chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 相場雑感 米大統領、銀行監督担当FRB副議長にラスキン氏検討 等

    日経平均は-162の28906円で引け。 為替はドル高。 jp.reuters.comバイデン米大統領が連邦準備理事会(FRB)の銀行監督担当副議長にラスキン元FRB理事の起用を検討していると、米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が28日、関係者の話として報じた。 ラスキン氏が就任すると金融規制に対して厳しい姿勢となる可能性があるようです。他にもコードレイ氏やボスティック氏の名前も挙がっているということで、要するにあまり決まっておらず検討段階のようです。 ドル円1時間足 19:16頃取得 ドル円は徐々に上昇しており、115円に若干乗せています。着々と利上げを織り込んでいる様子でしょうか…

  • 相場雑感 原油高で貿易赤字4カ月連続、予想上回る赤字幅 等

    日経平均は+392の29069円で引け。 為替は円安。 jp.reuters.com財務省が16日発表した貿易統計速報によると、11月の貿易収支は9548億円の赤字となり、赤字幅はロイターが実施した予測中央値(6750億円の赤字)を上回った。貿易赤字は4カ月連続。原油高の影響で輸入実額は1979年1月以降で最大となった。 輸出も伸びているものの、全体的にエネルギー資源の高騰が効いているようで貿易赤字が続いています。貿易赤字状態で円安だと辛いところですね。 ドル円1時間足 20:28頃取得 ドル円は円安方向で推移しており、115円台に乗せようかという動きです。

  • 相場雑感 最強米ドル・最弱円、2022年に変化する予兆 等

    日経平均は-106の28676円で引け。 為替は円安。 jp.reuters.com2021年初から先週末までの先進国10通貨の騰落率をみると、米ドルが最強で、円がスウェーデン・クローナと並んで最下位となっている。米ドルは2位のカナダ・ドルに対して0.7%程度の差をつけている へ~と思いました。米ドルは利上げ期待が高まると上昇しますが、実際に利上げが行われると反落する傾向があるらしいです。 ドル円1時間足 20:56頃取得 ドル円は円安方向に動いています。もう気分はホリデーシーズンなので取引は控えています。売買が薄いと値動きが激しくもなりますので。2019年の正月ごろにはドル円が一気に4円ほど…

  • 相場雑感 英中銀、2月に量的引き締め発表も-政策金利0.5%なら再投資停止へ 等

    日経平均は+44の28562円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp来年2月3日に開催される次回金融政策委員会(MPC)で0.25ポイントの追加利上げが決定され、政策金利が0.5%に達する場合、量的緩和(QE)として長年買い入れてきた資産の保有額を縮小するプロセスの開始があり得る。 最近の英中銀は強気で、2月にまた利上げするとの予想が挙がっていますので、しばらくはポンド買い目線でしょうか。 ドル円1時間足 20:04頃取得 ドル円は再び114.3円当たりのレジスタンスへチャレンジしており、やや抜けたかどうかというところ。

  • 相場雑感 トルコ・リラ、上げ幅拡大-2営業日で40%超上昇 等

    日経平均は+579の28517円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jpトルコ・リラは21日、対ドルで上昇。上げ幅を広げている。エルドアン大統領が20日遅く、ハードカレンシーに対するリラの下げが銀行の約束する金利を上回る場合、リラ建て預金者が被る損失を政府が補填すると表明したことを受け同日は約23%上昇していた。 トルコはエルドアン大統領がやや暴走気味な印象です。リラは一時期高スワップ通貨として話題になりましたが、今は金利下げまくってとても触れないです。 ドル円1時間足 21:11頃取得 ドル円はあまり動きが無いですね。日経は昨日の下げを戻す展開で、全体的に本日の株価…

  • 相場雑感 香港の議会選挙、投票率は過去最低 等

    日経平均は-607円の27937円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp香港で19日、選挙制度見直し後で初の立法会(議会)選挙が実施された。中国政府が「愛国者」のみが香港を統治できるよう制度を見直した結果、民主派は排除され、有権者は投票を敬遠した。 着実に侵略が進んでいるようです。諸行無常。 ドル円1時間足 20:24頃取得 ドル円は113円半ばで推移しています。円高ドル高といった様子で全体的にリスクオフの雰囲気です。オミクロン株の広がりが嫌気されたことが要因とされています。特に株価指数は動きが顕著で、ダウ先は一時600ドル以上下げてますね。

  • 相場雑感 FOMC、テーパリングを2倍に加速 等

    日経平均は+606の29066円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp米連邦公開市場委員会(FOMC)は資産購入プログラムを従来の想定より早期に終了させる方向へと政策をシフトさせ、2022年にエコノミスト予想より速いペースで利上げに動くことを示唆した。根強い高インフレへの対応を強化する。 パウエルタカ派モードに突入しております。心なしか表情も生き生きとしています。資産購入プログラムは2022年早期に終了を予定。金利は2022年に0.25%の引き上げを3回と、大方の予想より多くなっています。 ドル円1時間足 21:14頃取得 ドル円はFOMCから上昇し始めていますが、上昇…

  • 相場雑感 日銀の「ステルステーパリング」、まず行動で示唆して説明は後から 等

    日経平均は+27の28459円で引け。 為替はポンド高い。 www.bloomberg.co.jp日本銀行は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)対応の支援策縮小や資産買い入れの減速を市場の混乱を招かずに進めるため、他の主要中銀よりも目立たないアプローチを取っている。 グラフで見ると国債買い入れについては、コロナの混乱が広がった20年に多くなったものの近年は低めに推移しており、割と柔軟に対応しているように見えます。ETF買い入れに関しては今年は急激に減少しているのですね。黒田総裁はテーパリングを否定していますが、買い入れ額の減少から見るにテーパリングは進んでいるようです。 ドル円…

  • 相場雑感 岸田首相が自社株買い規制に言及 等

    日経平均は-207の28432円で引け。 為替はユーロ高。 www.bloomberg.co.jp岸田文雄首相は14日の衆院予算委員会で、企業の自社株買いに関連してガイドラインを作る可能性に言及した。企業が投資家から資金を調達すべき株式市場が投資家に資金を供給する場所になっているとして、自社株買い制限の検討を求めた立憲民主党の落合貴之氏の質問に答弁した。 質問した立憲民主党の落合氏もよく分からないですが、自社株買いを規制しても市場から資金が抜けていくだけのように思いますので目的が「?」な状況です。市場の反応も冷ややかなものがあるようです。 ドル円1時間足 21:35頃取得 ドル円は相変わらずあ…

  • 相場雑感 世界の各国中央銀行が今週金融政策決定会合 等

    日経平均は+202の28640円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jp世界の中央銀行に金融政策運営で相違が生じており、こうした状況は2022年に一段と拡大する見通しだ。米連邦準備制度理事会(FRB)と欧州中央銀行(ECB)、日本銀行、イングランド銀行(英中央銀行)は今週金融政策決定会合を開き、政策運営の相違が示されるだろう。 パウエル氏はタカ派にシフトしてきていますので、各国の金融政策姿勢と比較するとドル高に動きがありそうです。今週は水曜深夜にFOMC、木曜にECBの会合がありますので、イベント多めで動きが増えそうです。 ドル円1時間足 20:33頃取得 ドル円はやや…

  • ELDEN RING ストーリー図解

    2022年2月25日にFROM SOFTFAREから発売予定のゲーム「ELDEN RING」の情報をまとめまして、解説します。この会社のゲームは、語られる情報量が少ない割に内部でよく練られているように感じるので、考え甲斐があります。 プロローグ まず、オフィシャルサイトにあるプロローグを見ていきます。物語の根幹となる設定です。 www.eldenring.jp 永遠の女王マリカを戴く狭間の地で 黄金樹の根源たる、エルデンリングが砕けた マリカの血を受けた子供たち、デミゴッドたちは エルデンリングの破片たる大ルーンを手にし その力に狂い、歪み、破砕戦争を起こし… 大いなる意志に見捨てられた そし…

  • 相場雑感 金融所得課税、投資環境を損なわないよう配慮し検討 等

    日経平均は-135の28725円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp政府・与党は2022年度の与党税制改正大綱で、金融所得課税について「一般投資家が投資しやすい環境を損なわないよう十分に配慮しつつ、諸外国の制度や市場への影響も踏まえ総合的な検討を行う」と明記する。 投資環境を損なわないようにということですが、何らかの増税は行われるようですね。 ドル円1時間足 21:26頃取得 ドル円はやや垂れてきました。特に材料は無かったと思いますが、一旦調整でしょうか。

  • 相場雑感 賃上げ税制は大企業で控除率最大30%、中小企業は40%に 等

    日経平均は+405の28860円で引け。 為替はヨコヨコ。 www.bloomberg.co.jp岸田文雄首相は8日、衆院本会議の代表質問で、2022年度税制改正での賃上げ税制の強化策に関し、企業の法人税額から差し引くことができる控除率を「大企業で最大30%、中小企業で最大40%、大胆に引き上げる」とする考えを明らかにした。 これで賃上げしてくれるとありがたいですね。その代わりどこかで増税をしたがりそうではありますが。 ドル円1時間足 19:38頃取得 ドル円は大きな動きは無くやや下げる方向に動いています。何とも言えない感じです。 WTI原油先物 19:40頃取得 原油はまた上げ始めており一時…

  • 相場雑感 中国恒大、ドル建て債の利払い確認できず 猶予期限切れ 等

    日経平均は+528の28455円で引け。 為替はユーロ安い。 www.nikkei.com巨額の債務を抱えて経営難に陥った中国恒大集団は日本時間7日午後、米ドル建て債の利払い猶予期限を迎えた。ロイター通信など複数のメディアは利払いが確認できないと報じた。恒大の公募債としては初の債務不履行(デフォルト)になった可能性がある。 前から話題になっていた中国恒大がデフォルトするような様子ですが、市場に大きな動きは無いようです。中国政府が介入の動きを見せていますし、なんとかなるだろうという市場の反応のようです。 www.fnn.jp2022年度税制改正の焦点となっている住宅ローン減税について、政府与党が…

  • 相場雑感 滴滴米上場廃止の準備を開始 等

    日経平均は-102の27927円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jp米上場廃止の準備を開始したと滴滴が発表すると同ADSは16%高から12%安に急反落、その後反発してプラス圏に入った後、マイナス圏に戻ったが、これはニューヨークでの取引開始前のわずか数時間のうちに起きた。 滴滴が米上場廃止の準備に入ったということです。アメリカに機密データが漏れることを懸念した中国当局の介入によるものと報道されています。中国のこのような姿勢を見るに、これからは内需に集中して外国進出は細っていくのでしょうか。といっても内需が莫大ですのでどうとでもなりそうな気はします。 ドル円1時間足 …

  • 相場雑感 オミクロンはコロナ終焉シグナルか-JPモルガンが押し目買い勧める 等

    日経平均-182の27753円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jp新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン」の出現による最近の市場の波乱は、経済再開と商品取引におけるトレンド反転に向けたポジションを組む好機かもしれないと、JPモルガン・チェースが指摘した。 確かにコロナは終焉しそうなのですが、つまりジャブジャブの金融緩和が終わるということなので大きく反転するということはないかと思います。いつものポジショントークだと思い話半分くらいに受け止めておきます。最後のオメガ命名というアメリカンジョークは言ってやったぞという顔が目に浮かびます。 ドル円1時間足 21:40頃…

  • 相場雑感 パウエル議長「一過性」の表現撤回 等

    日経平均は+113の27935円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jp米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は11月30日の議会証言で、金融当局がインフレ高進について用いてきた「一過性」という表現について、「恐らくこの言葉を使わないようにする良いタイミングがきた」と語った。 あれだけインフレは一過性と言い続けていたパウエル議長ですが、ついにこの表現を止めました。御多分に漏れず内心では一過性じゃないだろ...とは思っていたようです。議長再任も決まりましたし、本性を現してきました。市場は2022年末までに0.6%の利上げを織り込んだようです。 ドル円1時間足 18:…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、scandさんをフォローしませんか?

ハンドル名
scandさん
ブログタイトル
今後の立ち回り日記
フォロー
今後の立ち回り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用