chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 睡眠導入剤

    薬剤まとめ 治療のポイント 不眠のタイプ別処方例 入眠困難 不安があり眠れない、眠れるか不安、肩こりがある 中途覚醒や早朝覚醒、熟眠感がない 悪夢を見る せん妄ハイリスク患者やせん妄発症患者での追加の睡眠導入剤 薬剤まとめ 治療のポイント ✅不眠の原因がないかを確認する 睡眠時無呼吸症候群、むずむず足症候群、うつ病、不安障害、疼痛、前立腺肥大、排尿障害、薬剤性(ステロイド、アルコールなど)、認知症、パーキンソン病、心不全、COPD、気管支喘息、GERD、甲状腺機能異常、関節リウマチ、アトピー性皮膚炎。 ✅睡眠衛生指導を行う 就寝の4時間前以降のカフェイン摂取を控える、日中の運動を励行、昼寝はな…

  • 凝固異常

    血液凝固カスケード 鑑別疾患 検査 PTのみの延長の場合 APTTのみ延長の場合 PT、APTTともに延長 PT、APTTともに正常で出血傾向がある場合 血液凝固カスケード (引用:血液凝固因子の働き 血友病を知る 血友病の患者さん ヘモフィリアToday) 外因系:Ⅲ、Ⅶ(3+7=10) 内因系:Ⅷ、Ⅸ、Ⅺ、Ⅻ 共通系:Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ、Ⅹ(2×5=10) 鑑別疾患 検査 PTのみの延長の場合 薬剤性の除外、検査の再検(検査の不備の可能性)。 生化学(AST、ALT、ALP、γ-GTP、コリンエステラーゼ、TP、Alb)、凝固(PT、APTT、Fib、FDP、D-dimer、ATⅢ)、…

  • 胸水の対応

    主な鑑別疾患 胸水の検査 その他の必要な検査 漏出性胸水の場合 滲出性胸水の場合 胸水検査の解釈 Lightの基準 Heffnerの基準 各項目の評価 胸腔ドレーン留置の判断基準 ドレーンの管理 主な鑑別疾患 ★片側性胸水の場合は滲出性胸水の可能性高いため、胸水穿刺を積極的に考慮する 胸水の検査 ✅排液は1日1000mlまで(抜きすぎると再膨張性肺水腫になる) 細胞数、細胞分画、糖、アミラーゼ、総蛋白、LDH、pH、細胞診(悪性胸水の場合は3回提出することで感度上昇)、セルブロック(免染で原発巣の推定、必要に応じて遺伝子検索)、胸水一般・抗酸菌塗抹、一般培養(嫌気培養も含めて。血液培養ボトルで…

  • 心電図の読み方と鑑別(虚血編)

    心電図の基本波形 基線の引き方 STEMIの定義 ミラーイメージ ST上昇の鑑別 鑑別疾患 AMI 早期再分極 左脚ブロック 心膜炎 ST低下の鑑別 心電図の基本波形 (引用:http://otokononaasu.blog102.fc2.com/blog-entry-20.html) 基線の引き方 ST上昇の場合 ①T波終末とP波の始点を結んだライン(TPライン) ②P波の始点とP波の始点を結んだライン(PPライン) ST低下の場合 PとQの結合点(PQ junction) ※Ta波の存在により基線が下がるため STEMIの定義 ①ST上昇:連続する2つ以上の誘導で新規のJ点の上昇 V2,V…

  • 甲状腺機能異常

    FT4正常~高値のフローチャート FT4高値 FT4正常 甲状腺クリーゼの診断基準 FT4低値のフローチャート 甲状腺機能低下症の原疾患 薬剤性 FT4正常~高値のフローチャート FT4高値 ①TSH産生腫瘍 ②TRH産生腫瘍、SITSH、甲状腺ホルモン不応症(TRβ遺伝子検査が陰性であればT3抑制試験を確認) ③測定法への干渉 ④甲状腺ホルモン不応症(TRβ遺伝子検査) ⑤5'脱ヨード酵素欠損症 ⑥TSH産生腫瘍、TRH産生腫瘍 ⑦Non thyroidal illness、Low T3症候群 ⓼バセドウ病 ⑨無痛性甲状腺炎、T4過剰投与 ⑩非自己免疫性甲状腺機能亢進症 ⑪プランマー病、機能…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シンノスケさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シンノスケさん
ブログタイトル
とある内科医の病棟マニュアル
フォロー
とある内科医の病棟マニュアル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用