chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
医者任せにしない!うつ病を克服した私の治療体験記 https://www.mental5.com/

うつ病は「見えない病気」だからこその治療と理解の難しさがあります。うつ病を克服した私の経験をもとにサイトを立ち上げましたので少しでも多くの方に読んで頂けたら幸いです。

himemayu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/27

arrow_drop_down
  • 自分さえ我慢すれば・・・

    自分が揉め事の中にいる時、「自分さえ我慢すれば…」と思うことはありませんか。 もうこれ以上問題を大きくしたくないし、今まで解決を試みたけれど何の進展も無かった場合、そんな想いはより大きくなるように思います。 でも、本当に「自分だけが我慢すれば全て円満に治まる」のでしょうか? ・あなただけが、心の中に言いたいことをしまうのです。・あなただけが、周囲の顔色をうかがって神経を使うのです。・あなただけが、疲弊するのです。 あなたが何も言わずに全てを受け入れていれば、確かに周囲の人にとっては「全て良し」かも知れません。 その反面、おそらくあなたの心の中には、言い表しようのない『何か黒いモノ』が、どんどん…

  • 「ネット友人」という心のオアシス

    現代社会を見ていると、これだけインターネットが普及しながら、ネット上で人と繋がることをあまり良しとしていません。 ネットを介した人間関係から犯罪に発展するケースばかりが取り上げられているからでしょう。 さて、あなたがうつ病に関する情報を集めようとする時、何を使って調べていますか? 主にインターネットではないでしょうか? うつ病者と言えど、多少体が動くようになればパソコンくらいは触れます。しかし人とはできるだけ会いたくない、話したくない。 ではどこに情報源を求めるか。 書籍かインターネットしかありませんね。 ある程度、うつ病に関する情報を手にすると、今度はブログやサイトの管理人に対する関心も芽生…

  • 「できること」探し

    うつ病になると、とにかく自分の「できないこと」ばかりに目が行きやすくなりませんか? 以前はできていたことができない。以前のように頭が働かない。以前のように活動できない。 できない、できない、できない・・・。 ずっとこの思考が続くのだとすれば、うつ病者が常に落ち込みの渦の中にいるのも納得ですよね。 症状が重い時はそれでも仕方ありません。これがうつ病という病気の症状なのですから。 ちょっと視点を変えてみたいのが、少し症状が軽くなってきた頃。家の中であれば動けるようになってきたり、パソコン操作くらいならできるようになったり、何もできず伏せっていた頃から多少なりとも回復してきた頃です。 この時にぜひや…

  • 今、休養が必要だったからこそ、その病気と出会ったのだと

    一旦うつ病になると、数日から数週間では完治することはありません。 よっぽど軽症の場合は割と早いうちに治ると聞いていますが、一般的に言って、うつ病の原因は根深いところにあるのが通常なので、ちょっと薬を飲んで休んだから治る、というような簡単なものではありません。 そうすると、どうしても3ヶ月~数ヶ月、あるいは一年二年という歳月をかけて治療していくことになるわけです。この間、仕事を辞めて休養し、治療に専念することになった人も決して少なくありません。 休養期間が長期化するにつれ、うつ病患者の心は一抹の不安を感じていきます。 こんなに無職の期間が続いて大丈夫なのだろうか?ちゃんと社会復帰できるのだろうか…

  • 「決断はするな」でも「決断しなければならない」こともある

    インターネットのうつ病サイトや、うつ病に関する書籍などを見ていると、「うつ病の人は、重要な決断をすることは避けましょう。」という文章を非常によく目にします。 実は、個人的には、この考え方は「?」と思うのです。 うつ病の原因が会社にあった場合、それでも退職の判断は避けなければいけないのでしょうか?うつ病のために休職する=退職することに繋がっている会社の方が多いのではないでしょうか?うつ病が夫婦問題に起因する場合、それでも別居や離婚は避けなければいけないのでしょうか? 原因となる事柄や環境からできるだけ離れるのが、うつ病治療の一つのポイントであるはずです。ならば、退職や離婚といった決断も、時には必…

  • 「できない自分」を認めることと「できた自分」を褒めること

    うつ病になると、思考力や行動力が、本当に低下します。 「やらなきゃ」ということは十分に理解していても、実際の行動に結びついていきません。これが更にうつ病の人を苦しめます。 「やらなきゃいけないのに、できない」ということが多くなると、自分をどんどん責めて追い詰めるようになります。仕事に関わることなどでは、同僚や取引先に迷惑をかけますから、自責の念は更に強くのしかかるばかりです。 抑うつ症状に拍車をかける、いわゆる「スパイラル」の発端ですね。 一方で、ささやかなことでも「できた」ということも存在するのではないでしょうか? 今日は朝気持ち良く起きることができた。昨夜は眠ることができた。少しだが仕事を…

  • 自分自身で病気と薬を知ること

    このサイトには、うつ病に関する様々な情報が網羅されていますが、そんな中でも私が訴えたいのは「自分自身で病気と薬のことを知る」ということです。 医者にかかるのに、いちいち自分の病気を調べることは、通常は少ないのではないかと思います。専門家である医者に任せれば、効く薬を処方してもらえるからそれで良いと、そんなふうに自然と感じてしまっているのかも知れません。 通常はそれでもまあ良いのですが、うつ病の場合はそうはいかないと思っています。 うつ病の場合、思考力と行動力が著しく低下し、自分一人で抱え込むため協力者に乏しくなります。従って、どうすれば自分の病気を改善できるか、などということを積極的に考えるこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、himemayuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
himemayuさん
ブログタイトル
医者任せにしない!うつ病を克服した私の治療体験記
フォロー
医者任せにしない!うつ病を克服した私の治療体験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用