chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記 https://likecatdogmonkey.hatenablog.com/

性格の正反対な高1娘(犬❓)と小5息子(猿❓)を飼育中(笑) 子供のことや学校、料理のことなど誰かの参考になったら嬉しいなぁと思うことを書いて行きたいと思います♪

猫&犬&猿
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/03

arrow_drop_down
  • 今年の夏は超久々に家族旅行計画中♪でも久々すぎてヤバいことに気付きました

    新型コロナの影響で、この2年半お出掛けと言えば近所ばかりだった都内在住の我が家。 けれども、今年の夏こそは久々に遠出しようと家族旅行の話が出ています。 久々の旅行。 家に籠り過ぎて忘れていた感覚です(笑) なので色々感覚を取り戻そうと色々考えていると・・・ 色々ヤバいことに気付きました(笑) まずは子供達の年齢。 まだ遠出していたコロナ前は3学年前の話。 現在高1と小5の我が家の子供達は、中1と小2でした。 それから新型コロナの影響で家に籠りっぱなしだったので、感覚がその3学年前で止まってしまっているのです。 なので値段的感覚が・・・ 中1といえば公共交通機関が小児料金から大人料金に、そしてホ…

  • 小学校の引き取り訓練(引き渡し訓練)どんなことをするの?

    都内の我が子の通う小学校では、不測の事態に備えて月に一度の避難訓練を行っています。 幸い訓練のみで実践する機会はありませんが、もしもの時に訓練を受けているのと受けていないのとでは咄嗟の行動が全然違うと思いますし、家に帰っても子供が訓練の内容を教えてくれたりするので親も勉強になり本当にありがたいです。 そして東日本大震災を教訓として、10年ほど前に新たに追加された避難訓練があります。 保護者による引き取り訓練(引き渡し訓練)です。 東日本大震災では東京も震度5ととても揺れ、学校も児童をそのまま帰宅させるのは危険と判断しました。 その為急遽保護者引き渡しとなり、それまで児童は学校で安全を確保しつつ…

  • やっと通常通り行われた都内中学&高校の保護者会。やっぱり例年通りのクラス単位の保護者会が大事だと感じました。

    我が家の上の子は高1女子。 中学受験をした為、中学から遠方の中高一貫校に通っています。 娘は毎日のように学校に通っている為、学校に友達はいるのですが・・・ 親である私は、娘が小学校の時とは違い、今の娘の中学校&高校では知り合いがほとんどいません。娘の仲の良い友達の親御さんとも話したこともない状況です。 ・・・というのも一番の原因はやはり新型コロナの影響。 新型コロナが流行り始めたのが中1の終わり頃。 親子共々、新しい学校にやっと慣れた頃でした。 そしてそもそも中学生ともなると、遠方の学校ということも手伝ってほぼ親って関与しません。 PTAの役員にでもならない限り、小学校のような親の手伝いなど出…

  • 子供大好きくら寿司のビッくらポン!あと数皿でもう1回!子供のおねだり&駄々をかわしつつ満足させる方法

    我が家の子供達も大好き! 回転ずしチェーン店くら寿司。 安くて美味しくて自分の好きな物を選べるので、我が家は家族みんな大好きです♪ 先日も久しぶりに行って来ました♪ 休みの日に急に行こうとなった為、4時半からしか予約が取れず早い夕飯として行って来ましたが、それぐらいの時間でも待ちが3組ほどありました。 帰る時に至っては、待合室どころか外まで待ちのお客さんで溢れていました。 いつも本当に人気です。 特に多いのが家族連れ。 小さいお子さん連れのお客さんがとても多いです。 我が家もそうですが、回転寿司に行こうと提案するとくら寿司に行きたがります。 というのも、子供の大きな目的の1つがくら寿司名物ビッ…

  • しっかり娘と元気息子を育てて違いに驚愕!男子はいつになったらしっかりするの?高校先生の回答に呆然・・・

    我が家には現在高1娘と小5息子の2人姉弟の子供がいます。 5歳違いです。 娘はいわゆるしっかり女子。 一方、息子は元気男子です。 なので、あまりにもな性格の違いを感じながら子育てをしています。 というのも娘の方は、小さい頃から女子の中でもしっかり自分で考えそれを元に行動するタイプ。 小学校低学年であっても良い事、悪い事、すべき事、すべきではない事などもしっかり理解し、それをもとに自分で考えて行動できるタイプでした。 小学校4年生頃からは、時間の感覚もしっかり身に着け行動できるようになっていました。 習い事など何も用事のない水曜日に思う存分遊びたいけど、金曜日までに塾の難しい宿題を終わらせないと…

  • 無印の人気商品ルームサンダルに激似のしまむらインド綿ルームスリッパはカラバリ豊富♪2022年の色紹介

    我が家のここ数年の夏のお気に入り、無印のルームサンダル。 けれども、最近無印でなかなか手に入らず困っていました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com そんな時、しまむらでこのルームサンダルに激似の商品インド綿ルームスリッパを見つけました♪ likecatdogmonkey.hatenablog.com 値段も税込429円とお手頃だし、何より色がカワイイし、試しに購入してみたところ履き心地も無印のものと変わりなく感じました♪ なので、洗い替え用にも家族分を買い足そうと思ったのですが・・・ やはりしまむらでも人気商品のようで、家族分色違いで揃えたい私は思うように手に入れ…

  • 都内小学校の今年のプール授業はどんな感じ?感染対策等紹介

    暑い季節がやって来ましたね。 この季節、子供の楽しみと言えばプール! 我が家の小5の息子も毎年、水泳の授業を心待ちにしています。 けれども2年前は・・・ 新型コロナの影響で通常の登校すらも思うようにいかない状況で、水泳の授業どころではありませんでした。 そして1年前は・・・ 何とか子供達の学校生活を通常に戻そうとはしてくれたのですが、やはりまだまだ感染が落ち着かない状況でした。 なので例年通りとはいきませんでしたが、何とか水泳の授業を行ってくれました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com そして今年・・・ まだまだ安心はできませんが、だいぶ感染状況も落ち着いてきたの…

  • 高学年からの子供の指南書に!10歳のミッション~キミを一生ささえる31の行動

    我が家には小5の息子がいます。 よく言えば元気男子。 ・・・なんですが、やりたいことをやりたいようにやりたいタイプなので困っています。 やらなければいけないことってありますよね。 生活のことや学校のこと、勉強のこと、習い事のことなどなど。 子供と言えどもう小5にもなるので、やらなければいけないことが多岐に渡ります。 なので、やりたいことをやりたいようにやっていい時とダメな時があります。 本人もいろいろと分かってはいるのです。 分かっているはずなのです。 けれども、面倒だからかやりたくないからか、明らかに優先順位が高いはずのことも放置してやりたいことを最優先させてしまいます。 けれども、それでは…

  • 今の時代だからこそ親子で読みたい本!10歳からの考える力が育つ20の物語~童話探偵ブルースの「ちょっとちがう」読み解き方

    最近、面白そうな本を発見しました。 イオンに入っている本屋、未来屋書店では5、6年生のすいせん図書にも選ばれている本でした。 実際読んでみて、子供はもちろん大人にもオススメな本だと感じましたので紹介したいと思います。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 『10歳からの考える力が育つ20の物語 ~童話探偵ブルースの「ちょっとちがう」読み解き方』 人気放送作家の石原健次さんがストーリーを書き、『大家さんと僕』を描いた芸人カラテカの矢部太郎さんが挿絵を担当しています。 この本のコンセプトは「正義の反対は何だろう?」 題材は小さい頃から皆が読み親しんできた名作童話です。 そ…

  • 人気の為入手困難⁈無印のルームサンダルと激似商品をしまむらで手に入れる方法

    ここ数年、我が家が夏のスリッパとして気に入って履いているのが無印のルームサンダル。 インド綿で編まれたサンダルの為、履き心地抜群なんです。 なので毎年家族分買い足していたのですが、最近人気の為か無印店舗でなかなか手に入らなくなっていました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com ネット情報でしまむらにも数年前、この無印のルームサンダルと激似の商品ルームスリッパが売っていたとの情報から、しまむらの近くを通る度に覗いてはいたのですが、今まで一度も見かけることがありませんでした。 けれども、先日しまむらのスリッパコーナーをまた覗いてみると発見しました! その時は6個も棚にあ…

  • 子供が花粉症!シダキュアで舌下免疫療法体験談⑧高校生になって医療費助成がなくなりこれだけかかるようになりました

    3才の頃からスギ花粉症の現在高1の娘。 毎年毎年ツラそうなので、症状を緩和できれば、そしてできれば根本から治すことができればと思い、中1の2019年の夏頃からスギ花粉の舌下免疫療法(シダキュア)をすることにしました。 そこから約1年後の中2の2020年の初夏、スギ花粉の舌下免疫療法に加え、ダニの舌下免疫療法(ミティキュア)も始めました。 何とか今まで続け、娘も高校生に。 高校にあがり、シダキュアはもうすぐ舌下免疫療法の最低ラインである3年になること、そしてなにより高校から医療費助成が受けられなくなるので費用がかかることもあり、先生にいつまで続けるべきか相談しました。 すると、最低3年だけれどや…

  • 梅仕事☆初めてもらいものの梅で梅干しと梅シロップ作り

    先日、実家の父が知り合いから梅の実を頂いたということで、梅好きな子供の為に我が家に送って来てくれました。 我が家は、好きが高じて今まで何度か梅干し&梅シロップ作りはしたことがあったのですが、売り物でない梅で作るのは初めての体験。 なので色々分からないことがあったのですが、調べながら作ってみることにしました。 まずは、もらった梅の選定です。 スーパーで売っているものとは見た目からして全然違います。 黒い斑点やキズ、なにやら透明なゼリー状のものが出ているものまであり、今までのものとは全然違います。 まずは見るからに傷んでいるものカビているものは避けます。 そして、キズがほとんどないものは梅干し用に…

  • ハッピーセット今回のおもちゃはポケモン!やっぱりお店は大混雑でした

    みんな大好きマクドナルドのハッピーセット。 更に昨日の6月17日(金)からは、おもちゃがポケモンに! 我が家の小5の息子はポケモン大好き♪ なのでもちろん欲しがり、おもちゃがポケモンになって初の週末である本日、お昼11:45頃に買いに行って来ました。 やはりみんな考えは一緒ですね。 毎回、ポケモンの時はすぐにおもちゃがなくなってしまうので、早い内にゲットしようとお子さん連れの方や大人だけで買いに来ていてもハッピーセットを購入している人がかなり多かったです。 外まで長蛇の列。 それに加え、私が買い終えた頃にはモバイルオーダーした人の待ちが店の外まであり、店の中はもちろん外まで人でいっぱいになって…

  • 梅仕事の消毒用に!どこのスーパーにも全然売っていなかった少量ホワイトリカーやっと見つけました♪

    梅の季節がやって来ましたね。 この時期、スーパーでは青梅や黄色く熟した梅が並んでいますよね。 我が家の子供は大の梅好き。 なので梅干しは我が家の常備品です。 そんな我が家なので、そんなに好きならば作ってみようと何年か前に何度か、梅の実をスーパーで購入して1から梅干しを作っていました。 けれども、都内のマンションの狭いベランダでの梅干し作りってなかなか大変で。 最近はベランダ菜園なんかもしているので更に狭くなり、面倒くさくなって作らなくなっていました。 そんな年が続いたのですが先日、実家の父が梅の木を持っている知り合いから「実を取ってもいいよ」との許可を頂いたらしく、梅好きの孫の為にもらって来て…

  • 無印でも入手困難なルームサンダル。しまむらでも激似商品ルームスリッパが売り切れていました(涙)

    ここ数年の我が家のお気に入り、無印の夏用スリッパルームサンダル。 インド綿で編まれていて、履き心地抜群なんです。 なので毎年追加購入しようとするのですが、人気商品の為、去年も今年も手に入れることができませんでした。 けれども、その無印ルームサンダルに激似の商品がしまむらで数年前に売られていたとのネット情報があったので、夏はしまむらに行く度に覗いていたのですが・・・今まで一度も遭遇できていませんでした。 けれども、先日とうとうスリッパ売場で見つけました。ルームスリッパ♪カラフルでカワイイし値段も税込429円とお手頃だったので、試しに家族分購入して帰りました♪ likecatdogmonkey.h…

  • そんなことあるの?洗剤などボトル本体より詰め替え用の方が単価が高いことがあるなんて!

    洗濯洗剤や台所洗剤、シャンプー&リンスなど、日々使うものはよく減るので大量買いやストック必須ですよね。 でも、そんなにこまめに買いに行くのも面倒なので、大容量の詰め替えパックなどが売ってあるとついつい購入してしまいます。 先日、ペイペイの花王キャンペーンが行われていたので、これ幸いと花王製品の洗濯洗剤を購入しに某ドラッグストアに行ってきました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com そこで私、衝撃を受けたんです。ボトル本体よりも、大容量詰め替え用の方が単価が断然高かったんです。詰め替え用の方が、しかも1,200gと大容量のパックなのにボトル本体で買うより断然高かったん…

  • 夏休み感想文や読書の参考に!③2022年イオン未来屋書店のすいせん図書が読みやすさ重視でオススメ♪

    先日、イオンの未来屋書店を覗いてみると、夏休みに向けてのオススメ本・課題図書などがたくさん積まれたコーナーができていました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.hatenablog.com 毎年このコーナーは、我が家の子供の読書の参考にさせていただいているんですよね♪ 子供の読む本って、本人に任せていると漫画チックな本ばかりに偏りがち。 なので視野を広げる為にも、親として提案できる本を色々探してはみるのですが・・・ 年齢にあった本はどれか、どういう内容の本を薦めればいいのかなど、結構選ぶのが難しい時があるので、こういう風に特集して…

  • この本面白い!遊びながら人体の不思議を学べ友達と一緒にやってみたくなる本

    先日、ネットを何気なく見ていると、子供向けの面白そうな本を発見しました。 比較的新しい本なのですが、図書館で意外にすぐ手に入ったので認知度は低いのかなあと思ったのですが・・・ 実際借りてみると、小5の息子がすごく面白そうに読んでいて、本の内容に色々チャレンジしていて楽しそうだったので紹介したいと思います。 写真右 「できるかな?人体おもしろチャレンジ 新発見!人間の脳・神経・反射のはなし」 できるかな? 人体おもしろチャレンジ ~新発見! 人間の脳・神経・反射のはなし~ [ 坂井 建雄 ] 楽天で購入 写真左 「さらに!できるかな?人体おもしろチャレンジMAX 人間のバランス・錯覚・構造のはな…

  • 夏休み感想文や読書の参考に!②2022年日販の小学生向けおすすめ本

    夏休み前になると、書店の店頭に並ぶ子供向けオススメ本の数々が目に留まります。 毎年、課題図書と共に大手出版取次会社である日販のオススメ本も所狭しと店頭に並んでいて、先日大きな書店に行くともう出ていたので紹介したいと思います。 likecatdogmonkey.hatenablog.com <目次> 1、2年生(低学年) 3、4年生(中学年) 5、6年生(高学年) 1、2年生(低学年) 「よみものなないろどうわ」 真珠まりこ/作 よみもの なないろどうわ [ 真珠まりこ ] 楽天で購入 「よそんちの子」 いとうみく/文 池辺葵/絵 「きみにありがとうのおくりもの」 宮野聡子/作・絵 「アリィはお…

  • 夏休み感想文や読書の参考に!2022年課題図書

    今年も青少年読書感想文全国コンクールの課題図書が決まりました。 今年で第68回だそうです。 課題図書は年齢に合わせた良い本を選定してくれているので、我が家ではコンクールに応募しなくても、毎年子供の学校の宿題や日々の読書の参考にさせてもらっています。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 今年2022年の課題図書を紹介します。 1、2年生(小学校低学年の部) 3、4年生(小学校中学年の部) 5、6年生(小学校高学年の部) 1、2年生(小学校低学年の部) 「つくしちゃんとおねえちゃん」 いとうみく/作 丹地陽子/絵 つくしちゃんとおねえちゃん (福音館創作童話シリーズ) …

  • 子供服など着れなくなった服の活用方法♪このひと手間で家族がお手伝いしてくれるかも?

    6月に入り、だいぶ暑い日も出て来ましたね。 我が家は子供が暑がりの為、毎年5月には半袖を引っ張り出してきて衣替えをしています。 子供服の衣替えをしていると、毎年起こることが! あれ?この服去年までは着れてたのにもう小さくなってる。 あ~これは去年ちょうどだったから、やっぱり今年はもうパッツンパッツンだね そう、衣替え時って子供の成長を感じますよね。 それに伴い、着れない服が一定数出てきます。 そんな服でも、まだキレイで着れそうな服は貧乏性の私はどうしてももったいなくて捨てられないんです(笑)なので、いつも決まったお友達に連絡して譲っています。 我が子の着たものですが、喜んでもらってくれるんです…

  • しまむらで発見!無印のルームサンダルに激似!インド綿ルームスリッパ♪

    我が家のお気に入りの夏スリッパは、無印良品の人気商品ルームサンダル♪ インド綿で編まれていて、素足での履き心地が抜群のルームサンダルなんです。湯上りでもサッと履けてベトベトしないので本当に快適なんです。綿なのでしっかり洗えるし衛生面でも安心です。 これに出会ってからは、毎年新しいものを購入し前年使っていたものを洗い替え用に下げ、家族全員ず~っとこれを気に入って履いています♪ けれども、人気商品が故になかなか手に入らないのがネック。 今年こそは新しいのを買い足そうとお店を覗くも、今年もまだ買えていませんでした。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 無印の近くを通るたび…

  • 親も悩んだほどの元小食女子だった娘。高1の現在は・・・学校から帰って来るなり「気持ち悪い」⁈

    我が家の上の子は元小食女子。 小さい頃から小学校に入る頃ぐらいまでは本当に食べない女の子でした。 おやつや好きなものはそこそこ食べますが、それ以外は牛歩食べ状態。 少ない量にも関わらず、それを最初っからチマチマノロノロダラダラ。 野菜炒めなんかは、もやし1本1本食べてました(笑) なので、少ない量なのにいつも時間がかかってしょうがありませんでした。 夕飯などは特にゆっくりで、1時間ほどかかることがザラでした。 そんな状態がほぼ毎日でした。 食べる量の少ないこと、そもそも食べたがらないこと、少量でも食べ終わるのにかなり時間がかかることに親の私もかなり悩みました。 けれども、育ち盛りなのでできるだ…

  • 都内高校の体育祭が久しぶりに行われました

    コロナ禍で、色々な行事が中止になっていた丸2年。 けれども、娘が都内中高一貫校の高1に上がった今年は、やっと体育祭が開催されました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 2年前の中2の時は、コロナ休校などでそれどころではない状態。 1年前の中3の時もまだ体育祭は行われず、学年レクリエーション的な小規模なものでの対応となりました。 そして今年は、中1以来、実に3年ぶりの「体育祭」の開催となりました。 とは言っても、やはり例年通りの開催とはなりませんでした。 例年通りであれば、中高一緒に行い、朝から夕方頃までみっちりプログラムが組まれ、少なくとも1人3競技ほどの出番があ…

  • 時代の流れ?小学校遠足のおやつは禁止!理由は?

    我が家には、現在高1の娘と小5の息子、計2人の子供がいます。 最近家で、小学校の遠足のおやつの話題になったのですが・・・ そもそも現在小5の僕は、小学校では一度もおやつを持って遠足に行ったことがありません。 というのも、我が家の子供が通う小学校では、5年ほど前から遠足のおやつは禁止なのです。 あれ?でも娘が小学校時代、遠足おやつ持って行ってたよね? 遡ること5年以上前の娘が低学年~中学年頃までは、普通に遠足でおやつを持って行っていました。 けれども、その頃から「お弁当の交換禁止」を言われ、更には「おやつの交換禁止」と厳重に言われるようになっていました。 そしてある時から、遠足のしおりの持ち物欄…

  • 暑がり&汗かき夫が気に入った通気性抜群のハニカムゲルクッション

    先日、島忠ホームズに行ってきた夫が、何やら買ってきました。 ハニカムゲルクッション というのも夫は暑がりで汗かき。 なので特に夏にPCなど座り仕事を長時間していると、お尻が蒸れて嫌なんだとか。 なので、い草クッションや竹座布団、冷却マットなどを椅子の上に敷いたり色々試行錯誤して蒸れ軽減を図ってきたのですが・・・ ことごとくダメでした。 全て、最初は冷たく感じるのですが・・・ず~っと座っていると結局蒸れるのだそうです。 連敗続きだった夫。 なんとか夏涼しく座る方法はないか。 今年もそう思っていると、島中ホームズでこのハニカムゲルクッションを見つけたようで、ダメ元で購入してきました。 見て下さいこ…

  • 待ってました♪ペイペイの花王キャンペーン!今回はなんと最大40%付与♪

    何かとキャンペーンを行ってくれるQRコード決済アプリペイペイ。 そのペイペイで花王キャンペーンを行う時があるということを昨年末に知り、そのキャンペーンに初めて参加してみました。 花王の対象商品を対象店舗で購入などの条件のもとペイペイ支払いで購入するだけで・・・後日30%もポイント付与されたんです♪普段から花王商品を買う機会のある私には、かなり嬉しいキャンペーンでした。 likecatdogmonkey.hatenablog.com その前回が第4弾だったので、またやるかなと期待していると・・・ 来ました花王キャンペーン第5弾♪そして、今回はなんとポイント最大40%付与だとか♪これは嬉し過ぎます…

  • 絶望!超お気に入りの無印のルームサンダルが・・・全然売ってないんです(涙)

    数年前、我が家ではお気に入りのスリッパを見つけました! 冬用はユニクロのファーリーフリースルームシューズ。夏用は無印のルームサンダルです。 どちらも初めて履いた時は、家族全員衝撃でした。 ユニクロのファーリーフリースルームシューズは、底のクッション感がよくて優しく包まれている感じ。 しっかりフィットもしてくれるので、パタパタ音もしないんです。 ↑↑↑ 年季が入っていて申し訳ありません。 一方、無印のルームサンダルはインド綿を編んで作ったコットンスリッパの為、お風呂あがりのジットリしている時でもさらっとなじむので履けるんです。 履いていても違和感なし、むしろ床にべったりつかないので素足よりも快適…

  • ユニクロ感謝祭でず~っと欲しかった理想のものが手に入りました♪我が家の戦利品も紹介

    先日、ユニクロの感謝祭に行って来ました♪ CMを見ると必ず行きたくなります、ユニクロ感謝祭♪ 夏は特にエアリズムなど涼しいもの、汗をかいても快適に過ごせるものなど魅力的な商品があるし、冬は冬で家族の誰かしらのヒートテックの買い足しに、ついつい毎年毎季買いに行ってしまっています。 そして、先日もCMを見て感謝祭の開催を知り、検索してみると・・・ 私の欲しかった商品の理想形のものが今年発売されているとのことで、さっそく買いに行って来ました♪ お目当てはコレ↓↓↓ リラコの長め丈です♪ 涼しげなリラコは毎年気になっていたのですが、如何せん、私はふくらはぎより下が冷え性なんです。 なので長め丈しか履け…

  • 学校のイレギュラー検診モアレ検査

    年度が新しくなり、小5の息子の小学校でも、今年も色々と健診を行ってくれているようです。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 身長&体重の測定や内科検診、歯科検診、視力検査などなど、毎年恒例の健診もありますが、色覚検査や聴力検査のように全学年ではなく該当学年のみ受けるものもあります。 (色覚検査は子供の学校では該当学年の更に希望者のみに実施でした。) その中でも特に限定的に行われるものにモアレ検査があります。 脊柱側弯症(せきちゅうそくわんしょう)を早期に発見することを目的に行われる検診の一環として、このモアレ検査が行われているようです。 背中に縞状の光を当てて縞模様…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猫&犬&猿さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猫&犬&猿さん
ブログタイトル
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記
フォロー
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用