ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
なぜ?子どもの「やる気が感じられない」夏休み
・「やる気が感じられない」理由 ・「思いが及ばない」親御さん ・感情的にならず「淡々と」 ・「岩石」を1つ取り除くことで…
2023/07/31 07:00
両親の対立が「悲劇」を招く中学受験
・熱くなる母親 消極的な父親 ・「チーム」としてどう勝つか ・両親の対立と子どものストレス ・中学受験は家族の「団体戦」
2023/07/30 07:00
「丁寧」を意識した後は…偏差値UP2つの徹底事項
・「雑」だといくらやってもダメ ・解答への道筋が見通せると… ・偏差値の差は「できた!」の後 ・基本を確実にが好成績につながる ・他教科に波及する基本徹底の効果
2023/07/29 07:00
塾のアンケートが教える 中受先輩のホンネと嘘
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・中受に特別な勉強法、特効薬なし・自分を支えてくれるのは努力だけ・合格の「舞台裏」は明かさない・「失敗」から学ぶことの方が多い 中受に特別な勉強法、特効薬 […]
2023/07/28 07:00
中学受験 志望校選びの主導権は親?子ども?
・親が「ファン」になり熱が上がる ・子どもの選択基準は居場所と憧れ ・合格の最後の決め手は「情熱」 ・子どもに気を遣わせるな
2023/07/27 07:00
社会で偏差値が必ず上がる「ひと手間」のかけ方
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・苦手な子は一問一答から・問題の指示は○で囲め・「ひと手間」ないから上がらない・個別や家庭教師にすがるより 苦手な子は一問一答から 社会がちょっと…という […]
2023/07/26 07:00
中受理科(生物・地学)は「わざわざ」が効く
・後回しにすると後悔する理科 ・手を動かして図を描くことの意味 ・ノートは余白広め コピーも可 ・「今さら?」ではなく「今こそ」
2023/07/25 07:00
夏休み 苦手算数を勉強する3つのステップ
・苦手科目から取り組むとつまづく ・得意な科目→短時間で、の流れ ・「できるかも」の問題をやる意味 ・「おかわり」厳禁 親は「我慢」
2023/07/24 07:00
算数8点も大丈夫…夏の過去問「はじめの一歩」
・過去問で「練習試合」 ・過去問で「対応力をつける」 ・過去問、何周回すのか? ・過去の過去問を研究する意味
2023/07/23 07:00
中学受験 10年で偏差値大幅UP校の「背景」
・偏差値UPへの5つのキーワード ・是非はともかく…難関・広尾学園 ・不透明だが…大宮開成の「進化」 ・女子に引っ張られた芝浦、法政
2023/07/22 07:00
先手必勝!夏休みこそ「前受け」リサーチを
・「見切り発車」にならないために ・いきなり「決勝」受験生の気迫 ・首都圏会場入試の功罪 ・2月に通じる「流れ」をつくる
2023/07/21 07:00
夏以降、偏差値を上げられる子、停滞する子
・自分と向き合う覚悟ができた子 ・「悔しい」は流れを変える ・「悔しい」を生かす言葉と仕掛け ・ 根気よくアプローチし続ける意味
2023/07/18 07:00
どうする…夏休み「小学校の宿題」
・「都合」優先の中学受験組夏休み ・自由研究は親の段取りが肝 ・読書感想文は塾のテキストで ・ドリル系を合格力養成に利用する
2023/07/17 07:00
夏休みの計画が「企画倒れ」になるワケ
・夏休みの計画は「絵に描いた餅」 ・連日の夏期講習で手が回らず ・実行できるのは当初の計画の3割 ・先に知るべき6年夏の位置付け ・勉強の計画よりコンディション
2023/07/16 07:00
中学受験「課金」で偏差値と合格は買える?
・「転塾」変身は子どもの意志次第 ・最悪「授業スケジュール満タン」 ・「課金ゲーム」は果てしなく… ・ 課金=成績アップは「条件付き」
2023/07/15 07:00
先生は知っている 成績伸びない2つの家庭環境
・志望中学なし「居心地の良い子」 ・親子とも「実感がない」 ・「小さな困った」 は子どもに必要 ・ 逃げずに自分と向き合う
2023/07/14 07:00
その失点が命取り…夏に克服「社会の漢字ミス」
・「間違えやすい」を今から意識 ・漢字を間違えやすい人物6人 ・12歳の「珍解答」も笑った後は… ・書くだけでなく「変化球」もあり
2023/07/13 07:00
言うだけ逆効果 親御さんの「受験NGワード」
・NGワード「定番」は取扱注意 ・子どもにはイメージできない大金 ・「全部落ちるよ」を言うべき人 ・ 言葉ではなく、達成感
2023/07/12 07:00
どうにかなるのか…6年夏、偏差値20、30台
・できるものを増やしていく ・多くを望まず絞る ・中学受験撤退か続行か ・「面白い」が「自信」につながる
2023/07/11 07:00
微妙な「中学受験しない」親御さんとの関わり方
・中学受験組は「少数派」 ・他人の合不合格には興味津々 ・子どもに「探り」を入れる人 ・ママ友とつるんでも得るものなし
2023/07/10 07:00
結果的に偏差値を上げる夏の「1点集中」勉強法
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「メガ盛り」は「残念」への直行便・1点集中がもたらす最強の副産物・気づく、注意を払えると飛躍する・塾の先生を大いに巻き込む 「メガ盛り」は残念への直行便 […]
2023/07/09 07:00
意外と多い中学受験の隠れた理由「体育が苦手」
・「嫌な思い」から抜け出したい ・一貫校の体育は「参加に意義」 ・「水泳の授業がイヤ」な女子 ・インドア系でも「居場所」あり
2023/07/08 07:00
中学受験必須?「朝勉」について考える
・「朝勉」は合格に必須!? ・朝勉経験が効く「すき間」利用法 ・朝勉強制で成績は上がらない ・ルーティーンを支える親の調整力
2023/07/07 07:00
東京出身3割 早稲田佐賀からの早大進学ルート
・大隈老候生誕の地の系属校 ・倍率1.3倍 合格には6割以上を ・東京早大系3校と佐賀の偏差値 ・1千万円は必要 「隠れ条件」も
2023/07/06 07:00
親子でこんなに違う 中学受験の志望校決定理由
・親子で「思い」が違う志望校決定 ・受験生が重視する「校舎・設備」 ・受験生は「制服、文化祭、部活」 ・大切な「成績・学力相応」の視点
2023/07/05 07:00
合格する「テキスト1本勝負」派 ヤバいのは…
・デキる子はテキストと「友達」 ・最強の汚れたオリジナルテキスト ・「短期間で成績が…」本当の理由 ・ 地道で退屈 が実は「近道」
2023/07/04 07:00
施設充実、兼部可能…魅力の中高一貫校運動部
・施設充実の中高一貫校運動部 ・充実施設、受験の「やる気」に ・部活かけ持ちで得られる価値観 ・自己肯定感高まる「宝物」
2023/07/03 07:00
中学受験で「その気」にさせる部活動の存在
・部活との「出会い」でモチベUP ・「部活」が志望動機は大いに結構 ・「大きな顔」をしている文化部 ・受験が「流路変更」のきっかけに
2023/07/02 07:00
偏差値20~40台「塾は楽しいよ」は危険
・「塾は楽しい」の本当の意味 ・偏差値40台前半までは親塾も有効 ・「腹八分」で「できる」を増やす ・「短気は損気」辛抱できるかが鍵
2023/07/01 07:00
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ダリル・スペンサーさんをフォローしませんか?