1: ジンギスカソ ★ 2025/02/20(木) 14:16:04.75 ID:??? TID:2929 「仕事をしない会社員」や「期待したほどの成果を上げられない会社員」の解消は長年の経営課題であったが、先述したようにデジタル改革が進み始めて早期・希望退職の動きが本格化してきた。 テレワーク
ツイッターにツイートされている全国の求人をまとめております。 地元の求人やレアな求人、普段見ているの求人広告には掲載されていないような求人も多数ございます。 尚、投稿日から日にちが経っている求人は募集が締め切っている場合があります。
【教育費】もう完全に終わったな…手取り月42万円・52歳サラリーマン「父さんの収入では国立大でも無理だ」と息子に謝るしかない「悲しい現実」
1: 幸水 ★ 2024/10/24(木) 14:14:46.31 ID:??? TID:kousui 労働者福祉中央協議会が教育費や奨学金に関する調査結果を公表しました。そこから見えてきたのは、日本のお父さんの半数以上が、子どもを「授業料の安い国立大学にさえ通わせることができない」という現実でした
【最低賃金1500円を払えない企業は退出を】衆院選公約、与野党とも最低賃金1500円の実現を訴え
1: 影のたけし軍団 ★ 2024/10/23(水) 13:33:51.46 ID:??? TID:gundan 今週末に迫った衆議院選挙。キーワードの一つが「1500円」です。複数の政党が、全国平均1055円のいまの最低賃金を1500円まで引き上げると掲げていますが、賛否の声が上がっています。 全国最下位、
【消防士】「新卒の給料は19万」元消防士が語る厳しい懐事情。転職するにも「他の職業で活かせるスキルがない」
1: 幸水 ★ 2024/10/23(水) 16:23:39.00 ID:??? TID:kousui 運転代行やホスト、YouTuberなど、副業をしていた消防士が行政処分を受けたというニュースを時折目にする。公務員として安定した職に就いているにもかかわらず、なぜ彼らはリスクを冒してまで副業に手を出すのだ
【ヤバいバイト】「プライドと時給が高すぎる」“薬剤師バイト”に悩む薬局。問題を起こされても、なかなかクビにできないワケ
1: ずぅちゃん ★ 2024/10/21(月) 10:56:53.77 ID:??? TID:zuuchan 都内で3店舗の薬局を経営する椎木直哉さん(仮名・51歳)がバイトとして雇うのは薬剤師。その採用もまた、苦戦を強いられている。 「そもそも薬剤師は飲食店の接客バイトなどと比べて絶対数が少ないので
【生活】子ども2人目は「現実的に無理」…かつてない勢いで進む少子化
1: ジンギスカソ ★ 2024/10/20(日) 18:43:57.75 ID:??? TID:2929 2人目ほしくても「現実的にとても無理」 全国各地で秋晴れが広がった今月10日、福岡県内の保育士のユキさん(37歳、仮名)は1歳1カ月の長女を連れて、自宅近くの郵便局の現金自動受払機(ATM)に立ち
【最低賃金】経済同友会の新浪剛史「最低賃金(時給1500円)を払えないのは経営者失格だ」
1: 消しゴム ★ 2024/10/18(金) 23:56:04.57 ID:??? TID:keshigom 経済同友会の新浪剛史代表幹事は18日の定例記者会見で、最低賃金を時給1500円に引き上げる政府目標に理解を示し、支払えない中小企業は「(市場から)退出すべきで、払えないのは経営者失格だ」と強調し
【玩具メーカー】タカラトミー、出産育児祝い金200万円!育休もサポートで安心育児!
1: チュン太 ★ 2024/10/21(月) 10:07:06.00 ID:??? TID:chunta 大手玩具メーカー「タカラトミー」が6月、子ども1人の出生につき、200万円の出産育児祝い金の支給と、育児休業中や短時間勤務の社員の業務をフォローする社員への手当「休業・短時間勤務応援手当」の支給を発
【経済】労働力、384万人不足 35年推計、働き方改革も影響 民間調査
1: ちょる ★ 2024/10/17(木) 19:41:47.77 ID:??? TID:choru パーソル総合研究所(東京)と中央大は17日、2035年の日本の労働力不足が1日当たり1775万時間分に上るとの推計を発表した。 働き手に換算すると384万人分に相当する。就業者は増えるものの、働き方改革な
【社会】生活保護のままでいい…「月10万円」の受給に頼る32歳シングルマザー、「週30時間」しか働きたくない理由
1: 鮎川 ★ 2024/10/17(木) 12:32:44.25 ID:??? TID:ayukawa 生活保護世帯で最も多いのが「高齢者世帯」で90万9,721世帯。「母子世帯」が6万2,402世帯と続きます。 清水亜子さん(仮名・32歳)5歳と4歳の2児を育てるシングルマザーです。2年前に離婚しましたが、夫から
【都道府県の魅力度ランキング2024】北海道が16年連続トップ、2~4位も例年通り京都府、沖縄県、東京都・・・下位3県は前年と同じ顔ぶれ、45位 茨城県、46位 埼玉県、47位 佐賀県
1: 影のたけし軍団 ★ 2024/10/14(月) 15:24:27.23 ID:??? TID:gundan 都道府県の魅力度ランキング、北海道が16年連続トップ 最下位は? 民間の調査会社による47都道府県の「魅力度ランキング」の2024年の調査結果が13日夜、発表された。1位は16年連続で北海道だっ
【貧困】「生活費を借金でまかなう」「ご飯を食べない日もある」困窮する若者に“食糧支援”などを届けるクラウドファンディングが開始
1: 鮎川 ★ 2024/10/17(木) 09:55:14.72 ID:??? TID:ayukawa 10月16日、認定NPO法人「DxP」が孤立状態にある若者を対象に実施したアンケート調査の結果を発表。多くの若者が生活費のために借金をしているなどの実態が明らかになった。 成人年齢引き下げに伴い、一部の金
【経済】銀行マンの副業解禁!? 三井住友銀行が全従業員対象に大胆改革
1: 幸水 ★ 2024/09/27(金) 08:46:23.81 ID:??? TID:kousui 三井住友銀行は、約3万人の全従業員を対象に社外での副業を10月から解禁する。スポーツ指導者や語学講師、外部企業で短時間勤務するケースなどを想定する。社外での業務を通じて人脈や価値観の幅を広げてもら
【相談】小学3年生の娘に「友だちと映画に行くから6000円ちょうだい」と言われました。友だちはみんな持ってくるそうですが、高額すぎませんか? チケット代は「1000円」程度ですよね?
1: 夢みた土鍋 ★ 2024/10/14(月) 08:38:10.64 ID:??? TID:dreampot 「友だちに映画へ誘われたんだけど、行ってもいい?」。学校から帰ってきた小学3年生の娘が目を輝かせてそう切り出してきました。快く送り出すつもりが、請求された金額を聞いてビックリ。近くの商業施設
【マンション管理費】値上げ相次ぎ、平均値3割増 相談は過去最多
1: 侑 ★ 2024/10/14(月) 17:25:53.65 ID:??? TID:realface マンションの維持管理をめぐるトラブルが増加している。 公益財団法人のマンション管理センターによると、分譲マンションの住民、管理組合、管理会社などから寄せられた相談数は2023年度、1万4253件に上り、過去
【独身研究家】低年収では恋愛も結婚も 「無理ゲー」な悲しい実態・・・年収と恋愛人数に強い正の相関がある、年収が高いほど恋愛人数が多い
1: 影のたけし軍団 ★ 2024/10/12(土) 17:09:14.88 ID:??? TID:gundan 荒川 和久 : 独身研究家、コラムニスト 「金がないから結婚できない」なんていうのは、単なる言い訳だ。金がないからこそ二人で一緒に協力して生きていくのが結婚だ。 そんなことを言う既婚者
【学校教育】高校生の「タブレット端末」自己負担が急増中 保護者は「そんなにお金がかかるなら、高校に行かせられないかも」と悲鳴
1: SnowPig ★ 2024/10/14(月) 16:29:50.99 ID:??? TID:SnowPig 小・中学校や高校で、いまや授業の必需品となったタブレット端末。 公立高校では、これまで国の交付金を活用して1人1台のタブレット端末を整備してきたが、コロナ禍が明けてから保護者負担に切り替える自治
1: 夢みた土鍋 ★ 2024/10/09(水) 20:04:24.27 ID:??? TID:dreampot あなたの会社や所属する部署に【謎文化】は存在するでしょうか。 「謎文化」とは、「世間では常識的ではないにもかかわらず、特定の環境下では“当然の常識”としてまかり通っている文化」のこと
【衆院選】最低賃金1500円「高すぎる」 与野党公約に中小企業が悲鳴
1: ちょる ★ 2024/10/09(水) 18:30:21.93 ID:??? TID:choru 衆院が9日午後、解散された。与野党が経済政策の要と訴えるのが最低賃金の引き上げで、「時給1500円」を目標に据える。ただ、自民や公明の主張のように2020年代に達成するには、年平均で89円という大きな額の引
【夫婦】妻の収入が夫を上回ると離婚率アップ!? "男らしさ"への執着が招く問題
1: 豚トロ ★ 2024/09/30(月) 09:29:25.86 ID:??? TID:toro 夫の収入を柱に家計をやりくりするのでなく、妻の稼ぎを伸ばすことで世帯年収を激増させる。そんな新しい共働きの形を選択する夫婦が増え始めているという。“家族の幸せ”を経済学的な観点から研究する経済学者
【研究】結婚するメリットは高齢者にも、結婚生活はうつ病のリスクや炎症を軽減するほか、長生きにも関連している
1: 影のたけし軍団 ★ 2024/10/06(日) 08:26:05.86 ID:??? TID:gundan 恋愛リアリティー番組『バチェロレッテ』のシニア版スピンオフ『The Golden Bachelorette(原題)』が米国で9月から放送され、話題となっている。 61歳の独身女性ジョアン・バソスさんと結婚するチ
【トラブル】詐欺まがいの求人、ハローワークで急増 サービス残業、時給上がらず…
1: チュン太 ★ 2024/10/07(月) 14:15:48.74 ID:??? TID:chunta ハローワークで提供される求人情報と実際の待遇が異なり、トラブルになるケースが相次いでいる。ハローワークの求人票を巡る相談は2022年度、全国で4千件に迫った。職業安定法は、虚偽の雇用条件を示して募集
【経済】約9割の学生「初任給額」が就職先応募に影響 「最低限26万円以上ほしい」急増、高望みでは?...そこには「納得の理由」あり
1: TUBASA ★ 2024/09/26(木) 23:03:59.03 ID:??? TID:TUBASA 初任給の額で企業の採用選考に応募するかを決める学生が増えていることが、就職情報サイトのマイナビ(東京都千代田区)が2024年9月12日に発表した「マイナビ2026年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態
【経済】裕福な家庭と低所得家庭の「体験の格差」は、そもそも何が問題なのか
1: 鮎川 ★ 2024/10/03(木) 10:23:39.17 ID:??? TID:ayukawa 子どもたちにとっての想像力の幅、人間にとっての選択肢の幅は、大なり小なり過去の「体験」の影響を受けている。貧困状態にある子どもたちは、「過去にやってみたことがあること」の幅が狭くなりがちだ。そして
【結婚】夫の小遣い平均額「3万9081円」は少なすぎる…「女性が自立したから」だけではない熟年離婚ブームの意外な理由
1: ちょる ★ 2024/09/18(水) 11:03:50.57 ID:??? TID:choru 女性の就業率が向上したことで、経済的に自立した女性が増えています。その結果、経済的な理由で離婚を思いとどまる必要がなくなったことが、全体の離婚件数を押し上げていると考えられます。 また、人権
職場の人が結婚したから「やっぱり日本では結婚が人生の最適解なんですねぇ」って言ったら妙な空気になったんだが
1: 風吹けば名無し 2024/09/16(月) 13:48:20.80 ID:yAtJ7 なんか変なこと言ったか? 引用元: ・職場の人が結婚したから「やっぱり日本では結婚が人生の最適解なんですねぇ」って言ったら妙な空気になったんだが
【調査】20代社員の文章力にストレス感じる上司84%「主語わからない」
1: 鮎川 ★ 2024/09/26(木) 12:30:31.75 ID:??? TID:ayukawa 文章を書く能力が上達していくと、気持ちも楽になって日常からストレスが減っていきます。文章が上手であることは、実は心の安定にもつながるということです。 こんな話もあります。日本漢字能力検定協会が20
【人手不足】「介護職」2040年に「57万人」不足の深刻、現場で起きている悲痛な実態
1: 鮎川 ★ 2024/09/25(水) 10:21:54.87 ID:??? TID:ayukawa 介護業界で人手不足が深刻視されるようになってきた。具体的には、2040年に約272万人の介護職員が必要とされる一方、現在の介護職員数の約215万人に過ぎず、約57万人が不足するというのだ。直近2年後の2026年
【貧困】正社員でも「手取り14万円」29歳元サラリーマン、家賃を払えず強制退去…東京の真ん中で「フリーWi-Fiを探しさまよう」貧困生活
1: ずぅちゃん ★ 2024/09/23(月) 08:59:06.14 ID:??? TID:zuuchan 物価高が続くなか、実質賃金がプラスに転じ、明るい兆しがみえてきたなか、まだまだ浮上できずに苦しむ人たちも。東京のド真ん中で貧困生活を続ける若者の実態とは? ――お昼、お弁当 ――はい、家
【新人】仕事が遅い新人を注意したら「会社を休みました。問題だったでしょうか?」と書き込んだ上司の投稿が物議
1: コバーン ★ 2024/09/22(日) 09:32:05.61 ID:??? TID:cobain 「お悩み解決掲示板」に9月下旬、こんなトピックが立てられた。 「マニュアル作成に必死で、業務が遅い新人に『同期の○○さんからもクレームが来てる。残業しないように勤務時間内で終わらせて』と注意し
「ブログリーダー」を活用して、求人ウォーカーさんをフォローしませんか?
1: ジンギスカソ ★ 2025/02/20(木) 14:16:04.75 ID:??? TID:2929 「仕事をしない会社員」や「期待したほどの成果を上げられない会社員」の解消は長年の経営課題であったが、先述したようにデジタル改革が進み始めて早期・希望退職の動きが本格化してきた。 テレワーク
1: TUBASA ★ 2025/02/19(水) 23:17:27.18 ID:??? TID:TUBASA いわゆる「Fランク大学」とは、大手予備校の偏差値が35未満の大学、または「ボーダーフリー大学(BF大学)」と呼ばれる大学を指す。つまり、基本的に名前を書けば誰でも入れる大学のことだ。 授業は中学・高
1: ちょる ★ 2025/02/12(水) 18:29:49.14 ID:??? TID:choru 3歳以下の子どもがいる貧困世帯の49.2%は、経済的な理由により紙おむつを買えなかった経験がある―。公益社団法人「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」が12日、経済的に困窮している世帯を対象とするアンケ
1: 孫 ★ 2025/02/13(木) 08:46:54.78 ID:??? TID:ma555 今回は養育費にまつわるエピソードを持つ4人の男女に話を聞いた。 「養育費は当たり前に払っています」と話すのは白川裕介さん(43歳・仮名)だ。30歳の時に結婚し、40歳の時に離婚。今年5歳になる子供は元奥さんが
1: 豚トロ ★ 2025/02/12(水) 08:50:09.81 ID:??? TID:toro 総務省が2025年2月7日に発表した2024年の家計調査によると、ふたり以上の世帯の消費支出は、1世帯あたり月間平均30万243円となり、物価変動を除いた実質支出は前年同期比で1.1%減少した。この結果、消費支出は2年
1: Saba缶 ★ 2025/02/06(木) 10:52:28.41 ID:??? TID:Sabakankan 今国会で就職氷河期世代が抱える経済格差が議題に上る場面が目立つ。昨今の人手不足もあってパートや派遣社員から正規雇用に転じる人が増え、男性の正社員比率は90%超とバブル世代並みになったものの、老後
1: 田丁田 ★ 2025/02/06(木) 11:49:18.51 ID:??? TID:machida 2月3日、こーたさんが1枚のチラシの画像を添えてXに投稿すると、ネット上は騒然。「たっか!誰も免許取らなくなるやん…」「ほんとエグい…」「昔は年齢×1万円と言ってたような」「わたしが18で取った時はA
1: ちょる ★ 2025/02/06(木) 07:41:09.60 ID:??? TID:choru 神奈川県にある桐蔭横浜大学の「開き直り」っぷりが、大学関係者の間で話題を呼んでいる。 「昨年4月に同大に入学した学生は570人ですが、そのうち一般選抜で合格したのはわずか33人、割合にして約5.8%でし
1: 夢みた土鍋 ★ 2025/01/30(木) 11:13:29.52 ID:??? TID:dreampot 本当に「女の子はおしゃべり上手」で、「男子は制御不能」なのか-。子どもの男女差に対する世間の常識を、科学的な視点から問い直す新書「つくられる子どもの性差-『女脳』『男脳』は存在しない」が発
1: ボレロ ★ 2025/01/30(木) 11:05:53.69 ID:??? TID:bolero 建設業界でよく話題に上がることとして、適切な賃金・報酬が下請け業者の従業員や1人親方にまで行き渡っていない、ということが挙げられます。事実、建設業は全産業に比べ15%も賃金が安く、就業者数も20年間で
1: ちょる ★ 2025/01/29(水) 18:55:59.93 ID:??? TID:choru 最近、日本でも物価高の影響が目立ちはじめています。 スーパーに立ち寄ったとき、いつもは200円前後で買えるキャベツが500円に値上がりしていて、「高すぎる!」と思わず声が出そうになった方もいるのではな
1: ちょる ★ 2025/01/19(日) 08:35:19.28 ID:??? TID:choru 昨年12月以降、キャベツの高騰を報じるニュースが増えている。実際、SNSではその高さに仰天する人々が続々と写真を投稿している。「一玉580円」に驚いたかと思えば、「1080円」という報告も登場、そうした事例が
1: 鯨伯爵 ★ 2025/01/20(月) 07:30:02.17 ID:??? TID:gay_gay 世に貧乏舌という表現がある。飲食に関しては安いもので充分、何を食べても美味しいと感じられるタイプの人を指す。こういう人は飲食にお金がかからないし、何でも美味しくいただけるから幸せだ。 たとえば
1: ちょる ★ 2025/01/19(日) 08:38:52.00 ID:??? TID:choru 「若者の恋愛離れ」というのを見聞きしたことがある方もいるかもしれません。 国立社会保障・人口問題研究所が2021年に実施した「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」によると、18~34歳
1: ちょる ★ 2025/01/13(月) 18:30:53.17 ID:??? TID:choru 新卒の初任給を30万円に引き上げる企業が次々と出てくる中、就職氷河期だった世代からは嘆きの声が出ています。 国民民主党 玉木雄一郎代表(役職停止中)の音声配信 「真面目に働けば将来の見通しが立っ
1: ちょる ★ 2025/01/07(火) 07:46:04.79 ID:??? TID:choru 長い間、日本は国際的にみても労働時間が顕著に長い国であった。しかし、近年、日本人の労働時間は長期的に減少を続けている。 図表1-23で主要国の労働時間の推移を取っているが、国際的にみても日本の労働時
1: 侑 ★ 2025/01/07(火) 12:06:22.35 ID:??? TID:realface 2024年に発生した「ラーメン店」経営事業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は72件にのぼった。 前年(53件)に比べて19件・3割超の急増となり、過去最多を大幅に更新した。 人件費や電気代、原材料コスト
1: ちょる ★ 2025/01/06(月) 07:08:24.34 ID:??? TID:choru この10年の間に、世界の多くの国々が成長を遂げたのだ。そして、日本は変わらなかった。だから日本の相対的な地位が低下したのだ。 「同じ場所にとどまるには、一所懸命に走らねばならぬ。もし別の場所に
1: 鯨伯爵 ★ 2025/01/06(月) 18:47:26.58 ID:??? TID:gay_gay 原材料費や光熱費の高騰で、ラーメン1杯の価格は上昇中。都心では1000円超えが当たり前となり、チャーシューや味玉を追加すると1500円台に達する店も珍しくない。 こうした中で注目されているのが、ネギな
1: 孫 ★ 2025/01/07(火) 11:12:40.20 ID:??? TID:ma555 居酒屋で週5のペースで働いている山中誠さん(仮名・65歳)。働いているスタッフは若い人ばかりのなか、少々異彩を放つ存在です。もしや店長かオーナー? 「いえ、アルバイトです」とのこと。「この年になると、未経
1: ちょる ★ 2024/07/08(月) 12:14:04.24 ID:??? TID:choru 求人倍率、つまり企業がどれだけ対象の人たちを求めているかという指数から見てみよう。リクルートワークス研究所による最新の調査によれば、大学卒の求人倍率は、 「1.75倍」 である。これはコロナ前の水
1: 影のたけし軍団 ★ 2024/07/04(木) 11:46:18.44 ID:??? TID:gundan 帝国データバンクは4日、人手不足が原因の倒産件数が2024年上半期(1~6月)に前年同期比7割増の182件だったと発表した。 年間ベースで過去最多だった23年(260件)を上回る勢いで推移している。
1: テイラー ★ 2024/07/07(日) 08:43:59.38 ID:??? TID:taylor 貧困問題に取り組むNPO法人「キッズドア」(東京)が行った調査で、生活に困窮する子育て世帯の6割が、夏休みの短縮や廃止を求めていることがわかった。生活費が増えることが理由で、同団体は物価高で家
1: コバーン ★ 2024/07/07(日) 08:06:46.37 ID:??? TID:cobain そして、特に用事がなくてもとりあえずコンビニにふらっと立ち寄るのが習慣でした。すると「あ、新商品が出てる」と買ってみたり、レジ前で「あ、肉まん食べよう」「唐揚げ食べたい」などと欲望を刺激され、
1: レノン ★ 2024/07/04(木) 07:44:25.17 ID:??? TID:lennon お笑い芸人のたむらけんじ(51)が7月3日にXを更新し、「飲み会に残業代を求める社員」について驚きを隠せない思いを綴り、賛否さまざまな意見が飛び交っている。 きっかけは、7月2日に株式会社Robot Consul
1: ボレロ ★ 2024/07/04(木) 12:51:56.37 ID:??? TID:bolero ワーキングホリデー(ワーホリ)ビザでオーストラリアに渡った人の、職探しが難航するケースが相次いでいる。 5月中旬、第3の都市ブリスベンにある公園を訪ねると、地元のボランティア団体「コミュニテ
1: ジンギスカソ ★ 2024/07/04(木) 13:15:24.52 ID:??? TID:2929 「若手はやっぱり時間で帰る。これが第一。年配の人は仕事が終わるまで帰らない」(50代男性) 「僕が常識だと思っていることは、(若手に)通用しないことがある」(35歳男性) 年齢が離れた人と
1: SnowPig ★ 2024/07/04(木) 15:58:51.99 ID:??? TID:SnowPig エントリー断念せざるを得なくて今大泣きしている―。 そんな文言とともに投稿された、企業のエントリーシート(ES)が、SNS上で議論を巻き起こしている。 設問は、「大学入学以降、あなたが楽しんでいる際
1: ギャラガー ★ 2024/07/02(火) 07:46:48.69 ID:??? TID:gallagher 「地方では、企業から転勤を命じられるケースなどを除けば、地元に生まれて一人暮らしをする人はほぼいないでしょう。その理由は3つあります。1つめは地方の若者の収入が低いこと。2つめは実家が広いた
1: テイラー ★ 2024/06/30(日) 11:26:18.62 ID:??? TID:taylor 男性と女性とでは、コミュニケーションの取り方が違います。これは、会話をするときに結論を求める“男性脳”と、会話に共感を求める“女性脳”の違いだといわれています。 先日、お見合いを終えたようこ
1: レノン ★ 2024/06/30(日) 09:22:35.57 ID:??? TID:lennon 都内での平均生活費 総務省統計局の2023年度家計調査によると、単身世帯の消費支出は16万6318円でした。ただし、この調査によると、家賃地代は1万8555円となっていますが、都内だともっと家賃は上がるでしょう
1: 影のたけし軍団 ★ 2024/07/01(月) 17:09:59.61 ID:??? TID:gundan 来春の高卒者向けの求人が7月1日、解禁された。人手不足が深刻化するなか、高卒人材は引く手あまたになりつつある。 今年3月の九州・山口各県の求人倍率は、いずれもここ10年で最高になった。 「
1: チュン太 ★ 2024/06/27(木) 11:48:51.82 ID:??? TID:chunta 小中学生の保護者も、将来の子どもの姿を考え、気になる大学生の「就活事情」。最近の大学生に人気の企業や傾向はどういったものなのでしょう? 2025年卒業生を対象にした「マイナビ・日経 2025年卒大学生就
1: 影のたけし軍団 ★ 2024/06/25(火) 09:26:31.68 ID:??? TID:gundan 『日経マネー』による毎年恒例の個人投資家調査。2024年は昨年より約4000人も多い1万2000人以上の回答が集まった。 好調な株式相場を受け、資産1億円超の個人投資家が増えている。調査に回答した約1
1: コバーン ★ 2024/06/25(火) 11:06:29.99 ID:??? TID:cobain 日本国内のトラック輸送が“破綻の危機”に瀕している。需要が輸送能力をオーバーしているためだ。物流は「経済の血液」とも称されるだけに、機能不全を引き起こすことになれば日本経済にとって致命傷となる
1: SnowPig ★ 2024/06/25(火) 16:19:07.63 ID:??? TID:SnowPig 今月より、岸田文雄首相肝いりの「定額減税」がスタート。 きょう25日に給料日を迎えた人も多い中、Xではさまざまな声があがっている。 定額減税は、物価の高騰などに対応し、国民の負担を緩和するための政
1: ギャラガー ★ 2024/06/23(日) 09:47:54.20 ID:??? TID:gallagher 消費者の先行き不安が高まっているなか、若者をはじめ働く人のランチ行動にも変化が生じている。何を節約するかはそれぞれの価値観から違ってくるだろうが、テレビの街頭インタビューを見ると、削るモノ
1: 侑 ★ 2024/06/24(月) 16:04:59.25 ID:??? TID:realface こども家庭庁は、保育士不足の実態を把握するため、初の全国調査に乗り出す方針を固めた。 政府の新たな少子化対策により、さらなる人材不足の深刻化が懸念されている。 保育施設の職員数や確保策の成功例を調
1: 夢みた土鍋 ★ 2024/06/24(月) 10:24:58.96 ID:??? TID:dreampot ■生活保護の受給要件を満たさない可能性が高い 東京23区・20代・単身世帯の場合、最低生活費は約13万円となります。次に、年収200万円の手取り月収を見ていきましょう。 月収:約16万7000円 健康保
1: 影のたけし軍団 ★ 2024/06/23(日) 07:06:13.24 ID:??? TID:gundan 豪政府は新年度が始まる7月以降の全国統一最低賃金を3.75%引き上げ、時給24.10豪ドル、週給915.90豪ドルとする。 引き上げ幅はインフレ鈍化に伴い今年度の5.75%を下回るが、対豪ドルでも円安が進