本当に雨が欲しかった。久々の雨で、稲も野菜も人間もみんなみんな喜んでいる。室内最高温度も28℃。数字的には低くはないのに肌寒さを感じる。久々に気持ちのいい日だった。明日もこんな日であって欲しい。我が家のトマトがカラスの標的になって
真冬のような寒さの朝冷たい海風が吹くので散歩は山コース農業法人の田んぼ、もう代掻きが終わっているそろそろ田植えが始まる「コシヒカリ」かな?寒いので外の仕事をためらったが、体を動かすと暖かくなるので、いざ出陣畝を2つ作って・・・・珍しく溝がまっすぐにできた!
朝の散歩寒っ!衣替えをしたので冬用の上着も無い ⤵釣り人発見お土産午後から「モグモグタイム」さんのコンサートがあるので、午前中に済ませたい作業がある昨日の残りの畔草を刈った残りの草を集めるガンザキを壊してしまったのでレーキで何とか午前中で終了「やまぐちフ
夜になると暖房が欲しくなった今朝は珍しく船が1隻遠くに山桜早くこの桜の舞い散るトンネルを通りたい今5分咲きまではいっていないか?我家のミモザも咲き始めた桃の花が満開見るだけではなく、ちゃんと実が付いて立派ではないが白桃が食べられる6月頃食べられるビワの赤ちゃ
傘を持って歩く春の小川はサラサラいくよ~~♫ (^^♪ ♬昨夜の強風と雨で4月1日解禁に向けて、イカ籠制作中ばあさんは畑仕事ここにもう1畝作りたい鍬をふるうこと1時間以上今日は畑を耕すには最悪の日だった。雨上がり、土は重たい、粘る・・・なぜこんな日に・・・バカな
ただ今20時30分、外は雷に激しい雨が叩きつける。最近こんな異常な雨は降っていない。種まきした野菜たちは喜んでいるだろうが、ポットの種はあふれ出たかもしれない。あちこちで山林火災が発生している。この雨で鎮火しますように。山林火災・・・・・・ブログにアップしよ
全国的に暑い日ここ瀬戸内海も真夏日もちろん半袖Tシャツ1枚で過ごす我家の畑の側のご近所さんのハクモクレン今までなかったところに今年突然つくしの群生が汗を流しながら、昨日剪定した木々の後始末10回以上運んだ。後日、灰にしてまた土に返す畑は毎日の水やりに追われる
今朝も気分よくウォーキングスマホから流れるBGMもサザンに変えてみた ♩♫♬♪(^^♪最高!今日は西洋タンポポ見~~つけた!今日は1日中かけて、果樹園・・・柑橘類の剪定温州ミカン・キヨミ・ハルカ・ポンカン・ネーブル・デコポン・柚子・キンカン・レモン・等々30本
【食と農の映画祭2025inひろしま】3/21〜3/27 サロンシネマ ↑ こちらからコロナ禍で開催されなかった「食と農の映画祭2025」が広島のサロンシネマで開催された地球環境問題に焦点を当てて、映画やトークショーなどでみんなで考えよう!と企画された素晴らしい
今日の暖かさは異常!Tシャツ1枚で過ごせた。ブログネタが何もなくても、認知症防止で頑張ってアップすることを秘かに心掛けている 今日は1日中しゃべりっぱなしで疲れていた。1日中体を使ってで農作業をしている方が楽だ!海岸でもTシャツ1枚で汗ばむ朝今日のお宝何にする
汗だくの散歩になった暑くなると山コースは無理かもしれない日影が嬉しい在来種のシロバナタンポポ発見今年もタンポポのドライを作ろうかな?今日も畑と戯れるソラマメの施肥ニンニクに施肥スナップエンドウ再生不能かもしれな???今日の種まきは大根・ラディッシュ・水菜
お彼岸に入ると急に暖かくなった散歩も楽になったカモメかウミネコのつがい5~6年前は、海を覗けば魚の群れがたくさんいた孫と港で、イワシを網ですくったり、メバル釣りをしたりあの頃は良かったなあ!今では魚も見ない、アマモなどの海藻もない。潮干狩りもできない地球
早朝に神社にお参りをするのは実に気持ちがいい今回初めて気づいたこと狛犬・・当然、あうんの1対その狛犬のすぐ上の軒先に小さな狛犬が(名称は分からない)その小さな狛犬もやっぱり阿吽の1対になっている何回お参りしても飽きない建物等々ず~っと見ていたい鴨・・北帰行
今朝の山コースは花粉は大丈夫だろう?キョロキョロ、筍はまだかなと捜す。見つけても、ここはよその竹林 (笑いそろそろ春撒き野菜の種まきをしたいのだけど、この寒さでは凍ってしまいそうなので断念。週末から暖かくなる予報。あと2~3日お預けとする。何もしないわけに
朝の散歩時間は、気持ちのいい素晴らしい天気サクランボの花今年もたくさんできるかな??夕方、一瞬だけど雪が降り出した。去年の日記を見ると20日に、雪・みぞれが降っていると記載している昨日からお彼岸義母がいつも春巻き野菜はお彼岸が目安よ!って言われてきた。義母
散歩時間は風が強く、海コースは断念どんどん上がっていくとどんどん温もってくるクヌギが数本残っているのでひらたけの種100個を買ってきた残りは小さな細い木なのでたくさんは打つことができない昨日打ち付けたシイタケ・ヒラタケ・きくらげをため池のそばに運ぶクヌギって
今日もお天気が悪い散歩も夕方近くになって出かけた青空も見え隠れするワイヤーツリー、孫はシルバーを選んだので・・・・私には生地のままの結束線が残った。いずれ錆びてくる。好きな色にスプレーもできるが、錆び錆び大好きなのでこのまま。土台は、錆び錆びのちょうどい
1日中強風が吹き荒れる。+小雨雨が降る前に散歩頭から潮水をかぶる (笑い孫のリクエストの結束線のツリー、完成!生地メッキ2種類できたぞ~~~~~!孫は石が大好きで、お土産は石をいつもリクエスト。箱の中に入れておくより、いつも眺めていたいらしく、私がワイヤー
賀茂神社の参道は・・つくしの参道今日の作業は・・シイタケ・ヒラタケ・きくらげの種シイタケの種400個毎年1000個は購入するが今年は400個ヒラタケ・・今年初めて 100個ききらげがもうなくなったのでこれも今年初見た目はどれも同じ間違えないように印はつけた。山から切り
今日の散歩も山コース花粉症ではないが、花粉の飛散が心配なので、あまり山に近づきたくないあちこちからラインで上関の河津桜を見に行ったよと写真が送られてくるので、行かないわけにはいかんでしょう!瀬戸内海を一望できる高台上関城山歴史公園駐車場、満車明日になった
今日は朝晩も暖房要らず。昨日は東日本大震災の話題が多かったTV防災、避難のことも改めて考えることができた。非難は車ではなく徒歩。高台に迅速で徒歩で非難しなければならない。・・・と言うことは体力づくりが重要小さい子供がいる家庭では、子供を背負って非難しなけ
昨日、関空を飛び立ったおフランスのお友達から16時ごろフランスに着いたよ!とラインがあった。フランスでの生活の興味深い話、いつか行ってみたいけどもう無理かもしれない。短期滞在だったけれど楽しい話が聞けて楽しかった。楽しかった宴の思い出・・・おフランスの方た
今朝は日差しは強いものの風が強く大きな波が打ち寄せていた。ぎりぎり防波堤沿いの砂浜を歩いたふと目をやると つくし が・・・春はもうそこ!暖かい日差し部屋の中の温度計は夏日ご近所さんはみんな畑に出ている92歳のおばあちゃん82歳のおばあちゃん。そして70代のお
素晴らしいお天気あちこち梅の花盛り3月の「花・香・遊」 4月の「柳井天神春まつり」8月の「柳井金魚ちょうちんまつり」11月の「柳井まつり」我が町柳井市の4大まつり今日は「花・香・遊」祭りにいくか、畑をするか迷ったあげく、畑仕事のほうを優先した。午前中の薪づくり
散歩道今朝は、ずいぶん高く、遠くまで来たものだ。平坦な楽なほうを選んでばかりではいけない・・・・と思って坂道を登っていたが、いつまでも若くない。以前のように足取りは軽くない。これが山コース最後になるのか??こんなのが置いてあった。「頑張れ!」って言ってい
最高の散歩日和そろそろ春巻き野菜用の畑を作らねば収穫できる野菜はないこんなに冬野菜ができなかったことはない夏野菜はどうなるのか?20個以上できるはずだった白菜も実際に食べたのは出来損ないの白菜3~4個ブロッコリーほとんどヒヨドリに葉っぱを食べられて大きくなら
久々にお日様が拝めた春はそこまで来ている我家の梅の木も花盛りビワの花フランスの友達も帰国してしまう(寂しいお別れの挨拶に来てくれた。私たちも若くない。今度はいつ会えるのかな?帰国前にシュロの葉バッタを見せておきたい!日本人はすごい!ってのを見せておきたい
今朝は久々に散歩できてホッとした1日でも休むと何だか不安になるこのまま暖かくなるのかな?雨と風=波も強かったはず以前はたくさん海藻が打ち上げられていて、拾って帰っては肥料にしていた最近、海が死んでいて海藻すら見られなくなったまだ少しは海藻はあるのだ! 良
雛人形だけは1つでも手作りしたいと思っているのだけど、今年は何もアイデアが浮かばなくて残念そろそろすべてのものに、老前整理・生前整理を行わないといけない年になってきたので、なるべく物を増やさないようにしている。雛人形もだいぶ整理が進んで少なくなってきた。今
数年ぶりで フランスから素敵な家族が帰国ラインでは繋がっているが、こうして生で顔を見て生でおしゃべりをして、こんな嬉しいことはない子供達も大きくなって、涙が出そうだった貴重な時間が何よりのお土産だった が形のあるお実お土産も嬉しい (笑いワインソフト
月初め1日の散歩は賀茂神社にお参り先日の海からの土産ゲット友達からもらった桜忘れないように早々にブログにアップこの桜の名はケイオウザクラ (啓翁桜) です。申告も済ませ、市長選の期日前投票も済ませ肩の荷がすっかり下りてあえてフリーになったので・・「ほ
「ブログリーダー」を活用して、きんこさんをフォローしませんか?
本当に雨が欲しかった。久々の雨で、稲も野菜も人間もみんなみんな喜んでいる。室内最高温度も28℃。数字的には低くはないのに肌寒さを感じる。久々に気持ちのいい日だった。明日もこんな日であって欲しい。我が家のトマトがカラスの標的になって
もう、(ひとめぼれ)の穂肥を撒く時期になった今年は出来が悪いな~父ちゃん頑張れ💥👊😃暑いのによ~~頑張った‼️真ん中のでかい株が雑草(ひえ)これを這いつくばって取り除く父ちゃんは施肥、ばあちゃんは草取り茄子
賀茂神社の夏まつり御神輿は各お旅所にはトラックで移動田舎のお祭り、若者たちにずっと引き継いでほしい。アオサギ、陰で涼んでいるのか?餌を狙っているのか?ドンドン赤く熟れてくるが、カラスに見つかってしまった。
昨夜、一瞬だけ雨が降ったものの、田や畑には何の足しにもならない量。もっともっと雨が欲しい‼️植えたばかりの苗が暑さで溶けて歯抜け状態。我が家だけではない。この近辺でも多い。今年の米の出来高は期待できないかも?カボチャはいつも20
葉もの野菜がなにもない↓そのかわり実ものが……特にきゅうりはドンドンできる。サラダカボチャ(コリンキー)まくわうり。もう少しで食べられそうだ!見えないところに、ゴーヤと大きくなりすぎたオクラが収穫は秋だけど今年もキウイ
7.7.7で盛り上がった日我が町今季最高気温風がなく本当に暑かった❗️暑いからといって、部屋の中でゴロゴロしていたらよけいに体調が悪くなる。畑に出ると、不思議と調子がいい!私って、そんな体にできている (笑い今日も施肥と水やりで半
葉もの野菜が何もなくなってしまったので、残った野菜を大事に育てよう!今日もの野菜に施肥白ナスは本当においしい気づけば、オクラが大きくなりすぎ固くて食べられない残りのトウモロコシ30本全部もぎ取った行きますとも!孫娘
最高気温おうちの中で31.5度。エアコン入れんといかんでしょう!散歩の前に2~3個ほおばって、帰って2~3個朝食に数個畑作業の水分補給に10個以上。一日に何個食べるんだろう。畑で食べるトマトは最高!トマトが赤くなれば、医者が青くなる。
暑いしか言葉がでないネジバナ と 側溝のグレーチングに挟まっていた綺麗な苔をお持ち帰り四葉や五葉のクローバー🍀を見つける人は簡単に見つけるけど苦手な人は本当に見つけられない。せっかく貰ったので押し花に❗️カラスに先を越
今日は、今季我が家の温度計、二番目の暑さ。室温30℃西洋ニンジンボク梅シロップ完成シロップをペットボトルに移し役目を果たした青梅をジャムにしようか甘露煮にしようか迷った結果ジャムを選択。砂糖を入れて煮詰めるだけだけ
昨日のブログのスマホデビューは何とか更新できたものの、これからが不安今日も時間をかけながら記事を書いていこう。今日は食べ物編まずは大葉で青しそジュース畑からシンクいっぱいになるくらいの大葉を摘み取る6Lのジュースを作る大葉を煮出して晒しで濾すクエン酸と砂
パソコンが全く起動しなくなって廃棄処分。パソコン買う?スマホで全てを済ます?とにかく、ブログだけはスマホで記事を書いてみよう!と言うことで、どうなるかわからないけれど、ぶっつけ本番でやってみるよ。(ドキドキ暑い毎日、早々に梅雨明け今
草刈り日和ではないけれど、伸びた草は待ってくれない老夫婦で畔草刈「草刈り機の刃を新しくしたぞ~~!」と父ちゃん私、プレッシャー!案の定「土まで刈るな!、石をはじくな!」「了解!」「その返事が守られたためしがない!}それでも「了解!」で作業開始やっぱり何で
今日も30℃越え、外の作業はどうしようかと?迷ったが、思い切って畑仕事朝一で初収穫のブルーベリーしばらく毎日この量が収穫できそう冷凍でストックして、それなりの量が溜まったらジャムにする予定キュウリも初収穫1本だけ気づけばジャガイモの葉が枯れていた家からちょっ
暑い日が続く熱中症に気をつけながら、最後の植え継田の状態が高低があって良い田んぼではないので苗が溶けてしまっているところが多々ある最後の苗で植え継をする暑い! 嵌る!コンデション最悪きつい仕事も最後なので頑張ったサギの足跡がたくさんさては?苗を踏んだな~
梅雨明けか?と思われるような日汗ビシャッシャになりながらいろんなものを収穫ブルーベリーがそろそろ収穫できるかな? キウイの赤ちゃん渋柿の赤ちゃん西城柿の赤ちゃんここからが収穫梅落ちてる~~~!桃落ちて腐ってる~~~~~!と言うことで梅30㎏・桃5㎏・ビワ3㎏
不快指数 MAX体が溶けてしまいそうなダラダラ状態の1日夕飯の支度はしたくないなあ!と窓を閉めようと東の空を見ると「虹」が出ていたとっても気分が良くなって 晩ごはん、グラタンにした (笑い応援のポチッ!が励みになります ↓にほんブログ
午後から久々の青空私は不死身だと思っていた (笑いどこも悪くない!(自己診断) 薬も習慣的に飲んだことはない! 疲れを知らない! (笑いしかし神話が崩れた。膝が痛い!習慣性にはならないだろうと思っていたがもう数か月良くならないので、整形外科にかかる。「膝
今日もお天気が悪い田植えが終わって、大きな仕事は終わった。しかしとってもとっても大変な植え継の仕事が残っている10面ある田んぼの半分近くは、底なし沼状態のこの辺では春田と言う嵌る田んぼ。ゆえにトラクターでよい状態には植えることが難しい。そのカバーに、人力で
今日も嬉しい雨。今日も充電中!あと2~3日充電期間が欲しいな!田んぼの苗も落ち着いてきた。有っぱり畑が気になるトウモロコシの雄花が立派になっていた。ネットで調べるとメロン類は支柱で育てるより地這えのほうがたくさんできると書いてあったので、この支柱どうしよう
畑は諦めがついたけれど、朝一に畑を見に行くばあさん今回もあちゃ~~~!大きくなって黄色くなってきたマクワウリが5~~6個アナグマにやられた~~!キュウリも・・・・⤵柵を設けなかった私が悪い!アナグマも食べていくために必死なんだから・・・いまさら柵は設けない
良い香りの「くちなしの花」この歌は「渡哲也」だったっけ?お日様・雨・・・なし絶好の草刈り日和老夫婦2人で草刈り機を振り回す私の好きな仕事 (笑い畔草刈りだから狭い所だけど手間がかかる。畔の上面、両サイドの立ち上がり何度も往復する午前中にて終了3回目のシソジ
今季初かき氷・・・暑い時はやっぱり体の中から冷やすのが一番今日は農作業もなく、ゆっくり時間が流れた昨日の続き漂白した赤紫蘇の根っこはリースにするリース!・・特に変わり映えのしないアイデアだけどこれしか思いつかない100均の土台に100均のグルーガンで張り付ける
昨夜の雷と雨はすごかった今日の山口県はこんな状態昨日の夕方、このコンテナに水はなかった。後ろのメダカのコンテナがオーバーフローしなくてよかった田んぼは大変なことになった。2日前肥料を撒いたばかりの田んぼ。水路の水が大量すぎて、田んぼの水口の板を押し流し、田
気持ちのいい1日だった 大雨の予報。その前に田んぼのヒエ取りをすると決めていた今日 鎌を持ったときはお日様が顔を出していた。10時にはやめよう!でもすぐに雲が広がって涼しい風が吹くようになり、とうとう4時間這いつくばって草引きをすることができたこの
暑いけれど避けて通れない大事な仕事「ひとめぼれ穂肥」我が家は父ちゃんのこだわりで・・・・出穂予定の20日前位に蒔く 「穂肥」と言うなるべく涼しい早い時間帯で・・・年寄りだものね!田んぼ5面 トータル60㎏ あの何百㎏背負うほどではないが年寄りにはきついはず頑
今朝の瀬戸内海朝、6時半今日も暑くなりそう!そう思いながらの散歩状態のいい野菜はほとんどない元気なのは 青じそ・赤紫蘇今日は青紫蘇を収穫シンクいっぱいになるくらいの量で今回は青じそ(大葉)だけの紫蘇ジュースを作る私は青シソジュースのほうが好き今回も6Lの水
暑い!しか言葉が出ないこの先どうなるのだろう?この夏、乗り切れるのか心配のばあさんです。セイヨウニンジンボクの花が咲きだしたこの草! 見なかったことにしよう!草刈りしたら死ぬぞ!!オクラの花は本当に奇麗マクワウリも色づき始めたこの悲惨なブロッコリーを何と
旅行から帰ったら、畑は大変なことになっていた。旅行前は雨続きだがむしむしするものの比較的温度も低く凌ぎやすかった。旅先でも高温、帰ってきても高温野菜も人間も体調不良大量に傷んだトマト20本以上あるブロッコリーは全滅どんなに水を与えなくても元気に育つはずの挿
久々にお日様を拝んだ夕方の西の空最近道端でよく見かけるようになった。ネジバナ収穫時期は短いけれど、まだまだ収穫できる鳥たちは、防鳥ネットをかけても、隙間を見つけては、入って食べてしまうこちらも負けてはいられない、防御策を考える鳥には絶対にやらない!!!虫
2024年も後期に入った太陽の日差しを浴びた~~~~い!カビが生えそう今日は かなり強い雨が降った田んぼは・・水の心配をせずにゆっくりできるのは嬉しいが・・・この時期、米作りには欠かせない「中干し」をする。雨続きで、その作業がができないのが心配!稲の生育に影
今朝のスーパーのチラシ半夏生は知ってはいるものの、こんな風習があるとは知らなかった詳しいことはこちらから ↓半夏生とは?なぜタコを食べるの?2024年はいつ?半夏生の意味や由来について 催事ラボ (saijilab.com)今日の野良仕事は・・ビワにかけていた防鳥ネッ
ゆっくりできるので雨は好き雨がやんでいる間に、脇芽から出た孫脇芽を摘んで挿し芽どんどん出てくる。もったいないのでドンドン挿し芽にしてどんどん増えていく。もうトマトは60本以上になっている。もうやめよう!収穫したジャガイモ、一輪車に積んだままではいけないので
今日は最高にコンディションのいい草引きのタイミング雨上がりなので、土は柔らかくて草引きに最適曇りなのでしのぎやすいとっても気持ちよく草引きができた綿の畑の草取り脇芽トマトの支柱の確認と脇芽(孫脇芽)取り脇芽トマトの脇芽=孫脇芽トマト の畑の草引きブロッ
青イチジクはこの季節たくさん実が付いている熟れたかどうかわからない。カラスも食べ時が分からないみたいだけど、気づくとあっという間になくなってしまう。一応防鳥ネットはかけてある熟れたかどうか??・・・・実が上を向いているのはまだ固くてブー!実が下を向いて色
散歩道砂浜に何か???防波堤の所から・・・10mくらい行ったところでストップ!掘ってみると直径5㎝位のトンネルもぐらかな??????雨の中 午後 周南市に向かう周南市文化会館DRUM TAO future玉置浩二コンサート以来の生公演良かった~~~!楽しかった
田んぼも畑も見なかったことにして、米袋に集中した1日だった。昨夜雨が降ったらしく野菜の水やりもしなくてすんだ、ラッキーな日だった表裏表裏表裏表裏表裏表裏表裏表裏表裏最後の難関は、紐(取っ手)の選考よ~~~~~~考えよう!応援のポチッが励みになります。
今日も予定がぎっしりで、休む暇もなかったでも何とか今日のノルマは達成できた。外で作業ができる時間がもっと取れればいいのに3m近くある存在感がすごい。今年突然現れた・・ふ・し・ぎ!!田んぼの草引きは、畑と同じで永久に終わることはない引き抜くタイミングが難しい
今日が一番暑かったのではないかな?雑草は強い田んぼの中を這いずり回って雑草を取る水が張ってあるので抜きやすいし、地下水だから冷たくて気持ちがいい初収穫初収穫「青いイチジク」ちょっと早すぎた (泣きフフフフ・・・・・ソフトボールサイズネットを張ろうか思案中
平年より13日遅い、昨年より19日遅い梅雨入りらしい道端の花「ユウゲショウ」 と言うらしい脇芽を欠いて挿し芽したトマトが大きくなったので支柱を立てた15~16本脇芽から成長したトマトにまた脇芽ができて、欠くいて・・・・また 挿し芽をした (笑い挿し芽の畑は5か所