chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
aoyamaiin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/28

arrow_drop_down
  • レーザーキャンセル枠のお知らせ

    東条川の桜が満開です!クリニックの桜や花壇もかなり華やかになっていますレーザーキャンセル枠が少し出ました。と書いている間に数枠はご予約入ってしまい、現時点では4月8日土曜日の12時枠が一つあります。ご希望の方はご連絡ください。加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患レーザーキャンセル枠のお知らせ

  • 桜の花が咲き始めました

    雨が多い毎日ですが、少しずつ暖かくなってきました。クリニック駐車場の桜がここ2、3日で一気に咲き始めましたよ!チューリップも少しずつムスカリは今、とても綺麗で見頃ですネモフィラも少し咲いてみたり、ビオラのこぼれだねや去年のノースボールのこぼれだねも蕾をつけ始めています。東条川の桜の満開ももうすぐでしょうか?!小学校も昨日で修了式でした。午前中で娘が帰宅したので、お昼休みはクッキー作りで遊びました。山になったクッキーを3皿分作ったのですが、ほとんどペロリと無くなりました。子供たちの食欲、すごい!!今日は午前診療日です。よろしくお願いします。加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患桜の花が咲き始めました

  • 液体窒素入りました

    こんにちは!野球!日本が勝ちましたね!!!患者さんが診察室に入るたびに経過を教えてくれて。最後は「勝ったで〜」と言いながら入ってきた人に勝利を教えていただきました!!おめでとうございます㊗️春の花壇が賑やかになってきました。桜はもう少しチューリップも一部咲き始めという感じです。3月20日液体窒素入りました!液体窒素は-196度の低温で幹部を凍結することで病変部を脱落させる治療です。ウイルス性疣贅(イボ)、首のイボ、脂漏性角化症(老人性イボ)などが保険適応で治療が可能です。3月20日に入りましたので、1週間(3月28日ごろまで)ほど治療必要な方はご利用可能です。お問い合わせください。加東市青山医院0795-46-0321青山医院|兵庫県加東市の内科・糖尿病内科・内分泌疾患・甲状腺疾患液体窒素入りました

  • 陶の郷へ

    寒の戻りで冬のコートを久しぶりに出してきて着ました。昨日は冷え込んで寒かったです。朝から外来のち子供たちと陶の郷の陶芸体験その後夕方から地域の訪問看護事業所の交流会に参加させていただきました。どれもこれも、とても楽しかったのですが、陶の郷の陶芸体験の話。先日、小学校から子供が『丹波焼最古の登窯焼成公開事業』~親子で体験焼きものづくりと登り窯焼成体験!~とプリントを頂いてきたので、見た瞬間に申し込みました。こういったイベント関係は大好きです。応募者多数で抽選からもれてしまうことも多いのですが、今回は2.5倍を勝ち取り?行って参りました。けっこう外来が押してしまったので、子供たちは先にいって作り始めてくれていて、私が着いたころには仕上げにかかっていました。次女は父親と一緒にマグカップ長女は一人で大皿づくりに挑...陶の郷へ

  • 鳥インフルエンザ

    水曜日は気持ちよく晴れて、無事に次女の卒園式も終了しました。卒園式に飾られていたお花がどこから見ても素晴らしく瑞々しくてあまりにも綺麗なので(まるで造花のようだと感じ)、近くで触ってみました。当然、本物のお花でしたが、細部にまでこだわり準備してくださった方々の温かさに触れ、良い時間を過ごすことができました。(トップ画像はそのお花です)さて、病気云々とは少し話がずれますが・・・卵価格の高騰に驚愕しています。以前の値段から比較すると2倍ほどになっていますよね。先日はフラッと立ち寄った卵コーナーがあまりにも商品の種類が少なく、さらには10個入り1パック400円近くて、なんとなく考えてしまい、その時は購入を止めてしまいました。結局後日、買ったんですが・・・一瞬ためらう価格です。それも鳥インフルエンザの影響と報道さ...鳥インフルエンザ

  • 花粉から鼻と目を守ろう

    今日は娘の卒園式です。外来担当医が変更になっていますので、よろしくお願いいたします。花粉が全盛期を迎え、アレルギー性鼻炎の受診がとても増えています。例年は内服をしなくても過ごせていた人が、症状がひどかったり、今年初めて症状がでて、辛かったり。とにかく、花粉症の受診が多いです。花粉症でよく見られる症状は、くしゃみ・鼻水・鼻づまりです。これらは、アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。①くしゃみや鼻水が1日に10回以上でる。②鼻づまりで鼻呼吸ができず、口呼吸になっている時間が長い。この2つのどちらか、あるいは両方がある方は花粉症が重症化している恐れがあります。花粉症の症状では、目のかゆみや充血、涙目なども見られます。こちらはアレルギー性結膜炎と呼ばれます。花粉症は「鼻や目の粘膜に花粉が付着する」ことで引き起こされ...花粉から鼻と目を守ろう

  • 「どうみょうじ」と「ちょうめいじ」

    昨日は寒の戻りで肌寒く、日差しはあってもひんやりしました。それでも、季節は春に近づいているようで、花壇のチューリップ球根が一部つぼみを付けていますし、桜のつぼみも少しずつ膨らんできています。冬の間からきれいな花を咲かせているビオラやパンジーも元気が出て鮮やかです。桜の花が咲くころに食べたくなる和菓子といえば、桜餅でしょうか?イチゴ大福も捨てがたいですが、桜餅をみつけると春を感じます。桜餅には、大きく二種類があります。蒸したあとに乾燥させた「もち米」を粗挽きにし、あんこを丸く包んだもの。大阪の道明寺が発症とされているため「どうみょうじ」と呼ばれています。もう一つは、「小麦粉」で作られた生地をやいて、あんこを巻いたもの。東京にある長命寺の門番が考案し、門前で売り出したのが始まりで「ちょうめいじ」と呼ばれるよう...「どうみょうじ」と「ちょうめいじ」

  • 介護の知恵袋~話しかけるときの配慮~

    昨日は日中は暑いくらいの気温になり、子供たちは外遊びを楽しみました。学校も卒業式や修了式が近づいて、変則的な時間割になっていますね。インフルエンザもまだまだ流行しており、娘の小学校では学級閉鎖も出ています。このまま修了式まで無事に過ごせるといいなと思っています。さて、高齢になるといわゆる「耳が遠くなる」といわれるようになります。耳の聞こえが悪いつまり「難聴」といわれる状態です。高齢者の難聴の原因はやはり加齢によるものですが、お年寄り一人ひとり、実際の難聴の程度には割と個人差が大きくあります。加齢による聴力の低下は加齢性(老人性)難聴と呼ばれ、だれにでも起こりうる現象です。聴力が低下する時期も程度も様々ですが、普通、高音域から聞こえづらくなります。耳が聞こえづらくなって生じるトラブルには、・聞き返しが増える...介護の知恵袋~話しかけるときの配慮~

  • 花粉皮膚炎

    スギ花粉が関西地方では今がピークのようですね。ニュースで報道されるたびに憂鬱ですし、外に出れば遠くの山はかすんでいて、車には黄色い粉がうっすらと・・・私は特に目の症状がつらいので、点眼薬を握りしめて過ごしています。長時間、外で過ごした後は目があけにくくて、頭痛まで・・・そんな花粉はお肌にも影響をあたえます。この季節、肌荒れやかぶれなどがひどくなる人はいませんか?もともとアトピーがあるのもありますが、私自身は春は首の痒みとかぶれが出やすい季節だと感じています。ちょうど冬から春に季節がうつる時期に花粉が飛び、揺らぎ肌にダメージを与えるのですが・・・花粉による肌あれは「花粉皮膚炎」とも呼ばれます。花粉が多く飛ぶ時期にトラブルが出るものです。それ以外の時期には症状が出ないのが特徴です。花粉にさらされやすいまぶたや...花粉皮膚炎

  • 鉄のサプリはどう選ぶか?ヘム鉄・非ヘム鉄

    昨日、スーパーに買い物に行きましたら、普段は見かけないような行列ができていました。先頭に回り込んでみたところ、いかなご!を買い求める人たちの列でした。ちょうど10時半前だったかと思いますが、一人2-3パック購入されていて・・・あーー春が来たと感じました。我が家は余裕がある日にちに買い求めたいと思います。鮮度勝負ですからね。さて、鉄欠乏性貧血の注射で通っている患者さんからの質問で表題のようなものがありました。若い女性は月経の影響でどうしても貧血になることが多いです。鉄欠乏性貧血なのですが、内服でどうにかなればよいけれど、気持ち悪さが勝ってしまって(人により鉄剤の内服はムカムカした胃の不快感を感じます)内服できないという方がいます。鉄は補う方が良いので、定期的に鉄剤の静脈注射に来院されているのですが、サプリメ...鉄のサプリはどう選ぶか?ヘム鉄・非ヘム鉄

  • お知らせとクリニックの花の紹介

    おはようございます。トップ画は次女が作ったお雛様可愛いです。年度末の3月で公私ともにバタバタと忙しく過ごしております。あっという間に3月も過ぎ去ってしまいそうですね。昼間の暖かさも春を感じる陽気です。簡単なお知らせです。①3月11日11時半のレーザーの枠にキャンセルが出ました。ご希望の方はご連絡ください。②少しだけですが、トラネキサム酸の入荷がありました。しばらくの間、肝斑内服処方が可能です。③年長児さんの麻疹風疹のワクチンですが、公費補助で接種できるのが3月末までになります。まだの方はお忘れなく!一昨年の年末に患者さんにいただいた梅の花当初は卓上サイズのかわいい植え込みだったのですが、分けて鉢植えにしたらこんなに立派になって今年もたくさんお花を咲かせてくれました。ルピナスの花が見頃です。今朝からクリニッ...お知らせとクリニックの花の紹介

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aoyamaiinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aoyamaiinさん
ブログタイトル
兵庫県加東市の青山医院の日記です!
フォロー
兵庫県加東市の青山医院の日記です!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用