chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 心電図の読み方②(形の異常) #心電図検定対策

    P波のチェック P波の異常 肺性P波 右心性P波 僧帽性P波 左心性P波 形の違うP波 Q波の異常 異常Q波 R波の異常 Poor R Wave Progression(PRWP) Reversed R Wave progression(RRWP) Fragmented QRS V1のR波の上昇 右脚ブロック 左脚ブロック 左脚前枝ブロック 左脚後枝ブロック 高電位、低電位 左室高電位 右室肥大 低電位 ST上昇 ST上昇の機序 定義 虚血を疑う形 波形の解釈 鑑別疾患 STEMI vs 心膜炎 vs 早期再分極 vs たこつぼ心筋症 冠動脈の支配領域 ミラーイメージと責任病変の推定 AMIの…

  • 心電図の読み方①(基本の読み方) #心電図検定対策

    波形の名称と正常値 心拍数 心拍数の計算方法 脱分極と再分極 肢誘導と胸部誘導のベクトルの考え方 長軸方向 短軸方向 誘導と対応する部位 電気軸の評価 移行帯 波形の名称と正常値 PR間隔(PQ間隔):0.20秒未満(正確には0.12秒~0.20秒:3mm~5mm) QRS間隔:0.10秒未満(1.5mm~2.5mm) QT延長:RRの真ん中を超えると延長と考える(もしくは自動解析を参考にする) QT短縮:8mm以下で短縮 心拍数 正常値:60~100回/分 心拍数の計算方法 300÷RR間のマス目の数 1500÷RR間の目盛りの数 リズムストリップのR波の数×6 脱分極と再分極 QRS-T波…

  • 肺結節影のフォローアップ

    CT画像所見の分類 腫瘍径による良悪性の鑑別 腫瘍の形態による良悪性の鑑別 倍加時間(doubling time) 肺結節影のスクリーニング検査 肺結節のフォローアップ フォローするときの注意点 気管支鏡検査施行後の対応 悪性だった場合 良性だった場合 取れなかった場合 気管支鏡でアプローチ困難の場合 同時性多発肺癌の考え方 転移性肺腫瘍の考え方 CT画像所見の分類 Pure GGN:すりガラス影のみで形成 Part-solid GGN:すりガラス影と一部軟部組織陰影 Solid nodule:軟部組織濃度で形成 ✅Pure GGNは悪性腫瘍であれば上皮置換型の発育であり、増大スピードは比較的…

  • 心電図検定とは? 心電図検定1級の勉強方法

    こんにちは!呼吸器内科医のシンノスケです! この度、日本不整脈心電学会が主催する「第9回 心電図検定1級」を受験し合格しました🎉 この記事では、心電図検定1級の出題範囲や効率良く勉強する方法などについて皆様にシェアしたいと思います。 それでは参ります! 心電図検定とは? 受験した理由、受験するメリットは? 心電図検定の合格点、合格率は? 受験資格は?申し込みの注意点は? 出題形式は?試験時間は? 心電図検定1級の出題範囲は? 心電図検定1級の勉強時間は? 心電図検定1級合格へのルート ステップ1:ER心電図の超速診断を読む ステップ2:心電図マイスターチャンネルを視聴する ステップ3:心電図検…

  • 偶発腫瘍の対応

    肺結節 甲状腺偶発腫瘍 フローチャート 隈病院の超音波所見のクラス分類 FNAの適応 フォローアップ 良性結節に対する手術適応 副腎偶発腫瘍 肺結節 追記します 甲状腺偶発腫瘍 フローチャート 隈病院の超音波所見のクラス分類 *クラス2.5以下:良性疑い、クラス3:ボーダーライン、クラス3.5以上:悪性疑い Yokozawa T, Fukata S, Kuma K, et al: Thyroid cancer detected by ultrasound-guided fi ne-needle aspiration biopsy. World J Surg 1996; 20(7): 848-8…

ブログリーダー」を活用して、シンノスケさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シンノスケさん
ブログタイトル
とある内科医の病棟マニュアル
フォロー
とある内科医の病棟マニュアル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用