chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レオちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/20

arrow_drop_down
  • tern verge N8に4年間乗ってみて

    私が愛用する折りたたみ自転車のtern verge N8。 2019年12月23日に購入し、4年が経ちました。 購入後、トーニョービョーなどと言われ、「とにかく運動せんと死ぬる!!」と 焦って九州まで走ったりしてます(;^_^A www.rabbits301.com 走行距離は現在7,100kmになりました。 一応自己メンテしてますが、特に不具合もなく、引き続き快適に走行中です。 今までに走った主なコースを地図に落としました。 こう見るとまだまだ走ってない箇所がありますね。 中国地方の一級河川沿いは走ってみたい。 山陰も行きたいし、琵琶湖も行ってみたいなあ。 しんどいのは、イヤやけど(;^_^…

  • 休日サイクリングはいかに効率よくやるかが肝心

    運動不足なんでとにかく走りたい。今日も朝7時前に自宅を出発。 同じコースばかり走るのも何なんで、とりあえず北へ向かいます。 外壁下見板が加古川舟運の高瀬舟のものと思われる古い豪商の蔵跡。 昭和喫茶のビクトリー。ロゴが渋い! マッチ欲しいなあ、営業しているのかは不明です。 古そうな道をちんたら走ってると、初代カローラ発見。 実にシンプル&クリーンなデザインで好感が持てます。 公園のベンチでお茶休憩。今日はちょっと体が重いなあ。 なんとなくチャリが重い気がする。気のせいか? などと思いながらも北上していると、加古川の橋架け替え現場に到着。 下流側に新しい橋が建設中です。 更に北上し、旧国道312号…

  • 冬枯れの田園を走る

    先週はチャリに乗れなかったので、今週はちょっとだけ遠出。 長男がツレとUSJに行くというので、朝5時に送り出し、 明るくなるまで待って朝7時前に自宅を出発。 気温2度、寒いです。ユニクロのダウンを着込んで走ります。 加古川市志方町に到着。池には氷が張ってます。 屋根下で大事に保管される70年代とおぼしきバス。 再塗装されたようです。窓の形が実にいい。 町内の路地を不審に徘徊(笑)していると、気になるカフェ?を発見。 どうみても普通の民家、今度来てみよう(^^♪ いつもの川沿いのベンチでお茶休憩です。 寒いけど無風なのでさほどでない。熱いコーヒーがうまい! やっぱりお茶休憩は必須ですね。途中で休…

  • グリス交換&ブレーキレバー&シフター交換!自転車チューニングのすすめ

    やっと平日休みが取れました。 チャリでどっか行こうと思ったのに、風が超キツイし気温4度で激寒。 しゃーないので小屋で自転車整備です。 ternの走行距離が7000キロを超えました。 フロントハブの整備をします。 玉押しを外してベアリングを摘出。 初めて開けましたが、状態は良好でした。 古いグリスをパーツクリーナーで洗浄。 シマノの高級グリスを充填し、玉押し調整して完成。 続いてブレーキレバーとシフターをディオーレからクラリスに交換。 ディオーレでも全く問題ないけど、なんとなく試しに交換。 外したディオーレはルノーに使いまわします。 右ブレーキはシフター一体型なので、若干の省スペース化が期待でき…

  • サラヤのむすび 続報編

    意外にアクセスの多い「サラヤのむすび」の記事(;^_^A 皆さん好きですなあ・・・ 無くなると、むしょーに気になるもんがあるんですね。 www.rabbits301.com あれからどうなってるのか、2023年12月17日に確認してきました。 コロナ禍にも負けず、今日も元気に現存していました。 が、土日祝は休み・・・ 生き残ってるうちに激写しておきます。 側面にはサラヤの文字があるな! シャッターにはサラヤの文字が・・・ 仕事の超絶繁忙期が明後日で落ち着きそうなので、今週中にサイクリングで来たいなと思ってます。グーグル情報では11月で弁当販売を終了したとのこと。今はおにぎりしか買えません(´;…

  • 戦前に消えた播電鉄道の駅跡を見る

    晴れた日曜日、奥さんが「どっか連れてけ」というので、 メジャーな観光地をご案内します。 インプレッサでサクッと現地に到着。 先週にチャリで来た竜野市鵤地区です。 聖徳太子で有名な斑鳩寺の寺社仏閣を見学。 なかなかすごいですなあ。 奥さんは「別に興味ない」とか言うけど、建築技術者やろ! 古建築ぐらい興味持て! なかなかよいお寺でした。しかし気温4度でクッソ寒い! 本題は別件です。 ここから歩いて南下し、国道2号を渡ります。 奥さんは「どこ行くんか?」オッサン「メジャーな観光地や」 正面にある小山。この周囲が目的地です。 西国街道を少し歩き、この左手の坂を上ります。 左手眼下には今日のホントの目的…

  • 神戸市兵庫区の臨港線跡

    秋の晴れた休日の午後、夫婦で神戸へ。 じいちゃんばあちゃんちがあった、神戸市長田区からサイクリングします。 コインパーキングにハイエースを停め、折りたたみ自転車に乗って出発。 海泉寺のイチョウが色づく。 神戸名物瓦煎餅の店も閉店して久しい。 1990年当時はおばあさんが煎餅焼いてたなあ。 反対からですが、現役だった2000年当時。 子どものころ、おじいさんおばあさんと銭湯に通った道。 この辺りは震災後も変わってません。 大橋5丁目の地下道入口。三ノ宮駅前の地下道入口が話題になっていましたが、 これもなかなかかっこいい入口だと思います。 子ども心にかなり焼き付いてる。 昼ご飯を食べてないので、新…

  • 軽バンは最高のクルマである

    15年ほど前のこと、仕事でこの軽バンに乗ってました。 三菱ブラボー! はっきり言って超カッコ悪い。なんでこんな間抜け作顔なん?絶対ヘンやろ。 最初は乗るのが恥ずかしかった・・・ が・・・・! 実際に乗ってみて、 仕事柄工具を満載して現場へ行き、荷台から工具を取り出し作業をする。 広大な荷台は工具や資材が満載できて、どんなものでも現地に持っていける。 しかも4人乗車可能。 更に車体は小さく小回りが利き、なんといっても手軽に乗れる。 もう、このクルマ便利すぎで最高やん、 まじで欲しいかも・・となりました。 そもそも軽バンはいろいろあって嫌いだったんですが、 どんな場面でも非常に便利だし、維持費も安…

  • 播電鉄道跡を探して走る

    土曜日は1日のうち4分の3日が仕事でチャリに乗れず、ストレス溜まります。 日曜は朝の5時に起床。今日は予定はないが家事をしないといけない。 けど、朝活だけしよう。さて、どこへ行こうか。 先日のネットニュースで、「少しでも新しいことをしないと速攻でボケる」とあったので、 めんどくさい気もするが、輪行で西へ行くことにしました。 6時過ぎに自宅を出て、朝7時半にJR網干駅に到着。 今日は昭和9年まで網干港から播磨新宮を結んだ播電鉄道跡を探してポタリングします。 ja.wikipedia.org 網干駅北です。 ごく最近にこの上にあった建物が解体されたようで、 播電の橋台(中央左下)らしき石垣が出現し…

  • 夕方にちょこっと走るもの楽しい

    昨晩遅くまで夫婦で飲みに行き、クラフトビールをがぶ飲みして結構酔っぱらった。 朝は二日酔いで起きれずです。 午後から休日出勤して、夕方に帰宅しサクッとチャリ活。 NHKブギウギのニッケ社宅の定期パトロール。 強烈な夕日で撮りたかったけど、影ってしまいました。 河川敷を流します。 晩秋でなく、もう冬の夕暮れですね。 うねうねと金色が続く加古川線のレールを確認して帰りました。 ランキング参加中自転車

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レオちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レオちゃんさん
ブログタイトル
レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌
フォロー
レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用