曜日の朝チャリです。 5:50に自宅を出発し、稲美町の集落内を徘徊します。 古い酒蔵を発見。もう廃業してるのかな? 池のそばでモーニングコーヒーです。 暑くも寒くもない。静かな湖畔でゆっくり朝食。 神戸市と稲美町境にある激狭旧道を走ります。これでも県道指定あり。 神戸市神出の旧国道175号角にある酒屋さんも渋い。 ふらついていると旧車発見。トヨタスタウトですね。 このトラック好きなんですよ。顔がいいですねえ。 さらに進んでマニアックな中古…
★このブログはプロモーションを含みます。 通勤快速PCX160のリヤタイヤ交換をします。 先日は前輪の交換をしました。今回は後輪です。 バイクのタイヤなんでショップにお願いすべきもんですが、 予約がめんどくさい、タイヤチェンジャー持ってる、やっぱり自分でやってみたいの3拍子で、自分で交換に決定しました。 タイヤは前後とも値上げ前にアマゾンで購入。 アイアールシー(iRC Tire) 329570 Rear(リア)SCT-001 130/70-13M/C 63P TL(チューブレス) アイアールシー(iRC Tire) Amazon アイアールシー(iRC Tire) iRC(アイ・アール・シー…
昨日は夜中0時過ぎに旅行から帰ってきて、1時過ぎに就寝。 翌日の5月5日子供の日、朝5時に目が覚めて起床。 めっちゃ天気がいいようです。これはチャリに行かねばということで、朝5:50に自宅を出発。 快晴無風気温12度、これ以上のサイクリング日和はありません。 ちょっと行き先を変えて、稲美町の加古大池を目指します。 チャリの乗り入れ禁止なので、手押しで湖畔に行き、ファミマで買ったホットコーヒーとサンドイッチで朝ごはん。 ちょこちょこ手を入れている俺のメインマシンのtern verge N8。 とにかく軽量、軽快で高い走行性能を持ち、折りたためば他の交通機関と融合できる究極の旅マシン。 これ以上の…
人知れず消えていったトロッコなど、アヤシイ廃線情報には相当明るい方だと思ってますが、東岡山のデルタ線をウェブで調べていて、偶然下記の記事を発見しました。 drfc-ob.com なんと!片上鉄道の始発であった片上から、備前焼で有名な伊部の町まで、 レンガ運搬軌道があったそうです。 何度も訪れている伊部にこんな軌道があったとは・・・マニアックな鉄道の情報ばかり探している私でも知りませんでした。おそらく鉄道ファンなどの専門誌でも掲載されたことがないと思います。 この軌道は、耐火煉瓦メーカーである品川白煉瓦株式会社(現品川リフラクトリーズ株式会社)の岡山第1工場(現研究所)から、片上鉄道片上駅西にあ…
五十肩が本格的に痛い・・・・ 一昨日から痛さが本気モードになってきました。 なんせね、寝てるときが痛いんよ。寝返り打つたびに左肩に激痛が走る。 ロキソニンも全く効かないし、ちょっと参り気味ですwww 幸いチャリは乗れるんで、今朝も5時に出発。 いつもの漕艇場に到着。 暑いですが、まだなんとか耐えられるレベル。 水辺でアイスコーヒーをいただきます。 加古川河川敷サイクリングロードの右岸(西側)は、 早朝は樹木の影ができて涼しいです。 市役所近くをウロウロします。 昭和60年仕様喫茶店のバロンはまだ開いてなかった。 開いてればお茶しようかなと思ってました。 バロンのバの濁点が👀になってるのに初めて…
今日は少し違う場所を走りたくなり、北条鉄道網引駅から加西市内をポタリングすることにします。朝6時の網引駅前に到着。 駅周辺を撮影していると、キハ40の粟生行がやってきました。通勤らしき外国人の方が数名下車。みなさん駅置きの自転車で工業団地方面に走って行かれました。 ここから万願寺川に沿って田園の中をずんずん北へ上がり、河岸段丘の細い坂道を東へ登ります。 登りきると、貴重な昭和のドライブイン湖城です。早朝なので開店前です。 www.rabbits301.com 遠くに見えるスバル屋さん。 北方面の山はガスっていますね。 法華山から清水寺へ至る古い街道を散策します。休日早朝の集落はとても静かです。…
五十肩がかなり調子悪いです。 全くよくなる気配がない。むしろ余計に痛くなってる気が・・・ 夜中に何度も痛くて目が覚めるんですね。こりゃキツイわ。 だけど、動かさないと更にひどくなるらしいので運動します。 いつもの土曜日早朝サイクリングです。 この日は5:00に自宅を出発。 西国街道沿いの元お好み屋の角を曲がって、 山陽線の踏切を渡る。 河川敷でアイスコーヒーモーニング。 今日はP10で出動。やっぱかっこいいですなあ。 帰宅後、ハイエース6年目の車検のため、肩が痛いけど荷台のベッド等を降ろしました。 商用車は毎年車検なので何気にめんどくさい。 この後は雨です。翌日日曜日も雨。なのでちゃり活はお休…
以前から気になっていた、JR東岡山駅北にあるデルタ線跡らしき痕跡を確認してきました。 このデルタ線は、昭和22年の航空写真に写っています。 どうやら造成だけされたようで、実際にレールが敷かれたことはないようです。 各種文献等を当たりましたが、設置された理由はわかりませんでした。 戦時中に工事されたいうことは、防空上の機関車退避場所だったのかもしれません。 同様のデルタ線は山陽本線英賀保駅にもあったそうです。また、デルタ線ではありませんが米原駅付近の山には機関車避難用のトンネルもあったようですね。 鍾乳洞?いえ、機関車の「防空壕」なんです 新幹線駅の近くの山に残る二つの穴|まいどなニュース 航空…
明日は貴重な代休日。真夏になる直前です。明日しか出かける機会がありません。 どこへ行くか・・・仕事中からwww悩みに悩んで考えます。 案1 バイクで敦賀でイカ丼 案2 ちゃりで琵琶湖 案3 ちゃりでとびしま海道 案4 バイクである目的のために山口県 どの案も1長1短あり、どれにしたらいいのかわからない。 結局夢で決めることにして寝てしまい、朝起きると、ごっつい曇天・・・ うーん、急にめんどくさくなってきた。家で寝てるか。 ×ダメです。 絶対ダメです。 「めんどくさい」は人生の最大の敵です。損しようが怪我しようがウンコ踏もうが、何でもいいので行動しないと、後で絶対後悔します。 というわけで、家族…
★このブログはプロモーションを含みます 今朝も4時半に起床。どうも体調がよろしくない。 左肩が痛いので良く眠れない。 しかも今朝は鼻水がダーダー出る。また風邪をひいたか? そんな感じでぐずぐずして、5時半に自宅を出発。 テンション上げるため海を見に行きました。 淡路島を眺めていると、ちょっと旅気分が出てテンション上がります。 今日はセブンのアイスコーヒーとおにぎりで朝ごはん。 海岸に座って淡路を見ながらぼーっとします。 明石海峡をさんふらわあが航行していますね。新門司から来たのかな? 半時間ほどゆっくりしました。しかしやっぱり体調悪いぞ。鼻水が止まらない。これはちょっとやばい状況。 超ゆっくり…
五十肩が痛い・・・ ねじらない限り痛みは出ないので、普通にしてる分にはいいんですが、 寝ている時に寝返りを打つと、むっちゃ痛い・・・ ロキソニンはあまり飲みたくないし、早く治るような有効な念仏を開発するぐらいしかありません。 一応ちゃりは乗れるので、今朝も4:50に自宅を出発。 そろそろ蒸し暑くなってきました。 漕艇場で朝ごはんです。サラダを先にいただきます。 もうアイスコーヒーでもいいかな。 昨晩は奥さんと予定外の飲み会に参加したので、職場に車を置いたまま帰りました。このまま車を取りに行きます。直行すると近すぎるので、ちょっと遠回り。 高御座山をバックに、もう田植えの季節ですね。 この後も暑…
★このブログはプロモーションを含みます 余りにも左肩が痛いので、整形外科に行ったら、五十肩と診断されましたwww 既にジジイの域・・・治るまで数か月かかるらしい。 運動しているか?と聞かれたので、「週末にチャリに乗ってます('◇')ゞ」 と張り切って言ったら、「では問診票にロードバイクと書いてください」と言われました。あの、大変すいませんが、折りたたみ自転車なんですが、私は折り専っす・・・ というわけで自転車運動は五十肩予防に関係ないようです(;^_^A ところで、ちゃりってどれぐらい持つんですかね? 自動車なら10年10万キロが定説でした。 うちの長女(高校生)のBS製通学チャリは、毎日往復…
やっと出勤のない週末。まあ、朝一で上司からラインはあったんですが、月曜日に対応しま~すww で、4:50に自宅を出発。 いつもの漕艇場は何か作業をしていたので、近くの公園をお借りしてコーヒーをいただきました。 子どもらは部活や少年活動に出かけたので、夫婦で出かけます。ハイエースにN8とP10をヒョイと乗せて、着いたのは、奈良県五條市。 五條には約2時間で到着。遠いようで意外と近い。けど、大阪市街を通過するのが心理的にしんどいんで、あまり来ない方面です。実際にはほぼ渋滞はないんですけどね。 五條はおととしに一度来ています。 www.rabbits301.com あの時は昼食を食べただけでした。今…
今日も午前中休日出勤だったので、午後から出陣です。 テーマは「ハト標識」。 ハト標識って一体なんやねん?と思われるでしょうが、行ってみるとわかります。P10で出発。 別府鉄道別府川橋梁跡。現在は遊歩道です。 そのそばには我が家のトイプーがお世話になっているドッグサロン。 私のサンパツ代よりお犬様の方が高いんです・・・ 旧国鉄高砂線の山陽電車ガードをくぐります。 レンガ擁壁が渋い。 着きました。 ハト標識ww ハト、鳩、はと、ピジョン・・・・ 全国的に結構珍しいものらしい。くだらないですが、こんなネタ私は大好きです(^^♪ 振り返ると、高砂線から南へ分岐していた未成線跡をぶっ壊して開発団地が絶賛…
★このブログはプロモーションを含みます 土曜日朝5時、今朝も元気に河川敷へ向かいます(^^♪ なんですが、ここんとこ休日出勤の嵐&超繁忙期で疲れてます。 この後は仕事、そして明日日曜日も出勤・・・・ 半月間休みなしの連続出勤は疲れる。仕事は当然必要やけど、休み返上してまで働きたくない。 しょうもないこと考えるのは人生のムダなので、楽しくちゃりを走らせましょう。 コンビニで朝食を購入。 漕艇場でモーニング。天気予報では晴れだったのに、曇ってます。 いつものモーニングでまったりとします。 家に買って昼過ぎまで仕事し、帰宅後昼寝してガレージで作業です。 最速通勤・超絶コスパマシンのPCX160のオイ…
今朝は3時に目が覚め、4時に起床し、4:50に自宅を出発しました。 今日のポタリングのテーマは弾丸列車です。というのも、先日職場で会議中、同僚が「加古川バイパスは弾丸列車用地跡・・・」と発言していました。なぜ彼はそんなマニアックなことを知っている? そうです、加古川バイパスは戦時中に計画されていた高速鉄道用地を転用して作られました。 ja.wikipedia.org この件については、神戸市妙法寺付近の橋梁跡について過去にレポートしています。 www.rabbits301.com また、加古川市の古い字限図で「弾丸列車用地」の文字を見たこともあります。 ちなみに他の会議メンバーは何のことかわか…
この先、毎週末の土日いずれかが出勤です。 悔しいので金曜の午後に無理やり代休取って、pcxでアワイチへ。 バイクなら、岩屋を14:30に出発しても暮れるまでにアワイチできます。 案の定バイクは激ラク!座って手首をクイっとするだけであっというまに時速100km出ます。 全然疲れないし坂も風もカンケ―なし! しかし、ヘルメットのせいか、肩が凝るなあ。 洲本でお茶します。以前も来たキオスクさん。 awaji-journal.com 前は半屋外だったイートインが、屋内に改修されていました。 天井の低い穴ぐらのような小スペースにイートインがあります。 これは・・・相当に建築好きの設計事務所の設計ですね。…
今日は久々の一人飲み 我が社と取引先の重要な会議と飲み会の幹事だったが、色々スカくらう目に遭う 一点目 会議直前に、他部から送られた出席者名簿に間違いがあるのが発覚。3回発信先に確認メールしましたが、全く確認しなかった模様。他部が間違って作ってるのに、社長と取引先が見るからオマエはよ直せって、他部の事までわからんがな 2点目 その後、取引先との懇親会の店に着くと、明らかに予約数よりなぜか席数が少ない。 たまらん状況 まあツメツメではいったので、社長同士の親睦が深まったからええか。しかし私がヌカッてたことなった。こんなこともあろうかと5回も店に確認したのに、ホンマたのんますわ 以上、予め想定はし…
★このブログはプロモーションを含みます 土曜日の朝、快晴です。5:30に自宅出発。 いつもの漕艇場に到着。キャリアとパニアを元に戻しました。 モンベルの座布団と折り畳みテーブルのフィールドホッパーも積んでるので、 どこでもお茶できる旅向けのフル装備状態です。 モンベル クッション パッド フォームクッション 1124831 GARN キャンプ 登山 トレッキング 旅行 宿泊 折り畳み 座布団 軽量 ノーブランド品 Amazon ソト(SOTO) ポップアップソロテーブル フィールドホッパー ST-630 アルミ ロールテーブル ケース付 アウトドア用 折りたたみ式 ソロキャンプに最適 ソト(S…
ハイエースのタイヤは、純正サマーとスタッドレスを交互に使用しています。 サマータイヤは実走30000km程度で溝もまだありますが、雨天時の左折発進など、ちょっと早めに出たらまれにTRC作動ランプが点くときがあります。もともと安定感は低いクルマですし、新車から既に6年経過したので、事故予防に新品交換することにしました。 ハイエース用タイヤはヤフオクなどで新車取り外し品がたくさん流通しています。これなら送料込みで4万円程で入手できます。それでもいいんですが、他の方のブログを参考にして、見た感じちょっとよさげなヨコハマのジオランダーH/T G056に決定。私はヤフーショッピングで送料込み51,000…
★このブログはプロモーションを含みます 中古で買ったverge P10には、tern純正Cargo Rackが装着されていました。 なかなかカッコいいんで気に入ってます。 Tern(ターン) Cargo Rack(カーゴラック) リアキャリア ターン(Tern) Amazon www.ternbicycles.com また、N8にはtern純正Rapid Transit Rackを装着しました。 store.shopping.yahoo.co.jp www.ternbicycles.com これはキャスターがついていて、折り畳んで転がせるternきっての変態アクセサリー。tern好きとしては一…
いつものように今昔マップで古地図を眺めていると、加東市社町の山中の道路に、 「天狗の鼻」と書かれたΩ状のカーブがあるのを発見しました。 掲載されているのは1923年の地形図、今から101年前のものです。 拡大します。 現地は、加古川線社町駅から少し南に下った交差点を西へ曲がり、河岸段丘の登坂の途中にあります。 この道は、かつて姫路から社町を経由して篠山に至る街道であり、現在の国道372号に相当する旧街道と考えられます。 この坂道は、中学生時代から古い街道だろうと気になっていましたが、当時は足がちゃりしかなく、更に坂道なので、訪問したことはありませんでした。 今回、たまたは今昔マップでこの表記を…
★このブログはプロモーションを含みます GW明けの仕事はさすがにしんどかった(;^_^A 特に昨日の忙しさは異常でした。次から次へと違う話が入ってくる。直前の内容を整理する間もなく「別の件やけどー」と言われても、凡人には無理ですわ。既に何をやったかをすべて忘れている始末。 で、やっと週末です。今朝も5時起きで出発。 加古川を103系が渡ります。 いつもの漕艇場でモーニングコーヒー、今日も熱いコーヒーが旨いぞ! この後、今日も白いtern linkの方と遭遇。加古川CRは走りやすい割にはサイクリストが少ない。更にミニベロのダホンやternとなると超少数派なんですね。 帰り道、毎度の加古川橋架け替…