ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
S&P500は年間を通して19%の下落、Nasdaqは33%
S&P500は小幅下落年間を通して19%の下落となったようです前場は大きくさげてたようですが、後場回復結局レンジ相場の動きとなっていますNasdaqは小幅上昇こちらはずっとS&P500より下げていたため少しだけ上昇する形にな
2022/12/31 09:07
年間を通して一番下げた株は○○
いつも金曜は午前中の投稿ですが遅れましたS&P500は小幅下落毎日言ってることですが、年末相場なのでレンジの中を行ったり来たりしてるだけですNasdaqもレンジ相場の中の動きでボリンジャーバンド−2シグマのバンドウォークは抜けたよう
2022/12/30 16:05
「炭鉱のカナリア」が何か言いたげ
S&P500は下落といってもそれほど大きな下落ではなく年末の閑散相場のレンジ相場内の動きと言えるでしょうNasdaqも下落こちらはボリンジャーバンドにそったバンドウォークからは抜け出せきれてないようでS&P500と比べると弱
2022/12/29 17:45
来年に買いを持ち越すのもまたギャンブル
今回は午後用事があるため早めの投稿になりますS&P500はほぼ変わらずほとんど売買もなくやはり話すネタに困るような動かない相場です上昇しても5日線を超えることのないすかしサンタクロースラリーですNasdaqもほぼ変わらずただこちらの
2022/12/28 16:11
今は上下どちらかに賭けるような時ではない
昨日はブログはお休みをいただいてましたがTradigViewがお安みで動いてなかったのでどのみち分析のしようがありませんでした本日のS&P500は上昇し、5日線を超えて反発これをサンタクロースラリーとはまだまだ言えないでしょうただ、
2022/12/27 17:41
下げるにも参加者が必要
S&P500は小幅上昇これがサンタクロースラリーなのかとにかくバンドウォークにはなんとかならなかったようですNasdaqもほんのすこしだけ上昇こちらはまだまだ弱くバンドウォークから抜け出したとはいえない形です10年債利回りは上昇この
2022/12/24 08:40
しばらくはもぐらたたき相場か
今日は午前中のみの投稿になりますS&P500は大幅下落一時最安値付近まで下げましたまるで下げはまだ終わってないぞと言わんばかりですNasdaqは更に大きな下落こちらはトレンドラインを超えて終わっているのでボリンジャーバンド−2シグマ
2022/12/23 08:56
とりあえず戻ったのでハンマータイム
S&P500は大幅反転5日線を超えてボリンジャーバンドー1シグマの上まできましたいわゆる自律反発というやつでしょうバンドウォークはとりあえず一旦終了という事のようですNasdaqも大幅回復同じく5日線を超えてきておりボリンジャーバン
2022/12/22 17:38
ドテン、戻り売り戦略に転換
S&P500は小幅上昇なんとかボリンジャーバンドー2シグマに沿ったバンドウォークから抜け出したようですNasdaqもバンドウォークから脱出ただ不気味なのが10年債利回りがじわりじわりと上昇中ということですこれにVIXが上昇し始めると
2022/12/21 17:47
日銀からのサプライズクリスマスプレゼント?
日銀、、、もちろんそれが一番のニュースですがとりあえずS&P500から先に見てみましょうボリンジャーバンドー2シグマに沿ったバンドウォークの下げこれはバンドウォーク確定でしょうNasdaqもトレンドラインを下回ってきましたこちらも同
2022/12/20 17:41
PUTがあるのでCALLを打診買いで利益囲い込み
S&P500は日本時間では小幅上昇ボリンジャーバンドー2シグマに沿ったバンドウォークになるかはどうか今夜の米株次第でしょうNasdaqも小幅上昇ですがほとんど動かなかったといえるでしょう同じくボリンジャーバンドー2シグマにそった動き
2022/12/19 17:41
バンドウォークになるかの瀬戸際
S&P500は大幅続落黄色線のボリンジャーバンド−2シグマをバンドウォークのような形となっていますこれがもしバンドウォークに発展するならさらに下落してもおかしくはありませんNasdaqも下落こちらもS&P500と同じ形でボリ
2022/12/17 09:20
米小売売上高だけでこれだけ下げる?
本日は金曜なので午前中の投稿のみとなりますS&P500は大幅下落なかなか近日ではない下落となりました米小売売上高は前月比0.6%減となり市場予想を下回ったからとありますが、それくらいでこれだけ下げますかというほど下げていますNasd
2022/12/16 08:34
FOMC結果がどうだろうがこのラインを超えるのは無理のよう
S&P500はFOMC後に上昇しましたがやはり昨日言ったとおり、赤線トレンドラインを超えるほどにはなりませんでしたこれこそテクニカルの正確さと思わせる動きですこのブログを見てくれいる方は何度もこのように重要なトレンドラインで跳ね返さ
2022/12/15 17:39
上昇しても超えられなかったラインがいつものライン
昨日のS&P500はCPIの結果を受けて急騰一時ボリンジャーバンド3シグマにタッチするようなものすごい上髭となりましたただ見てわかるように赤線トレンドラインをやはり超えられずのままです何度も言いますが、これは今年1月4日から引いたト
2022/12/14 17:40
ヘッジ目的がラッキーコールに
S&P500は上昇どうやら下げ渋っていたラインを結局下に抜けることはできずCPI発表まえに少し上昇したようですNasdaqも上昇もう下げるのに飽きたという感じでしょうか10年債利回りは少し上昇しておりVIXは結構上昇しています、25
2022/12/13 17:43
つみたてNISAが3倍に
S&P500はほぼ横ばい13日にCPI、14日にFOMCがあるわけですから動けるわけがありません100日線と直近で付けた安値は更新することもなくの状態が続いていますさらに月曜日という事で日本時間の動きは特に気にしていませんNasda
2022/12/12 17:41
インフレ楽観に待ったをかけたPPI発表
S&P500は10時30分までは上昇していましたがPPIの結果を受けて下落100日線のあたりまで再び下げてきていますNasdaqも同じく下落こちらは現在ボリンジャーバンド−1シグマ付近まで下落しています以下のようにPPIが予想より上
2022/12/10 08:29
カレンダースプレッドからデビッドスプレッドに SQ概算値 27576.37円
本日は午前中の投稿のみとなりますS&P500は反発結局TFブレイクアウトとはならず安値を更新しないまま反発したので売りのタイミングではなかったということになりますこのように一回安値をつけたからとすぐPUT買いなどをしてしまうと特にフ
2022/12/09 09:07
ギリギリ安値をブレイクしないままのS&P500
S&P500は昨日三角持ち合いを下にブレイクしたと少し上昇し昨日説明したTFブレイクアウトの形になるかと思われたがちょうどそのラインも超えきれずあいまいな形のままとなっていますNasdaqはボリンジャーバンド-2シグマを這うような形
2022/12/08 17:43
ついに三角持ち合いを下に突破したS&P500
S&P500はついに三角持ち合いを下抜けしましたよって以前紹介したTFブレイクアウトの手法から言うと以下のように一旦反発して青のラインの安値を更新した時点で売りとなりますもし越えなければダマシとなり戻っていく可能性もあるでしょうNa
2022/12/07 17:43
相場の持ち合いはチャートをみれば一目瞭然
S&P500は再度トレンドラインぎりぎりのところまで下げてきています三角持ち合いも頂点付近なので、そろそろ下なのかそれとも下に一旦出て、ダマシとなるのかこれは誰も予測はできないでしょうどちらかに動く寸前であるという事は間違いないかも
2022/12/06 17:45
オプション取引はまず経験から
S&P500は日本時間では小動き赤線トレンドラインはやはり手ごわかったようでちょっとやそっとでは突破できないようですただ、三角持ち合いの頂点付近まで来ていますので方向性が出るのは時間の問題かもしれませんNasdaqも小動きこちらも1
2022/12/05 17:38
板がカラカラの中、投機家たちの今年最後の饗宴か?
昨日のS&P500は雇用統計発表後は急落し最終的にはほぼ同じ付近まで戻ってきました平均賃金が市場予想を大きく上回ったため利上げ懸念から急落したようですが最終的には戻しているので投機的な動きだったのかもしれませんNasdaqも同じく急
2022/12/03 07:25
超えるにはやはりNext Levelの上昇が必要
本日は午前中の投稿のみになりますS&P500はやはり昨日お伝えしました赤いトレンドラインを簡単には抜けることはできないようです年初1月4日から引いたトレンドラインでなかなか抜けられないのは当然でしょう特にこのような長く抜けなかったト
2022/12/02 07:28
さあ、S&P500はここからの上昇が本気度を試される
S&P500は昨日のパウエルさんの会見後に急上昇200日線も突破し赤いトレンドラインぴったりまで上昇してきましたこのライン、後からつけたものではないという事は以前の投稿を見ればわかると思いますチャート的に止まるとべき所で止まっただけなのです
2022/12/01 17:35
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、毒ぶるどさんをフォローしませんか?