性格の正反対な高1娘(犬❓)と小5息子(猿❓)を飼育中(笑) 子供のことや学校、料理のことなど誰かの参考になったら嬉しいなぁと思うことを書いて行きたいと思います♪
中学校は義務教育なので無償!だけどこれだけの費用がかかる現実
小学校と中学校は義務教育。 だから無償。 このことを私も子供時代から知ってはいましたが、成長して子の親となり、分かったことがあります。 私立は別として・・・公立であっても義務教育の小学校・中学校共にお金が結構かかります。塾とか習い事とかにかかるという話ではなく、学校に通わせるためにお金がかかるという話です。 え?無償なんでしょ? 上の子が小学校に入学した時はそう思っていました。 間違いではありません。 けれども、それは授業料と教科書の話。 厳密に言うと、本当に教科の教科書のみ無償で、他の教材費は無償に入りません。 テストなんかも同様に無償に入りません。 ですので、教材に関しては、無償の適用でな…
最近、米麹の甘酒にハマっている我が家。 甘酒は「飲む点滴」とも言われていて栄養価抜群! 乾燥肌にも良いとの情報を聞いて、半信半疑で試してみたのですが・・・初日からすごく効果を感じました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com けれども、最初は砂糖が入っているものを買ってしまったので甘さとカロリーが気になりました。 なので、不安ながらも砂糖不使用の濃縮タイプのものを試しに購入してみました。 すると砂糖無しでも十分に甘味があったので、お湯で2倍量に割って飲んで満足していました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com けれどもお湯ではなく、これまた…
毎年この時期に行われる学校の定期健診。 毎年毎年学校で行ってくれるので本当にありがたいんですよね。 likecatdogmonkey.hatenablog.com ありがたいのですが・・・ 今年も小5の息子が視力検査でひっかかりました。3年連続です。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 息子の通う小学校では、結果をA~Dに区分しています。 A(1.0以上)→学校生活に必要なし B(0.9~0.7)→学校生活に一応支障はないが眼科医による精密検査をオススメする C(0.6~0.3)→学校生活に支障がある為眼科医による精密検査が必要 D(0.2以下)→学校生活に支障があ…
新年度になり、毎年学校で行われる定期健康診断の季節がやって来ました。 我が家の子供の公立小学校では、毎年4~6月ぐらいにかけて学校医が学校に来てくれ、少しずつ行われて行きます。 その項目と、我が家の経験から、家庭での注意点を紹介したいと思います。 計測(身長・体重) 聴力検査 視力検査 尿検査 耳鼻科検診 眼科検診 内科検診 歯科検診 色覚検査 脊柱側弯症検査(モアレ検査) 計測(身長・体重) これは年度初めに関わらず、年に3度ほど行ってくれます。 小学生は育ち盛りなので、年に3回もあっても毎回成長を感じられるところです♪ 注意点として、髪の長い子は髪を結ぶ時に頭頂部に結び目が来ないよう指導さ…
もうすぐ母の日!今年は両家母にこんなものをプレゼントすることに決めました♪
もうすぐ母の日ですね。 我が家では、遠方に住む両家母に日頃の感謝を込めて毎年贈り物を送っています。 両家とも毎年私が贈る物を考え、だいたい両家とも同じものを贈っています。 美味しそうな食べ物だったり、ちょっと高価そうなコーヒーだったり、体に良さそうな食べ物・飲み物だったり。 食べ物以外ではハーバリウムやブリザードフラワーなどなども贈ったことがあります。 そしてホームステイ続きだった去年は、家にいながら少しでも旅行気分を味わってもらえたらとハイビスカスの鉢植えを贈りました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 今年はどんなものを贈ろう♪ やはり高齢の両家母には、健康で…
高1娘のスマホ料金見直し!安さも重要だけど快適さもかなり重要と気付いた話
この春、高校に進学した娘。 今のスマホも3年使ったので、機種の変更と共に料金の見直し・契約会社の見直しをこの機会に検討しました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 中学までは、外では必要最低限しか使っていなかった娘。 家ではそこそこ使っていましたが、家のWi-Fiに繋げるので実質料金はかからないので、スマホの月額料金はとても安く抑えられていました。 けれども高校からは、学校でも自由に使えるようになり、帰り道に寄り道もできるようになったので、これからは外でもそこそこ使うようになります。 なので、娘に合ったプランをできるだけ安く契約できるよう調べることにしました。 ま…
公立小学校は義務教育なので無償!だけどこれだけの費用がかかる現実
小学校と中学校は義務教育。 だから無償。 このことを私も子供時代から知ってはいましたが、成長して子の親となり、分かったことがあります。 私立は別として・・・公立であっても義務教育の小学校・中学校共にお金が結構かかります。塾とか習い事とかにかかるという話ではなく、学校に通わせるためにお金がかかるという話です。 え?無償なんでしょ? 上の子が小学校に入学した時はそう思っていました。 間違いではありません。 けれども、それは授業料と教科書の話。 厳密に言うと、教科書も国語・算数・理科・社会などの本当に教科書のみ無償で、漢字ドリルや計算ドリル、資料集なんかの教材費は無償に入りません。 テストなんかも同…
GWどうする?久々に祖父母に会う?3年ぶりに宣言もまん防もないGW!でも地方と東京では意識のギャップが・・・
4月も下旬になりましたね。例年ならば、そろそろゴールデンウィークに向けて浮足立ってくる季節です。 そう、コロナ前の例年ならば。 けれども、今年は3年ぶりに緊急事態宣言もまん延防止等重点措置も発令されていないGW。 去年も一昨年も、我が家の住む東京には緊急事態宣言が発令されていた為、長期休みと言えど家に籠る日々でした。 けれども、今年は久々に発令無し。 なのでどうしようか、そろそろ動いてもいいものか、でも今年は意外と飛び石連休なので間に子供の学校や習い事、部活なども意外と多く入ってくるので、なかなか続けての休みは取れない感じ。 なのでどうしようかと話している時に、コロナ以降全く会えていない関西に…
新年度が始まり、子供も新しい学年&クラスになりました。 我が家の下の子は小5。 もう小学校も5年目なので、先生や同学年の友達もだいぶ知っている人が多いので、もうだいぶ慣れてきたようです。 そんな中、学年一番最初の大きな行事、運動会に向けての練習が始まったようです。 我が子の学校では、運動会は例年秋だったのですが、数年前から春に変わりました。 なので、学年が上がって早々のこの時期から運動会の練習が始まるのです。 秋の運動会の時は、まだまだ暑さが残り、熱中症対策に神経を使う時期でした。 春はそうでもないかと思いきや・・・まだ暑さに慣れていないのに大汗をかくような暑い日があるので、結構体には堪える季…
不登校は誰にでも起こりえる話なのかもしれないと不登校を身近に感じた話
先日、上の子(高1娘)の小学校時代のママ友と、とても久しぶりにばったり会い話をしました。 そのママ友のお子さんは男の子で、とても優しくしっかりした男の子で、娘も小学校では何度か同じクラスになり、とても優しく信頼できる子だという話をよく聞いていました。 けれども、中学校は違う学校になってしまった為、子供同士はもう会う機会がありませんでした。 私の方は、たまにそのママ友と近所でばったり会うことがあったので、その度に何度か立ち話をして近況報告などをし合っていました。 そんな間柄だったのですが、最近は会う機会がめっきりなく、先日は久々の再会でした。 お互い高校生になったね、と話していると・・・ そのマ…
上の子がこの春から高校生になり、毎日弁当生活になりました。 中学生までは、ありがたいありがたい給食でしたが、学校行事の日や土日・長期休みなどの部活時に、たまに弁当が必要だったのでたまに作ってはいたのですが・・・。 やっぱり毎日となると大変ですね。 likecatdogmonkey.hatenablog.com なのでやはりママ友LINEが荒れました(笑) もうレパートリーの限界! 毎日代わり映えの無い弁当! みんな何入れているの? すでに購買に頼る日もあるけど、結構人気だから好きなのGETどころか毎回買えるのか心配。 などなど。 まだ始まって数週間ですが、毎日のことなのでみなさんもう限界のよう…
子育てをしていると、思うことがあります。 親として常に子供の見本でありたい うん、もちろんそれが理想です。 そうあるべきだろうなあとも思います。 私だけでなく夫に対しても、できるだけそうあって欲しいと思います。 けれども、親も人間。 理想は分かっていても理想通りにできない時、したくない時、うっかりしてしまう時も(多々)あります。 もちろんそれで子供や家族に大きな迷惑をかけるのならば、それも考え物ですが・・・ そうではないのなら・・・ 子供にはこう指導しているけど、自分は「まあいっか」と棚上げしてしまうことが(多々)あります(笑) 私は、できるだけ子供にはバレないよう心がけていますが、ついついボ…
進学を機に子供のスマホ料金や契約の見直し!かなり安く抑えられそうです♪
この春で高校生になった我が家の上の子(娘)。 中学進級と共にキッズ携帯からスマホに買い替えていましたが、この高校進学を機にスマホ端末の買い替え、プランや契約会社の見直しを検討しています。 というのも、中学は基本的に携帯やスマホの持ち込みは禁止でした。 けれども、電車通学やバス通学など遠方からの通学が多い学校の為、申請を出せば登下校時のみ最低限の連絡のみに使っていいこととなっていたので、学校に持って行かせていました。 けれども、高校に進学すると制限が全くなくなり学校内でも使い放題に。 流石に授業中は、授業に関係のないことでの使用は不可ですが、休み時間はスマホゲームなどしても良いとのこと。 けれど…
我が家の上の子が今年、高校に入学しました。 高校生はまだまだ学生と言えど、もう義務教育でもないし体格もやることもしっかりしているので、親としてだいぶ手がかからなくなると思っていました。 けれども、想像以上に手がかかることがありました。 そう、お弁当作り 恐怖のお弁当作りです。 中学までは義務教育の為、給食がありましたが、高校は義務教育ではない為、給食がないのです。 小中学校の時も、遠足や社会科見学など大きな学校行事の時や土曜授業後に部活のある時、一日部活の大会がある時などは朝からお弁当を作っていました。 けれども、そんなに頻繁ではなかったので、そこまで苦にはなっていませんでした。 けれども、高…
都内小学校の参観&保護者会に行って来ました♪まだまだ厳しい感染対策でした
新年度が始まりましたね♪ 子供達も新しい学年の始まりです♪ そして先日、下の子の都内小学校の新しい学年の参観&保護者会に行って来ました。 まん延防止等重点措置も解除されたので少し制限も緩和されるかと思われましたが、まだまだ厳しい感染対策でした。 まず、保護者の参加人数。 コロナ以前であれば制限などありませんでしたが、コロナ以降は酷い時は参観&保護者会自身が中止の時もありました。 けれども、だいぶコロナに世の中が慣れ始めると、参観&保護者会は行いはするものの参加保護者は1児童につき1人と制限されました。 そして、まん延防止等重点措置も解除され、なんの宣言も出されていなかった先日でさえも、その制限…
歯科検診をサボっていたアラフォーの悲劇⑧横向きの下親知らず抜歯後の抜糸&経過観察
先日、かかりつけの歯医者で紹介された総合病院の口腔外科で、虫歯治療の邪魔になっている横向きの下親知らずを抜歯してきました。 想像とは違い、麻酔がしっかり効いていたので全然痛くなく、受ける前の恐怖は嘘のようでした。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 抜歯当日の麻酔が切れた後も2日目も、さほど腫れも痛みも感じず、拍子抜けしていたのですが・・・ 3日目から影響が出始め、やはり腫れと痛みで大変でした。 likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.haten…
歯科検診をサボっていたアラフォーの悲劇⑦横向きの下親知らず抜歯後4日目以降が大変でした
先日、かかりつけの歯医者で紹介された総合病院の口腔外科で、虫歯治療の邪魔になっている横向きの下親知らずを抜歯してきました。 想像とは違い、麻酔がしっかり効いていたので全然痛くなく、受ける前の恐怖は嘘のようでした。 likecatdogmonkey.hatenablog.com けれども、痛みと腫れは抜歯してからが問題で、2~3日後がピークと聞いていました。 ・・・が、抜歯当日は麻酔が切れた後もほとんど痛くなく、2日目もかなり余裕で拍子抜けしていました。 このまま回復に向かう・・・と思いきや・・・ 3日目から、とうとう影響がやって来ました。2日目までとはえらい違いでした。気になる4日目以降のこと…
東京メトロ通学定期が定期券売り場に並ぶことなくピンク色の多機能券売機で購入可能で超便利♪
新年度が始まりましたね。 我が家の上の子は、この春から高校生になり、先日入学式に行って来ました。 入学式の風物詩と言えば、入学式後の定期売場の混雑(笑)通学証明書を学校からもらったら、1日でも早く定期券を購入したいですもんね。 入学式後に限らず、新年度早々は定期売場が混んでいる印象が強いです。 我が家も並びました。 と言っても中高一貫校の為、初めての通学定期を買った3年前の上の子の中学の入学式後。 本当に面倒でした。 定期売場ってどこにでもあるわけではないので、余計に混んじゃうんですよね。 そして、だいたい大きな駅にしかありません。 3年前、ちょうど帰り道に定期売場があった為、我が家はそこで初…
排水溝からのにおい逆流でひどい悪臭!こうして改善されました♪
昨年末頃から、我が家のマンションの洗濯機排水溝やお風呂洗い場の排水溝から、ニオイ&ボコボコ音と共に他家庭の風呂水の排水が逆流し、ついには逆流の水量が多過ぎ、洗濯パンからあふれ出して床が水浸しになる日が数日出てきました。 けれども、この症状は期間こそかかりましたが、下階共用部分の排管の高圧洗浄をしてもらうことで、何とか症状は改善されました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com けれども、依然排水溝からのピューピューという風の通るようなやかんが湧くような音と共に嫌なニオイが上がって来る症状が毎晩のように続いていました。 管理会社にその旨をまた伝え、業者の方と来てもらうと…
歯科検診をサボっていたアラフォーの悲劇⑥横向きの下親知らず抜歯後2~3日目
先日、かかりつけの歯医者で紹介された総合病院の口腔外科で、虫歯治療の邪魔になっている横向きの下親知らずを抜歯してきました。 想像とは違い、麻酔がしっかり効いていたので全然痛くなく、受ける前の恐怖は嘘のようでした。 likecatdogmonkey.hatenablog.com けれども、痛みと腫れは抜歯してからが問題で、2~3日後がピークと聞いていました。 ・・・が、抜歯当日は麻酔が切れた後もほとんど痛くなく、かなり余裕で拍子抜けしていました。 ・・・が・・・その後のことを紹介したいと思います。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 2日目 3日目 2日目 朝はすっか…
歯科検診をサボっていたアラフォーの悲劇⑤横向きの下親知らず抜歯後の当日の経過を紹介
先日、かかりつけの歯医者で紹介された総合病院の口腔外科で、虫歯治療の邪魔になっている横向きの下親知らずを抜歯してきました。 想像とは違い、麻酔がしっかり効いていたので全然痛くなく、受ける前の恐怖は嘘のようでした。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 抜歯手術自体は痛みも感じず余裕で終わり、ホッと一息・・・と思ったら、痛みの問題はここからとのこと。そんな術後当日の経過を紹介したいと思います。 術後の麻酔有効時間と腫れピーク 術後の注意事項 術後1時間半後 術後2時間半~4時間後 術後8時間後~9時間後 術後10時間後~当日 抜歯手術当日の感想 術後の麻酔有効時間と腫れ…
歯科検診をサボっていたアラフォーの悲劇④総合病院の口腔外科で横向き親知らずを抜歯しました
ここ数か月、歯が沁みたり噛むと痛みを感じたりすることがありました。 波があるものの症状が続いた為、歯医者嫌いで歯科検診をサボっていた私も、覚悟を決めてかかりつけ歯医者を受診しまいた。 すると、私の感じていた自覚症状の場所とは微妙に違う右下奥歯が、神経まで怪しいぐらいの虫歯になっているとのこと。 しかもそれを治療するには、その更に奥の横向きに生えている親知らずが邪魔をして治療できないと言われてしまいました。 なのでその親知らずを抜いてしまう必要があるとのこと。更にその親知らずは口腔外科の領域で、かかりつけの歯医者では対応できないので近くの総合病院を紹介するのでそこで抜いて来てください、と言われま…
都内高校の入学式に行って来ました♪やっぱり感染対策厳重でした!中学との違いも紹介
先日、都内娘の高校の入学式に行って来ました。 ・・・と言っても娘の学校は中高一貫校の為、行く学校は先日まで通っていた中学と一緒の学校。 なので、先日の中学卒業式と全く同じ会場なので、緊張感は親子共々ほとんどなかったのですが、やはりもう義務教育ではないということを親子共々感じることとなりました。 そんな都内高校の入学式、感染対策も含めて紹介したいと思います。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 出席保護者の人数と対策 入学許可 国歌や校歌斉唱 壇上でのスピーチ 来賓者 電報 職員紹介 式の所要時間 式後の保護者会 義務教育との違いを感じた事 出席保護者の人数と対策 ま…
提携業者で買う?お店で買う?ネットで買う?小学校6年間で結構ある各自で購入する学用品
新年度が始まりましたね。 我が家の下の子は、今年度から5年生。 先日早くも、5年生から家庭科の授業で使用する裁縫セットの購入のお知らせが配られました。 小学校って、ドリルや専用キットなどみんなで全く同じものを使う時は、学校が学校積立金から出してまとめて購入し、児童に配ってくれるのですが・・・ 裁縫セットや絵具セットなどの学用品は、それに該当しないので各自で用意・購入するんですよね。 家に持っている人は持っている物を持って行ったり、持っていなくて購入する人はネットや近所のお店で各自で購入したり、または学校の提携業者を通して購入したり。 そう、昔からありましたよね。 学年が上がると、これから使用す…
私だけ?瓶詰の品質保持の証である蓋のへこみが見分けられない(汗)
先日、期限が近づいていた鮭のビン詰をあける機会がありました。 普段、自分では瓶詰はあまり買わないのですが、実家の母が宅急便ついでに入れてくれたりするんです♪ すぐに使うこともあるのですが、よく棚に寝かせてしまい、期限近くになって焦って使うことしばしば(笑) そんな時、いつも思うことがあるんです。 期限はギリギリ大丈夫だけど・・・ いつもこれが気になるんです。 (蓋の)中央部分がへこんでいれば密封が保たれています。 最初にキャップを開けた時に中央部分がふくらみます。 私の知る限りでは、上の文だけ書かれているものが多いと思います。 このビン詰の蓋は、下の文も添え、ご丁寧に該当部分に矢印までつけて示…
砂糖不使用でも優しい甘味の甘酒♪コスパもgood!ツブツブも入った純あま酒
最近甘酒を毎日飲み始めたアラフォーの私。 飲む点滴と呼ばれている、米麹の甘酒を飲み始めました。 私の行きつけオーケーストアで最初に購入してみたのは、お安く個包装で気軽に飲みやすい (株)伊豆フェルメンテのお湯を注いですぐ飲めるあま酒 これを飲んで、24時間以内に即効いい効果が続々現れ始め、かなりビックリしました。 私の体は、この甘酒の成分が極端に不足していたのでしょうか(笑) そう思うぐらいの即効ぶりでした。 こんなに効いて、私の体に合うのならこれは飲み続けたい♪と思いました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com けれどもこの商品、 コーヒーにも紅茶にも砂糖を入れな…
ファイザーワクチン3回目体験談!一番ヒドかった!予想外に今までとは違う副反応が・・・
先日、アラフォーの私が、新型コロナワクチンファイザー3回目を受けてきましたので紹介したいと思います。 まず予約を取るにあたり、1回目2回目同様ファイザーが良かったので取ろうと試みたのですが・・・ モデルナはすぐにでも受けられる状態でしたが、ファイザーは激戦状態でした。 病院での個別接種も、自治体での集団接種も、ある時期を境にファイザーの取り扱いがなくなっている感じでした。 個人病院に至っては、予約を取る段階で どちらのワクチンになるか分かりません との注意書きがHPで記載されているところも。 なので、なくなる前に何とかファイザーの枠に入れたらと、自治体の集団接種でのファイザー枠の予約サイトをこ…
酒粕で酒粕パック体験談♪アラフォーでももっちり肌になりました
先日から、米麹の甘酒を飲み始め、飲んだ当日から良い効果を実感し始めたアラフォーの私。 色々調べていると、甘酒には米麹を使ったものと酒粕を使ったものの2種類あると分かりました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com そして更に調べていくと、スーパーでも手に入りやすい酒粕は、飲むだけじゃなくてペースト状にして顔や体に塗ってパックにしてもいいし、お風呂にいれてもいいとの情報を得ました。 これは気になると早速試してみましたので紹介したいと思います。 まずは私の行きつけのスーパー、オーケーストアで酒粕の購入です。 オーソドックスな酒粕である板状の固形のものも大袋であり、コスパは…
乾燥肌でその上敏感肌のアラフォーの私。 昔から肌の乾燥に悩まされていました。 けれども、市販品の化粧水や乳液、保湿材などは肌に合わないものが多く、合わなければ即肌荒れに繋がるのでなかなか冒険もできず、肌に合うものにめぐり会えていませんでした。 なので、すごく肌に合う訳ではないけれど、可もなく不可もないものに落ち着いてしまっていました。 そんな状況が続いていた先日、甘酒には美肌効果、保湿効果が期待できるとの記事を発見。 でも実は、だいぶ前にも飲んでみたことがあったのですが、イマイチ効果を実感できなかった為即やめていたのです。 けれどもそれもだいぶ前のことなので、今回もダメ元で試してみよう♪と私の…
4月1日になりましたね。 新年度の始まりです。 大人になると感じにくいですが、子供は入園入学ではなく進級だったとしても、学年が変わるのでそれに伴った準備が細々と必要になって来ますよね。 中高生なら進級準備ぐらいならもう自分でできますが、小学生はまだまだ親の助けが必要なお年頃。 私も現在新高1娘と新小5息子の小学生時代、何度も何度も新年度準備を手伝ってきました・・・ けれども、毎年のように「え~っと・・・何しなきゃいけなかったっけ?」となり慌てます。 今年度こそは早めの準備を!と思い、始業式を前に書き出してみましたので紹介したいと思います。 お道具箱の中の文房具の補充 副教科の道具の消耗品の補充…
「ブログリーダー」を活用して、猫&犬&猿さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。