図書館で借りた昔の「サンキュ!」に、「貯めテク」で家計改善した人たちを取材したページがあった。 そこへ、家計管理へのやる気がなかなか続かなかったとい…
「あるものでなんとかする」 モノを捨てられない系主婦による、うちの家計の守り方。 (2025年1月、「手取り年収450万のリアル」から改題しました。)
家電量販店にエアコンを見に行った。夫の部屋のエアコンが壊れたので、買い換えようと思ったからだ。 その部屋はもともと寝室だったが、今は自転車乗り夫のト…
ここ一ヶ月弱、かなり根を詰めて内職をしている。まるでワーママだ。 ひゃっほー!ワーママだ! ワーママは疲れる。私も疲れたので、途中、ちょっと自分用に…
「太った?」は常にNGなのに「痩せた?」は常にOKな風潮に納得いかない。
体重が増えた!4キロ増えた! 嬉しいぞ! なかなか太れない私。長年、153cm・39kgという不健康な鶏ガラ体型で、夏場には38kgに突入することも…
ユニクロへ行った。私がパジャマとして愛用している、長袖Tシャツを買いに。 (=クルーネック長袖Tシャツ、以下「ロンT」と表記します。) うちのロンT…
小学生の息子、春休みに突入した。持ち帰ったお便りを見て、親の私は絶句である。 宿題が全部タブレットドリル。 国語、算数、社会、理科など、旧学年で習った…
「車無し生活をする」と言う夫。通勤は?外出は?実際にやってみた。
某地方都市に住んでいる。車は一家に一台、ではなく、一人一台が当たり前の地域だ。 しかし我が家にある車は、夫が乗る軽自動車一台だけ。妻用の車は無い。理由…
食べ切れなくて……と、ご近所さんからミカンをもらったのだが、うちでも食べ切れなかった。ご近所さん宅で置かれ、我が家でも置かれ、とにかく各所で置かれ続け…
昨年、山形県天童市へふるさと納税をした。料理で毎日使っている「こめ油」が返礼品だったからだ。 家計が助かるというその一心で申し込んだら、天童市について…
「青春の門」という物語を読んだ。五木寛之氏による長編小説である。 現在発行されているのが第一部〜第九部まで。一冊500ページ以上ある分厚い本だ。 これ…
消費生活センターに相談したときのショックを思い出してしまいました。
生理痛軽減のためにピルを飲んでいる。ピルには血栓症のリスクがあるので、一年に一度血液検査をせねばならない。 先日の採血時、いつものように看護師さんから…
受験シーズンもぼちぼち終わり。いろんな方々の受験記事を読んでいたら、自分の高校受験のことをふと思い出した。 私は中学入学と同時に、個人経営の学習塾に…
ベッド断捨離。粗大ゴミ処理申し込んだら、びっくりすること言われた。
一年ほど前に、新婚当時に買ったダブルベッドを撤去した。 粗大ゴミとして処分予定だったが、夫は自分でベッドを解体し、その部材でベンチをDIYしてしまった…
3月9日、ファンケルで化粧水を買った。バーンとまとめて9本。お値段合計15,800円。専業主婦の私、一ヶ月の小遣いは一万円設定。それが一瞬で飛んだ。お…
ご近所さんが庭木の剪定をしていた。切っていたのは梅の木だ。 ちょうどそこへ通りがかった私。雑談していたら、そのご近所さんが切り落とした枝をくれると言う…
専業主婦の私にも年度末がやってきた。 細々とやっている内職の締切である。 2年ほど前から、手先を細かく使う内職を始めた。 「伝統の技を受け継ぐ」的な…
NHKラジオセンターに、「せきね たろう」さんというアナウンサーがいらっしゃる。 毎朝のラジオニュースと平日昼のニュースは、大体この「せきね たろう」…
小学四年生の息子がいる。彼は生まれてこのかた、習い事らしい習い事をしたことが無かった。 大昔、お友だちと皆で遊んでいるときに、「習い事があるからという…
「卓上鉛筆削りを選ぶときの注意点」。一年生の時は気づかなかったなぁ。
我が家で初めて卓上の鉛筆削りを買ったのは、息子が小学1年生になるタイミングだった。下調べなく文具店へ行き、陳列されているものから適当に選んで買った。 …
家事育児仕事の3つだけで完全にパンク。/マルチタスクがこなせる人、こなせない人
マルチタスクが苦手だ。子どもの頃からそれを自覚していた。 たとえば高3の受験期、私は自主的に、当時持っていたケータイのメール機能を解約し、通話しかでき…
ブログを始めてから、5月で丸4年になる。 4年前の私は、アメブロにアフィリエイト機能があることを知らずにブログ登録をした。 当時「どのサービスでブログ…
海外出張から帰国した夫が、こんなものを持ち帰ってきた。 現地のコンビニで購入したらしい。ヨーロッパのハーブキャンディ「リコラ」の、のど飴だ。…
先日、息子が学校でけがをした。お友達とぶつかり、最初は痛みで歩けないほどだったが、幸い軽傷で済んだ。 発表会が近いので…と念の為連絡をくれた先生方にも…
メルカリで送料キャンペーンをしている。 どんな大型商品でも、一律送料750円で送ることができる神キャンペーンだ。(※諸条件あり) いつものごとく、メル…
あまりに疲れていたので、夕飯は、炒めて混ぜるだけのクックドゥ「青椒肉絲」の素を使うことにした。 ただし冷蔵庫には、ピーマンもタケノコも牛肉も…
人生初のマンモグラフィー検査をした。被写体としてのデキの悪さは先日記事に書いた通りである。 『人生初マンモで叱られた。失敗3連発、次回は絶対気を付ける…
買ってガチ後悔してる無印のアレとtowerのアレ。/10kgに耐えるコクヨのフック凄いよ!
主婦になってからあんまり買い物をしなくなった。物欲はスーパーで発散させているので、大きな買い物をしていないし、失敗もそんなに無い。 けど、こればっか…
某ファミレスへ行った。 前回このチェーン店を訪れたのは、たしか20才かそこらの頃。20年近く前だったと思う。 あれからひっっっさしぶりに来てみて、今回…
夫の年収、妻の年収。どうしてこうなった/イライラが渦巻く確定申告会場
確定申告に行った。 会場は毎年カオスだ。書類記入について職員に相談したい人は事前のLINE予約が要るが、それを知らない人が直接会場へ行き、二の足を踏ま…
聞いて聞いてびっくりした話。 私、30歳に間違えられたのよ。 もう40歳なのによ これはガチよ。 最近の若奥様たちの意見を聞きたいってんで、子ども会の…
ブログを書くときに気をつけているのが、誰かの権利を侵害してないかということだ。 肖像権とか著作権とか、いろんな権利がある。 読んだ本の文章を引用すると…
古本80冊のネット買取金額。やっと入手した「本だったノート」もぜひ見てほしいです!
先日、バリューブックスに本を送った。古本買取のためだ。 昨年初めてここを利用したところ、なんかよく分からんが送った本の割に明らかに高額買取だった。…
エルメスが好きだ。 買うのが好きなんじゃなくて見るのが好き。「エルメス買いましたブログ」も好き。 街中の人が持ってるピコタンを見て「あれ本物かな偽物か…
築8年の我が家。 いつの間に、こんなに物が増えたのか。 片付けたいなと思い、ブログをミニマルジャンルに変え、整理整頓がらみの本もアホみたいに読み漁っ…
人生初マンモで叱られた。失敗3連発、次回は絶対気を付ける。/40歳の乳ガン検診
人生初のマンモグラフィー検診を受けた。乳房をペタンコに潰して写真を撮るやつだ。 痛いという話を聞くが、試しに自分で自分の胸を目いっぱい潰してみても全然…
今日から普通にしれっと通常記事アップする予定だったんですが、あんまりしれっとしてるのも自分で気持ち悪くて、ワンクッション入れさせてください その節は…
「ブログリーダー」を活用して、ゆきんこさんをフォローしませんか?
図書館で借りた昔の「サンキュ!」に、「貯めテク」で家計改善した人たちを取材したページがあった。 そこへ、家計管理へのやる気がなかなか続かなかったとい…
幅広の、ふわっとしたシルエットのズボンをもらった。多分「ガウチョパンツ」と呼ばれるものではないかと… 「しまむらで買ったけど、家でちゃんと履いてみたら…
40歳専業主婦の私、空き時間に自宅で内職をしている。 内職をしたい主婦って意外といるようで、ママ友から「どこで仕事を見つけたの?」と聞かれることがある。…
私は、そう裕福ではない家庭に育った。 定期的なこづかいは無く、欲しいものも、学校で必要なものも、そのつど親を説得して買ってもらう必要があった。ねだって…
現在40歳の私。幼い頃はちょっと特殊な環境で育った。 そのためか、「誰かが死なないと、自分は生きていけない」という感覚が、小さい頃からずっとある。生…
息子と駄菓子屋へ行った。 いくつかお菓子を買ったうちの一つが、昔ながらの「フーセンガム」。 これ美味しいよね〜 美味しいっていうか、これ食べたら…
家族3人でプールに行った。 市民プールじゃないぞ。 巨大な、流れるプールや! 精神不良の私がそんなアクティブなところへよく行ったと思うが、当日突然「…
私が昨年買ったもののうち、スマッシュヒットだったのがこれ。 コードレスのアースノーマット。 寝室に蚊がいて眠れなかった日があり、翌日すぐに買いに走…
【2025年1月更新】 当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます! メッセージフォームにつきまして、営業メールが多いため、現在完全に閉じております…
こんにちは。ゆきんこです! 最近フォロワーさんが増えまして、ありがとうございますとっても嬉しいです❤(ӦvӦ。) 当ブログ、どうでもいい記事がとに…
小学生の息子がいる。 令和の小学校、昭和生まれの私が小学生だった当時とは、いろんなことが全然違う。 ① 生徒が職員室に入れない。② 運動会が午前中で終…
毎日見ているNHK朝ドラ「あんぱん」。 先日の放送で、主人公の夫が、妻への遺書としてこんな文章を残した。 自分の目で見極め自分の足で立ち全力で走れ絶…
夫が庭木の剪定をしているところへ、仲良しのご近所ママが通りかかった。 彼女は花屋でパートをしており、植物に詳しい。 彼女のパート先では、この日うち…
2025年も半分が過ぎた。早いなぁ・・・と感慨に浸っている場合ではない。 この時期の我々には、「上期の家計簿を締める」という大仕事が待っている。 私も…
疲れたな、何も考えたくないな、という時に進んでやることがある。 それは、溜め込んだビニール袋をキレイにたたみ直し、サイズごとに仕分けることだ。 母…
「ブログで身バレした」という記事を最近いろんなところで読む機会があり、怖いなあと思っておるワタクシブログ歴5年目。 ブロ友さんの中には、顔出しも何もし…
脳出血で重い後遺症を負いながらも、「わずか3秒で」それを受け入れた、出口治明さん。 彼のインタビュー番組を見て感銘を受けた、ということを先日ブログに書…
暑くなり、我が家でもエアコンをつけるようになった。 夏にエアコンを使うときに徹底しているのが、「内部クリーン機能を常にONにしておくこと」だ。 内部ク…
夫に夏のボーナスが出た。 夫よ、お疲れ様!会社さん、いつもありがとうございます! ワクワクしながら明細を開いたところ、我が目を疑った。 40万も天引き…
テレビ番組である方のお話を聞いて感銘を受けた。 ライフネット生命保険(株) 創業者の、出口治明さんだ。 2023年まで立命館アジア太平洋大学(APU)…
いつも利用する図書館へ、平日、本を返しに行った。館内はガラガラで、他の利用者はない。返却のためすぐにカウンターへ向かったところ、すっかり顔なじみのスタ…
専業主婦をしながら、自宅で内職をしている。のんびりした内職でストレスは無い。 稼ぎだって、平均すればせいぜい月1万円程度のものだが、それでもあると無い…
産後の恨みは怖い。5年でも10年でも、50年でも100年でも、妻はそれを忘れない。 ふとしたことでたびたび蒸し返されて、責められて、そのたびに謝っている…
腹の立つことがあった時、それをネタにブログを書くことがある。 ガーっと勢いで、頭の中身そのままにかなり長い文章を書き、ご丁寧に推敲もし、よしこれでい…
このブログを開設したのは、2021年5月。同じ頃に、楽天証券口座も開設した。 「つみたてNISA」を始めたかったからだ。 私の個人通帳には、20年前…
専業主婦の私は、平日大体、NHKラジオをつけている。 ある日のトークゲストが、パラリンピック自転車競技・金メダリストの杉浦佳子さんだった。 杉浦さんは…
冷凍食材を買った。2種類買ったのだが、2種類ともでちょっとびっくりすることがあったので、聞いてほしい。 まずはひとつめ。お馴染み楽天の、骨取りサバであ…
夫がロードバイクに乗り始めてから、早一年。自転車グッズがアホみたいに増えた。 身に着けるウェア類、自転車に取り付ける部品類、自車車メンテナンスのための…
実家で麦茶を入れている、冷水ポットが壊れたらしい。 新しく買うほどでもないんだよなぁ、と迷っている様子だったので、ひとまず我が家のポットをあげた。 そ…
息子の通う学校では、毎日リコーダーの宿題が出る。「絶対やりましょう」ではなく「できればやりましょう」という類の宿題である。 息子は真面目に取り組んでい…
夫の夏ボーナスが出た。なんと! 手取り100万円越え!! 結婚以来初の快挙である。 夫よ!よくやった!私も!内助の功!! 彼は高卒で今の会社に入った…
朝の記事読んでくださった皆様ありがとうございます。 『新デザイン紙幣、ゲットしに行ってきました!ATMに行ってきましたよ!!』 7月3日は新紙幣…
7月3日は新紙幣の発行日。 流通は翌日4日からということで、昨日早速、銀行ATMへ行ってきた。 新しいお札にぜひともお目にかかりたい!(祝儀用のピン札…
今年に入ったあたりから、食費にかかるお金が激増した。 一番の理由は単純に、家族の食べる量が増えたからだ。 夫が趣味で自転車に乗り始めてから、赤身肉や魚…
本日7月3日は、新しいデザインのお札が発行される日である。 一万円札の顔は、福沢諭吉から渋沢栄一へ。 「ユキチ」と言えば通じていた一万円札の呼び方だが…
夫が出帳へ行くことになった。家を出るのは朝6時前。遅くとも5時には起きるという。 5時か……5時なら私も起きれるな…専業主婦にあるまじきだが、こういうと…
ふるさと納税について、気になるニュースを見た。 ふるさと納税仲介サイトを使ってふるさと納税した場合、利用額に応じて貰えていたサイト独自のポイント付与が…
ブログ書きと家事の合間に、自宅で細々と内職をしている。 今月はいつもの5割増しくらいで仕事が来たので、大体毎日、朝から張り切って作業していた。 そした…
「読み聞かせをするのに適した年齢」というのがあるらしい。それがズバリ、0才〜8才まで。 理由は、「脳の言語機能が揃うのが大体8歳だから」。その機能が…
父が薬局へ目薬を買いに行った。よくある、疲れ目用のやつである。 以前に買って、使っている物が、いまいち効き目を感じないらしい。もっと目がシャキッとしそ…