chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記 https://likecatdogmonkey.hatenablog.com/

性格の正反対な高1娘(犬❓)と小5息子(猿❓)を飼育中(笑) 子供のことや学校、料理のことなど誰かの参考になったら嬉しいなぁと思うことを書いて行きたいと思います♪

猫&犬&猿
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/03

arrow_drop_down
  • 男子の靴って超不思議!女子との違いが面白い!!

    我が家には現在高1の娘と小5の息子の2人の子供がいます。 娘はしっかり女子、息子は元気男子。 相反する感じの性格です。 子育てをしていると色々と面白いことがあります。 そのひとつに靴に関する違いがあります。 基本的に2人共毎日スニーカー履きです。 なので、洗い替えを含め2足ずつ違う種類のものを購入し、通学にも遊びにも毎日履いているのですが・・・ その2人の靴の違いが何か面白いです。紹介したいと思います 洗い替えの靴の履き方 買い替えるタイミング 靴のサイズの代わり方 洗い替えの靴の履き方 まず、1人2足ずつ購入しているのは、雨でぬれた時や洗い替え、傷み軽減の為に購入しています。 なので、娘はそ…

  • 大根の葉が手に入ったら超ラッキー♪簡単美味しくて栄養も豊富♪大根の葉ふりかけ

    都内在住の我が家。 大根は大好きなので年中よく買うのですが・・・ 滅多に葉付き大根にはお目にかかれません。どこのスーパーに行っても八百屋さんに行っても、しっかり葉っぱを切り落としたものが売られています。 その理由は・・・どうやら流通の問題が大きいらしく、葉っぱ付きだと相当縦に長くなってしまうので、大きな箱を用意しなければいけないなど費用が余計にかかってしまうそうなんです。 なので扱いやすくし費用も削る為に切って流通しているそうなんですね。 でも、以前葉付き大根を見つけ初めて買って帰り、大根の葉ふりかけを作ってみると子供達に大好評だったんです♪ β-カロテンやビタミンC、ビタミンK、葉酸、カルシ…

  • これは快適♪暑がり&汗かきの娘も大満足したスクールシャツ

    暑くなってきましたね。 我が家の子供達(高1娘と小5息子)は、もう既に朝から半袖1枚で登校しています。 それでも帰りは 暑い~ と言って汗だくで帰って来ます。 こんな子供達ですが、高1娘は特に汗が気になるお年頃。 でも超汗っかきなんです。 なので制服のブラウスは汗でビショビショで目立つしベッタリ張り付くので、それを隠すために上からベストを着てまた暑くて汗をかくと悪循環でした。 何とかならないかと試行錯誤しましたが、体質上汗をかかないことは不可能なので、ビショビショ&汗じみ&ベッタリは半ば諦めていました。 けれどもやっぱり何とかならないものか。 中高一貫校の高校進学にあたり、制服はほぼそのままで…

  • 今年はある?ない?都内小学校・中学校・高校の水泳授業

    だいぶ暑い日が出てきましたね。 GWも過ぎると中学校・高校など制服のあるところは移行期間に入っていると思います。 我が家の高1の上の子も小5の下の子も、もう朝から半袖1枚で登校しているのに、 暑い~ と言いながら帰って来ます。 なのでそれに伴って足の臭いも・・・ 若いですよね~(笑) そして、暑くなってくると楽しみなのがプール♪ 我が家の子供達は、小さい頃からスイミングを習っていたおかげで、上の子も下の子もプールが大好き。 なので毎年楽しみにしているのですが・・・ 学校の水泳授業はここ2年、新型コロナの影響で例年通りとはいきませんでした。 まず、新型コロナが流行り始めた一昨年の2020年は、も…

  • 飽きがちなそうめんに!超簡単で美味しいイタリアンつけダレ♪

    暑い日が出て来ましたね。 我が家の子供達は、もう朝から半袖一枚で登校しています。 若いです(笑) 暑くなってくると恋しくなるのがそうめん ササっと食べることができるし簡単なので、夏は必ずと言っていいほど家にストックしています♪ ネギや大葉など薬味がある時は薬味と一緒に食べるのはもちろんですが、それだけでは飽きがち。 特に子供達からはブーイングの嵐になります(笑) なので関西出身の私は、冷やし中華などのように上に具材やサラダを乗せてぶっかけ風にして食べることも。 けれども、薬味はまだしも冷やし中華のような具材って作るのが面倒なんですよね~。1人や2人のお昼では絶対作りたくない!飽きることなく簡単…

  • 楽天モバイル0円廃止でも使い続けます♪我が家のオススメ使い方を紹介!

    昨年から0円で我が家がお世話になっている楽天モバイル。 データ無制限で1年間無料のキャンペーンに我が家は1年前に滑り込めました。 けれどもその無料期間がちょうど先月で切れたので、今月から1GB以上の使用で有料になっていました。 そんな中、楽天モバイルが「1Gまで0円」を廃止するとの発表がありビックリしました。 ちょうど使っていた我が家。 そして、この春から高校生になった娘の携帯料金をこの4月に見直し、娘にも5月から楽天モバイルのSIMを0円運用で持たせ、他社のデータSIMと組み合わせてお安く済ます案も検討した直後だったので本当にびっくりしました。 likecatdogmonkey.hatena…

  • 制服スカート裾上げをお店にお願いする前に確認すべきだと思ったこと

    この春から高校生になった我が家の上の子。 校則も緩くなったし夏は暑いし夏服スカートを短くしたい! ということで、夏用スカートの丈を短くする為に初めて洋服お直し&リフォームのお店でお願いしました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 短くする長さは、娘の友達情報などを参考にしつつ、娘の納得する長さに決め依頼したつもりだったのですが・・・ お店に頼んだ日の夜に、ふと 娘はああ言ったけどやっぱり短かったかなあ と心配になりました。 我が家の住む東京では、まだまだ短いスカートが流行っているし、娘は暑がりでもあるので、短くしたい娘の気持ちも分かるのですが・・・ やっぱり親とし…

  • 小5息子の視力が悪くなる理由が分かった気がした出来事

    数年前から目が悪くなり始め、眼鏡をかけている現在小5の息子。 確かに、家では自分で手元の暗さなどを注意しながら何かをするということがまだまだできない息子。 けれども私が気づけば注意しているし、ゲームやタブレットなどもさほどさせていないので、なんでこんなに悪くなるのだろう、私達親も目が悪いし体質なのかなあと思っていました。 けれども先日、息子の目が悪くなる理由が分かった気がする出来事がありました。 息子が近くの公園へ遊びに行っている時、私も公園の横を通る用事があったのでちょっと息子の様子を見に寄ってみました。 すると・・・ 日陰になった暗~い場所で、友達がゲームをしているのを横や後ろからず~っと…

  • え?制服スカートの裾上げ料金ってこんなにかかるの?

    この春から高校生になった娘。 中高一貫校の為、制服は少し変わるだけなのですが、中学に比べて校則が緩くなった為、夏スカートを短くすることにしました。 関東、特に我が家の住む東京ではまだまだ短いスカートが流行っているし、夏は夏用スカートを履いていてもとにかく暑いようで、ちょっと短くしたいとのこと。 スカートの裾上げと言えば・・・制服を購入した時は試着の上、本人と確認しながら採寸してくれて無料だったので、購入後の持ち込み裾上げもそんなにはしないだろう、なんなら自分でもできるのかなあと簡単に思っていましたが・・・調べてビックリしてしまいましたので紹介したいと思います。 likecatdogmonkey…

  • 衝撃!小学校運動会の徒競走が男女混合に

    我が家の下の子は小5男子。 先日、小学校で運動会が行われました。 ここ最近、時代の流れやコロナの影響などで色々変わってきた運動会。 その中でも最近、従来の男女別徒競走から、男女混合の徒競走に変わり衝撃を受けました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 順位をつけない徒競走と共に噂では聞いていましたが、我が子の小学校にも男女混合の徒競走がとうとう取り入れられました。 今までは女子のレースが全て終わったら次は男子のレースというように、男女別々に競走していました。 けれども、男女が入り混じって同じレースで競走することになりました。 学校からは変更にあたっての説明はなく、突…

  • 我が子の小学校運動会の移り変わり

    我が家の子供は、現在高1の娘と小5の息子の2人。 5歳差です。 2人共同じ公立の小学校に通っていた為、保護者としてこの10年ほど小学校を見て来ました。 その内、運動会の内容が色々変わっていったので、そのことを紹介したいと思います。 開催時期の変更 組体操の廃止 お昼のお弁当 プログラム構成の変更 開催時期の変更 5年ほど前までは、運動会と言えば秋の開催でした。 秋と言っても9月下旬~10月頭頃のまだまだ残暑の厳しい時期。 なので熱中症対策必須でした。 普通に参加するだけでも、保護者として会場にいるだけでも暑さで辛い状況。 応援団などしている児童は、更に忙しくなるので子供の体調が更に心配でした。…

  • 時代の流れ?我が子の小学校でこの5年ほどで変わったこと

    我が家の子供は、現在高1の娘と小5の息子の2人。 5歳差です。 2人共同じ公立の小学校に通っていた為、保護者としてこの10年ほど小学校を見て来ました。 その内のここ5年ほどで、時代に合わせて色々変わった小学校の方針があったので紹介したいと思います。 登校班の廃止 連絡網の廃止 1/2成人式の廃止 運動会の「家族と一緒にお弁当」の廃止 運動会の徒競走が男女混合 登校班の廃止 我が子の通う小学校では、5年ほど前までは登校班がありました。 家が近い児童、同じマンションの児童などで登校班を作り、毎朝集団登校していました。 けれどもその頃、全国で登校班の列に車が突っ込んで児童が犠牲になる事故が相次ぎまし…

  • 久々のお弁当♪おかずリクエストを子供に聞いてみたら・・・張り切る母にちょっと悲しい回答が

    普段の学校生活では給食がある為、子供のお昼の用意は必要のない小学校。 けれども、遠足や社会科見学などの校外学習、運動会の時などはイレギュラーにお弁当が必要になる時があります。 年数回のたまにのお弁当。 しかもそういう時は子供が大好きな学校行事でウキウキしている時。 なので私も、お弁当で更に喜ばせてあげたいと思い張り切ります。 そして、せっかくなら子供の喜ぶものを作って入れてあげたい!と思い、先日、小5の下の子(男子)にリクエストを聞いたのですが・・・ 何ともズッコケる回答が返って来ました。 今度のお弁当の中身は何がいい? えっとねえ・・・ささみチーズとレモンの唐揚げとたらこのスパゲッティ♪ え…

  • 我が家のお気に入り!ササっと作れるズボラ茶碗蒸し♪

    我が家の子供達は茶碗蒸しが大好き♪ けれども茶碗蒸しと言えば、少し前までは「店で食べる物」と思っていた私。 だってなんか濾したり蒸したり難しそうだし面倒くさそうなんですもん けれども、子供達が好きだし子供達の好きな具材を入れて作ってあげたい! (お店の物は銀杏とゆり根が苦手で、必ずそれだけ私達に回ってきました(笑)) そう思っているとママ友からズボラ茶碗蒸しの作り方をゲット! 簡単でササっと作れるので、それ以来我が家のお気に入りとなっていますので紹介したい思います♪ ズボラ茶碗蒸し 材料(4人分) 卵 2個 〇水 360ml 〇だしの素 3g 〇塩 小さじ1/3 〇醤油 小さじ1 〇みりん 小…

  • 歯医者受診後仮詰が取れた、薬が欲しい等で再受診!その費用・診察代は?

    最近、虫歯の治療でかかりつけの歯医者を受診したり、その治療で邪魔をしている横向きに生えている下親知らずを総合病院の口腔外科で抜歯したりと、何かと歯の治療、歯医者通いがここ数か月多い私。 そこで、同日再受診等イレギュラーな受診をしたこともあったので、その時かかった費用を備忘録がてら紹介したいと思います。 1か月以上前に、横向きに生えている下親知らずを総合病院の口腔外科で抜き、先日その横の歯で神経近くまで虫歯が進行した奥歯の治療をかかりつけ歯医者で行いました。 レントゲンの診察のみでは神経を取らないといけないかもしれないと言われていましたが、実際虫歯を削ってみると神経までは達しておらず、普通の虫歯…

  • 中止変更イレギュラー続きだった都内学校の学校行事やっと平常を取り戻しつつあります♪

    今年始め、都内の下の子(現在小5)の地元小学校でも新型コロナが大流行し、結果的に学校全体の1/7~1/6ぐらいは感染したのではないかと思われるような状態でした。 likecatdogmonkey.hatenablog.com けれどもそんな大流行も収まり、今年度に入り、下の子の小学校も上の子(現在高1)の高校(中高一貫校ですが私立ではない)もやっとコロナ前の学校行事に少しづつ戻って来ましたのでその状況を紹介したいと思います。 運動会 校外学習 授業参観 保護者会 運動会 2年前はもちろん、臨時休校や分散登校で通常の登校自体も満足にできない状態だったので、下の子の小学校も上の子の中学も中止で運動…

  • 高1娘に親として必要なのはアドバイスではなく共感⁈

    先日、高1の娘がすごく怒って学校から帰って来ました。 どうやら、部活の先生と先輩から、 「毎年1年生がやっていることだから」と、先輩達しか出ない大会の事前説明や用具の事前受け取りに少し遠くの学校まで誰か数人で行ってきてくれと、当たり前のように軽く言われたとのこと。 しかも行かなければいけない日の前日に、しかも忙しい定期試験直前に急に押し付けられ、交通費も部から出ず自費だということで、とても理不尽だと感じたそうです。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 娘達部活の1年生メンバーは、中高一貫校の為中学から引き続き高校でも続けているメンバーばかりなので、仲も良く団結力もあ…

  • 高1娘が遭遇した部活の理不尽体験で考えさせられたこと

    先日、高1の娘がすごく怒って学校から帰って来ました。 いつも学校から帰って来ると、学校での色々なことをマシンガンのように喋る娘(笑) その日は玄関ドアを開けるなり、怒りと共にマシンガントークでした。 要約するに・・・ 高校に入って初めての定期テストがもう1週間を切っているのに、部活の先輩や先生から自分達1年生に向けて急な頼まれごとをした。数日後の定期テスト直前に部活の大会があるのだけれど、その大会に出場する為には、学校の代表男女各1~2名が事前に説明を聞いたり用具を受け取りに少し遠くの学校まで行かないといけないので行ってきて欲しいと。今回の大会は、1年生の自分たちは出場せず先輩ばかりが出場する…

  • どうしよう。下の子(小5男子)が帰って来ない②理由はこの時期ならではの理由でした。

    現在小5の息子(下の子)。 1年ほど前、帰宅時間を1時間過ぎても学校から帰って来ず、心配になり探しに行ったことがありました。 学校から近いこともあり、寄り道する場所なんてないはずなのに。 けれども、その時は我が家のマンション敷地内の公園で、ランドセルを放り投げてそのまま友達と遊んでいて、いつの間にか時間を忘れて遊んでしまっていたようでした。 そんなことは初めてだったので、この時はとても心配しとても驚きました。 そして、その時は帰ってから、 防犯面でも危ないから、必ず一度帰って行先と帰る時間を告げてから遊びに行くように! と注意したので、それからこのようなことはありませんでした。 likecat…

  • 歯科検診をサボっていたアラフォーの悲劇⑨横向きの下親知らず抜歯から1か月やっと奥歯の虫歯治療できましたが…

    普段から歯の定期健診に行っていなかったアラフォーの私。 ある時から歯が沁みたり噛むと歯が痛んだりすることがありました。 症状に波はあれども不調が続いたので、かかりつけの歯医者で診察してもらうと神経まで進行しているかもしれない虫歯発見! けれどもその歯が下の奥歯で、治療するにはその更に奥の横向きに生えている親知らずが邪魔をして治療ができないと言われてしまいました。 なので、そのかかりつけ歯医者から紹介された総合病院の口腔外科で、虫歯治療の邪魔になっているその横向きの下親知らずを抜歯してきました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com かなり恐れて抜歯に臨みましたが、想像…

  • 子供の味覚はこんなに変わるんだ!その変化に面白いと思ったこと

    子供のご飯を毎日作り食べさせていると、ある時フッと面白いことに気付くことがあります。 子供の味覚の変化です。 小さな頃から、ある程度食の好みってありますよね。 我が家の子供ももちろんありました。 特に上の子(現在高1女子)の味覚の変化が面白いんです。 まずは離乳食期にとってもお世話になっていたバナナ。 「バッバ」と言って毎食後催促していた程のバナナ好きでした。 けれども、少し大きくなった幼稚園頃からバナナを食べたがらなくなり、挙句の果てには嫌いになり、今では絶対食べたがらない程になりました。 離乳食期に一生分のバナナを食べたからではないかと、今では話しているほどです。 バナナと平行して、離乳食…

  • バカにしてごめんなさい!想像と全然違った激ウマ胡麻せんべい

    先日実家から届いた宅急便の中に、お菓子がちょこちょこ入っていました。 芋系、チョコ系など、子供達の大好きなお菓子も一緒に入れてくれる実家の母。 けれども、今回はその中にちょっといつもと違う系統のお菓子がバラで入っていました。 (株)オニザキコーポレーションの オニザキの胡麻せんべい バラで入っていたし、年配友達からの頂き物をお裾分けしてくれたのかな。おにぎりせんべいなら子供達大好きだけど、他のおせんべい、ましてやごまのせんべいなんて絶対食べないわ。私も好きそうではないけど、余ったらもったいないし私が食べるか~。 としょうがなく、やっつけ仕事的におやつとしてコーヒーと頂いたのですが・・・ 食べて…

  • 今年の母の日は子の立場でも母の立場でも家族の思いやり有難さを感じる日でした

    昨日は母の日でしたね。 子である人は母に贈り物を送ったり、母である人は子に贈り物を貰ったりした人も多いかもしれませんね。 昨日は外へ出ると、カーネーションを手に持った人をよく見かけました。 こういうのを見ると、温かい気持ちになって思わず微笑んでしまいますよね。 私は結婚し出産してから、子と母の両方の立場になりました。 子供も今年で高1と小5になりだいぶ大きくはなりましたが、まだまだ母として動くことは多いので、まだまだ日々奮闘しています。 こんな自分の経験から、母もこんなに日々頑張ってくれていたんだなあ、当たり前だと思っていた生活は決して当たり前ではなかったんだなあと、子の立場として母の有難さ偉…

  • ボードゲーム「穴掘りモグラ」やってみました♪用具・準備・ルール紹介

    ボードゲームのご紹介をします。 「穴掘りモグラ」というゲームです。 家族4人で楽しく盛り上がりました。 対象年齢は8歳以上、2人から4人で遊べるゲームです。 【中古】ボードゲーム 穴掘りモグラ (Die Maulwurf Company) [日本語訳付き]価格:4230円(税込、送料別) (2022/5/8時点) 楽天で購入 目次 用具 準備 ゲームルール やってみた感想 用具 ゲームボード 4枚(赤、青、黄、緑) ゴールデンシャベル 1枚 モグラコマ 4色✕10個 カード 4色✕6枚(1,2,2,3,3,4) 準備 ①プレイする人数により、各プレーヤーは以下の数のモグラコマを持ちます。 ・2…

  • 中学・高校入学にあたりスマホは買う?買わない?今の時代の学校生活はスマホほぼ必須!と思った件

    スマホの所持が当たり前になってきた今日この頃。 少し前までは携帯の普及率に驚いていましたが、その携帯が今ではスマホに取って代わっていますよね。 子供から結構年配の方であっても、スマホを持って操作しているのをよく見かけます。 なんなら携帯(ガラケー)を持っている人を見る方が、今や珍しいぐらいです。 中学生・高校生の間でももちろんそう。 我が家の娘(現在高1)は、小学生の内はキッズ携帯(キッズフォン)を持たせていましたが、中学入学前にいきなりスマホにランクアップしました。 娘は地元の公立中学ではなく、受験して電車やバスなどで通学する人が多い中学(私立ではない)に行っていたので余計に影響があると思う…

  • 高1娘スマホ買い替え&料金見直しと共に音楽配信サービスのサブスク始めました

    我が家の上の子(女子)はこの春で高校生になりました。 女子高生、JK(もう言わない?(笑))良い響きですよね。 青春真っ只中です。 そんな娘のスマホがそろそそ調子が悪くなってきたし、端末の買い替えと共に料金の見直しもしてIIJmioに乗り換えました。 その際、娘にこれからどんな風にスマホを使いたいかなど聞いてみました。 すると、 色々な音楽が聴きたい。今持ってるiPodだと入ってるものしか聞けないからさ とのこと。 likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.hatenablog.com 母焦って検索です。何せ私の音楽の記憶は、だ~いぶ前で…

  • 2022ミスドの福袋を購入した人はご注意を!ドーナツ引換カードの期限が迫っています!!

    毎年年末年始に販売されているミスドの福袋♪ ここ数年はグッズのキャラがポケモンなのでポケモン好きな人、ミスドが好きな人は結構買っているのではないでしょうか。 我が家もそう。 ここ数年、ミスド&ポケモン大好きな子供の為に購入しています。 likecatdogmonkey.hatenablog.com というのも福袋の内容がスゴイんです♪ 2022年の福袋は1,100円のもの、2,200円のもの、3,300円のもの、5,500円のものの計4種類あり、中には金額に応じてポケモングッズとドーナツ引換カードが入っているんです。 ポケモングッズだけでも、ポケモンファンには嬉しい福袋なのですが、ドーナツ引換…

  • 高校の学校徴収金等の費用

    子供を育てるにあたって、費用はかかるもの。 上の子が成長するにつれて、小学校→中学校と義務教育であっても、結構費用がかかる現実を経験しました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.hatenablog.com そして、この春から上の子が高校に入学。 とはいえ、上の子は中高一貫校(私立ではない)に通っている為、中学の延長のように思っていたのですが・・・やはり高校は非義務教育。 色々なことの違いを目の当たりにしました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.hatenablog…

  • 小学生の入学祝って何あげる?我が家がプレゼントしたものを紹介

    親戚や知り合いの子供さんが小学校に入学! あんなに小さかったのにもうそんな年になったんだね~と、我が子でもないのに嬉しくなってしまうことってありますよね。 我が家にも、この春に小学校に入学した親戚がいて、とても嬉しい気持ちになりました。 なので、本人が喜ぶものを何か渡したい♪と思い色々考えましたので紹介したいと思います。 まずは、過去に我が子達にも入学時に頂いたご祝儀。 これはもちろん渡すのですが・・・やっぱりそれは親御さんの手に渡ります。 なので、入学する本人が喜ぶものもやっぱり別に渡したい♪ ということで、渡す相手は今回女の子なので、現在高1になった娘と相談しながらプレゼントを決めました。…

  • 高校生の子育てって難しい⁈18歳で成人!子も親も徐々に自覚し行動を変えなければと感じた話

    今年2022年4月1日より成年年齢が18歳に引き下げられましたね。 我が家には子供が2人いますが、成人なんてまだまだ先の話だと思っていました。 けれども、ちょうど今年度に高校に上がった上の子。 よくよく考えると18歳ということは、今年度から高3の先輩には成人の人が1年を通して徐々に出てくるということ。 そう考えると、まだ上の子は高1といえど、同じ高校生の子供を持つ親として、少し焦りに似た感情を持つようになってしまいました。 高1の同級生でも、早い子で2年弱後、遅い子でも3年弱後には成人になるということなのです。 2、3年なんて、ホントあっという間です。親の同意無しに色々なことができるようになる…

  • 切りにくくなっていた包丁の切れ味が復活♪もっと早く買っていればと後悔した包丁研ぎ器

    ほぼ毎日のように料理している我が家。 子供が大きくなり、また新型コロナでのステイホームも影響して、更に料理の回数が増えました。 それも影響してか・・・ ここ数か月、包丁の切れ味がものすごく悪くなっていました。 そもそも我が家の包丁は結婚した当時に購入したもので、デパートで奮発してそこそこ良いものを購入し、それを15年以上使っていました。 ステンレス製ではなく鋼製なので、洗った後すぐに拭かなければサビてしまうので面倒ではありましたが、それ以外は特段不都合もなく快適に使えていました。 お手入れといえば、少し切れ味が悪くなれば、一緒に購入していた昔ながらの砥石(これまたデパートでそこそこいい値段しま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猫&犬&猿さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猫&犬&猿さん
ブログタイトル
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記
フォロー
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用