chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気まぐれ🎻エッセイ@メキシコ https://ensayomx.hatenablog.com/

メキシコ南部在住30年。本好き、動物好き、音楽・楽器好き。 年寄りの冷や水的に習い始めたバイオリンについて書き散らしてます。

浦島の亀
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/01

arrow_drop_down
  • 私はピアノを習うべきか? と ダンナのやる気

    ナウン先生の和音講座。まあ和音だから、ピアノで聞いて確認しなきゃいけないのはわかるんですよ。ナウン先生、ギターでもいいと言ってましたが、ギターよりはピアノのほうが(まだしも)音の並びがわかりやすいですしね。 先週も、メキシコバースデイソングの和音を移調して弾けるようになること、という宿題が出て、まあIとIVとVの和音は重要だしね。書き出して、シャープ付いてるのとかチェックして……今朝、練習しましたw 和音講座は11時からなので、朝だいぶ余裕あります。 ダンナの開かずの部屋に入って、埃だらけになってたピアノ*1のカバーを外し、その下も埃だらけだったので、はたきを持ってきて掃除から始めました。猫た…

  • 生ピアノタランテラと、楽譜フォルダ

    今日(火)はナウン先生とのピアノ合奏の日。G線上のアリア、ポジチェンするところをもっと練習しておかないと、前より下手になったねえ、って言われる! いや、実際下手になってるんだけど🤣 と、昨日集中的にアリアばっかり練習していったのに……。 ナウン先生、アリアのピアノ譜を探しても探しても見つけられず。楽譜の山、アナレリス先生と一緒だなあ😅 大勢の生徒を抱えてるからしょうがないけど、色違いのフォルダを使うとかしたらいいんじゃないの? と探す先生たち見てるといつも思います。 ちなみに私が現在使ってるのは、 これも多すぎない……?って自分で思うけど🤣 左から順に オケの楽譜(現在はプレゴネーロのみ。終わ…

  • 隣町レッスン5回目、左親指と右の肘・手首問題

    昨日(金)は、朝5時起きで隣町まで行ってきました。早起きしても、バスのなかで寝ればいいし、と思うんですが、けっこう眠れないもんで……。ちょっとうとうとしたくらい。しかも、隣に座ったおじさん(おじいさん?)が、最初は寝てたんだけど、私がうとうとしたころに、いきなり私の足に載せてたバヨケースをするすると撫でまわして……ひぇっ!?って目が覚めました。なんか言ってたけど、私も半分寝ぼけてたのでよくわからず……なんだったんだ? 見た目、マットな感じで触り心地よさそうとか思ったんだろうか? バスはいつも最前列の席を取るので(すぐ降りられるように)、見晴らし良し。うっすら朝焼けの、島を出る橋の上です。 先生…

  • 久し振りの和音講座、3回目

    去年、ナウン先生から習い始めた和音、結局2回ほどやったらあとは発表会の演奏が差し迫ってきたのでそれきりになってました。今年は再開したいけど、演奏もしたいし……ということで、週二回に増やして、火曜日はピアノと合奏(1時間、有料)、木曜日は和音講座(1時間、有料)、土曜日はアンサンブル合奏(2時間、無料)というスケジュールになりました。 でも先々週の木曜は先生が用事できてキャンセル。土曜日はアンサンブルに行きましたが、アブリルちゃんとふたりきり。先週は私が病院行きで火曜と木曜キャンセルし、土曜日はワンコがまったくご飯食べない状態で、これではちょっと留守にするのはなあ……と思ってたら、先生のほうから…

  • 今年初レッスン、ハーモニクスと強弱ボウイング

    来週金曜にカンペチェまで行くつもりでレッスン入れてもらったはいいけど、送られてきた楽譜をじっくり見てたら、フラジオレット(ハーモニクス)発見! 一週間練習してからレッスン受けるより、すぐのほうがいいよね、ということで、行くのは無理だけどオンラインなら、と今日(金)レッスン入れてもらいました。 さすがに月曜の晩から水曜の午後まで出かけて、帰宅したら家の用事が山積みで、水曜の午後は練習なんてまったくできず、木曜はそれでも2時間ほどタランテラ練習しましたが、何とか音とリズムを取るので精いっぱい。そして金曜の朝のレッスン。1時間立ってるのもちょいしんどいくらいでした……。 でも一時間でかなりの収穫。レ…

  • 今年の新曲と、「~の踊り」という曲の呪いw

    今日(月)は午後のバスで隣町に出かけるので、バヨ練習はなし。でも昼前にグレーテル先生からメッセージが来た。新曲選んでくれた~! ザイツのタランテラ(Op.26 No.2)。 ザイツって、バヨやってると割とちょいちょい聞く名前。日本のバヨ教本に載ってるのかな。こっちではあんまり聞かないなあと思ってた。フリードリヒ・ザイツ(1848-1918)、ドイツロマン派の作曲家、バイオリニストで、バヨ初心者向けの音楽で有名らしいです。バヨ協奏曲が9曲*1あって、それが有名みたい。 で、このタランテラ、YouTubeでさっそく検索してみたら、うん、子供がいっぱい弾いてるな*2。小学生くらいの子とかw 楽譜表紙…

  • アンサンブルでアリアとカノン

    木曜日にナウン先生とソルフェージュのレッスンを改めて始めることにしたんですが、初日の9日は先生の都合でキャンセル。そして来週は、私が検査のために泊りがけで隣町の病院に行く*1ので、火曜日は留守にしてて、水曜に帰宅するんですが、翌木曜に入れ替わりでダンナが米国ビザを取りに(姉が米国に住んでるので訪問しようと兄弟たちが計画)さらに遠いメリダまで行かなきゃいけないので、木曜も……タクシーが今年に入って5割値上げしたしなあ、たぶん帰ってきて翌日で疲れてるし、まあソルフェだから練習してないのは関係ないとしても、往復120ペソは高い、高すぎる。というわけでこちらもお休み決定。 で、昨日(土)はアンサンブル…

  • 今年初はピアノとG線上のアリア

    昨日(月)はグレーテル先生とナウン先生から連絡が来ました~。グレーテル先生には私からも書こうと思ってたところで、とりあえず新年のご挨拶と、新曲探すね~、とのこと。大学オケはたぶん始まるの2月に入ってからなので、1月中に一度カンペチェに行けるかな? ナウン先生は、明日(火)11時からレッスンオッケーとのことだったので、行ってきました。時間ちょうどに到着すると、ピアノやギターの子供たちが4人! 合奏って感じではなくて、それぞれに先生が指導してたのかな? 私が楽器や譜面台を用意してるあいだにみんな帰っていきました。 で、先生がみんなを門から送り出してるあいだに、アリアのピアノ譜を用意して持っていった…

  • 譜読み練習のスタイルとか、いろいろ

    メキシコは新年と言っても、大掃除も年賀状もおせち料理もないので、大晦日にバンバン爆竹や花火が鳴る以外は特に何もなく、特にうちは爆竹もやらないので、ほとんど特別感ありません。ま、いつも早寝遅起きのダンナが12時過ぎまで起きてるのが特別っちゃあ特別かw 以前はたとえ大晦日でもさっさと寝ちゃってたダンナなので、ここ数年は一緒に0時を迎えるだけ、進歩!? というわけで、大晦日はもちろん、元旦もいつもどおりにバヨ練習しました。 ちなみに私はエクセルで練習記録をつけてます。私の練習はだらだらと休憩をはさんで休み休みなので、弾くときはチューナーアプリを起動し、スクリーンタイムでチューナーの使用時間を見れば、…

  • けっこう激動だった?2024年

    こちらはまだ大晦日の朝ですが。 日本と違って、大掃除する習慣もないし、年賀状も出さないし、特にうちはなーーーんにもしないので、特別な感じは皆無な年末年始なんですが、今年ももう終わりかあ……と思い返してみると、ん? 今年ってけっこういろいろ「初めて!」の経験が多かったんじゃね? と気付いたので、まとめてみました。 リンさんで初レッスン2023年末に日本で購入した、おそらく一生モノのバヨ、リンさんをメキシコに持ち帰り、レッスン始めました。 グレーテル先生が引っ越ししちゃった……なのに、まさかのグレーテル先生引っ越しでレッスンが間遠に。結局、通常レッスンは10回、その後、5月から、往復6時間(以上)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、浦島の亀さんをフォローしませんか?

ハンドル名
浦島の亀さん
ブログタイトル
気まぐれ🎻エッセイ@メキシコ
フォロー
気まぐれ🎻エッセイ@メキシコ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用