米国株オプショントレードを中心にトレードの記録を綴ったブログです。その他、サテライト投資としてシステムトレードなども扱います。
米国株オプショントレード日記の月報。まあ今月から書きはじめたので、初月の振り返りと来月の展望ですね。振り返りSNSを見ていると多くの米国株投資家が厳しい月だったと話す通り、特にグロース、ハイパーグロース株投資家にとっては厳しい月だったと思う
【週報】トレード日記(2021/05/24ー2021/05/28)
Summary今週は前の2週と比較するとかなり穏やかな週だったのではないだろうか。全体に値動きが小さく来月に向けて力を貯めているというか、スクイーズに近い様子だった。結果として、月曜日に$SPY Jun04'21 424 CALL
米国株オプショントレード日記の月報。まあ今月から書きはじめたので、初月の振り返りと来月の展望ですね。振り返りSNSを見ていると多くの米国株投資家が厳しい月だったと話す通り、特にグロース、ハイパーグロース株投資家にとっては厳しい月だったと思う
Pythonによるシステムトレード入門③(株価データ加工編)
Pythonによるシステムトレード入門の3回目は、株価データの加工についてです。トレードシステムの構築を料理に例えるならば、1回目の環境構築は料理道具の用意、2回目の株価データ取得は素材の仕入れ、そして今回の株価データ加工は素材の下拵えのよ
トレード履歴米国市場が3連休前の金曜日。以下のように満期のコール売りが3枚あり、いずれもITMに入っていた。早めに切ることも考えたが、ポジションを整理する意味もあり、買い戻しせずExerciseを待つことにした。$SPY May28&#03
経緯私が現在コアで行っているのはインデックス投資をベースにしたオプショントレードです。サテライトとしてシステムトレードも行いますが、比率としては8:2ぐらいでオプショントレードになります。そこで、自分自身のトレードルールを整理する目的で、オ
トレード履歴週の前半に下落する現象が2週続いていたが、今週は月曜日から調子が良い。グロース、ハイグロースの躍進から$QQQはかなり強い。早速、週末にExerciseされた$SPYをカバードコールにする。$SPY June4'21
【週報】トレード日記(2021/05/17ー2021/05/21)
Summary今週も全体的に地合いが悪く厳しい週だった。暴落という程のものではないが、月〜水曜と3日連続の下げ。木曜日に戻して、金曜日はもみ合いという形。ボラティリティが大きいので、無理矢理ポジションを合わせに行くと往復でやられたりする。意
Pythonによるシステムトレード入門②(株価データ取得編)
Pythonによるシステムトレード入門の2回目は、株価データの取得についてです。トレードシステムの構築を料理に例えるならば、前回の環境構築は料理道具の用意、今回の株価データ取得は素材の仕入れのようなものです。当然、作りたい料理(システム)の
トレード履歴米国市場は3日連続の下落。世間はガッキーの結婚報道で騒いでいるが、ガッキークラスになると米国市場にまで影響が及ぶらしい。$SPYと$QQQのコール売りが早くもはげたのでロールダウン。$SPY May28'21 424
トレード履歴方向感のない月曜日。グロースを中心にやや売られた。マーケット全体でちょい下げ。インフレ懸念というが、正直どちらでもよい。予定通りに先週中Exerciseされた$SPYと$QQQの各1枚をカバードコールにする。$SPY May28
何回かに分けてPythonを利用したシステムトレード入門について書きます。私自身は10年以上前からシステムトレードを行い、一定のパフォーマンスを上げてきましたが、その過程で作ってきたシステムの一部をサンプルとして、システムトレード入門として
【週報】トレード日記(2021/05/10ー2021/05/14)
米国株オプショントレード日記の初投稿。どういった形式で書くかしばらく試行錯誤する予定。週一の投稿。定点観測として週末に公開するつもり。Summary月曜日からにハイグロース株を中心に暴落。ポートフォリオ全体でも日次損益で$2000以上の損失
「ブログリーダー」を活用して、Wildkatzeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。