新機能の「ブログリーダー」を活用して、ぱんけーきさんの読者になりませんか?
1件〜30件
麻生さんに10万円なんて期待しないでさっさと生活保護の利用手続きしましょう
「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」 麻生太郎さんの発言が話題になっていますね。 この発言は、いつものマスコミの切り取りによるものであり、「(経済対策を)個別にやっているので、前回のように、
生活保護を抜け出したとしても、再度生活保護を利用することになる可能性があります。そう考えると、生活保護を抜け出すモチベーションが下がってしまうかもしれませんね。気持ちはわかりますが、生活保護の再利用は
多かれ少なかれ、家には自分の物がありますよね。自分が亡くなったらこれらの物はどうなるか、考えたことはありますでしょうか?私の親も物を全然捨てられない性質なので、実家には嫌になるくらいの物が貯まっていま
3組に1組の夫婦が離婚する現在、離婚するというのは他人事ではありません。それはお金持ち世帯であっても、生活保護利用者世帯であっても例外ではありません。ということで今回のお話は、生活保護利用者世帯が離婚
2021年の祝日移動【祝日は福祉事務所が開いていないことに注意】
祝日は学校がお休みになったり、仕事がお休みの方が多くなります。生活保護を受給してる方も決して無関係ではなく、祝日は福祉事務所がお休みしていますね。福祉事務所から連絡が来ることはありませんし、祝日に業務
あけましておめでとうございます。新年ということで、私の生活保護受給者時代の年末年始の過ごし方を振り返ってみたいと思います。 年末年始の過ごし方は、おなじ生活保護受給者の方でも、お仕事されている方、金銭
子どものころ、お正月が楽しみだったのはお年玉があったからという方も多いのではないでしょうか。さて、お年玉をもらうということは、お金を貰うということですが、生活保護受給者はお金を貰ったら収入申告しなけれ
生活保護費が減少しても、本当に必要なものにはお金を使いたいところです。とはいえ、欲しいものを何も考えずに買う『浪費』をするには、いくらお金があっても足りません。今回は、私が生活保護を受給していた時に、
今年はコロナ禍の中、困窮した方も多いと思います。こうなってくると、生活保護を必要とする方も増加します。リーマンショックを思い返せば明らかです。特に、年末年始は仕事も減り、困窮する人は徹底して困窮しやす
パソナが新卒未就労者支援として、日本創生大学校ギャップイヤープログラムを発表しました。コロナ禍にあり、就職に苦しむ新卒1000人を、職歴のブランクを作らせないために働く場を提供するというものです。 一
ahamoは生活保護でも使える?口座振替で料金支払可能の激安スマホプラン
NTTドコモが「ahamo」という、月額2980円(税別)で20GBまで利用できるという、安いプランを発表しました。新料金プランなのかサブブランドなのかよくわからない形態ですが、5分までの通話無料のか
75歳以上の医療費2割負担、年収200万円からという方向になりましたね。 年に200万円、ということは月に使えるお金はそこから税金などを引かれて14万円くらいだから、生活は大変だと思います。さらに医療
期末一時扶助 12月から1月にかけては生活保護受給者の懐に少し余裕が出ます。そう、期末一時扶助が支給されますね。 私も生活保護受給者だった時は有難く貰い、特に何に使うわけでもなく、もしもの時の予備費に
食べ物には、消費期限、賞味期限がありますね。この違いを理解して、賞味期限は過ぎても大丈夫と認識されている方も多いかと思います。特に生活に余裕が無ければ『賞味期限を過ぎた食品を捨てる』という勿体ないこと
スマホは便利な反面、私たちの大切な時間をたくさん奪っていきます。スマホを使っていたはずが、スマホに使われていたということにもなってしまいます。 特に、無意識にスマホを使って、貴重な時間を奪われていませ
年金を多く貰う方法として、受け取る年齢を遅らせることで受給額を増やす繰り下げ受給、というものを聞いた方も多いかと思います。本当にその話を真に受けてよいのでしょうか?今回は年金を繰り下げ受給することに対
マイナンバーカードの発行割合が2020年11月で21.8%になりました。申請した人は25%前後なので、4人に1人がマイナンバーカードを持つ予定になるということです。 マイナンバーカードを発行していない
節税や老後の資金目的でideco(確定拠出年金)をやっている方もいらっしゃるかと思います。 私も節税や老後資金形成を意識して、idecoをやっています。普通の証券口座を持っている証券会社でideco口
生活保護受給者を取り巻く経済環境は、いつの時代もあまり余裕がないものだと思います。家計に余裕を持たせようとするなら、節約は必須事項になりますね。今回は節約方法の中でも、特に生活保護受給者向けのものを紹
困窮した人が人生を再構築するにあたって障害になるものとは何でしょうか?私は『プライドの高さ(自意識の強さ)』だと考えます。 自分と他人を比較して、何かしら自分が他人を上回っている要素を探していませんか
ソシャゲ、ネトゲはとても楽しいですが、時間をとても消費したり、やり過ぎると日常生活にも支障が出ます。健全な範囲で楽しめればよいですが、中には辞めたいけど中々辞められないという方もいらっしゃるかと思いま
働いていない生活保護受給者の方を前にして「働け」と言う方がいらっしゃいます。その方が働かないのか働けないのかは置いておいても「働け」と言いたい気持ちは非常にわかります。 ただ、「働け」と口にするのを一
現在、高校卒業後に進学する割合は70%を超えています。その状況でも、生活保護世帯の高校生までの方は、そもそも生活保護世帯だからと大学等への進学をあきらめてはいないでしょうか?本当は進学したいのに、気持
本を読みたいけど出かけるのは面倒と思いませんか?お住いの地域によってはネット上で電子書籍が読める電子図書館というサービスが提供されてます。今回は電子図書館について、利用した感想も交えて紹介します。 目
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の公開が開始され、えげつない上映スケジュールで話題を誘いました。例にもれず、私も見に行きたいと思っている者の一人です。 ただ、映画を見に行きたくても高いと思っている方もいら
私は生活保護を受給していた時代に、アルバイトのため5時に起きたりしていました。 このアルバイトを積み重ねたことで、私は生活保護から抜け出すことが出来ました。もし、決まった時間に起きることが出来なかった
私は当サイトで、食費は単身生体なら月2万円以内に出来ると主張しておりますが、よくよく考えたら運も良かったなと思ってます。というのは、私が生活保護を受給していた頃、徒歩10分以内の場所へ神戸物産が展開す
生活保護と年金で暮らすおじいさん【生活保護世帯の半数は高齢者世帯】
現在、生活保護世帯の半数以上は65歳以上の高齢者世帯です。私が以前住んでいたアパートにも、隣に年金を貰いながら生活保護を受給していたおじいさんが住んでいました。年金の受給額が生活保護基準より少ないため
今回は生活保護から抜け出したいとお考えの方へ、紹介したい記事があります。※別サイト(yahooニュース)へ飛びます ウーバーイーツ、人生やり直すきっかけに…5年の生活保護を脱した男性 「問題多いが自分
生活保護は抜け出せるなら抜け出すべきものではあります。しかし、生活保護を抜け出すモチベーションが出ない方もいらっしゃるかと思います。生活保護を抜けた後の方がつらいなら、頑張ろうというモチベーションも出