chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 相場雑感 ルネサス、半導体需要は来年半ばまで堅調見込む 等

    日経平均は-278の28820円で引け。 為替はヨコヨコ。 www.bloomberg.co.jp 半導体大手ルネサスエレクトロニクスの柴田英利社長は28日、来年半ばまで半導体の需要は堅調との見通しを示した。 車載需要が牽引ということですが、自動車メーカーは半導体不足で減産しているという状況ですので、つまりは来年半ばごろから減産は解消されていくのか?と予想しました。 ドル円1時間足 20:18頃取得 ドル円を始め、為替は本日あまり動きがありません。本日はECB政策金利と米実質GDPなどの大きめの指標があるので、それ待ちでしょうか。

  • 相場雑感 中国、石炭価格の情報が入手困難 等

    日経平均は-7の29098円で引け。 為替は円高。 石炭価格が高騰する中国で、スポット(随時)契約の価格情報が入手困難になっている。中国当局が価格抑制に乗り出しているためで、トレーダーは他のトレーダーとの情報交換や海外指標に頼っているという。 オーストラリアとの関係が悪化したため石炭輸入が出来なくなり、電力不足になっている(そもそも電力需要増もあり)ということだったと思いますが、これは国内の石炭価格の話なのですかね。中国のトレーダーは正しい情報を得るのが大変そうです。 jp.reuters.com ドル円は欧州時間に入ったあたりで大きく下落をしています。なにか材料有りましたかね。調整でリスクオ…

  • 相場雑感 軍が実権掌握のスーダン、通信寸断 等

    日経平均は+505の29106円で引け。 為替はポンド高。 軍のクーデターから一夜明けたスーダンでは、一部道路が封鎖され、通信は寸断。店舗もほとんど閉まっており、人々は食料を買うために長い行列を作っている。 クーデターによりインフラが麻痺しているようです。それにしてもスーダンで通信寸断とは、もしかしてダジャレじゃないでしょうな? jp.reuters.com ドル円は本日やや円安方向に動きました。また、イギリスで最低賃金6.6%引き上げとの報道の影響か分かりませんが、ポンドは大きく上昇しています。 ドル円1時間足 20:54頃取得

  • 相場雑感 ECBはQE柔軟性拡大へ、PEPP終了前に通常プログラム強化か 等

    日経平均は-204の28600円で引け。 為替はユーロ安。 欧州中央銀行(ECB)はパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)を来年3月に終了させる前に、通常の債券購入プログラム(APP)を強化するだろう。ブルームバーグの調査に答えたエコノミストらが予想した。 PEPPは12月に縮小を開始し、来年3月に終了となるようです。一方でAPPを増やすことで柔軟に対応すると予想されています。 www.bloomberg.co.jp ドル円は週明け静かな動き。ユーロはやや下げ幅を拡大し始めた模様です。 ドル円1時間足 20:41頃取得

  • 相場雑感 フェイスブック、社名変更を予定 等

    日経平均は-546の28708円で引け。 為替は円高。 ハイテク業界のニュースサイト「ザ・バージ」は19日、関係者の話としてFBが社名変更を計画していると伝えた。これを機会にFBの名で展開するソーシャルメディアサービスや「インスタグラム」「ワッツアップ」「オキュラス」といった事業を親会社の下に束ねるブランド再構築をするという。 確かに社名がフェイスブックだと、フェイスブックというSNSしかやってないイメージが強くなりますので、インスタグラムやワッツアップなど色々展開しているという実態にそぐわなくなってきたのかなと思います。 jp.reuters.com ドル円はやや下落。日経平均もかなり下げて…

  • 相場雑感 グーグルが自社設計チップ搭載の新型「Pixel」発表 等

    日経平均は+40の29255円で引け。 為替は円安。 米グーグルは新型スマートフォン「ピクセル6」と「ピクセル6プロ」を発表した。自社設計のプロセッサーと、基本ソフト(OS)「アンドロイド」の最新版を搭載した新機種を投入し、アップルの「iPhone(アイフォーン)」からの乗り換えを消費者に促す。 最近は巨大企業ではプロセッサも自社設計するのが流行っているようです。他と同じプロセッサを使用しないことで市場競争から距離を置くのが狙いのようです。 www.bloomberg.co.jp ドル円は114円半ばで揉んでおり、一服といった様子ですが、個人的にはなおも上昇目線で見ています。 ドル円1時間足 …

  • 相場雑感 パウエルFRB議長、株価下落前に投資信託5億7千万円売却か 等

    日経平均は+190の29215円で引け。 為替はドル安円安。 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が2020年10月、保有する株式投資信託を最大500万ドル(約5億7000万円)売却していたと米政治専門メディア「アメリカン・プロスペクト」が18日、報じた。株価下落前のタイミングだったという。 パウさんもやることやってるなと思いました。投資信託なのでセーフ?なのでしょうか、そのあたりの感覚は分かりませんが。パウエル氏の再任はもしかすると怪しいのでしょうか。ただしアメリカン・プロスペクトは民主党系のようなので、共和党系のパウエル氏に批判的な姿勢ではありそうです。 www.yomiuri.c…

  • 相場雑感 感覚鈍った航空会社パイロット、「ひやり」多発 等

    日経平均は-43の29025円で引け。 為替はヨコヨコ。 ある航空会社のパイロットは、離陸に必要な2基目のエンジンを起動し忘れた。その場で飛行中止の判断をしたため大事に至らなかったが、あわや惨事になっていた恐れがあった。新型コロナウイルスに感染し、休暇を取って体調を回復させた後で現場に復帰したところだった。 パンデミック後の操縦感覚を鈍らせたパイロットのミスの報告が多く見られているようです。なかなか恐ろしいですね。 www.bloomberg.co.jp ドル円は週明け静かな動き。今週も先週に引き続き円安の流れでしょうか。 ドル円1時間足 20:59頃取得

  • New World 感想

    2021年9月28日にAmazonゲームズから発売されたMMORPG、世界同時接続70万人と話題の「New World」の感想。 現状PC版(Steamから販売)となっていますのでSteamから購入しプレイを始めました。 サーバー ゲームを開始すると、まずはサーバー選択をすることになります。地域はUS East(アメリカ)、US West(アメリカ)、SA East(南米)、EU Central(多分ドイツ)、AP Southeast(オーストラリア)の5つから選択することになりますが、日本からのプレイであれば距離的に近く時差も少ないAP Southeastを選ぶのが無難だと思います。US W…

  • New World 感想

    2021年9月28日にAmazonゲームズから発売されたMMORPG、世界同時接続70万人と話題の「New World」の感想。 現状PC版(Steamから販売)となっていますのでSteamから購入しプレイを始めました。 サーバー ゲームを開始すると、まずはサーバー選択をすることになります。地域はUS East(アメリカ)、US West(アメリカ)、SA East(南米)、EU Central(多分ドイツ)、AP Southeast(オーストラリア)の5つから選択することになりますが、日本からのプレイであれば距離的に近く時差も少ないAP Southeastを選ぶのが無難だと思います。US W…

  • 相場雑感 TSMC、日本で半導体工場建設へ 等

    日経平均は+410の28550円で引け。 為替は円安。 半導体の受託生産を手掛ける台湾積体電路製造(TSMC)は14日、日本にスペシャルティー半導体の生産施設を建設し、2024年終盤から生産を始める計画だと発表した。日本にとっては慢性的な半導体不足の中で、戦略的に重要な一歩となる。 28nm, 22nmプロセスの施設を建設する計画ということで、先端世代ではないですが車載向けなどの製造を行うようです。 www.bloomberg.co.jp ドル円は勢いを失っていますね。ドル安円安の流れのようで、ポンド円などはよく動いています。 ドル円1時間足 20:36頃取得

  • 相場雑感 「グリーン・リチウム」はEVシフトの救世主になるか 等

    日経平均は-90の28140円で引け。 為替はポンド高。 2020年代末までに電気自動車(EV)のバッテリーに使われるリチウムに対するグローバル需要の25%、あるいはそれ以上を賄えるのではないか――自動車メーカーや投資家、さらには油田サービス大手のシュルンベルジェまでが、環境負荷の少ないリチウム生産テクノロジーに熱い視線を注ぎ始めている。 リチウムの直接採取は技術的、コスト的にまだ課題があるようですが、実用化を期待されているようです。最近は全固体電池の実用化だなんだという話も割と聞きますが、あれも結局リチウムを使うという認識です(違ったら教えてください)ので、リチウムの重要性は盤石なのでしょう…

  • 相場雑感 ドルに総強気広がる、米当局のテーパリング観測やエネルギー不安で 等

    日経平均は-267の28230円で引け。 為替は円安。 ドルは今後数カ月にわたり無敵となる様相を見せ始めている。米連邦準備制度による資産購入プログラムのテーパリング(段階的縮小)が見込まれる上、季節的な需要やエネルギー不安などでドルに強気な見方が広がっている。 ドル円の騰勢はしばらく続きそうですね。ただ総悲観は買いという格言もありますがさてさて。 www.bloomberg.co.jp ドル円は先述の通り上昇基調です。 ドル円1時間足 21:16頃取得

  • 相場雑感 岸田首相、金融所得課税見直しより賃上げ企業の支援優先 等

    日経兵器hhな+449の28498円で引け。 為替は円安。 岸田文雄首相は11日の衆院本会議で、分配政策を進めるには「優先順位が重要だ」として、当面は金融所得課税の見直しよりも、賃上げに積極的な企業への税制面での支援に取り組む考えを示した。 市場の状況を見て当面は引き上げはしないことにしたようですね。そもそも選挙の前にわざわざ増税の話をする必要も無いとは思いますので、まだ世論との対話がぎこちない印象です。まあ選挙後にすぐ増税などと言い出さないように祈りますが。 www.bloomberg.co.jp ドル円は先週末の勢いそのままに上昇を続け、113円に一時タッチ。円安が進んでいます。 ドル円1…

  • 相場雑感 パウエル議長続投への道、複雑に 等

    日経平均は+149の27678円で引け。 為替はヨコヨコ。 来年2月が任期満了のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長を続投させるかどうかについて、バイデン大統領が下さなければならない判断はかつて想定されていたよりもずっと複雑な様相を呈している。 パウエル氏にとっては大きな痛手となりましたね。それにしても私の中でクラリダ氏は悪どいというイメージになってしまいました。パウエルが続投しないとなった場合はブレイナード氏になるという予想が濃厚のようです。 www.bloomberg.co.jp ドル円は特に動きが無いですね。明日の雇用統計待ちでしょうか。 ドル円1時間足 21:17頃取得

  • 相場雑感 アマゾンのCEO、ビデオゲームが長期的には最大の娯楽事業に発展へ 等

    日経平均は-293の27528円で引け。 為替はユーロ安。 アマゾンのアンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)は5日のテクノロジー会合で、ゲームは長期的に見て娯楽分野で最大のカテゴリーになる可能性があると述べた。 この前出た「New World」ちょっと気になってました。最近はMMOが下火ですが、本作は初動でかなり成功を収めているようです。人気でログインがなかなかできないみたいな話も聞きましたので、落ち着いたら触ってみるのもありかと考えています。 www.bloomberg.co.jp ドル円は午前中は円安方向に進むも午後は戻してきています。各国がテーパリングや利上げを示唆する中、日銀は利上…

  • 相場雑感 OPECプラス、供給拡大ペース維持で合意 等

    日経平均は-622の27822円で引け。 為替はまちまちか。 石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」は、供給量を月ごとに漸進的に増やす計画を維持することで合意した。これを受け、原油相場は上昇した。 当初の予定通り11月は日量40万バレルの増産で合意となりました。最近の原油高を受けてさらなる増産も期待されていただけに、合意後は改めて原油高に進んでいます。天然ガスの供給不足も原油高に拍車をかけているようです。80ドルも見えてきています。 www.bloomberg.co.jp ドル円はしばらく111円台前半での推移となっています。分かりやすいトレンドは見えなくな…

  • 相場雑感 岸田内閣が発足、衆院選は31日投開票と報道 等

    日経平均は-326円で引け。 為替は円安。 第100代首相に就任する自民党の岸田文雄総裁は4日午後、新政権の閣僚人事を決めた。財務相に鈴木俊一元総務会長、官房長官に松野博一元文部科学相を起用した。 バランス型の人事ということで穏健な岸田氏らしい組閣のようです。いろいろな方面で気を遣ってそうです。14日に衆議院を解散し、31日投開票と急ピッチで選挙へと向かいます。ボロが出る前に選挙しておくといった印象です。 www.bloomberg.co.jp ドル円は本日はやや円安方向に振れ始め、111.2円台へ。週始めということでまだ様子見したいところです。 ドル円1時間足 20:35頃取得

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、scandさんをフォローしませんか?

ハンドル名
scandさん
ブログタイトル
今後の立ち回り日記
フォロー
今後の立ち回り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用