2024年8月2日 22:25から揚げ隊長愛する妻、子供達、孫たちに囲まれて自宅で安らかに永眠いたしました。2021年3月ブログ開設。当初は日常の記録をするべく始めたブログが、途中からがん闘病記録になってしまった…と笑っていた隊長約2年半の闘病生活は長く苦しい日々でした
3度のメシがから揚げでOKな、無類のから揚げ好き(^^)/ 未分化多形肉腫、から揚げ、薪ストーブ、ネコ、卓球、バイク、車、DIY、etc… 余命宣告を受けたがん闘病記を兼ね、自身の生きた形跡を活動記録にしたブログ(^-^;
仕事が休みの息子が、何やら作り始めた…クッキー生地を作っているらしく、手作りクッキーか?手際良く、2種類の生地を作製一つはプレーン生地。もう一つは茶色い生地で、ピザカッターで細かく刻んでる焼きあがったのがコレ…「レンガ」になるとのこと?余った生地で孫も型
がんセンターでの診察を終え、友人Tとランチへ。前回の「「餃子菜館てんじく 西明石店」から揚げ定食」でリベンジを誓い、本日目指したのは加古川市にある「千成亭」さん。元フレンチシェフがお父様の中華料理店を継いでいるという経歴をお持ちのお店で、味の評判は勿論のこ
12/22にパゾパニブの投与を開始してから、本日で7日目。投与後1週間での暫定的な副作用・効果を確認するため、がんセンターを受診しました。現在の抗がん剤は毎朝服用する内服薬のみで、がんセンターでのケモ(抗がん剤・化学療法)は行われないため、自家用車での来院も可
本日夕方のこと…先日に引き続き、自宅前に宅急便のトラックが停車 宅:「クール宅急便で~す!サインお願いしま~す!」まるで、12/24「2023 HappyBirthday & MerryX’mas プレゼント Vol.2 」のデ・ジャ・ヴのよう宛先は私宛…? 私:「何も注文した覚えないけどなぁ?」
2023 HappyBirthday & MerryX’mas プレゼント Vol.2
今日は朝からイイ天気明日は雨の予報だったためモッコウバラの剪定を行っていたところ、宅急便のトラックが自宅前に停車 宅:「クール宅急便で~す!サインお願いしま~す!」宛先を確認すると、息子宛て…過去、ベーコンを作るため「豚バラ肉・半身」とか、巨大エビフライ
土曜日なのに息子は出勤…妻は朝から掃除・洗濯でバタバタ… 私:「お昼ご飯、どうする?」 妻:「そこら辺にあるモノでエエけど…」 私:「せっかく誕生日だし、メゾンまで行ちゃう?」 妻:「おぉ!イイね行こ!」メゾン…正式名称「MA MAISON(マ・メゾン)」=日本語
2023 HappyBirthday & MerryX'mas プレゼント(^^)/
今日12月23日は妻の誕生日…おめでとう2021「HappyBirthday!& Merry X'mas! 」や2022「Happy Birthday!& Happy Christmas(War is over) 」で記録したとおり、誕生日とクリスマスを兼ねてお祝いするのが慣例になっていますでも、今まで一度も別々に祝って欲しいとか併せ
一昨日、大きなエビフライ&ハンバークorから揚げセットを目指すも、準備中の札でスカを食らったリベンジを果たすべく、「焼肉やまと 伊川谷店」さんへ12:15到着…準備中とは言わせるものか入店後テーブル席に案内され、食べログに出てたランチメニュー表を確認。…がしかし
一昨日「造影CT結果…(-_-;)」で記録したとおり、今後使用する抗がん剤についての説明を聞くため、妻と一緒にがんセンターへ。正面玄関からの写真は初めてかも?パゾパニブ投与は「心収縮率50%以上」が安全投与の目安らしいが、私の心収縮率=49.1%で非常にビミョ~最初に
今回もがんセンターでかなりショッキングな検査結果を耳にしたにも関わらず、から揚げ定食をめざす私たち夫婦実は今朝出発前に「今日の結果はどうであれ、楽しくランチに行こうね」と言っていた妻…結果を予期していたみたい私も妻の期待に応えようと、大きなエビフライとハ
先週12/13「造影CT検査 Nさんとの再会(^^)v」に行った造影CT検査の結果について、本日妻と二人でがんセンターへ説明を受けに行ってきました。結果…「ダメ」でした左:10/18現在…Φ13.75㎜ 右:12/13現在…Φ51.04㎜2ヶ月弱で、約3.7倍に増殖している確かに左前胸部に
本日起床すると、自宅周辺はすっかり雪景色本年2023年の初雪でした。昨年の初雪がいつだったかのかは全く覚えていませんが、例年11月下旬から12月初旬には初雪を目にするイメージではありますが…専ら今年は「スーパーエルニーニョ」との予想もあり、やっぱり暖冬になる影響
本日の造影CT検査では、撮影が終わるまで食事が摂ってはダメってこと…支払いを終え、病院を出発したのが13:45。病院の近場で済ましても良かったけれど、帰り道中に以前から気になっていたお店があったので、定休日でない事を確認しGO!向かうは「とんかつ播 三木店」さん。そ
本日は、これまで計4回投与した抗がん剤「ハラヴェン」の効果を確認するため、県立がんセンターで造影CT検査を受けに行ってきました。ケモ(抗がん剤投与)は実施しないため、自らの運転する自家用車でがんセンターへ。9:10自宅をスタートし、高速を使わず175号線経由で向か
妻:「32年間、お疲れ様…気を付けて行ってらっしゃい」私:「こちらこそ、ホントに今日までありがとう…行ってきます」At last…ついに、とうとう、ようやく、やっと…昨日は昭和60年から38年間勤め続けてきた仕事の、おそらく最後の出勤職場に到着する前に少し足の延ばして
前回12/1にがんセンターを受診した際、主治医から診断書を交付していただきました。記載内容は…「未分化多形肉腫の治療にともなう定期的な抗がん剤治療を行うため、2023.12.14から3カ月程度の自宅療養を必要とする。」 昨年来からのがん治療に伴う「病気休暇」の日数が累
通称「さくら」…正式名称「桜組」。私が所属している、ソフトバレーボールチームの名称…チームメンバーの殆どは高校の頃からの知り合い。でも、他校の同い年や、同校・他校の後輩など色々…かつてはライバル校の選手同士だったけれど、社会人になってからチームメイトに。
がんセンターでの抗がん剤投与を終え、友人Tとランチへ。めざすは今年の夏TV放送され、以前から気になっていた「餃子菜館 てんじく西明石店」へ。かつて同系列の「西神戸店」へお邪魔したことがありましたが、予想に反して残念な印象だったたこともあり、リベンジも兼ねて14:
「ハラヴェン」第2クール(4回目)投与 友人Tの送迎にて(^^)/
本日は、「ハラヴェン」第2クール(4回目)投与のため、県立がんセンターへ。妻は本日、「危険物取扱者保安講習」を受講しなければならないため、がんセンター同行はダメ妻の職場は危険物(乙種4類:主に灯油)許可施設であり、危険物取扱者免許を保有している「危険物取
「ブログリーダー」を活用して、から揚げ隊長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2024年8月2日 22:25から揚げ隊長愛する妻、子供達、孫たちに囲まれて自宅で安らかに永眠いたしました。2021年3月ブログ開設。当初は日常の記録をするべく始めたブログが、途中からがん闘病記録になってしまった…と笑っていた隊長約2年半の闘病生活は長く苦しい日々でした
先週末、娘が帰省していてくれた関係で、本日息子が何やらおっぱじめてくれましたので、何はともあれ記録を…前菜「ズッキーニのステーキ」ピンクペッパーとパルミジャーノがキマッて、前菜でも主菜でもどっちでもイケちゃいそうスープ「メロンの冷製スープ」ベーコンとコン
3/19「手紙 (^^)/ 」以来、手紙をもらっている友人Aちゃんの手紙ですが、5/23「手紙 (^^)/ …Vol,2 」以降は『友人Kちゃんポスト』経由による手紙の発送が続けられていました。トータル9通目となった手紙は「直達郵便」と言うことで、本日のPMにAちゃん本人が我が家へ届
今週から介護休暇を取得してくれている妻。妻は3/29「備えあれば憂いなし?(^-^;」のとおり介護休暇を取得したものの、私の病状が明らかに安定しているため、一旦「介護休暇申請」を保留…介護の必要性が認められた状態となった今週初めから、再度「介護休暇」を取得してくれ
本日は妻と一緒に4:30に起床。一緒に目覚めた妻と「おはよう今日も暑かったね…」そして最近、朝一番に窓を開ける度に、越しに見える自宅西側の土手の雑草が気になる…少し前… 妻:「私が草刈りするから…」 私:「はい…(これ以上迷惑かけたくないし…」当地方には、今
お子さんがいらっしゃるご家庭では、いよいよ今週末から夏休みに突入!なんてパターン多いようで…思い返してみると「嫌なことは後回し」が定番だった私は、夏休みの宿題が全然できていなくて、毎年8月末にベッドで泣いていました私の中の辞書に「学習」って言葉が無いのか
6/4「「チーズケーキ」・「ベルギーワッフル」美味し!」でUPしたとおり、息子作のスイーツでの№1は、ミスターチーズケーキを再現したもの…っと思っていましたが、どうやら微妙にニュアンスが違っていたらしい厳密には「ミスターチーズケーキのレシピを基に、息子がアレン
本日は朝一番からバタバタ……とは言うものの私自身がバタバタ動き回るはずもないし、もう体力的に動き回れないのが現状具体的には、実家の漏水工事に伴う立ち合いを依頼されました。約半年前、水道メーター検針員さんに漏水の可能性を指摘されており、ようやく重い腰を動か
本日は梅雨空により、朝から雨模様…朝食を食べながら… 妻:「さすがに今日は、Aちゃんからの手紙ってないよなぁ…」 私:「ここんトコずっと雨予報ばっかりだから、無いだろ…」17:00頃、アポなしで、ウオーキング友達のKさん来訪!もしや! Kさん:「今日も預ってきた
先日7/8はY医師のクリニックへ。その際血液検査を実施し、本日その結果説明がありました。今やもう抗がん剤投与を中止し、自己免疫によるがん撲滅と、それに伴う緩和ケアを目的とした投薬治療を行っている私…やはり転移したがん組織は増殖を続けているようで、5.13現在「血
ちょくちょく顔を見せてくれる、友人「Mさん」。過去ログにも登場する、妻と私の小学生から高校生まで同級生だった友人。昨夜、妻にLINEで「お昼、買って行くから、一緒に食べよう!」12:30頃、到着!各種から揚げのオンパレード!予想はしていたけれど、こう来たか…って感
本日AM、2022.8.10「プチ同窓会?(^-^; 」でUPした”なっちゃん”から、突然の電話 な:「久しぶり!ちょっとアンタ、いま家におるん?」 私:「お…おるでぇ?」 な:「Kちゃん(私の妻のこと)もおるんだろ?」 私:「今日は仕事だわ…」 な:「ありゃぁ…そんな事か
本日は一日中イイ天気で、洗濯日和との天気予報妻は朝一番から、昨日母の施設から回収してきた1週間分の洗濯物やら冬物の毛布の洗濯に大わらわ洗濯と同時進行で、居間のバルーンカーテン縫いにも取り掛かりました。…と言うのも、築28年の我が家のカーテンの殆どは、妻のお
最近、労作時の呼吸苦症状が強くなっている私当然ながら、ウォーキング友達のKさんと同じペースで歩くのは、ちょっと無理っぽい妻とKさんで話し合った筈もなく…きっとお互いに言い出せないまま…妻の心労を考慮して?…暗黙の了解っぽく?私を放置して、妻とKさんの2人でで
4/29「薪活 in キャンプ場」でチェンソーを使った際、いよいよ自力でのメンテに限界を感じた私具体的には「使用中、すぐにソーチェーンが緩んでしまう」と言う症状。症状が出始めた頃から「そんなに複雑な構造でもなさそうだし、何とかなるだろう…」と思い、組み直しは勿論
今に始まったことじゃないけれど、がん性疼痛やら何やかんやで仰臥位になると何かと痛みが発生する私…入眠する際は頓服用麻薬「オキノーム」の服用は必発で、朝までに複数回服用することも…そんな事もあって、基本的に午後からはカフェインの接種を控えたり、昼寝は出来る
本日はお昼前、母の入所する施設の訪問に引き続き、知り合いが仕事をしている「出石そば処 桂、」さんでランチを頂き、大満足の私帰りに実家に立ち寄ったところ、自宅横、裏側共に雑草が生え放題刈り払い機でサクッと草刈りしたいところだけれど、先週位から左背部~左側胸部
本日AMは、ほぼルーティン化しつつある土曜日に母の入所施設へ訪問し、面会と洗濯物の入れ替えへ。お昼前に施設を後にし、ランチへ。めざすは、施設から5分程度の街中にある「出石そば処 桂、」さんへ。↑ ↑ ↑ホーム | そば処 桂 (localplace.jp)私と妻の共通の知り
昨日は「オーロラ観測」で新婚当時を思い出し、大満足の私。本日は3/13「死ぬまでにやりたいこと(^-^;」で記録した、隣町の公立Y病院の「緩和ケア外来」へ。その際「2ヶ月くらいは大丈夫でしょう」と仰っていたDrでしたが、本日は「よく日に焼けて、元気そうだね」としかし
数日前から本州を含む日本各地で観測され、話題となっている「オーロラ」「太陽フレア」の影響で北海道などで見られることがあるけれど、本州では1958年の広島・山口県で観測されたのが最後らしい…昨夜19:30頃、仕事から帰宅した息子… 息子:「16日頃まで太陽フレアの影響
本日4/25は、下の孫の1ヵ月の誕生日3/31「あっけなく目標達成?(^^;」UPのとおり、予定日よりも2週間近く早い3/25に出産し、色々な方々のご厚意により3/31退院当日に帰省してくれましたしかし私が3/6にがんセンターを退院する際には、主治医からは「何とか、誕生するお
がん発症後、「元気なうちに一緒に写真撮りましょう!ハイ!笑って!」とお願いして、数々の記念撮影させていただきましたが、思い返してみると、2023.7.2「プチOB会 (^-^;」が始まりだったような気がします噂を聞きつけて訪問してくれる方々も、もうそろそろ頭打ちとなる様
最近「~ハイ!笑って!」ネタが加速気味でありますが、噂を聞きつけて来てくれるパターンや、偶然にも顔を合わせるパターン、敢えてこちらから会いに行くパターンなど様々で…本日も、本当にたくさんの方々が様子を見に来てくださいました。先ず朝一番…娘の夫が帰省・訪問
4/15UPの「から揚げ、たこ焼き、たけのこ、アサリ…感謝・感謝!(^^)! 」でも触れたとおり、幼馴染の「Mさん」が誘ってくれたから揚げのお店…私の服用している薬の関係や孫たちの面倒等々を鑑み「ノンアル・短時間で」と言うことで、参加さていただきましたそして先日「「次
本日はAM、かれこれ25年来の友人「Kちゃん」が訪ねて来てくれました。私の娘とKちゃんの長女「Yちゃん」が同い年で、保育園の保護者時代からの友人。その後、地域のバレーボールチームで一緒になったり、双方の子供達が同じ少年野球チームに所属するなどしたり、何かと頻繁に
今日はアポなしで友人の「A」が様子を見に来てくれました。「A」は私の小・中・高の1学年下で、中・高のバレー部の後輩。…って言う訳もあり、私は昔から名字の「A」と呼び捨て。一方、私の妻は下の名前で「Y君」と呼ぶ。3代目・町の電気屋さん(パナソニック)で、先代等
第3部本日11:51…「S.Nちゃん」からLINE。 S.Nちゃん:「おる?」 私:「おるで(^^)」 S.Nちゃん:「ちょっとだけ寄るわ」 私:「了解(スタンプ)」 S.Nちゃん:「渡すだけ(^^)」この「S.Nちゃん」とは、これまた私と妻の「幼稚園から高校生まで同級生」って関係の男性
第2部本日、屋外で作業するには半袖で十分な陽気…例年の事ではありますが、2021.4.11「焼き鳥 美味し!」でも記録したとおり、我が家の庭周辺の草木の「春の訪れ」について記録を。まずは「ジューンベリー」”ベリー”とは言うものの、リンゴに近い品種ジャム作りの作業工
本日は天候も良く、何かと記録しておきたい記事が目白押しだったので、3部に分けて記録させていただきます第1部本日4/14は、上の孫…つまり”初孫”の3歳の誕生日でした!おめでとう2021.4.14UP「命を”紡ぐ”」のとおり、待望の初孫が誕生したもののコロナ禍の影響により
日付が変わってしまったので昨日となりますが、4/12の夜に私、妻、息子、孫の4人で自宅から10分程度の場所にある、夜桜を見に行ってきました。この場所は、昔から昼間の桜もさることながら、ライトアップされた夜桜が有名な場所。私にとって特別な場所で、特別な夜桜だった
本日は朝からちょっとバタバタ…私の愛車は、2005年式「スバル・LEGACY」。通称「4代目レガシィ:TA-BP5型」と呼ばれ、軽量・剛性の高いボディに馬力260Hp(AT)のエンジンを搭載しており、歴代のモデルの中でも最も人気があった(と思う)モデル。走行距離18万㎞を超えた今
昨年9/18「ウッドデッキ全面改修 & 薪棚1号移設!」で記録したとおり、薪棚1号を移設。その後「久々の薪割り(^^)v」のとおり、コツコツ1年かけて集めた玉薪と、「知人宅の桜伐採:薪活~3日目」で集めた玉薪が、この1年半で集めた薪の量と言うことになります…やっぱり
今年は例年になく「鯉のぼり」が気になっていました。今まで、あまり細かく気にしたことはありませんでしたが、「鯉のぼり」を飾る時期については調べてみると諸説あるようで「春分の日から4月下旬までの良く晴れた日に始まり、端午の節句後の都合の良い日まで…」と言うの
本日AM、友人「Mさん」から… Mさん:「ちょっと教えて欲しい事があるんだけど、今日か、明日…時間無い?」 私:「今日の昼からでもKOだよ」 Mさん:「じゃぁ、今日の15時頃に…久々に奥さんにも会いたいし…」この「Mさん」とは、私の幼稚園から高校までの同級生…つま
本日AMは面会&洗濯物回収のため、妻の運転する車で母の入所する施設へよほどインパクトが強かったのか、面会時間10分の殆どと延長時間の殆どを、先日から話している母の実兄「K之助」さんの話ばかり…今日は「トイレに移動する際、兄貴の手を握ったらものすごく冷たくて『何
2024年の桜開花&満開予想は難しかったようですが、当地方も満開を迎えたようで…以前から主治医からは「娘さんの出産予定日(4/7)まで、生きていられるか、どうか…」と言われ、「お父さんの死に目に会いたいのなら、里帰り出産を…」とも言われていました。そんな理由で里
本日は、広島に住んでいる私の姉が見舞いに来てくれました。当然ながら母の入所施設で母との面会に行った後、我が家へ立ち寄ってくれました。母との面会は、距離が距離なので頻繁にとはいかないので、不定期ながら仕事の隙を見つけては帰省してくれています。ちなみに、前回
本日は、私・妻・上の孫で地元商業施設にある「WACCU TOYOOKA(わっく とよおか:豊岡市子育て支援総合拠点等施設…WACCU TOYOOKA(わっくとよおか)|豊岡市公式ウェブサイト)」へ。母親抜きで、孫と私達夫婦3人でのお出かけは初めてではありましたが、まぁ多分大丈夫か
喫茶店でホットコーヒーを注文する時、こんな言い方をしていたのは、我々世代の”あるある”ではないでしょうかネットで調べると、今の若い人たちはそんな言い方はせず、単純に「コーヒーを1つ、お願いします」とオーダーするんだとか今日、久々に勇気を出して言ってみまし
私の誕生日の前日3/25「産まれました! (^^)v 」のとおり、無事に2,780g女児を自身の勤務する助産院で出産してくれました。本日(3/30)退院する運びとなりましたが、私がいつまで元気な状態でいられるかわからない…と言う理由から助産院から一旦帰宅はせず、そのまま新幹