chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気まぐれ🎻エッセイ@メキシコ https://ensayomx.hatenablog.com/

メキシコ南部在住30年。本好き、動物好き、音楽・楽器好き。 年寄りの冷や水的に習い始めたバイオリンについて書き散らしてます。

浦島の亀
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/01

arrow_drop_down
  • スケール教本とか大学のこと、譜面台入れ

    昨日(木)は例によってダブルワークに、嬉しすぎる*1日本からの荷物の到着、その他いろいろ用事満載の一日で、ブログ書く余裕ありませんでした。金曜はグレーテル先生のレッスンだから、まあしょうがないけど睡眠優先、と思ったら、グレーテル先生、市内で引っ越しだとかで、ちょっとレッスン無理かも……とのこと*2。というわけで、金曜が空いたので、ブログ書いてます。 ナウン先生とのレッスンは、またスケールの続きやるんかなと思いつつ、前に(だいぶ前にw)約束していたスケール教本とエチュード各種を持っていきました。前にも書いたことあるかもですが、けっこういろいろ持ってて、でも結局どれもちゃんとやってませんw App…

  • 久し振りのノクターンと、久し振りのオケ

    教会イベントが終わってホッとするのも束の間。月曜には、またも二階の(今度は屋内の)タイルがはじけました。んも~、今月はテラスのタイル修理と車のガソリン漏れで大枚はたいたってのに、まだ払えってか!? お金もですが、工事の対応とあとの掃除で、先週は疲れが溜まってダウンしたのに、またか? しかし今回は、車が故障しないことを祈って、それならまだマシなはず。というか、修理しないと、どんどん連鎖反応で家じゅうのタイルが剥がれても困りますしね(すでに半日でかなり広がってしまった)。 とりあえず今日はナウン先生のピアノ合わせに行きました。到着するなり先生が「ノクターン見つけたよ!」と言うので、何の話かと思った…

  • 教会イベント本番

    今週は、月曜から体調を崩してしまいました。先週、バヨの予定がフルだったのに加えて、テラスの工事(の対応とあとの掃除)、そして車が使えずタクシーに乗らないといけなくて炎天下歩いたり、が重なった結果だと思います。 これはまずい、とにかく週末までには治さないと! ということで、火曜のナウン先生もオケも欠席し、木曜も同じく、金曜の早朝に予定していたグレーテル先生のレッスンは、先生の予定変更で木曜に、という話になったんですが(ナウン先生はもうハナからキャンセルするつもりでした)、水曜の晩の時点でまだしんどかったし、練習もろくにできてないので、レッスンの意味あんまないかな……ということで、こちらもキャンセ…

  • 教会合奏、本番一週間前、マイクセッティングで

    今日は教会合奏、午後5時からだったので、タクシーですが日陰はあり、バヨの心配はせずに行けました。 行く前に練習ちょっとして(メインは金曜のレッスンで言われたタランテラの細部ですが、教会ソングもざっと)、滑らかなメロディラインなのにうまく弾けてないなあと思っていた曲、スラーかければいいんじゃね?と思いつき、適当にスラーかけてみました。いい感じになったので、でもアブリルちゃんとユニゾンで弾くところもあるので、そこは弓揃えないといかんし、ナウン先生に、こんなのどうでしょうとメッセージ。でも直前だったので、先生忙しくてメッセージ見てなかったw 今日はマイクも設置して音響確認しながらやるから、とのことで…

  • バヨケース(カーボンマック)の断熱性について

    めったにない(はずの)ことではありますが、しかし最近頻発している、車が使えない状況。うちは住宅地のちょっと奥まったところにあるので、タクシーに乗るには大通りまで10分ほど歩かねばなりません*1。昼間だと日陰もほとんどなくて、持ってるバヨケースに直射日光が当たることもしばしば。できるだけ自分の体で影を作って庇うようにしてはいるものの、真上から太陽が照っていれば、自分の影だってほとんどありません。 先日はナウン先生の家の門(の前に立つと格子の影はある)で、ありがとうございました、さようならと挨拶して外に出て(日陰ゼロ)、一方通行の小さな道を渡り、数メートル歩いたところ(ここまで30秒くらいです)で…

  • ビブラートは続くよどこまでも

    今朝はグレーテル先生のレッスンでした。先週10時半からだったのが時間に余裕あっていいな、と思ったので今週も……と期待しましたが、先生は9時半が良いとのことで。 それでも事前にちょこっと練習したんですが(スケールと、ノクターンのビブラート、15分ほど)、今週はいろいろと忙しくてちょっと疲れ気味。でも、むしろ少し疲れてるくらいのほうが適度に脱力できるのか? なんか、軽く弾けてビブラートもけっこうかかってるような? 今日は調子いいかも? なんて思ってたんですけどね……。 レッスン開始して、先生が「今日は久し振りにコレッリやろうか」と言い出し😱 ひいいい、そう来るかもな……とちょっと思ってはいましたが…

  • 指でバレリーナ

    今日もまたダブルワーク、しかも車がないのでタクシーで。疲れました。特にナウン先生は11時からなので、タクシーの通る大通りまで歩くだけでぐったり。ほぼ昼間だから日陰がなくて、炎天下を歩く(今日は37度でした)。帰りも、ナウン先生の家を出て少し歩くんですが、30秒もしないうちにバヨケースの表面がめっちゃ熱くなってて、ギョッとしました。何とか自分の体で影を作りながら歩きましたが、バヨケースって遮熱効果はどのくらいあるんでしょうか? 今度、温度計を中に入れて検証してみようかな……。 今日は先生の日で、ナウン先生にもプレゼントと思ってクッキーを買っていたのに、その直前までテラスの工事とそのあとの掃除でバ…

  • 弾きながら歌う練習

    もう三週間くらい前のグレーテル先生レッスンでアリアをやったときのことです。ピアノ伴奏なしでソロでバヨを弾くわけで、長ーーーい音符は頭の中で123……と数えます。それでもいまいち正確ではないようで、先生に注意されます。まあ実は、弓が足りなくなってという場合もあるんですがね。 で、そのときに先生が言ったんです。これセカンドも練習したよね? じゃあファーストが伸ばしてるあいだのセカンドのメロディを歌って間を取ったら?って。 おおおお、それはまさに私が和声理論とか習いたかった理由そのものでは!? とは思ったんですが、いざやろうとするとけっこう難しい。ていうか、弾きながら歌えませんw 脳内でも難しい。曲…

  • 教会合奏練習、簡単な曲でも、いやだからこそ?

    今日(日)は三度目の教会イベントの合奏練習でした。合唱団の人たちはじわじわと数が減ってますが、まあ皆さんいろいろと用事もおありでしょうし。楽器は、チェロのヴィクトルくんが少し遅れて到着し、一通り合わせたところで先に帰っちゃったけど、ビオラ男子(ラロくんって名前っぽい)とアブリルちゃんと私は最後まで。 とは言っても、私は右端に座ってるので、自分の楽器の音がうるさくて、アブリルちゃんの音がかろうじて聞こえるくらい、ビオラとチェロはほぼ聞こえません。最初の曲一回目合わせたときなんか、ピアノすら聞こえなくて……。先生が、どう? 問題ない?と訊くから、ピアノのボリューム上げてもらっていいですか、って言っ…

  • 続くビブラート特訓 と ボウイングは綱渡り

    水曜のオケ(1時間)は前日と同じ顔ぶれで、同じ教室で、プレゴネーロとポルカをやりました。特に書くこともなかったので、ブログ記事は割愛。 木曜は、ナウン先生から電話があり、本当に本当に申し訳ないけど、母の日*1のイベントが金曜にあり、その準備に駆り出されて今日も合奏ができない、明日(金)のダンナのピアノレッスンもできない、とのこと。しょうがないですね。 あれ、じゃあもしかしてグレーテル先生も娘ちゃんの幼稚園で母の日のイベントが金曜にあったりして、私のレッスンできないんじゃ? と思いつき、連絡してみたら、幼稚園には行かせないんだけど(なぜかは不明)、レッスンはできるよ、とのこと。よかった~! ただ…

  • オケの練習室環境、劇的改善~!

    今日はナウン先生、音楽学校のほうに呼び出されちゃったとかで、ピアノ合わせはなしでした。先週の火曜は、私が体調いまいちでお休みさせてもらったし、火曜日ばっかり抜けちゃうねえ……。木曜は和声(すでに理論講座じゃなくなってるけど)じゃなくて、ピアノ合わせにしてもらおうかな。 夕方のオケは普通に行きました。先週金曜の練習あったはずだけど、私はサボり。その前の火曜に、廊下で練習するという暴挙?に出たので、もしかして先生の部屋のクーラー、ついに設置!されてたりしないかなあ……と期待しながら行ってみると……おおおお? ドアが閉まってる? でも近付いてみると、張り紙がしてあります。 すぐに戻ります。階段横の教…

  • 教会でカルテット練習

    今日はダンナが留守で、車はうちにあるんだけど、私は運転できないので、タクシーで教会に行きました。こういうときは、運転できたら便利だなーと思います。 昼過ぎにちょっと、血中酸素濃度が低くてしんどくて、う~ん、行けるかなあと危ぶみましたが、その後酸素は無事に正常値に。でも無理しないでおこうと思って、午後練は軽く済ませ、教会に早く着きすぎておしゃべりが長引くとそれも疲れの原因になるので、ぎりぎりか少し遅れるくらいでもいいよな、という心持ちで出かけました。 着いたのはジャスト5時くらいで、前回人がたむろしていた入口には誰もいず、閉まってて、でもちょうどアブリルちゃんとお母さんが裏から入っていくのが見え…

  • スケール特訓と、ビブラートの指を寝かせる方法

    先週のレッスンで、肘を使うな!と言われて、ようやくボウイングと音が劇的に変わった!?と感激しましたが、数日経つと、自分の音が前にどうだったのかも記憶が薄れて、まあ肘を止める位置に気を付ける練習は続けてますが、曲を弾くときはできてるのかどうか……w それと並行して、右小指が弓から外れてしまう問題も、練習でだいぶマシになってきて、特にタランテラが安定しているような気がします。グレーテル先生、気付いてくれるかなあ?😁 とか思ってたんですが、そうだった、グレーテル先生、いつも予想の斜め上を行く天才だった!? 今日はスケールからやりましょ、と言われて、レッスン前にもいちおうやってたんですが、変ロ長調。し…

  • スケール練習……よりおしゃべり

    今日はナウン先生の和声講座……だったんですが。 到着するなり、バッハのすばらしさに関するおしゃべりが始まって、30分くらいかな? 平均律クラヴィーア曲集のプレリュードとフーガを、あちこち弾いてくれて、ここがすばらしい! ここがいいんだよね! と。 私としても、これまで聞いて知ってはいた曲でも、楽譜見ながらだと、いろいろ面白かったです。例えば有名な最初のハ長調のプレリュード。 www.youtube.com この人の演奏は、私が知ってるのよりだいぶテンポ速いなー。で、ナウン先生が言うには、右手で弾いてる高音のパラリラティラリラ……は装飾で、メロディは左手の低音なんだそうです。言われてみればまあそ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、浦島の亀さんをフォローしませんか?

ハンドル名
浦島の亀さん
ブログタイトル
気まぐれ🎻エッセイ@メキシコ
フォロー
気まぐれ🎻エッセイ@メキシコ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用