chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ず~~と田舎暮らし https://kinkoginko.livedoor.blog/

古希を機に一念発起、老婆の日々の暮らし お料理、手作り作品、ゆったりとした田舎での生活を投稿してます。

きんこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/07

arrow_drop_down
  • 3月31日(月)

    真冬のような寒さの朝冷たい海風が吹くので散歩は山コース農業法人の田んぼ、もう代掻きが終わっているそろそろ田植えが始まる「コシヒカリ」かな?寒いので外の仕事をためらったが、体を動かすと暖かくなるので、いざ出陣畝を2つ作って・・・・珍しく溝がまっすぐにできた!

  • 3月30日(日)再びストーブが・・

    朝の散歩寒っ!衣替えをしたので冬用の上着も無い ⤵釣り人発見お土産午後から「モグモグタイム」さんのコンサートがあるので、午前中に済ませたい作業がある昨日の残りの畔草を刈った残りの草を集めるガンザキを壊してしまったのでレーキで何とか午前中で終了「やまぐちフ

  • 3月29日(土)肌寒い日

    夜になると暖房が欲しくなった今朝は珍しく船が1隻遠くに山桜早くこの桜の舞い散るトンネルを通りたい今5分咲きまではいっていないか?我家のミモザも咲き始めた桃の花が満開見るだけではなく、ちゃんと実が付いて立派ではないが白桃が食べられる6月頃食べられるビワの赤ちゃ

  • 3月28日(金)すっきりしない天気

    傘を持って歩く春の小川はサラサラいくよ~~♫ (^^♪ ♬昨夜の強風と雨で4月1日解禁に向けて、イカ籠制作中ばあさんは畑仕事ここにもう1畝作りたい鍬をふるうこと1時間以上今日は畑を耕すには最悪の日だった。雨上がり、土は重たい、粘る・・・なぜこんな日に・・・バカな

  • 3月27日(木)

    ただ今20時30分、外は雷に激しい雨が叩きつける。最近こんな異常な雨は降っていない。種まきした野菜たちは喜んでいるだろうが、ポットの種はあふれ出たかもしれない。あちこちで山林火災が発生している。この雨で鎮火しますように。山林火災・・・・・・ブログにアップしよ

  • 3月26日(水)真夏日

    全国的に暑い日ここ瀬戸内海も真夏日もちろん半袖Tシャツ1枚で過ごす我家の畑の側のご近所さんのハクモクレン今までなかったところに今年突然つくしの群生が汗を流しながら、昨日剪定した木々の後始末10回以上運んだ。後日、灰にしてまた土に返す畑は毎日の水やりに追われる

  • 3月25日(火)

    今朝も気分よくウォーキングスマホから流れるBGMもサザンに変えてみた ♩♫♬♪(^^♪最高!今日は西洋タンポポ見~~つけた!今日は1日中かけて、果樹園・・・柑橘類の剪定温州ミカン・キヨミ・ハルカ・ポンカン・ネーブル・デコポン・柚子・キンカン・レモン・等々30本

  • 3月24日(月)in 広島

    【食と農の映画祭2025inひろしま】3/21〜3/27 サロンシネマ ↑ こちらからコロナ禍で開催されなかった「食と農の映画祭2025」が広島のサロンシネマで開催された地球環境問題に焦点を当てて、映画やトークショーなどでみんなで考えよう!と企画された素晴らしい

  • 3月23日(日)

    今日の暖かさは異常!Tシャツ1枚で過ごせた。ブログネタが何もなくても、認知症防止で頑張ってアップすることを秘かに心掛けている 今日は1日中しゃべりっぱなしで疲れていた。1日中体を使ってで農作業をしている方が楽だ!海岸でもTシャツ1枚で汗ばむ朝今日のお宝何にする

  • 3月22日(土)初夏?

    汗だくの散歩になった暑くなると山コースは無理かもしれない日影が嬉しい在来種のシロバナタンポポ発見今年もタンポポのドライを作ろうかな?今日も畑と戯れるソラマメの施肥ニンニクに施肥スナップエンドウ再生不能かもしれな???今日の種まきは大根・ラディッシュ・水菜

  • 3月21日(金)暖か~~~~!

    お彼岸に入ると急に暖かくなった散歩も楽になったカモメかウミネコのつがい5~6年前は、海を覗けば魚の群れがたくさんいた孫と港で、イワシを網ですくったり、メバル釣りをしたりあの頃は良かったなあ!今では魚も見ない、アマモなどの海藻もない。潮干狩りもできない地球

  • 3月20日(木)

    早朝に神社にお参りをするのは実に気持ちがいい今回初めて気づいたこと狛犬・・当然、あうんの1対その狛犬のすぐ上の軒先に小さな狛犬が(名称は分からない)その小さな狛犬もやっぱり阿吽の1対になっている何回お参りしても飽きない建物等々ず~っと見ていたい鴨・・北帰行

  • 3月19日(水)

    今朝の山コースは花粉は大丈夫だろう?キョロキョロ、筍はまだかなと捜す。見つけても、ここはよその竹林 (笑いそろそろ春撒き野菜の種まきをしたいのだけど、この寒さでは凍ってしまいそうなので断念。週末から暖かくなる予報。あと2~3日お預けとする。何もしないわけに

  • 3月18日(火)雪が~~~

    朝の散歩時間は、気持ちのいい素晴らしい天気サクランボの花今年もたくさんできるかな??夕方、一瞬だけど雪が降り出した。去年の日記を見ると20日に、雪・みぞれが降っていると記載している昨日からお彼岸義母がいつも春巻き野菜はお彼岸が目安よ!って言われてきた。義母

  • 3月17日(月) 寒っ!

    散歩時間は風が強く、海コースは断念どんどん上がっていくとどんどん温もってくるクヌギが数本残っているのでひらたけの種100個を買ってきた残りは小さな細い木なのでたくさんは打つことができない昨日打ち付けたシイタケ・ヒラタケ・きくらげをため池のそばに運ぶクヌギって

  • 3月16日(日)

    今日もお天気が悪い散歩も夕方近くになって出かけた青空も見え隠れするワイヤーツリー、孫はシルバーを選んだので・・・・私には生地のままの結束線が残った。いずれ錆びてくる。好きな色にスプレーもできるが、錆び錆び大好きなのでこのまま。土台は、錆び錆びのちょうどい

  • 3月15日(土)

    1日中強風が吹き荒れる。+小雨雨が降る前に散歩頭から潮水をかぶる (笑い孫のリクエストの結束線のツリー、完成!生地メッキ2種類できたぞ~~~~~!孫は石が大好きで、お土産は石をいつもリクエスト。箱の中に入れておくより、いつも眺めていたいらしく、私がワイヤー

  • 3月14日(金)ホワイトデー

    賀茂神社の参道は・・つくしの参道今日の作業は・・シイタケ・ヒラタケ・きくらげの種シイタケの種400個毎年1000個は購入するが今年は400個ヒラタケ・・今年初めて 100個ききらげがもうなくなったのでこれも今年初見た目はどれも同じ間違えないように印はつけた。山から切り

  • 3月13日(木)河津桜

    今日の散歩も山コース花粉症ではないが、花粉の飛散が心配なので、あまり山に近づきたくないあちこちからラインで上関の河津桜を見に行ったよと写真が送られてくるので、行かないわけにはいかんでしょう!瀬戸内海を一望できる高台上関城山歴史公園駐車場、満車明日になった

  • 3月12日(水)体力をつけよう!

    今日は朝晩も暖房要らず。昨日は東日本大震災の話題が多かったTV防災、避難のことも改めて考えることができた。非難は車ではなく徒歩。高台に迅速で徒歩で非難しなければならない。・・・と言うことは体力づくりが重要小さい子供がいる家庭では、子供を背負って非難しなけ

  • 3月11日(火)おもてなし風貧乏ご飯

    昨日、関空を飛び立ったおフランスのお友達から16時ごろフランスに着いたよ!とラインがあった。フランスでの生活の興味深い話、いつか行ってみたいけどもう無理かもしれない。短期滞在だったけれど楽しい話が聞けて楽しかった。楽しかった宴の思い出・・・おフランスの方た

  • 3月10日(月)

    今朝は日差しは強いものの風が強く大きな波が打ち寄せていた。ぎりぎり防波堤沿いの砂浜を歩いたふと目をやると つくし が・・・春はもうそこ!暖かい日差し部屋の中の温度計は夏日ご近所さんはみんな畑に出ている92歳のおばあちゃん82歳のおばあちゃん。そして70代のお

  • 3月9日(日)晴天

    素晴らしいお天気あちこち梅の花盛り3月の「花・香・遊」 4月の「柳井天神春まつり」8月の「柳井金魚ちょうちんまつり」11月の「柳井まつり」我が町柳井市の4大まつり今日は「花・香・遊」祭りにいくか、畑をするか迷ったあげく、畑仕事のほうを優先した。午前中の薪づくり

  • 3月8日(土)

    散歩道今朝は、ずいぶん高く、遠くまで来たものだ。平坦な楽なほうを選んでばかりではいけない・・・・と思って坂道を登っていたが、いつまでも若くない。以前のように足取りは軽くない。これが山コース最後になるのか??こんなのが置いてあった。「頑張れ!」って言ってい

  • 3月7日(金)

    最高の散歩日和そろそろ春巻き野菜用の畑を作らねば収穫できる野菜はないこんなに冬野菜ができなかったことはない夏野菜はどうなるのか?20個以上できるはずだった白菜も実際に食べたのは出来損ないの白菜3~4個ブロッコリーほとんどヒヨドリに葉っぱを食べられて大きくなら

  • 3月6日(木)

    久々にお日様が拝めた春はそこまで来ている我家の梅の木も花盛りビワの花フランスの友達も帰国してしまう(寂しいお別れの挨拶に来てくれた。私たちも若くない。今度はいつ会えるのかな?帰国前にシュロの葉バッタを見せておきたい!日本人はすごい!ってのを見せておきたい

  • 3月5日(水)

    今朝は久々に散歩できてホッとした1日でも休むと何だか不安になるこのまま暖かくなるのかな?雨と風=波も強かったはず以前はたくさん海藻が打ち上げられていて、拾って帰っては肥料にしていた最近、海が死んでいて海藻すら見られなくなったまだ少しは海藻はあるのだ! 良

  • 3月3日(月)は 桃の節句

    雛人形だけは1つでも手作りしたいと思っているのだけど、今年は何もアイデアが浮かばなくて残念そろそろすべてのものに、老前整理・生前整理を行わないといけない年になってきたので、なるべく物を増やさないようにしている。雛人形もだいぶ整理が進んで少なくなってきた。今

  • 嬉しい嬉しい 3月2日(日)!

    数年ぶりで フランスから素敵な家族が帰国ラインでは繋がっているが、こうして生で顔を見て生でおしゃべりをして、こんな嬉しいことはない子供達も大きくなって、涙が出そうだった貴重な時間が何よりのお土産だった が形のあるお実お土産も嬉しい (笑いワインソフト

  • 3月1日(土)

    月初め1日の散歩は賀茂神社にお参り先日の海からの土産ゲット友達からもらった桜忘れないように早々にブログにアップこの桜の名はケイオウザクラ (啓翁桜) です。申告も済ませ、市長選の期日前投票も済ませ肩の荷がすっかり下りてあえてフリーになったので・・「ほ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きんこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きんこさん
ブログタイトル
ず~~と田舎暮らし
フォロー
ず~~と田舎暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用