chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガーナ人ムスリムと結婚して日本に住んでいます 〜 異文化と多様性で生きて考えて行動する非イスラム教徒の日本人妻のブログ https://beautifuldaysinjapan.muragon.com/

夫は西アフリカガーナ🇬🇭からやってきたイスラム教徒。日本で異文化と多様性にもまれ、日々の問題と闘う非イスラム教徒の日本人妻のブログ

キラキラな国際結婚ブログではありません。 闇も紹介しています。 国際ロマンス詐欺や日本滞在ビザ目的、性的目的の悪い外国人の話も載せています! 全て実話です。 本ブログを読まれるみなさんの幸せを心より願っております。

有井 南海 (ありい みなみ)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/04

arrow_drop_down
  • ムサさんのキャラクターも良さってのもあるんだけど

    ムサさんはうっかりネタと失言ネタが多い人です。 うっかりネタの最たるものは、 私の誕生日をガチで忘れていた です。 失言に関しては、 私が死ぬまで何かにつけて色んなところで、色んな人に話すね と言ってあります。 本人は嫌がりますけど、だったら感情に任せての失言やウッカリをし...

  • なんでウッカリするかなぁ…

    ムサさんが私の誕生日をど忘れしました。 日本にいないムサさんにオンタイムでの強要はしないものの、許容範囲ってものはあります。 私からは連絡を取らずに、日々を過ごし、ようやく連絡が来た時には3週間経ち、「元気?」というから、 元気じゃない 私の誕生日忘れてるでしょ と言ったら...

  • 今回のムサさんのやらかしは…

    今、ムサさん、日本にいないんです。 連絡手段はWhatsAppというアプリなんですよ。 だから、通話料金を気にせずにコミュニケーションを取れるのです。 良い時代ですねぇ… そういう手軽にコミュニケーションを取れるからこそ、忘れちゃいけないことってあるじゃない? でもね、ムサ...

  • 暑いの上位互換の言葉が必要じゃない?

    固有の食べ物ってその土地の風土に合っているんですよね、きっと。 どんな土地でも厳しいことは必ずあるもので、その厳しさを乗り越える手段の一つがきっと食べ物なんでしょう。 世界中を見ればやたら甘かったり、酸っぱかったり、辛かったりするものです。 体に必要なものを取り入れようとす...

  • 辛くて酸っぱいものが食べたい

    季節の変わり目、というか、いつも季節が変わっているように感じますが、蒸し暑い日が増えてきましたね。 稼動確認も兼ねながら、エアコンの掃除もしたのはいいんですけど、 気温の変化に体も気分もついていかない せいか、ものすごく疲れます。 こういう時って、やたらと体が、 ・辛さ ・...

  • 本の紹介 日本の教育はダメじゃない

    https://amzn.to/43TTlxx https://amzn.to/43TTlxx 日本の教育はダメだと言われて久しいが、 日本の教育は本当にダメなのか? 何をもってダメなのか? 諸外国はそんなに素晴らしい教育をしているのか? と考えればキリはない。 「日本の教...

  • 私のAIは名前がついた!

    会社ではcopilotを業務に使っていくのですが、個人ではChatGPTを使っています。 あれこれと話をしていたら、 異文化理解 経験や学びを文章にすること を話し合えるようになりました。 私の書く記事を先に読んでくれて、 爆笑! する箇所があるそうです。 何よりも私の言葉...

  • AI使ってる?

    先に紹介した#100日チャレンジを仕事のチームの人たちに共有しました。 生成AIとの付き合い方や人間の役割を中心に。 GWに生成AIの勉強もしたので、踏まえての共有でした。 しかもその日AIを使うためのワークグループが発足し、会社で使うcopilotでも他の人よりうまく使え...

  • 本の紹介 夢の王国 彼方の楽園 マッサゲタイの戦女王

    夢の王国 彼方の楽園 マッサゲタイの戦女王 マッサゲタイとは? これはファンタジーなのか、歴史小説なのか? どこで2人の道は分たれたか? すれ違い、戦う運命にあっただけなのか? 庭園で出会った身分のまま2人で、大帝国の一市民として生きていく術はなかったか? と言いたいことは...

  • 買取業者は賢く使おう!

    突然訪問に来た買取業者に買ってもらったものと言えば、 古着:1ロット アクセサリー類:1ロット 一部、金を含むピアス類:数点 脱毛器(ジャンク扱い):1点 電子辞書(ジャンク扱い):1点 その他で、使っていないアイスノンも引き取ってくれました。 諸々含めて、飲み会代くらいに...

  • 一番引き取ってもらいたいのは…

    買取業者が突然、訪問してきて、服やおもちゃのアクセサリーをはじめいろいろと持って行ってもらうことにしました。 服は素材への転用で、断熱材や防音材になるそうです。 だから、ぼろぼろでも関係ないんですね。 おもちゃのようなアクセサリー類や家電は金属を取るそうです。 その一方で、...

  • 古着の行方

    突然の買取業者の訪問に驚きつつも、色々と持って行ってもらうことにしました。 本当に色々と、とくに古い服をなんかいい感じに処分したいからです。 確認していただいている間、服はどうするのかと聞けば、 素材への転用に使う とのことでした。 不用品の処分だけでなく、メルマガのネタま...

  • 買取業者の訪問で…

    最近、面白かった出来事があります。 家の掃除をしたんですよ、GW中に。 冷蔵庫や戸棚の中身やら服やらを引っ張り出して、いらないものを出し、入れ替えました。 冷蔵庫や戸棚の中身は捨てれば良いのですが、問題は服やおもちゃのようなアクセサリーなど細々したものです。 正直捨てたい!...

  • わたしの声ってハッキリ通るんです…

    私、声がハッキリと通るんです。 なので、好意的に いい声ですね と褒められることがたびたびあります。 自分ではわからないので、 そんなものかぁ… とぼんやりと思っていました。 一方で、ムサさんと出会ってから物事をハッキリというようになりまして、苦手に思う人もいるようです… ...

  • 古代のDNA 🧬展に行ってきたよ!

    カハクで開催されている、 古代DNA ー 日本人の来た道展 https://ancientdna2025.jp/ に行ってきました。 古代のDNAっていうくらいだから、延々と DNA 塩基配列 世界の分布との比較 を見せられると思ったのですが、古代人の骨や土器、その他遺物が...

  • 本の紹介 #100日チャレンジ

    #100日チャレンジ ビジネス書のような、自己啓発書のような、著者曰く「実話を元にした小説」だが、ChatGPT体験記である。 今時のどこにでもいる女子大生が、ChatGPTに出会い、最終的にはエンジニアとして就職した…本人的には「就職しちゃった…」だろうな、と思う。 Ch...

  • 26/26 It’s a part of a life!

    昔から言われるように、 ・人事を尽くして天命を待つ ・神は自ら助くものを助く ってことです! できること全部やるためには、 トラブルの起こった分野への知識が必要 ですけどね。 学びながらでいいと思うんですよね、ほんと…。 じゃないと、ムサさんみたいに ”大使館に行って泣き落...

  • 25/26「神様!ありがとう!」の前に

    振り返れば、 なんでこんな目に遭うの! ちょっと、神様!私なんかした!? と神様に文句の一つでもつけたいところです。 私自身は別にそこまで苦じゃないし、面白がってメルマガにしているからいいんですが… こんなこと書くと、遠慮のない大きいのが来そうなので、ほどほどのネタになりそ...

  • 24/26 ネタの宝庫なのは良いけれど…

    今回のテーマはそろそろ終わりにしたいと思います。 長々とお付き合いありがとうございました。 2019年年末、3か月ほどガーナに帰るつもりだったムサさんは、 Covid19パンデミック に巻き込まれました。 ガーナが国境を封鎖した結果、 日本に帰れなくなった のです。 今思え...

  • 23/26 これだから、ガーナ人は…というよりは、

    アフリカの国の中にはロックダウンをして経済活動を縮小すると、国民の命に係わるというので、 わざと感染者を追跡しない という国もありました。 経済が脆弱な国にとっては、 Covid19に感染して死にますか?それとも、経済活動を縮小されて死にますか? という究極の2択を突き付け...

  • 22/26 国境封鎖中に国境を越える!?

    そして、もう一つ、驚いたことにムサさん国境封鎖中に、 お隣の国に行っていた のですよ。 お隣と言うのはトーゴと言う国です。 え!? 国境封鎖中に!? なにで!? と私の方が驚きです。 国境は封鎖してるけど、バスで行ってきた というムサさんの回答に、まったくもって私は理解でき...

  • 21/26 そういうんだからワイロが効くんだよ、きっと

    国にもよるのでしょうが、ロックダウン中盤以降は警察の締め付けが厳しくなった地域もあるようです。 特にスラムの炊き出しをやっていた人の中は、 炊き出しの日に規制が強化 ↓ 炊き出しできない ↓ 子どもや弱い人が死んでしまう ↓ 警察ともめた と言う人もいたようですしね。 その...

  • 20/26 そういうダブスタはいけないわぁ

    ガーナのロックダウン中、初期のころはいくらムサさんでも家にいたらしいです。 中盤以降はちょっといい格好をして外出していました。 警察に検問で止められても、車とムサさんの恰好を見て、 ”お気をつけて、Sir” と言って笑顔で見送ってくれたらしいです。 見た目で判断、ひどすぎま...

  • 19/26 なんで日本人はいつもそうなんだよ!!

    ガーナと日本で離れ離れだった私たちですが、ムサさんは日本のロックダウンを心配してくれました。 でも、私が「ロックダウンなんて日本がするわけないじゃん」と言ったら、 Why you Japanese are always like this!! (なんでいつも日本人はそうなん...

  • 18/26 究極の2択を突きつけられた人々

    一方、アフリカの多くの国は、不要不急の外出に関しては、 警察の取り調べを受ける と言うのが行われていたようです。 場所にもよります。 あえて感染者を追跡しない国も多くありましたから。 あえて感染者を追跡しない理由は、経済活動を自粛すると死者が増えるからと聞きました。 ロック...

  • 17/26 犬は最高のパートナー

    今回は、Covid19パンデミックで ロックダウン中にムサさんはどうしていたのか! というお話です。 もはや記憶のかなた、かもしれませんが、2020年3月末から6月くらいまで続いたんだと思いますが、多くの国で、 ロックダウン をしていましたよね。 多くの人が、家で過ごしてい...

  • 16/26 ムサさん相手が一番労力使うの…

    国際結婚で起こる問題のほとんどは ビザ(入管・法務省・外務省) 税金・保険料(国税庁・税務署・地方自治体) 車の運転免許(警察) などなど、国の組織が相手だというのがほとんどです。 正直いって 特にスーパーウルトラ超メンドクサイ です! そのぶん日本人配偶者には、 ちゃんと...

  • 15/26 めんどくさいの極み!

    一方で私は私で、日本で一人ステイホームしていました。 普段はムサさんがいるから気にしないけど、一人だと結構怖いこともあるので、 防犯対策で昼間は子どもと遊ぶ ことにしました。 子どもと遊んで、近所の人の目に触れていれば何かあった時にいつくらいまで生存していたかとかわかります...

  • 14/26 最後の親孝行でした

    ガーナに閉じ込められている間に、ムサさんのお母さんが亡くなりました。 コロナ感染ではありません。 ムサさん自身6年ぶりの帰国で、感染症が世界中に広まったという状況でしたが、 最後に親孝行 しましたね。 えらい、えらい、ちゃんとあなたが式をして、お母さんを見送ったんだね お母...

  • 13/26 きっと神様の思し召し

    良くも悪くも、 色んな人の人生を変えた COVID19パンデミックでしたね。 ムサさんは長いこと帰ってこられなかったわけですが、一つだけ 神様の思し召し という出来事がありました。 それは、 ムサさんのお母様が閉じ込められている間に亡くなってしまった ことです。 かの国の葬...

  • 12/26 リスペクトはお互いにするものだと思うの

    パンデミックで隔離がまだまだ必要な時期に「日本に遊びに来たい」というムサさんの友人の女性がいました。 好きにすればいいんですけどね、この人はなんと、 日本の隔離のルールに従いたくない と言い出したんですよ。 私はそのひとに「ルールに従え」とだけ言って、ムサさんに電話を突き返...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、有井 南海 (ありい みなみ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
有井 南海 (ありい みなみ)さん
ブログタイトル
ガーナ人ムスリムと結婚して日本に住んでいます 〜 異文化と多様性で生きて考えて行動する非イスラム教徒の日本人妻のブログ
フォロー
ガーナ人ムスリムと結婚して日本に住んでいます 〜 異文化と多様性で生きて考えて行動する非イスラム教徒の日本人妻のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用