ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
FOMC直前に米株は逃げ腰
昨日言いましたようにS&P500は5日線をわってきましたこれはすぐに下降に転ずるというわけではないですが少なくとも上昇相場はいったん終わったというサインになるかもしれませんまさかないとは思うがFOMC後ではなくFOMC直前に下げるな
2023/01/31 18:02
期待を先取りしたビックイベント前の静けさ
日本時間のS&P500 は下落FOMC直前の警戒感からでしょうかただ、5日線にも達しない下げなので大したことはないでしょうもし下げるなら5日線を軽く抜けてからやっと動き出したといえるでしょうNasdaqも下落S&P500より少しだけ下落した
2023/01/30 17:35
PCEが予想通りで安心感からS&P500は続伸
S&P500は米個人消費支出(PCE)物価指数が変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数が前年同月比4.4%上昇し予想通りというのを受けて堅調5日線にのって引き続き上昇していますNasdaqはS&P500の4倍ほどの上昇で
2023/01/28 09:22
グッドニュースがグッドニュースとして受け取られる
今日は午前中のみの投稿になりますS&P500は続伸GDPは前期比2.9%増ということでこれを受けてソフトランディングの期待がより増したようですこれだけ上昇しても全くひるむ様子がありませんNasdaqもついに200日線をこえてきました
2023/01/27 08:43
ダマシのダマシでS&P500復活
S&P500は昨日前半は下落してダマシとなり三角持ち合いの中に戻るのかと思いきやその後急上昇し、再び三角持ち合いの上抜けしましたダマシのダマシでしょうかとにかくこうなるとFOMCが終わるまでは本格的には方向性が決まりそうにはありませ
2023/01/26 17:40
日経平均のみ逆行高相場
S&P500は下落ただ、三角持ち合いの上辺の上て停滞しているのでまだ上抜けがダマシだったとは言えないと思います三角持ち合いの中に戻ってくればダマシでしょうなんとか5日線上は維持していますNasdaqも下落こちらは上昇分が大きかったせ
2023/01/25 17:38
1年間続いたS&P500の下げトレンドは終了?
S&P500は遂に三角持ち合いの上辺を上抜けしましたこれは1年間超えられてなかったラインなのでかなり大きな変化ですもしダマシにならなければS&P500の下げトレンドは終了の兆しになるかもしれませんこのようにゼロヘッジも言って
2023/01/24 17:37
ブラックアウト期間では米企業の決算次第か
S&P500はほぼ変わらずいつも言ってる事ですが日本の月曜は米国市場はまだ始まっていませんので日本時間のS&P500先物の動きはほとんど参考にはなりませんただ、再び三角持ち合いの上辺まで来ておりここを超えてくるには空売りの買
2023/01/23 17:40
大幅リストラは株価を維持するためのキーか
S&P500は大幅反発どうやら、まだまだ三角持ち合いの中を維持したいようですただ見ての通り頂点付近まで来ているので近いうちに上下どちらかには抜けると思いますNasdaqも大幅上昇100日線を再び抜けてきました10年債利回りは大幅上昇
2023/01/21 09:29
下げた理由はいつもの警戒感
今日は午前中の投稿のみとなりますS&P500は続落理由としてはFRBが再び利上げをするのではという警戒感といつもの理由がわからない時のいつものやつですただ、見ての通りテクニカル分析的には下げるべき所で下げただけですNasdaqも下落
2023/01/20 08:46
米国株は想定通りだが、日経平均は、、、
S&P500は少し時間はかかりましたが想定通り下げましたこれは1年間抜けられていない下記の三角持ち合いの上限に来ていたためでありおそらくテクニカル分析をしている人はみんな同じ考えであったかと思いますとりあえず20日線で下げ止まってい
2023/01/19 17:42
現状維持で上げるほど悲観だったのか
昨日のS&P500は一旦三角持ち合い上辺を抜けることもありましたが後場に戻し逆戻り日本時間も同じように一旦飛び出て戻るという形になっておりこの三角持ち合いを抜けるには相当な上昇パワーが必要という事を示しているようですNasdaqも小
2023/01/18 17:58
S&P500も日経平均も今日明日が大きな転換点
S&P500はやはりこのあたりが上限のようです三角持ち合いの上辺に少し超えましたが少しずつですが下がってきているようですNasdaqも小幅下落こちらは100日線を超えたあたりで失速しているようです10年債利回りは少しずつ上昇して生き
2023/01/17 17:55
重要なのは米株がこれからどう動くか
S&P500は小幅上昇本日はキング牧師の祝日で米国市場はお休みですよって今日の日本時間の動きは明日の夜、米国市場が始まってからが本番です三角持ち合いのトレンドライン上辺を超えてきているのですぐ下落すると思ったのですが、なかなか思う通
2023/01/16 17:39
弱い日経平均に助けられる
S&P500は強いですね三角持ち合い上辺にタッチしてすぐ下げだしたのでやはりと思ってたのですがすぐ下げるわけでもないようですNasdaqも100日線を少し超えるところまで上昇してきています10年債利回りは少しだけ上昇ハイイールド債は
2023/01/14 08:29
三角持ち合いのパワーは健在 SQ概算値 26,325.21円
今日は午前中のみの投稿となりますCPIの結果を受けてS&P500は上下に振れ最終的に小幅上昇しかし見ての通り、三角持ち合いの上辺でピッタリと止まっていますやはりここを超えてくるのはそれなりの理由が必要のようですNasdaqも上昇10
2023/01/13 09:07
S&P500は遂に200日線まで到達
昨日のS&P500は大幅上昇米国の利上げがもう打ち止めだという観測からCPIの結果を待たずにどんどん上昇しているようです200日線にタッチするまでの上昇となっており既に赤線の大きな三角持ち合いの上辺あたりまで既に来ているのでそろそろ
2023/01/12 17:45
CPI前の楽観相場は、以前にもあったような、、、
S&P500は昨日大きく上昇日本時間も堅調のようでボリンジャーバンド1シグマにもうすぐタッチしそうなところまで上昇してきました小さな三角持ち合いでは上抜けしましたが大きな三角持ち合の中では真ん中あたりに位置しますNasdaqも小幅上
2023/01/11 18:30
しばらく超えられてない線まで来たハイイールド債
日本時間のS&P500は小幅下落5日線、20日線、100日線が交わる珍しいポイントができておりそこでぴったり反発となっています昨日は大きな上髭を付けて終わっていますNasdaqも小幅下落こちらは20日線で上値を抑えられているようです
2023/01/10 18:12
ダマシとその対処方法
今日は短くトレード手法についてS&P500は三角持ち合いを上抜けしました通常は上抜けしたんだからそのまま素直に上昇と思いがちですがそれには注意が必要です以下にダマシと書いてあるのは7月15日に三角持ち合いを下抜けた例で下に大きく抜け
2023/01/09 12:41
三角持ち合いの答えは、とりあえず↑
S&P500は雇用統計の結果を受けて上昇昨日言っていた三角持ち合いを上抜けしましたダマシになるかもしれないので買いを入れるのであれば一旦押し目を待って再度高値を更新した後に買いを入れるTFブレイクアウトの手法がいいでしょうNasda
2023/01/07 09:03
S&P500は小さな三角持ち合い形成中
本日は午前中の投稿のみになりますS&P500のレンジ相場は続いており以下のように20日線のあたりで3回はね返されておりここがしばらくの上限となりそうで下限はちょうど今のあたりになりそうですこの三角持ち合いをどちらかに抜ければ大きな動
2023/01/06 11:11
ガンドラック氏の2023年の米株予測
S&P500は相変わらずレンジ相場ほとんど動いておらず、行ったり来たりしているだけです100日線を超えられないことが二回続いておりもし上昇してもこれを超えられるかどうかが目安となるでしょうNasdaqも同じで年初からレンジ相場が続い
2023/01/05 17:36
米株がレンジでも日経平均は弱い
S&P500は日本時間では小幅上昇、昨日は下落でした上昇したが5日線を抜けて終わってはおわずレンジ相場が続いているようですNasdaqも小幅上昇で昨日は下落どっちつかずの相場ですこちらも日本時間では5日線を超えられないまま終わってい
2023/01/04 17:38
日銀の緩和修正観測から円高に
日本時間のS&P500は前半少し下げて回復米国市場がまだ始まってない月曜の日本時間は全くあてになりません今夜の米国の動きを注視したいと思います。Nasdaqも下落の後回復しましたがこれも今夜の米株次第でしょう10年債利回りは5日線に
2023/01/03 17:00
東日本大震災の教訓 PUTオプション売りのリスク
ここでは度々PUT売りのリスクというのを語ってきましたが何度伝えたとしても、忘れてしまうものですオプション取引ではPUTやCALLの売りで簡単に96%の確率で利益を出すことができるため特に利益を毎月続けて出せているときにはどうしてもうオプシ
2023/01/01 14:43
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、毒ぶるどさんをフォローしませんか?