chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 相場雑感 ツイッター新CEO、S&P500最年少トップに 等

    日経平均は-462の27821円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jp米ツイッターの最高経営責任者(CEO)に就任したパラグ・アグラワル氏は現時点で、S&P500種企業の最年少CEOとなった。 アメリカのIT企業のCEOにインド人が就くことが多くなってきたように思います。それだけインドから優秀な人が出て行ってしまうということでしょうか。 ドル円1時間足 20:18頃取得 ドル円はなおも下げて112円台へ。モデルナのCEOからのワクチンはオミクロン株に効果が薄いという発言が効いているような感じです。一方で、数か月でオミクロン株に特化したワクチンを製造できるとの発言もあり…

  • 相場雑感 新たなコロナ変異株「オミクロン」、現時点で分かっていること 等

    日経平均は-467の28283円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp新型コロナウイルスの新たな変異株が南アフリカ共和国とボツワナで特定され、新規感染の急増との関連が指摘されている。世界保健機関(WHO)は「B.1.1.529」と当初呼ばれた同変異株をギリシャ文字のアルファベットから「オミクロン」と名付け、「懸念される変異株(VOC)」のリストに加えた。 感染力が強いとされるオミクロン株が世界を騒がせています。香港では南アからの旅行者1人と、同じホテルの向かい側の部屋に隔離されていた別の1人から検出されたということで、空気感染しているということでしょうか。一部でかなり弱…

  • 相場雑感 ドイツ、新型コロナ死者が10万人突破 等

    日経平均は+196の29499円で引け。 為替はまちまち。 jp.reuters.comドイツの新型コロナウイルス感染による死者が25日、10万人を突破した。新規感染者は急増しており、次期政権の難題になりそうだ。 ドイツではコロナが再び広がっているようです。写真でも通りがかりの人はマスクをしていないので、マスクの効果が高いのでしょうか?それとも単純に波が来ているだけなのか?よく分からないですね。ドイツではもうすぐ社会民主党のショルツ氏を首相とする政権も発足していくようです。 ドル円1時間足 21:08頃取得 ドル円はあまり動きは無く115円前半で値固め。今はちょっと垂れ始めた感じです。

  • 相場雑感 岸田首相、石油備蓄の一部売却を表明-米国と連携し原油高に対応 等

    日経平均は-471の29302円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jp岸田文雄首相は24日、石油の国家備蓄を放出すると発表した。米国など消費国との協調で実施し、原油高の抑制を図る。 先日官房長官が石油備蓄放出に対して何ら決まっていない発言がありましたが、結局は放出するようです。一方でOPECプラスはまるで増産する気が見られず、原油高を維持して稼いでおきたい様子が伺えます。今日はまた原油上げましたね。 ドル円1時間足 19:18頃取得 ドル円はじわりと上昇し115円台にしっかり乗せようかというところです。まあ上目線です。

  • 相場雑感 パウエル氏を次期FRB議長に再指名 等

    日本市場は本日お休み。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jpバイデン米大統領は連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長にパウエル現議長を再指名し、ブレイナード理事を副議長に昇格させる人事を行った。 FRB議長には無事パウエル氏が再任されました。この発表後は安心感からかドル円は上昇し一時115円台に乗せています。 ドル円1時間足 21:03頃取得 115円台に乗せた後ですが、カクンと下げて、また戻しています。材料は特にないと思いますがちょっと荒めの値動きです。

  • 相場雑感 次期FRB議長、誰であっても新たな雇用目標と利上げの折り合い必要 等

    日経平均は+28の29774円で引け。 為替はやや円安。 www.bloomberg.co.jp来年2月の時点で米連邦準備制度理事会(FRB)を率いているのが現FRB議長のパウエル氏、FRB理事のブレイナード氏のいずれであろうと、金融当局は自らが招いた窮地に立たされている恐れがある。 バイデン大統領は25日の感謝祭の前に次期議長の人事を決めるようですが、今週初めに発表するとの情報もありますので22、23、24日のどこかで決まる感じでしょうか。ブレイナード氏は若干ハト派寄りのようですので、そちらに変わればややドル安方向に動くのではないかと思います。 ドル円1時間足 20:41頃取得 ドル円はやや…

  • 相場雑感 米ビザ株が大幅安、アマゾンが英国発行のカード利用停止へ 等

    日経平均は-89の29598円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jp米オンライン小売りのアマゾン・ドット・コムはビザとの関係悪化を背景に、人気が高い共同ブランドのクレジットカード提携先をマスターカードに切り替えることを検討している。アマゾンは既に、英国で発行されたビザのカードを利用できなくする方針を示している。 アマゾンがビザに手数料値下げを要求して拒否されたような状況でしょうか。アマゾンはマスターカードへの切り替えを盾に交渉を有利に進められそうです。しかし言われてみればアマゾンのカードはマスターカードメインに切り替わっていると思いますので、そもそもビザの手数料は高い…

  • 相場雑感 金融課税、重要課題に明記へ 等

    日経平均は-119の29688円で引け。 為替はドル高。 www.jiji.com政府・与党が岸田文雄首相の掲げる所得再分配に向け、来年以降に金融所得課税の強化を本格的に議論する方向で調整に入ったことが16日、分かった。 一時取り下げた形になっていましたが、来年以降結局実行していくのですかね。岸田氏は良くも悪くも穏健派というかスパッとやるタイプでは無さそうですので、この件に関してもなあなあで流れてくれると良いですが。 ドル円1時間足 19:23頃取得 ドル円は大きく上昇し114.8付近。昨日意識されていた114.3あたりはアメリカ時間に入りきれいに超えて行きました。115円も見えてくる位置です…

  • 相場雑感 マスク氏、オプション行使でテスラ株追加売却 等

    日経平均は+31の29808円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jp米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)がストックオプションを行使し、株式を追加売却した。同氏の保有株売却でテスラの株価は先週、2020年3月以来の大幅下落となっていた。 さらに追加で売るとは聞いてなかったですね。。。とすると思ったより今後も売り圧が強くなるか? ドル円1時間足 21:06頃取得 ドル円は何度か114.3にトライしてますが跳ね返されています。上り調子ではあるのでそろそろ超えても来てもおかしくはないかという印象です。全体的にドル高に進んでいます。

  • 相場雑感 マスク氏、オプション行使でテスラ株追加売却 等

    日経平均は+31の29808円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jp米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)がストックオプションを行使し、株式を追加売却した。同氏の保有株売却でテスラの株価は先週、2020年3月以来の大幅下落となっていた。 さらに追加で売るとは聞いてなかったですね。。。とすると思ったより今後も売り圧が強くなるか? ドル円1時間足 21:06頃取得 ドル円は何度か114.3にトライしてますが跳ね返されています。上り調子ではあるのでそろそろ超えても来てもおかしくはないかという印象です。全体的にドル高に進んでいます。

  • 相場雑感 消費者物価、来年半ばごろに1%程度まで上昇率高める 等

    日経平均は+166の29776円で引け。 為替はヨコヨコ。 www.bloomberg.co.jp日本銀行の黒田東彦総裁は15日、消費者物価の先行きについて、来年半ばごろには需給ギャップがプラスに転化することが見込まれる下で、1%程度まで徐々に上昇率を高めていくとの認識を示した。 今までずーっと2%と言ってたと思いますが、来年とはいえ1%目標という言葉が出てきました。流石に心が折れてきて弱気になったか?という印象です。 ドル円1時間足 19:47頃取得 ドル円は114.0付近をウロウロとしています。思ったより伸びずに値固めしており、114.3あたりが固そうですので個人的には売り目線でいます。

  • 相場雑感 マスク氏、テスラ株を5700億円相当売却 等

    日経平均は+171の29277円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jp米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が50億ドル(約5700億円)相当の同社株を売却した。同氏は6日に持ち分の10%を売却する案を示し、ツイッター上の投票で同案の賛否を問うていた。 マスク氏が大量のテスラ株を売るということが話題となり、テスラ株は3日で一時20%程度の下げとなったようです。特に不祥事とかがあったわけではないので、この機会にテスラ株を買っても面白いかもしれません。 ドル円1時間足 21:46頃取得 ドル円は昨日の米CPIが大幅な伸びとなったため早期利上げの期待感から急激に…

  • 相場雑感 独インフィニオン、7─9月期は予想上回る増収 等

    日経平均は-178円で引け。 為替は円安。 jp.reuters.comドイツの半導体大手インフィニオンは10日、第4・四半期(7─9月)の売上高が10%増加したと発表した。世界的な半導体不足で半導体の価格が上昇し、需要も膨らんだ。 10%上昇ということで好調のようですが、もう少し増えていても不思議ではないように感じました。すでにほぼほぼフル稼働状態ということでしょうか。 ドル円1時間足 19:22頃取得 ドル円はやや円安方向に戻し始めました。日足で見ると113.3あたりがレジスタンスになりそうですが、そこを超えられるかどうか。

  • 相場雑感 アルファベット、時価総額2兆ドル-年初来の株価上昇率70% 等

    日経平均は-221の29285円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jp8日の米株式市場で、米グーグルの親会社アルファベットの株価が上昇。時価総額は一時、初めて2兆ドル(約226兆円)を突破した。デジタル広告支出の回復やクラウド事業の拡大が株価を押し上げた。 GOOGLEは調子が良いようです。時価総額2兆ドル突破は他にアップルとマイクロソフトのみということで、やはりGAFAMは強いですね。ところでフェイスブックの社名がメタに変わりましたがティッカーはFBのままですので、略称はGAFAMのままで良いですかね。(グーグルも社名はアルファベットですがティッカーはGOOGLのま…

  • 相場雑感 ソフトバンクG、1兆円上限に自社株買いへ 等

    日経平均は-104の29507円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jpソフトバンクグループは8日、発行済み株式総数の14.6%、1兆円を上限に自己株を取得すると発表した。 最近はソフトバンクGの株価は下落が続いているようですが、自社株買いをきっかけに上昇に転じるでしょうか。まあ最低取得単価が高すぎて触れないのですが。 ドル円1時間足 20:46頃取得 ドル円は113円半ばをウロウロとしています。特に材料も無いのでしばらくはレンジな雰囲気でしょうか。

  • 相場雑感 トヨタ、今期営業利益2兆8000億円に上方修正 等

    日経平均は+273の29794円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jpトヨタ自動車は4日、今期(2022年3月期)の営業利益予想を2兆8000億円と従来計画の2兆5000億円から上方修正した。 部品調達で減産ということですが、当初の計画から上方修正しています。元々控えめな計画だったのでしょうか。 ドル円1時間足 21:45頃取得 ドル円は大きなトレンドは無く113円後半から114円前半のレンジ圏で推移しています。FOMCは特に波乱は無く、緩やかにドル高進行という雰囲気でしょうか。ポンドは大きく下げていますね。ベイリー英中銀総裁のハト派発言によるものと思います。

  • 相場雑感 ヤフー、中国から撤退 等

    日本市場は本日お休み。 為替はヨコヨコ。 jp.reuters.com米ヤフーは中国本土からの撤退を決め、利用者へのコンテンツ提供を1日付で停止したとウェブサイトで発表した。ヤフーとAOLメールの利用者を別のリンクへと誘導した。理由を「事業と法的環境が一段と厳しくなっているため」と説明している。 中国では表現や個人情報などに色々な規制がかけられているようで、事業継続が難しいとの判断に至ったようです。先月はマイクロソフトもリンクドインアカウントの中国での提供を打ち切ったということもありました。 ドル円1時間足 18:54頃取得 ドル円は大きな変化はありません。そのほかの通貨も小動きとなっています…

  • 相場雑感 ユーロ圏製造業PMI、10月は8カ月ぶり低水準 等

    日経平均は-126の29520円で引け。 為替は円高。 jp.reuters.comIHSマークイットが2日発表した10月のユーロ圏の製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は、サプライチェーン(供給網)の目詰まりの影響が続き、8カ月ぶりの低水準となった。 予想よりもやや低水準ということで、ユーロはやや下げているように見えます。 ドル円1時間足 20:23頃取得 ドル円は本日下げており113円半ばですが、長期的には円安と見ていますので買いを伺いたいところです。しかしポンド円は下げ幅が大きく、してやられております。

  • 相場雑感 自民単独261議席で絶対安定多数 等

    日経平均は+754の29647円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp衆院選(定数465)は10月31日に投開票され、自民党は議席を減らしたものの単独で261議席と国会を安定的に運営できる「絶対安定多数」を維持した。公明との連立与党では293議席となり、岸田文雄政権が信任された。 自民はもう少し議席を減らすかと思いましたが、ふたを開けてみれば圧勝で、これには岸田氏も嬉しそうに見えます。立憲民主党は微減、維新は11→41議席と伸びました。アベノミクス継承路線期待で、日本市場はご祝儀相場となっています。選挙前は増税姿勢も垣間見えましたが市場の反応に対しては穏健な対応をしてい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、scandさんをフォローしませんか?

ハンドル名
scandさん
ブログタイトル
今後の立ち回り日記
フォロー
今後の立ち回り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用