「日本と中国がグル」トランプ政権が警戒、自公議員の訪中は最悪のタイミング 高橋洋一 日本の解き方 2025/4/26 産経ニュース対米外交、「なるべく自立したほうがよい」68% 朝日世論調査 2025年4月27日 朝日新聞デジタル日本経済打開の道は戦略的自主性―環球時報 Record China 2025年4月28日(月) 公明党代表と日中議連の会長以下が相次いで中国を訪れています。トランプ政権が日中を警戒していると産経が伝えています...
「日本と中国がグル」トランプ政権が警戒、自公議員の訪中は最悪のタイミング 高橋洋一 日本の解き方 2025/4/26 産経ニュース対米外交、「なるべく自立したほうがよい」68% 朝日世論調査 2025年4月27日 朝日新聞デジタル日本経済打開の道は戦略的自主性―環球時報 Record China 2025年4月28日(月) 公明党代表と日中議連の会長以下が相次いで中国を訪れています。トランプ政権が日中を警戒していると産経が伝えています...
「格下の格下」は石原慎太郎に学べ 横田基地の返還を要求せよ 大手町の片隅から 乾正人 2025/4/25 産経ニュース 幸か不幸か、トランプは、日米安保体制の根本的な見直しを迫っている。ピンチはチャンスだ。米軍への思いやり予算を増額するのは、下策中の下策。横田に限らず、多くの米軍基地を自衛隊基地とし、自衛力を強化すればいい。駐留米兵は激減し、米国の負担は劇的に減少する。横田基地の大半は国有地なので、一部を...
連合・芳野友子会長が国民・玉木雄一郎代表に面会、選択的夫婦別姓制度の早期導入を要請 2025/4/24 産経ニュース 国民は23日の党会合で、夫婦が希望すれば婚姻時に別姓を選ぶことができるとする案を軸に党内意見を集約する方針を確認している。国民民主、菅野志桜里氏を参院選比例代表に擁立へ 旧民進党政調会長など歴任 2025/4/22 産経ニュース国民民主党 つくろう新しい答え政策・憲法 国民民主も玉木も保守ではないこと...
硫黄島で見た米国人の退役軍人への敬意 日本の靖国神社はどうなっているのか ポトマック通信 2025/4/25 産経ニュース 追悼の言葉が終わり、日本側の献花に続いて米側の献花が始まった。硫黄島の戦いを生き抜いた数人の退役軍人が慰霊碑に進むと、椅子に座っていたヘグセス氏ら米側の参加者が一斉に起立し、戦没者を悼む様子を見守った。日本側の献花に元兵士は加わっていなかったため、こうした場面はなかった。 ヘグセス氏...
「便利か不便かではない」夫婦別姓求める経団連会長、関税対応で放置なら「いつか来た道」 2025/4/22 産経ニュース 経団連の十倉雅和会長は22日の記者会見で、選択的夫婦別姓制度について「便利か不便かという問題の論点ではなく、われわれはやはりアイデンティティーの問題だと思っている」と述べ、「『トランプ関税が来たから置いとこうよ』『選挙があるから置いとこうよ』では、いつか来た道になるだけだ。本質をとらまえて...
長崎・対馬の盗難仏像返還、5月10日を軸に調整 盗難から12年半を経て解決へ 2025/4/23 産経ニュース 韓国人の神社仏閣への立ち入りを禁止すればいい。これは韓国人への差別ではない。韓国と言う国が、日本の主権を踏みにじるような行為を行ったことで、観音寺所有の仏像が12年以上も返還されなかったのが原因だ。犯人の引き渡しも行われないようだ。 韓国人の窃盗行為だけならこのような処置は必要ないと思うが、今般の事案で...
幼児教育・保育の無償化 子ども家庭庁高等教育の修学支援新制度 文部科学省「お財布のいらない出産」自民議連が首相に提言 自己負担軽減求める 毎日新聞 2025/4/22 何度も言っているが、世の中にただのものはない。ただほど高いものはない。人口に膾炙している言葉ですが真実を言い当てていると思う。今度は自民党の小渕議員がお財布のいらない出産という嘘を言い始めた。お金はどこかから出る。お金がなければ産院の経営は...
夫婦別姓、経団連幹部が釈明「追い付いてなかった」旧姓使用トラブル多くが改善 自民会合 2025/4/3 産経ニュース 前段は昨日の続きです。やっぱり経団連は嘘をついていた。経団連も地に落ちたものだ。目刺しを食べて政府に苦言を呈した土光会長は威光を放っていた。それは経団連会長として、政府に対し真剣に意見を述べたからだ。その迫力に自民党は最大限の敬意を表した。だが現在の経団連はどうだ。夫婦別姓について、旧姓使...
<独自>自民党地方議員の75%は「旧姓の通称使用の法制化」主張 森山幹事長も「驚き」 2025/4/22 産経ニュース 地方議員の会は21日、自民党の森山裕幹事長に要望書を提出した。森山氏は「重く受け止める」と述べ、党地方議員の75%が署名したことを伝えられると、驚いた表情を浮かべたという。 重く受け止める?なんとも胡散臭い返答だ。「わかりました」ではない。最近の自民党議員の発言はとても胡散臭い。国民民主党との...
桂・ハリマン協定(Wikipedia) 表題と引用した桂・ハリマン協定(以下「協定」)を並べれば、酒楽の言わんとしていることがご理解いただけると思います。拙稿で何度か言及した「協定」こそ、日本が大東亜戦争に突き進む遠因となったものです。 協定破棄以後、アメリカはオレンジ計画をはじめとして、日本を敵国扱いし始めました。これが最後にハル・ノートとなって大東亜戦争に突き進む原因となったのです。協定を破棄せず、大...
日本とフィリピンから最新鋭艦参加! 南シナ海で「日米比共同訓練」実施 でも“ただの訓練ではない”って!? 2025.04.01 乗り物ニュース 通常の共同訓練とは異なり、海上協同活動における共同訓練の場合には単純に他国軍との連携強化を目指すのではなく、例えば「力による現状変更を許さない」など、その訓練を行う地域や相手国と連携して法の支配や航行の自由などの重要な原則を体現することを大きな目的としています。コラム 中...
一昨日の記事で、ビッグマック指数について、良質の記事を紹介させていただきました。酒楽も久しぶりに同記事を読み返しました。約1年前の記事ですが、まったく色あせていないのが凄いですね。世の中には、じっくりと世の中を見つめ、静かに論評される方がいらっしゃるのを再発見し、感動の一日でした。 当該記事を一昨日の拙稿で紹介したわけですが、記事を書き終わったら、無性にビッグマックが食べたくなり、買いに行きまし...
(社説)トランプ関税 対中国圧力の無意味さ 2025年4月15日 朝日新聞デジタル しかし、外部からの理不尽な仕打ちに対抗することによって、習政権の求心力は高まるだろう。そのメリットは、経済への打撃を上回るかも知れない。しかも、相手の米国は民主国家のあしき見本を演じ続けている。 朝日が必死に中国を擁護しているのが良くわかる記事だ(笑)アメリカとは言わず、「外部」と表現するところがニクイ。しかも習政権の求心...
赤沢再生相がトランプ大統領と会談 日米関税交渉は波乱幕開け 自動車や農産品が主要議題2025/4/17 産経ニュース〇貿易の公平性:防衛負担(片務性、駐留経費)〇非関税障壁 :自動車の安全基準、コメ流通の仕組〇日本が輸出で有利になる円安の是正 議論の焦点となりそうな着眼点を列挙した。問題になりそうなのは防衛負担。非関税障壁はトランプの言う通りでいい。何故ならトランプの主張の通り実行すれば、日本の国力が増進...
安倍氏侮辱の渡部カンコロンゴ氏、自民都連擁立調整 党内から疑問の声「強烈な違和感」 2025/4/14 産経ニュース立民、選択的夫婦別姓案要綱を自民推進議連に手交 辻元清美氏「検討いただきたい」 2025/4/15 産経ニュース 保守的政治を支持する国民から見れば、石破自民党は最早かつての自民党ではない。派閥政治が批判される所以はあると思うが、自民党と言う現実主義政党には現実政治を切り盛りする熱気があった。だから長...
コロンビア級原子力潜水艦(Wikipedia) トランプ関税に振り回されている日本ですが、酒楽も解決策を提案したいと思います。現在のアメリカの戦略ミサイル原潜はオハイオ級ですが、次期戦略原潜としてコロンビア級が建造中です。戦略原潜には、トライデントミサイルが搭載されています。アメリカの報復核戦力の最終手段です。オハイオ級が老朽化しているため、新しい原潜を開発中ということです。 Wikipediaによれば、構想段階で...
「お支払いをお願いします」ETC障害による未払い“計92万件” 無視は「不正通行」になる、これだけの理由 NEXCO中日本が改めて要請 2025.04.10 乗り物ニュース 《(会社の責任)高速道路の設置又は管理に瑕疵があったために利用者に損害を生じたときは、会社は、これを賠償する》(第10条) しかし、縄田 正社長は次のような解釈を示しました。 「供用約款の中には、払わなくていい場合が列挙されていますが、今回のようないわ...
韓国次期大統領選は革新系の李在明氏が軸に 対日姿勢の硬化は陣営問わず不可避 2025/4/4 産経ニュース 伊大統領が罷免された。さすが半万年の歴史を誇る韓国だ。素晴らしい。こうでなくてはならないと思う。やっぱり朴正煕のような軍人出身でなければ、戒厳令などと言う非常の措置を講じるのは難しいのだろう。伊は検事総長だったのでもう少しやるか、と思っていたが無理だったようだ。 焦点は既に大統領選に移っている。最有...
陸自隊員が“30年待ち望んだ機能”がついに実装!? 首都圏防衛部隊に”新型高機動車”が納車 士気が爆上がりする!? 2025.02.21 乗りものニュース編集部 今日は軽い話です。でも陸自隊員にとってはそうではなく、悲願達成!という話です(笑) 良かったー!ようやく高機動車にエアコンが装備されたというニュースです。今まで装備されていなかったのか?そうなんです、装備されていなかったのですよ。ホントふざけんなっつー話です。お...
ドイツの慰安婦像碑文に「日本軍が拉致」 岩屋外相は「知らない」 維新・西田氏が追及 2025/4/9 産経ニュース (岩屋氏は)慰安婦については「 これまでに日本政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見つかっていない」と改めて述べた。(中略) 西田氏は「銅像の前に碑文があるが、内容を知っているか」と岩屋氏に尋ねた。外務省の事務方は「承知している」と答えた。西田氏が...
自衛官の俸給表、10年度改定へ 手当の新設・増額も 処遇改善へ基本方針 2024/12/20 産経ニュース「自衛隊員は家畜と同じ」……現役隊員が嘆く自衛隊「廠舎」悲惨な実態 ベッドは劣化 シャワーは故障中で冷水を浴び【写真あり】 2025年04月08日 デイリー新潮自衛隊員は訓練後に「洗面所で冷水」を浴びる? 中谷防衛大臣「私も現役の頃はシャワーなどなく…」“廠舎”の環境改善を国会で議論 2025/04/10 ABEMATIMES 自衛官の処...
「日本はコメに700%の関税」トランプ氏、根拠不明の主張 政府は関税の適用除外訴えも 2025/4/7 産経ニュース 米国は日本の非関税障壁も問題視する。自動車は米国の安全基準が日本で受け入れられず販売を妨げていると主張。コメの輸入と流通の規制も厳しいと訴える。日本政府内では米側が指摘する規制を緩和する案も浮上している。コメ 341円/キロ 概ね200 %牛肉 22.5%ブリ ...
<独自>台湾有事を想定、空自戦闘機が中国艦を攻撃 日米共同演習の概要判明 2025/4/6 産経ニュース 自衛隊と米軍が昨年2月に実施した日米共同指揮所演習「キーン・エッジ」で、台湾に侵攻する中国軍艦艇に対し、自衛隊機がミサイル攻撃を行う判断が下されたことなど演習の概要が6日、判明した。(中略) 演習では、中国軍が台湾に侵攻するとともに、米軍佐世保基地(長崎県)などを攻撃。日本側は「組織的かつ計画的な武力攻...
トランプ大統領 相互関税日本に24% 一律10%関税【一覧表も】 2025年4月3日 NHKNEWSWEB「日本はアメリカ産のコメに700%の関税」 アメリカのトランプ大統領は「われわれの友人である日本はアメリカ産のコメに700%の関税をかけている」と述べて批判しました。(実際には200%ほど) トランプ関税が日本に厳しいのは、自動車だ。その隠れ蓑として使われているのがコメ。自動車に関するトランプの発言は、支離滅裂だ。「日本...
「石破カラーではなく自民カラーでいく」 予算乗り越えた首相、参院選見据え独自色封印 2025/3/31 産経ニュース 「石破カラーではなく、自民カラーでいく」。首相は周囲にこう語るようになった。こだわりの強かった独自色を封印し、参院選に向け党内の結束を固める考えだ。 これほど傑作な発言はないな。石破カラーとは何か、について石破が何も発言していないので推測の域を出ないが、酒楽はその一端を解釈したいと思う。日...
「成りあがりが調子に乗っている」立民と国民民主、企業・団体献金や基本政策で反目 2025/4/1 産経ニュース 立民幹部は「成りあがりが調子に乗っている。国民民主はあらゆることが不誠実だ」と怒りを爆発させるが、国民民主幹部は「立民は選挙のことばかり考えている。そういうことでは支持率は上がらない」と余裕しゃくしゃくだ。 久々に爆笑ものの出来事だ(笑) 「成り上がりが調子に乗っている」、立民幹部の発言だそうだが...
トランプ関税算出方法に疑問広がる 貿易赤字を輸入額で割っただけの「偽の関税率」と批判 2025/4/3 産経ニュース この記事の内容と同じことを昨日夕方7時NHKで放映していた。これは酷い。もう少し理詰めの考え方を採用していると想定したのだが、そうではなかった。この記事が正しければ、単純に貿易赤字を算定根拠にしているようだ。つまり貿易赤字を関税で相殺するという考え方になっているようだ。ようだ、とするのはメデ...
日中議連、27日に訪中 自民・森山裕、小渕優子両氏ら超党派15人 2025/4/2 産経ニュース 超党派の日中友好議員連盟は2日、中国の北京を27~29日に訪問すると発表した。会長の森山裕自民党幹事長や、事務局長の小渕優子同党組織運動本部長ら国会議員15人が参加する予定。議員外交を通じ、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に伴う日本産水産物の輸入規制撤廃など課題解決に向けて働きかけを強める。 この時期に行くのか。トラ...
フジテレビ問題は酒楽の守備範囲外だと思っていたが、根本的な問題を考察すれば、政治社会問題だと認識するに至ったので、ひと言申し述べたい。フジテレビ問題をテレビ局だけではなく、テレビ業界、メディア、政界と範囲を広げれば、この問題の根底にあるのは、出自不明な人物が相当数いる、という問題に突き当たる。センシティブな題材なので、言葉を選んでコメントしたい。 メディアと一言で言ったが、広告業界も含まれる。そ...
「道徳守れ」「国の恥」の声、韓国人迷惑行為で立ち入り禁止の対馬の神社 韓国でも報道 2025/3/26 産経ニュース 毎日経済新聞は26日、一部の外国人観光客の無秩序な行動を理由に、和多都美神社は観光目的での入場を禁止したと報じた。同紙によれば、神社周辺での違法駐車を注意した神社職員に対して、韓国人男性が慶尚道の方言を使いながら悪口をいう映像もSNSに投稿されていたという。 まあ韓国人のマナーは最低だな。神社が...
令和7年度予算案、31日採決で与野党が合意 世耕弘成氏の参考人招致と引き換え 2025/3/28 産経ニュース 一方、採決の条件として自民は、派閥パーティー収入不記載事件に関与した世耕弘成前参院幹事長の参考人招致の議決を行うことを了承。28日午後の参院予算委で世耕氏の招致を全会一致で議決した。また、自民は4月以降の参院予算委で首相出席の集中審議を行うことも受け入れ、野党に譲歩を重ねる形で予算案の今年度内成立にこ...
<主張>統合作戦司令部 抑止力向上へつなげたい 社説 2025/3/25 産経ニュース 自衛隊の統合作戦司令部が発足し、初代司令官には前統合幕僚副長の南雲憲一郎空将が任じられた。ようやく自衛隊が辿り着くところに辿り着いたということでしょう。統合作戦司令部ができたことにより、自衛隊の作戦能力、指揮統制能力が一段と進化し、日本の防衛力が向上することを素直に喜びたいと思います。 統合の必要性は、数十年前から部内...
やす子、自衛隊から表彰 鋭いネット民気付いた“一般人とは違う”その姿「確かに」「これはホンモノ」 [ 2025年3月26日] スポニチ 防衛省陸上自衛隊は25日、公式アカウントを通じ「3月25日、森下陸上幕僚長から、予備自衛官でもある芸人のやす子さんへ褒賞状を授与しました」と発表。「平素からの陸自への親しみにつながるようなご活動ありがとうございます!」と感謝を伝えた。 やす子も「ありがたいことに自衛隊の活動の理解...
石破茂首相、戦後80年談話の発出を見送り 有識者らの会議体を設置し先の大戦を検証へ 2025/3/27 産経ニュース 一方で首相は有識者らによる会議体を設置して先の大戦の検証を行い、記者会見などで見解を表明する方向で調整している。 今さら大東亜戦争の検証を何故するのだ。理由を明らかにするべきだ。そもそも80年談話を模索していたということは、談話による負の連鎖を断ち切った安部談話に更に屋上屋を重ね、日本を貶め...
「名誉を傷つけ、つらい思いさせ、大変申し訳ない」NHK会長が元島民に謝罪 軍艦島映像 2025/3/26 産経ニュース 稲葉氏の謝罪に先立って、元島民の中村陽一氏は「元島民が加害者として子々孫々に及ぶまで誇りと尊厳を傷つけられたという問題だけではない。日本国民の尊厳と日本の国益に関わる問題だ」と述べ、謝罪番組の放送を求めた。 全くその通りだ。稲葉会長は何か誤解をしているようだ。まず謝罪すべき相手が元島民だけで...
古市憲寿氏「頭悪いんじゃないですか?」 30年進展しない夫婦別姓議論、反対続ける自民党に苦言 [ 2025年3月23日] スポーツニッポン 答えは簡単だ。国民の過半数が反対しているからだ。それ以外に答えはない。30年間も過半数の国民が反対している選択的夫婦別姓制度を日本人は否定しているということだ。30年間、過半数の国民が反対しているという重みを古市は理解できないのだろうな。頭悪いんじゃない?立民・野田氏、選...
海外「日本が味方で本当に良かった」 自衛隊の能力が凄まじいと海外アパレル業界でも有名に [ 2025/03/04 23:00 ] パンドラの憂鬱 「パンドラの憂鬱」から引用しました(記事の引用についてパンドラさんの許可をいただいております)。酒楽はパンドラの憂鬱を愛読しておりまして、いつも外から見る日本の特徴について驚いております。引用した記事ですが、陸上自衛隊の土嚢を使った各種築城が完璧だと外国の方々から絶賛を浴び...
中谷元防衛相、同盟方針変更なし トランプ米政権が在日米軍強化停止の報道に 2025/3/21 産経ニュース 中谷元・防衛相は21日の記者会見で、トランプ米政権が在日米軍強化の停止を検討しているとの米メディア報道に関し、2月の日米首脳会談で同盟の抑止力、対処力を強化することを確認したと指摘した上で「この方針に変更はない」と述べた。 日本と国際社会を取り巻く安全保障環境が厳しさを増している中で、同盟の重要性は高ま...
テスラ苦境、不買運動や株価下落 マスク氏へ反発が世界に拡大、トランプ政策も影 2025/3/20 産経ニュース イーロン・マスク氏が有能なビジネスマンだという評価に異論はありません。しかし、テスラのEVは、失敗だろうと思います。まず航続距離が不満足です。次に車体がでかすぎる。最後に白いカラーリングとのっぺりとしたデザイン。こんなところでしょうか。日本の市場には会わないでしょう。そして世界的に見てもテスラを...
ドジャースのロバーツ監督、2029年まで契約延長に合意…監督最高4年47億円 2025/03/11 読売新聞オンライン大谷翔平、総額7億ドル契約破棄条件は…「そこがもし崩れるのであれば、この契約自体も崩れる」 [2023年12月15日] 日刊スポーツ 大谷の契約はウォルター・オーナーかフリードマン球団本部長が退団したら、契約期間中でもオプトアウト(契約破棄)できるという特殊な条件が盛り込まれている。理由について説明した...
トランプ氏、米露関係の「リセット」志向 ウクライナ停戦、「全面」から「部分」に後退 2025/3/19 産経ニュース 先日酒楽は「ウクライナの価値を見誤ったゼレンスキー」という記事を配信しました。その記事では、主として欧米側から見たウクライナの戦略的価値について論評したのですが、片一方のロシアについては特に触れませんでした。引用した記事によれば、トランプの停戦案は、プーチンに拒否されたようです。なぜそうな...
「軍国主義の歴史を忘れてはならない」王毅外相“台湾”でも警告2025/03/07 テレ朝ニュース中国の軍艦3隻、シドニー沖の国際水域航行-豪中の外交関係試される Ben Westcott、ジェームズ・メーガ 2025年2月20日 Bloomberg「一国主義、保護主義に反対」の文言読み飛ばす 中国全人代、対米関係悪化でにじむ警戒感 2025/3/5 産経ニュース習近平氏が膨張続く国防費にメス 軍の汚職摘発も加速 台湾侵攻備え体制強化へ 2025/3/1...
一昨日のメジャー開幕戦、東京シリーズは圧巻でしたね。大谷、山本、今永、鈴木の4選手が先発出場し、大活躍しました。素晴らしい試合だったと思います。 大谷さんは「緊張しました」ということでしたね。珍しいことだと思います。これまで数々の大舞台を経験した大谷さんでも緊張することがあるのですね。やっぱりメジャーの開幕戦を日本でやるって尋常なでき事ではないのだな、ということを改めて感じさせる一言だったと思い...
自公国3党の合意書全文「国民民主党の主張する178万円を目指して来年から引き上げる」 2024/12/11 産経ニュース国民民主党の政党支持率が堅調、一貫して「手取り増」にこだわる姿勢が奏功か…読売世論調査 2025/03/18 自公国3党合意は自公の反古、維新の邪魔により達成できませんでした。しかし、最後まで手取り増を主張した国民民主党は、支持率が堅調です。それにしても自民党の合意破りはいったい何なのだろな。公党間で取...
「特権独占させず」トランプ政権、主流メディアを標的に 一部排除に権力監視弱まる懸念 2025/3/1 産経ニュース ホワイトハウスでの取材は、非営利団体「ホワイトハウス記者会(WHCA)」に加盟する報道各社が輪番で「プール」と呼ばれる代表取材団を組み、素材は他の加盟社に共有されている。プールは主要紙や大手テレビ局の記者で構成されることが多い。取材スペースが限られていることに加え、大手には記者を常駐させたり高額...
「丁寧さが十分でなかったと反省」石破首相、高額療養負担増の全面凍結に 参院予算委 2025/3/10 産経ニュース 石破の言動を見る限り、総理大臣としてはとても適切だとは思えません。高額療養費については、石破の判断が二転三転しました。大変珍しいことです。日本的組織の特徴とは、下からきっちりと論理構成をして、一点の疑義もないように案や計画を作成するところにあります。自衛隊などはその典型で、案の段階から、思考...
トランプ氏が米大統領に就任 「アメリカの黄金期が始まる」 BBCニュース 2025.1.21「アメリカの黄金期は今から始まる」「最優先課題は、誇り高く豊かで自由な国を作ることだ」「外国の犯罪者」数百万人を送還する手続きを開始し、この国に対する悲惨な侵略を押し戻す」「アメリカの自動車産業を救う」「政府によるあらゆる検閲を廃止」「アメリカに表現の自由を回復させる」「国家の巨大な力を使って政敵を迫害するなど二度とな...
米HP、北米向け商品の90%以上を中国以外で生産へ―中国メディア Record China 2025年3月4日(火) 中国メディアの快科技によると、米パソコン大手HPのエンリケ・ロレス最高経営責任者(CEO)はこのほど、米国の関税政策と企業による国内投資拡大の奨励を受け、製造の一部を米国に移転することを検討していると述べた。ロレス氏は、製造の一部を米国に移転するのは「われわれが検討しているシナリオの一つだ」とした上で、「まだ...
「異常事態です」大阪公立2番手校で、まさかの倍率1倍割れ 寝屋川ショックに広がる波紋 2025/3/9 産経ニュース 「異常事態ですよ…」。12日に学力試験が実施される大阪府内の令和7年度公立高校一般選抜で、伝統校で倍率が相次いで1倍を下回る事態になった。 お前の頭が異常なだけだ。公立も私立も一緒に無償化すれば、生徒に手厚い教育を提供する私立に人気が集まるのは当然ではないか。異常事態だ、と狼狽えるほうがおかしい...
韓国、民主主義22位→32位…「欠陥のある民主主義」に降格 ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2025.02.28 昨年韓国の民主主義成熟度が世界167カ国中32位で、前年比10ランク下落して「完全な民主主義」国家のカテゴリーから脱落して「欠陥のある民主主義」に落ちた。 なかなか面白い記事だと思います。今回もきちんとライバル?である日本の順位も掲載しているし(笑)ちなみに日本の順位は16位だったようです。日本の順位は...
「国境離島の町民も防人」「平和脅かす国家には一戦交える覚悟を」沖縄・与那国町長が訴え 2025/3/4 産経ニュース 「平和を脅かす国家に対しては、専守防衛と言っても一戦交える覚悟なくして国民の命も財産も守れない」との考えを強調した。駐在所2カ所に警察官2人、拳銃2丁しかなかった島に平成28年、陸自の駐屯地が開設された。 糸数町長は「間違いなく、駐屯地ができてよかった。目に見えた経済波及効果があり、人口も増え...
【韓半島平和ウォッチ】動力を失った韓国の対日イニシアチブ、日本が積極的な役割を(2)ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2025.02.21 石破首相は7日、トランプ大統領とホワイトハウスで首脳会談をした後、「北朝鮮の核及びミサイル計画の進展への深刻な懸念及びこれらに対処することの必要性を表明するとともに、北朝鮮の完全な非核化に対する確固たるコミットメントを改めて確認した」という内容を盛り込んだ共同声明を発表した。...
米政府債務は持続不可能-100万通りのシミュレーションで結論は一つ Bhargavi Sakthivel、Maeva Cousin、David W Wilcox 2024年4月3日 Bloomberg 米議会予算局(CBO)は最新の予測で、米連邦政府の債務が対国内総生産(GDP)比で昨年の97%から、2034年には116%へと上昇し、第2次世界大戦時よりも高くなると警告した。実際の見通しはもっと悪そうだ。 多くの変数が不確実であるため、ブルームバーグ・エコノミクス(...
トランプ氏発言要旨 「いかなる環境下でも日本は米国を守らなくていい」「誰が取引した」 2025/3/7 産経ニュース 「いかなる環境下でも日本は米国を守らなくていい」「誰が取引した」 トランプはいい。勘違いばかりしているし(笑)表題だけ見ていると酒楽が何を言いたいのかご理解いただけないと思います。簡単に言うなら、アメリカが日本国憲法を日本に押し付けたからだ、ということです。国会の3分の2の合意がなければ憲法...
<主張>鉄鋼への関税 米の独善に毅然と対処を 社説 2025/2/13 産経ニュース〇自由貿易を推進する国際秩序をないがしろにするかのように一方的な追加関税を課すのはあまりに独善的だ。 主要な論点を抜粋しました。自由貿易です。世界的に見て自由貿易など存在しないと思います。どの国も自国の実情に合わせ、輸出入を管理しています。貿易全てを自由にしている国家などほとんどないでしょう。それは当然なのであって、国家の...
自公維の高校無償化は新たな「ステルス増税」 財務省が企てる負担アップ策 田中秀臣 2025/3/2 週刊フジ 記事の主張はその通りだと思います。世の中にただのものはないのだから当然です。無償化するには、国の予算を使うのでしょう。国の予算を担保しているのは、我々国民です。我々の税金を使って「無償化」するのです。これのどこが無償化なのか理解に苦しむ。記事が主張しているように形を変えた増税だろう。無償化をするた...
経済同友会の新浪氏が訪中、政府高官と面談 万博やビザで要請 2024年11月4日 朝日新聞デジタルトランプ政権発足などで「日中経済界を取り巻く環境が激変」 財界訪中団が北京で記者会見 2025/2/18 産経ニュース「次は日中」 石破首相、習近平氏と首脳会談模索 5月連休中が有力も「もろ刃の剣」 2025/2/18 産経ニュース 石破は危うい。早期の訪中を模索していると産経が伝えている。その尖兵として昨年11月経済同友会の新...
貸金庫窃盗の示談案件が次々発覚の可能性、メガバンク合併前の銀行に預けた金品被害証言も 2025/2/19 産経ニュース 三菱UFJ銀行に続き、みずほ銀行でも貸金庫から顧客の金品が盗まれた事案が明らかになった。みずほ銀の事案は6年前に発生し、すでに被害の補償や関係者の処分は実施済みで「公表しないことを条件に被害者と示談した案件」(同行関係者)だったという。ただ、ここにきて他行でも同様の示談が行われていたとの証言...
トランプとゼレンスキーの会談は決裂した。決裂した直接の原因は、トランプの考えをゼレンスキーが理解していなかったからだろう。ゼレンスキーはウクライナが自由主義国の一員だと自認している。だからアメリカも欧州もウクライナを当然支援すると考えている。しかし、アメリカも欧州もそうは思っていない。その証拠がブダペスト覚書だ。 ソ連が崩壊した時、ベラルーシ、ウクライナ及びカザフスタンには旧ソ連の大量の核兵器が...
防災訓練で沖縄の反対派が陸自の輸送ヘリ着陸を妨害 レジャーシート広げ「ピクニック」 2025/1/26 産経ニュース 大規模地震の発生を想定した陸上自衛隊第15旅団(那覇市)の防災訓練で、反対派の妨害行為で輸送ヘリコプターが着陸を断念していたことが26日、分かった。こうした妨害行為を強制排除する法的根拠はなく、実際の災害派遣に際する人命救助や支援物資の輸送への影響も懸念される。陸自は今後の対応の検討に入った。...
掲載を延期していた海上自衛隊の記事です。今日は日曜日なので、のんびりゆっくり写真を眺めながらお読みくださいヽ(´∀`)ノ帝国海上自衛隊 空母かが 全通甲板を改装して準備万端です。次に乗せるのは、F35Bです!基準排水量 19,500トン満載排水量 26,000トン全長 248.0 m 最大幅 38.0 m 深さ 23.5 m主機 IHILM2500IEC型ガスタービン × 4基出力 112,000仏馬力 (82 MW)最大速力 30ノット乗員 520名(うち司令部要員50名)...
今井絵理子氏「竹島の日」式典へ…政務官の派遣は13年連続 2025/02/18 読売新聞オンライン 政府は、島根県などが松江市内で22日に開く「竹島の日」記念式典に今井絵理子内閣府政務官を派遣する方針を固めた。政務官の派遣は2013年以来13年連続となる。同県は閣僚の出席を求めているが、日韓関係に配慮して閣僚や副大臣の派遣は見送る。 竹島の日に関する読売の記事を引用しました。なかなか興味深い記事だと思います...
選択的夫婦別姓めぐる朝日、共同の二択質問 「前提がおかしい」自民党内に不信募る 世論調査 2025/2/17 産経ニュース 自民党議員が朝日新聞を批判する気持ちはわかる(笑)朝日と共同の調査では、旧姓使用拡大という選択肢が最初から排除されているのだ。朝日も共同も反日勢力確定だな。日本の文化を破壊しようとしている魂胆が明らかすぎて、笑ってしまう。 メディアの世論調査については、酒楽も何度か記事をアップしている...
建設中の高架橋が崩落…作業4人死亡、6人が重軽傷 韓国 日テレニュース韓国で高架橋が崩落“瞬間映像”4人死亡 2025/02/25 テレ朝ニュース“カメラが捉えた崩落の瞬間” 建設中の高架橋の一部が崩落 作業員4人死亡6人重軽傷いずれも高架橋から落下 韓国 TBSテレビ 2025年2月25日(火)韓国 橋げた崩落事故で4人死亡 消防当局などが被害状況調べる 昨日 22:00 テレ東BIZ 韓国中部の京畿道・安城市にある高速道路の工事現場...
財務省解体デモ テレ東ビズヒカル〝財務省解体デモ〟動画で身内は大混乱 ラファエルや泉房穂氏も〝参戦〟 2025.2/24 08:57 夕刊フジ財務省の前で消費税廃止や“解体”求めるデモ 「YouTube見て来た」参加者も 国民・榛葉幹事長「国民の悲鳴だね」 2025年2月24日 月曜 午後7:13 FNNプライムオンライン 国民は、真の敵に気付いたようだ。業界では財務省とその取り巻きを称して「インナー」と呼んでいるようだ。高橋洋一氏...
護衛艦「かが」など日米仏の「空母」そろい踏み フィリピンでの共同訓練、海自が写真公開 2025/2/13 産経ニュース 手前から米空母カール・ヴィンソン~海自空母かが~仏空母シャルル・ド・ゴール 海自提供 参加部隊 (1)海上自衛隊:護衛艦「かが」、護衛艦「あきづき」、 哨戒機「P-3C」 (2)米海軍:空母「カール・ヴィンソン」、巡洋艦「プリンストン」、 駆逐艦「スタレット」、駆逐艦「ウィリアム・P・ローレン...
核兵器禁止会議参加見送り 岩屋外相表明、米国「核の傘」抑止力重視 自民も議員派遣せず 2025/2/18 産経ニュース 岩屋毅外相は18日の記者会見で、3月に米ニューヨークで開かれる核兵器禁止条約第3回締約国会議へのオブザーバー参加を見送ると表明した。日本周辺の安全保障環境が厳しさを増す中、米国の「核の傘」による抑止力を重視した。自民党も議員派遣を見送る。 さて台湾海峡の米艦航行、アメリカの台湾防衛意思の表明...
宮内庁ホームページから引用毎朝御代拝毎朝御代拝(まいちょうごだいはい)とは、当直の侍従が天皇の代わりに毎朝、宮中三殿に参拝する「代拝」を行う宮中祭祀。主要祭儀一覧(宮内庁) 陛下、誕生日おめでとうございます。陛下の笑顔も皇后陛下の笑顔も素敵です。私共は、陛下がいらっしゃるだけで幸せでございます。ありがとうございます。 さて天皇陛下は、代拝ですが毎日お祈りを捧げておられます。それ以外の宮中祭儀は宮...
壮観すぎ!多数の護衛艦が “一直線に”ズラリと連なる 「重要拠点の冬景色」を捉えた絶景写真が公開 2025.02.13 乗りものニュース編集部 海上自衛隊舞鶴公式X 公開された画像では、雪が降りしきる中、護衛艦や補給艦が一直線にズラリと並んでいます。もがみ型、あさぎり型、ひゅうが型などに加え、ましゅう型補給艦の姿も見えます。 この場所は北吸係留所と呼ばれる、艦艇が縦列に並ぶ長大な桟橋で、舞鶴基地の象徴となっていま...
「103万円の壁引き上げの邪魔をした責任は維新にある」 国民民主・榛葉幹事長が牽制 2025/2/19 産経ニュース「私は昭和の人間。面談なら喜んで」 維新・前原氏、国民民主・榛葉氏に直接対話呼び掛け 2025/2/20 産経ニュース 酒楽も国民民主の103万円の壁突破を応援しています。そして、榛葉幹事長の言い分もその通りだと思います。前原共同代表の言い分は意味不明(笑)昭和の人間だからなんだというのだろう。その前に1...
戸籍国籍欄「台湾」可能に これまでは国名原則で「中国」記載、法務省が5月に省令改正へ 2025/2/17 産経ニュース「台湾独立を支持しない」の文言を削除 米国務省HP、中国の反発必至 2025/2/17 産経ニュース戸籍の国籍欄「台湾」表記可に 5月施行、中国反発―鈴木法相 時事通信 政治部2025年02月18日 台湾をめぐる日米の一連の行為は、連携していると思います。ほぼ同じ時期に、日米ともに台湾に対する姿勢を一変させまし...
米軍艦船が台湾海峡を航行 トランプ政権発足後初 中国軍が「追跡監視」周辺で軍事演習も 2025/2/12 産経ニュース ラルフ・ジョンソン (英語: USS Ralph Johnson, DDG-114) は、アメリカ海軍のミサイル駆逐艦。アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の64番艦 Wikipedia 中国人民解放軍で台湾方面を管轄する東部戦区は12日、米国のミサイル駆逐艦と海洋測量船が10~12日に台湾海峡を航行したと発表した。 トランプは中国に宣戦布...
「高額所得者が塾代に使う」 自民、私立高校無償化は教育格差拡大招くと指摘 2025/1/20 産経ニュース〇高額所得者が無償化された授業料分を塾代などに充てることにより教育格差の拡大が想定される(自公)〇無償化によって受験戦争が激化するということは全くないと思っている(維新) 高校授業料無償化に関する自公維協議に関する記事から焦点となる意見を引用しました。江戸末期、極東の片隅で太平の眠りを貪っていた日本が...
【韓半島平和ウォッチ】韓日戦略的パートナーシップでトランプ2.0「混沌の秩序」に対応しよう ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2025.01.28 東アジアには、未だに華夷秩序が健在だ。時代錯誤ではない、韓国を見れば一目瞭然だろう。常に日本を卑下し、見くびり、軽蔑し、嘘をつき、お金の無心をするのが韓国だ。彼らにとってそれは至極当然のことだ。支那の次に位置するのが朝鮮(韓国)であり、末端に位置するのがヤマト(日本)...
夫婦別姓議論、旧姓の通称使用拡大巡り自民保守派に複数案…一本化できなければ党分断も 2025/2/7 産経ニュース 2月4日午後 自民党本部食糧安保の確立訴え 高市氏、沖縄でトークライブ 2025/2/9 八重山日報 8日、浦添市で開かれたトークライブにゲスト出演 高市さんについては、Xでフォローしているのですが、逐一動静をアップしているわけではないようなので、こういうメディアの報道はいいなと思います。 自民党本部で...
公務員が「能力不足」で「クビ」問題 「数日の作業に3カ月」で「分限免職」は妥当なのか厳しすぎるのか 2025/02/12/ AERA.dot 大分県の処分は適正だと思う。記事は今回の分限免職を批判的に報じているが、記事を読む限り、免職された職員は、公務員として適正な勤務ができていなかったのであるから、免職されて当然だろう。おそらく全国区で調べれば、数少ない例だと思うが、この件が報道されたということは、非常に珍しい件だったとい...
大阪観光の10代韓国人、30代女性に続いて女子高生にわいせつ行為…徐坰徳氏「国の恥」 ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2025.01.27 徐教授は27日、フェイスブックで「この事件は日本現地でもヤフージャパンなどで強く批判を受けている」とし「韓国に強制送還されれば厳しい処罰で二度とこのようなことが起きないよう見せしめにしなければいけない」と明らかにした。 韓国人が日本で性犯罪に及んでいるというニュースです。有名...
女子スポーツからトランス女性を排除 トランプ氏が大統領令、IOCにも働きかけを指示 2025/2/6 産経ニュース トランプはいい。常識的で、やることがスピーディーだ。主張も真っ当だ。ただ残念なことに我が国でもLGBT法案が国会で可決され、アメリカリベラルに毒された伝統破壊法案が国会を通ってしまった。「女性スペースの安全・安心確保法案」自民・女性守る議連が了承 来年通常国会提出目指す 2024/12/19 産経ニュー...
中谷防衛相、制服組は「部隊管理に専念させたい」 国会答弁是非で 2025/2/7 産経ニュース 大東亜戦争終結から約80年経過した現在でも我が国の文民統制は制度として成熟していない。衆議院予算委員長は「文民統制の重み」という意味不明な発言をする始末だ。文民統制の重みがなぜ制服自衛官の国会質疑を遮る理由になるのか理解不能だ。米軍制服組トップ、「重大な国際紛争の可能性」増大と指摘 議会証言 2022.04.06 CNN ...
日米首脳会談は、拍子抜けするほど日本国への好待遇に終始し、トランプ砲は発射されなかった。理由の一つは安部さんの遺産。会談中トランプは5回ほど安部さんに言及し「安部さんが好きだ」「日本が好きだ」と発言したようだ。それだけ安部さんはトランプを理解し、理解されたのだろう。その安部さんの遺産を受け継いでいる日本国の首相を丁重に扱うのはトランプにとっては既定の路線だったのだと思う。円安・ドル高が止まらない...
防衛省、被処分者の性別非公表に 人権保護や性的指向配慮で 2025/1/24 産経ニュース 性的指向や性自認への配慮が必要だ。中谷レンジャー大臣トランプ氏、米軍からトランスジェンダーの思想を「排除」 当事者入隊制限の可能性も 2025/1/28 産経ニュース 世界最強の戦闘力を確実なものにするため、米軍からトランスジェンダーの思想を徹底的に排除する。トランプ大魔王 表題が過激なのはお許しいただきたいと思います。自衛...
日産は何処へ行くのか ホンダと日産の経営統合は破局したようです。日産の社長は何を考えているのだろうね。どう考えてもホンダの子会社になったほうがいいと思うのだが、プライドが許さないのか。今の日産に誇るような実績なんてないのに、何を勘違いしているのだろうと思います。プライドが許さないので倒産に突き進む道しか見えない。これでは社員はたまったものではないだろう。ルノーの傘下に入った時点から今日まで日産は結...
差別是正の目標廃止・縮小、米企業で「多様性」見直す動き…トランプ新政権への政治的配慮 2025/01/17 読売新聞オンライン 経済同友会の新浪剛史代表幹事は15日の記者会見で「DEIはイノベーションの大前提であり、日本においてますます重要だ。日本企業はもっと進めていかねばならない」と強調した。 新浪ってプロ経営者という看板で活躍している人ですね。酒楽はこのプロ経営者ほど胡散臭いものはないな、と日頃思ってい...
(社説)トランプ政権と国際社会 米依存から脱する新秩序を 社説 2025年1月21日 朝日新聞デジタル 「自国第一」を掲げた政権の再来である。米国が国際秩序を主導した時代の幕が下り、予見しがたい多極化世界への移行が加速しそうだ。 大国が利己に走って破局した歴史を繰り返さぬよう、秩序を立て直す起点としたい。国の大小や力ではなく、ルールが支配する世界をめざし、日本と欧州など各国が協働する責任を自覚する時だ。...
自衛官の処遇とは何か、第二弾です。自衛官の処遇で重要なものは名誉です。国軍軍人としての名誉こそ、軍人であることの誇りであり、国家防衛の意志そのものだ。軍人に与える名誉は、憲法に位置づけることだ。 政府の処遇改善の検討の中に憲法が出てこないのはいただけない。自衛官の処遇で最も重要なものは、自衛隊が憲法で国軍として位置付けられることである。現行憲法は平和を謳っているが、国家を防衛する術について語って...
韓国「帝国の慰安婦」民事訴訟、元慰安婦ら逆転敗訴 「記述は学問的」刑事裁判は無罪確定 2025/1/22 産経ニュース 簡単に言えば、慰安婦は強制連行されたのではなく、自らの意志で軍に同行したということだ。帝国陸軍が朝鮮人を強制連行したという事実はないと韓国の裁判所が認定したということだ。韓国には珍しい判決だ。日本に対してだけではなく、法治が確立されていない韓国では、法律が捻じ曲げられて運用され、裁判も同...
海自艦艇の共同開発、政府がインドネシアに再提案へ…ジョコ前政権下では交渉停滞 2024/12/31 読売新聞オンライン 政府は、インドネシアに海上自衛隊艦艇の共同開発を改めて提案する方針を固めた。同国が関心を示してきた護衛艦が念頭にあり、中谷防衛相が2025年1月上旬に同国を訪問し、シャフリ・シャムスディン国防相に伝える。東南アジア諸国との安全保障協力を強化する狙いがある。 先日酒楽は「騙すものは騙される」...
トランプ大統領就任、中国はこの衝撃にどのように対応するか―香港メディア Record China 2025年1月22日 記事は最後に、「トランプ政権の発足後にもたらされる可能性のある衝撃や大きな不確実性に直面しても、中国が冷静さと理性を保ち、一時的な浮き足立ちに惑わされることなく、内政と外交の両面でより多くの支持を集め、包容性や開放性、公平性、法治、民主性のある環境をつくり出すことができれば、状況の変化に適応し、最...
※画像の著作権はミスターXにあります。許可なく複写、転載はご遠慮ください。 酒楽は過激だと自認していますが、ミスターXはさらに過激です。引用した画像に特に説明はしません♪ 中井・フジテレビ問題ですが、文春が報道を一部訂正しました。フジテレビの主張が認められたということでしょう。日にちを跨いで行ったフジテレビの会見を考えれば、誤報した週刊文春も記者会見をして謝罪と説明をすべきと思います。自分だけが逃れれ...
「被爆国としての自覚がない」核禁条約会議オブザーバー参加見送りへ 核といのちを考える 興野優平 柳川迅2025年1月26日 朝日新聞デジタル もう一つの県被団協の佐久間邦彦理事長(80)は「日本政府は被爆国としての自覚がないのだと思う」と批判。「日本被団協のノーベル平和賞は国際的にも知られている」と続け、オブザーバー参加しないことについて、「日本政府の怠慢だと思う」と述べた。 朝日の主張です。日本政府に被...
北朝鮮に「強く迫って」 米大統領就任で拉致被害者家族会 時事通信 社会部2025年01月21日 日本政府に対しては「米国との信頼関係を構築し、言葉に熱量を込めて首脳同士の絆を深めてほしい」と訴えた。 母早紀江さん(88)も「私も年を取ってしまい、早くしないと会えないという思いで、非常に焦っております」とコメント。トランプ氏が前回任期中に北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記と会談したことに触れ、「拉致被害者の救出...
大統領令一覧をつらつら眺め、トランプが何をしようとしているのかはわかるのだが、その先に何を観ているのかについては、霧がかかっているような気分だった。キーワードは関税だ。関税はもろ刃の刃である。関税をかけられる相手国はアメリカとの貿易に関して不利になることは否めない。では関税をかけるアメリカはどうかと言えば、本来安く手に入る輸入品が高くなるので、国民にとっては決していいことばかりではない。もちろん...
韓国、長崎・対馬市の盗難仏像を24日返還へ 観音寺に12年ぶり 韓国で法要後対馬に 2025/1/16 産経ニュース 長崎県対馬市の観音寺から2012年に盗まれて韓国に持ち込まれた仏像が1月下旬に観音寺に返還される方向で調整されていることが16日、分かった。 実際に仏像が何の損傷もなく、観音寺に返還されるまで信用はできないと思います。かれこれ10年以上にわたって仏像は韓国にあります。日本から盗まれて。韓国の裁判でよう...
高市早苗氏、トランプ大統領との面会打診&訪米要請が周辺からあったと明かすも辞退…理由は? [2025年1月25日13時21分] 日刊スポーツ 「日本国の国会議員で最初にトランプ次期大統領と会談するのは内閣総理大臣であるべきだと考えていましたので、有難いご提案でしたがご辞退していました」 トランプ大統領周辺から面談の誘いがあったと高市氏が明かしました。トランプは好悪がはっきりしているところがいい。米国大統領は、4...
トランプ大統領令一覧 朝日新聞デジタル 2025年1月21日 19時40分(2025年1月24日 9時00分更新) トランプは就任式当日、支持者の前で次々に新たな大統領令にサインし、国民に対し大統領が代わったこと、アメリカが再び偉大になることを示した。次々にサインをしているのだが、さすがに本邦メディア、主としてテレビの報道は、大統領令の細部にまで踏み込むことはしなかった。まあ他国の政治なので一つ一つ報道するのもいかがな...
トランプ大統領令要旨<LGBT>「過激な性思想から女性を守り生物学的真実を取り戻す」 2025/1/21 産経ニュース トランプ新米大統領は20日の就任演説で「きょうから連邦政府が認める性別は男性と女性だけだ」と宣言。「ジェンダー・イデオロギーの過激主義から女性を守り、連邦政府に生物学的真実を取り戻す」と題する大統領令に署名した。要旨は次の通り。 合衆国憲法および合衆国の法律によって大統領として私に与えられた権...
ウナギはブルジョアの食事? 共産党が11万円支出、Xで激論 田村委員長「私も食べる」 2025/1/16 産経ニュース 近年まれにみる傑作記事だと思います。さすが産経新聞だ。議論の対象はウナギです。 ウナギはブルジョアの食事?なんともアナクロな表現です。今は21世紀。ブルジョアと言う表現を久しぶりに聞きましたね。20世紀前半、ブルジョアは庶民の敵でした。特にロシアにあっては、皇帝をはじめとするブルジョアジーに...
「日本に行って一番感じたことは何?」=中国人たちの回答は… Record China 2025年1月6日(月)(日本に行くと)野生動物園から文明世界に行ったような感じ このコメントが引用した記事の白眉でしょう(笑)それ以外にも爆笑もののコメントが並んでいますが、それは日本文明の特徴を示しています。そして、中国人以外も同じように感じている日本の特色と言っていいでしょう。 しかし、「動物園と文明世界」という対比は中国と日...
夫婦別姓導入「時間残っていない」 首相、早急に自民見解決定 立民・野田氏は改めて意欲 2025/1/19 産経ニュース 「時間残っていない」と石破が言ったようだ。その通りだろう。このまま行けば参院選で自民党が惨敗するのは明らかだ。惨敗すれば石破は総裁を追われる。そうなる前に夫婦別姓だけでも法案を通したい、これが石破の本音だろう。 なんとも醜い国会になったものだ。元々自民党は保守ではない、何度も言う通り。現...
海自の潜水艦に大変革! “海中から垂直にミサイルぶっ放す装備”を搭載へ 防衛省が研究本格化 2025.01.04 乗り物ニュース 画像は米オハイオ級戦略原潜(Wikipedia) 日本政府は、2022年12月に発表した「防衛力整備計画」に、垂直ミサイル発射システム(VLS)を搭載した潜水艦を開発することを盛り込んでいます。 海上自衛隊も垂直発射管を装備した潜水艦を研究開発しているようです。引用した画像は、米オハイオ級戦略原潜のも...
「ブログリーダー」を活用して、酒楽さんをフォローしませんか?
「日本と中国がグル」トランプ政権が警戒、自公議員の訪中は最悪のタイミング 高橋洋一 日本の解き方 2025/4/26 産経ニュース対米外交、「なるべく自立したほうがよい」68% 朝日世論調査 2025年4月27日 朝日新聞デジタル日本経済打開の道は戦略的自主性―環球時報 Record China 2025年4月28日(月) 公明党代表と日中議連の会長以下が相次いで中国を訪れています。トランプ政権が日中を警戒していると産経が伝えています...
「格下の格下」は石原慎太郎に学べ 横田基地の返還を要求せよ 大手町の片隅から 乾正人 2025/4/25 産経ニュース 幸か不幸か、トランプは、日米安保体制の根本的な見直しを迫っている。ピンチはチャンスだ。米軍への思いやり予算を増額するのは、下策中の下策。横田に限らず、多くの米軍基地を自衛隊基地とし、自衛力を強化すればいい。駐留米兵は激減し、米国の負担は劇的に減少する。横田基地の大半は国有地なので、一部を...
連合・芳野友子会長が国民・玉木雄一郎代表に面会、選択的夫婦別姓制度の早期導入を要請 2025/4/24 産経ニュース 国民は23日の党会合で、夫婦が希望すれば婚姻時に別姓を選ぶことができるとする案を軸に党内意見を集約する方針を確認している。国民民主、菅野志桜里氏を参院選比例代表に擁立へ 旧民進党政調会長など歴任 2025/4/22 産経ニュース国民民主党 つくろう新しい答え政策・憲法 国民民主も玉木も保守ではないこと...
硫黄島で見た米国人の退役軍人への敬意 日本の靖国神社はどうなっているのか ポトマック通信 2025/4/25 産経ニュース 追悼の言葉が終わり、日本側の献花に続いて米側の献花が始まった。硫黄島の戦いを生き抜いた数人の退役軍人が慰霊碑に進むと、椅子に座っていたヘグセス氏ら米側の参加者が一斉に起立し、戦没者を悼む様子を見守った。日本側の献花に元兵士は加わっていなかったため、こうした場面はなかった。 ヘグセス氏...
「便利か不便かではない」夫婦別姓求める経団連会長、関税対応で放置なら「いつか来た道」 2025/4/22 産経ニュース 経団連の十倉雅和会長は22日の記者会見で、選択的夫婦別姓制度について「便利か不便かという問題の論点ではなく、われわれはやはりアイデンティティーの問題だと思っている」と述べ、「『トランプ関税が来たから置いとこうよ』『選挙があるから置いとこうよ』では、いつか来た道になるだけだ。本質をとらまえて...
長崎・対馬の盗難仏像返還、5月10日を軸に調整 盗難から12年半を経て解決へ 2025/4/23 産経ニュース 韓国人の神社仏閣への立ち入りを禁止すればいい。これは韓国人への差別ではない。韓国と言う国が、日本の主権を踏みにじるような行為を行ったことで、観音寺所有の仏像が12年以上も返還されなかったのが原因だ。犯人の引き渡しも行われないようだ。 韓国人の窃盗行為だけならこのような処置は必要ないと思うが、今般の事案で...
幼児教育・保育の無償化 子ども家庭庁高等教育の修学支援新制度 文部科学省「お財布のいらない出産」自民議連が首相に提言 自己負担軽減求める 毎日新聞 2025/4/22 何度も言っているが、世の中にただのものはない。ただほど高いものはない。人口に膾炙している言葉ですが真実を言い当てていると思う。今度は自民党の小渕議員がお財布のいらない出産という嘘を言い始めた。お金はどこかから出る。お金がなければ産院の経営は...
夫婦別姓、経団連幹部が釈明「追い付いてなかった」旧姓使用トラブル多くが改善 自民会合 2025/4/3 産経ニュース 前段は昨日の続きです。やっぱり経団連は嘘をついていた。経団連も地に落ちたものだ。目刺しを食べて政府に苦言を呈した土光会長は威光を放っていた。それは経団連会長として、政府に対し真剣に意見を述べたからだ。その迫力に自民党は最大限の敬意を表した。だが現在の経団連はどうだ。夫婦別姓について、旧姓使...
<独自>自民党地方議員の75%は「旧姓の通称使用の法制化」主張 森山幹事長も「驚き」 2025/4/22 産経ニュース 地方議員の会は21日、自民党の森山裕幹事長に要望書を提出した。森山氏は「重く受け止める」と述べ、党地方議員の75%が署名したことを伝えられると、驚いた表情を浮かべたという。 重く受け止める?なんとも胡散臭い返答だ。「わかりました」ではない。最近の自民党議員の発言はとても胡散臭い。国民民主党との...
桂・ハリマン協定(Wikipedia) 表題と引用した桂・ハリマン協定(以下「協定」)を並べれば、酒楽の言わんとしていることがご理解いただけると思います。拙稿で何度か言及した「協定」こそ、日本が大東亜戦争に突き進む遠因となったものです。 協定破棄以後、アメリカはオレンジ計画をはじめとして、日本を敵国扱いし始めました。これが最後にハル・ノートとなって大東亜戦争に突き進む原因となったのです。協定を破棄せず、大...
日本とフィリピンから最新鋭艦参加! 南シナ海で「日米比共同訓練」実施 でも“ただの訓練ではない”って!? 2025.04.01 乗り物ニュース 通常の共同訓練とは異なり、海上協同活動における共同訓練の場合には単純に他国軍との連携強化を目指すのではなく、例えば「力による現状変更を許さない」など、その訓練を行う地域や相手国と連携して法の支配や航行の自由などの重要な原則を体現することを大きな目的としています。コラム 中...
一昨日の記事で、ビッグマック指数について、良質の記事を紹介させていただきました。酒楽も久しぶりに同記事を読み返しました。約1年前の記事ですが、まったく色あせていないのが凄いですね。世の中には、じっくりと世の中を見つめ、静かに論評される方がいらっしゃるのを再発見し、感動の一日でした。 当該記事を一昨日の拙稿で紹介したわけですが、記事を書き終わったら、無性にビッグマックが食べたくなり、買いに行きまし...
(社説)トランプ関税 対中国圧力の無意味さ 2025年4月15日 朝日新聞デジタル しかし、外部からの理不尽な仕打ちに対抗することによって、習政権の求心力は高まるだろう。そのメリットは、経済への打撃を上回るかも知れない。しかも、相手の米国は民主国家のあしき見本を演じ続けている。 朝日が必死に中国を擁護しているのが良くわかる記事だ(笑)アメリカとは言わず、「外部」と表現するところがニクイ。しかも習政権の求心...
赤沢再生相がトランプ大統領と会談 日米関税交渉は波乱幕開け 自動車や農産品が主要議題2025/4/17 産経ニュース〇貿易の公平性:防衛負担(片務性、駐留経費)〇非関税障壁 :自動車の安全基準、コメ流通の仕組〇日本が輸出で有利になる円安の是正 議論の焦点となりそうな着眼点を列挙した。問題になりそうなのは防衛負担。非関税障壁はトランプの言う通りでいい。何故ならトランプの主張の通り実行すれば、日本の国力が増進...
安倍氏侮辱の渡部カンコロンゴ氏、自民都連擁立調整 党内から疑問の声「強烈な違和感」 2025/4/14 産経ニュース立民、選択的夫婦別姓案要綱を自民推進議連に手交 辻元清美氏「検討いただきたい」 2025/4/15 産経ニュース 保守的政治を支持する国民から見れば、石破自民党は最早かつての自民党ではない。派閥政治が批判される所以はあると思うが、自民党と言う現実主義政党には現実政治を切り盛りする熱気があった。だから長...
コロンビア級原子力潜水艦(Wikipedia) トランプ関税に振り回されている日本ですが、酒楽も解決策を提案したいと思います。現在のアメリカの戦略ミサイル原潜はオハイオ級ですが、次期戦略原潜としてコロンビア級が建造中です。戦略原潜には、トライデントミサイルが搭載されています。アメリカの報復核戦力の最終手段です。オハイオ級が老朽化しているため、新しい原潜を開発中ということです。 Wikipediaによれば、構想段階で...
「お支払いをお願いします」ETC障害による未払い“計92万件” 無視は「不正通行」になる、これだけの理由 NEXCO中日本が改めて要請 2025.04.10 乗り物ニュース 《(会社の責任)高速道路の設置又は管理に瑕疵があったために利用者に損害を生じたときは、会社は、これを賠償する》(第10条) しかし、縄田 正社長は次のような解釈を示しました。 「供用約款の中には、払わなくていい場合が列挙されていますが、今回のようないわ...
韓国次期大統領選は革新系の李在明氏が軸に 対日姿勢の硬化は陣営問わず不可避 2025/4/4 産経ニュース 伊大統領が罷免された。さすが半万年の歴史を誇る韓国だ。素晴らしい。こうでなくてはならないと思う。やっぱり朴正煕のような軍人出身でなければ、戒厳令などと言う非常の措置を講じるのは難しいのだろう。伊は検事総長だったのでもう少しやるか、と思っていたが無理だったようだ。 焦点は既に大統領選に移っている。最有...
陸自隊員が“30年待ち望んだ機能”がついに実装!? 首都圏防衛部隊に”新型高機動車”が納車 士気が爆上がりする!? 2025.02.21 乗りものニュース編集部 今日は軽い話です。でも陸自隊員にとってはそうではなく、悲願達成!という話です(笑) 良かったー!ようやく高機動車にエアコンが装備されたというニュースです。今まで装備されていなかったのか?そうなんです、装備されていなかったのですよ。ホントふざけんなっつー話です。お...
ドイツの慰安婦像碑文に「日本軍が拉致」 岩屋外相は「知らない」 維新・西田氏が追及 2025/4/9 産経ニュース (岩屋氏は)慰安婦については「 これまでに日本政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見つかっていない」と改めて述べた。(中略) 西田氏は「銅像の前に碑文があるが、内容を知っているか」と岩屋氏に尋ねた。外務省の事務方は「承知している」と答えた。西田氏が...
「沖縄の民意踏みにじった」玉城デニー知事が辺野古新基地の代執行を批判 「LIN-Net」集会で講演 2024年4月20日 東京新聞 なかなか刺激的なタイトルなので、驚いた読者の方々もいらっしゃると思います。江戸時代ではなく、現代日本でこのような主張をされる方々がいると言うことを知ることだけでも価値があると思います。酒楽も驚いています。LIN-Net LIN-Netという市民団体があるようで、その集会での玉城知事の発言を東京新...
子育て支援金を全世代から徴収 少子化対策法案が衆院通過、「負担ゼロ」説明に野党批判 2024/4/19 産経ニュース 無駄でしょう。どんなに子育て支援金を捻出したって、少子化を食い止めることはできないと思いますよ。どこかで縮小均衡する局面が来るまで、少子化を止めることはできないでしょう。 それに他人の財布を当てにして、子育てを支援するのは、日本人の公序良俗を破壊します。自助努力で子供を育てるのが本筋です。...
共学ネットさいたまのみなさんと懇談 2024.1.9 日本共産党埼玉県議会議員団埼玉県立高校共学化問題大詰め 別学は差別的か、意見聴取ではほぼ「反対」 産経ニュース 2024/3/21埼玉県立高校共学求める市民団体「公教育は開かれているべき」 04月10日 NHK埼玉 NEWS WEB12の県立高校が「男女別学」埼玉県で“共学化”の流れ「早期に実現されるべき」 卒業生からは反対の声も TBSテレビ 2024年4月18日 ずらずら、長々と引用し申...
偉人内閣が日本を救う? 「もしも徳川家康が総理大臣になったら」浜辺美波さんら製作報告 2024/4/22 産経ニュース 「もしも徳川家康が総理大臣になったら」という映画が撮影中だそうです。なかなか面白いと思います。いつも堅い話しかしない酒楽ですが、私生活はそうでもなく、いつも妄想に耽っておりますwwそこで酒楽版 救国内閣を組閣したいと思います。 官房長官・坂本龍馬。原作と同じです。あの明るいキャラと説得力が...
(社説)自衛隊の歴史観 戦争の反省 風化を懸念 社説 2024年4月13日 朝日新聞デジタル 陸上自衛隊の第32普通科連隊(さいたま市)が、X(旧ツイッター)の公式アカウントでの投稿に「大東亜戦争」という用語を使ったことが、「侵略戦争の正当化」などと議論を呼び、この言葉を削除して投稿し直すということがあった。 議論を呼んだのではなく、朝日を筆頭とする反日勢力が間違った主張をしているだけだろ。大東亜戦争と...
楊・中国総領事玉城知事と面談 「友情の物語つむぐ」 2024/04/19 琉球新報(有料記事) 楊慶東・中国駐福岡総領事は18日、着任あいさつで県庁を訪れ、玉城デニー知事と面談した。楊氏は、近く福建省の代表団が沖縄を訪問することに触れ「沖縄と福建省がハイレベル交流のリードのもと、各レベルでの交流、協力を再開し、友好の絆をさらに強固なものとしたい。玉城知事と一緒に、両国、両省県の新たな時代における友情の物語を...
「『立憲共産党』の野党代表に過ぎない」 維新・三木氏の指摘に立民・逢坂氏「失礼だ!」 2024/4/18 産経ニュース これに(維新の)三木氏が「野党の筆頭幹事だという言い方は今後、しないでいただきたい。(立民と護憲を掲げる共産党を合わせた)『立憲共産党』の意見だけを反映した野党幹事ということだ」と指摘すると、逢坂氏は「失礼だ!」と激高。逢坂氏は憲法審終了後、記者団に「失礼な話だと思うので『失礼だ』と言わ...
減少する「街の本屋さん」を救え 経産相と書店が車座会合 2024/4/17 産経ニュース 「文化創造につながる産業の基盤」と位置付けられた書店の未来について話し合った。「ウェブ、図書館、書店が共存することが必要だが、書店だけが減っている。何かやれることはないか-」。会合の冒頭、斎藤氏はこう切り出した。 記事の一部を抜粋しました。ふざけんな、だと思いますw何で一部の業界、業態、だけを支援しようとするのだ、と...
「学歴フィルター」は都市伝説? 就活生が語る「体験談」【前編】 2024/04/10 朝日新聞Thinkキャンパス かつては指定校制度というものがありました。しかし指定校制度が世間から批判を浴び、企業は指定校制度を廃止しました。ところが指定校制度は形を変えて生き残り、現在では学歴フィルターと呼ばれています。 大雑把に言うとこういうことだろうと思います。学歴による選別を無くすことはできないと思います。何故なら、学...
護衛艦「かが」空母化に中国激怒 「平和憲法に従い、専守防衛を堅持せよ」 2024-04-15 YahooNews日曜独語 防御型空母 2022年06月05日 酒楽独語 えー、一昨年ですが、日本の国会で防御型空母の保有が公に認められました。その根拠について、拙稿は令和4年6月5日、記事を公開しました。何故防御型空母の保有が認められたのかについては、当該記事をご覧いただきたいと思います。 当時、野党の質問に対して、岸防衛大臣が答...
岸田首相、米議会の上下両院合同会議での演説全文「我々のグローバル・パートナーシップ」 2024/4/12 産経ニュース 岸田さんのアメリカ連邦議会演説をじっくりと読んでみました。非常にいい演説だったと思います。ここに来るまでに、半世紀以上の時が経過しました。ようやくここまできたか、と言う思いと、歴史を忘れてはならない、と言う思いが交錯しております。 酒楽は戦後生まれなので、大東亜戦争などと大上段に振りかぶ...
[コラム]2年天下、検事政治は終わった 2024-04-15 ハンギョレ新聞 韓国与党が惨敗しました。大変喜ばしいことだと思います。日本にとって。 なにゆえ?簡単です。今回、与党が負けたことで、伊氏の政権運営はうまくいかなくなるからです。これまでもそうでしたが、国民の審判を受けたことで、政府の政策遂行のための予算は、議会で妨害されるからです。 それによって、日韓関係も大きく棄損されるでしょう。伊政権の日韓友...
「トランプべた褒め」文芸春秋に何があった?論壇時評4月号 産経新聞プレミアム特任編集長・菅原慎太郎 2024/3/28 産経ニュース 産経新聞プレミアム特任編集長・菅原慎太郎氏による記事です。なかなか凄いなと思いました。で、菅原慎太郎って誰?と思って検索するのですが、謎ですwわかったのは「ブラック校則」という映画の監督をしていたことくらいです。記事の内容は硬派ですねー。えぐいと言うか、ことの本質をズバッと抉...
米国連大使、長崎訪問へ 来週、核不拡散へ決意 拉致被害者とも面会 2024/4/9 産経ニュース 米政府は8日、トーマスグリーンフィールド国連大使が来週、被爆地長崎を訪問すると発表した。(中略)核兵器の悲惨さを訴える地元関係者や学生らの声に耳を傾け、核不拡散への決意を新たにする。日本政府は「被爆の実相を伝えることは、核軍縮に向けたあらゆる取り組みの原点」(岸田文雄首相)とし、世界各国の若者による被爆地訪問...
<金口木舌>「翔んで沖縄」 2024年03月28日 琉球新報▼第1期は労働者として東京や横浜市に住み、ヤマトンチュになる時代。第2期は1980年代後半から90年代。ウチナーンチュを取り戻し、日本社会も単一民族ではなく、多文化性に気付いた時期という。(中略)▼自衛隊配備という急激な「ヤマト化」によって沖縄は「新しい戦前」と直面する。近隣国との意地の張り合いにならぬようソフトパワーを磨いてきた県だ。ここは映画にな...
海自の護衛艦「かが」大規模改修で飛行甲板が長方形に…事実上の空母化で「F35B」発着艦に 2024/04/08 読売新聞オンライン いずもは今年度から2回目の改修に入る予定で、数年後にはいずも・かがによる「空母」2隻の運用態勢が確立する見通しだ。 政府は、相手国の国土を破壊する「攻撃型空母」は保有できないとの立場だが、改修後の「いずも型」については、自衛のための必要最小限度の装備にとどまるとして、保有に問題...
中国の新エネ車産業、先進国の内燃エンジン車が水素エネルギー車を打ち負かす? 高野悠介 2024年3月23日 レコードチャイナ 欧米は当面EVから撤退する動きが加速するでしょう。こんなの素人が考えてもそうなるだろうと思います。リチウムイオン電池では航続距離が致命的に短いのが理由です。これ以上、EVに突っ込んでいけば経営が傾く、と欧米メーカーが悟ったと言うべきです。当たり前です。たかだか600km前後の航続...
「AI、2年で人超える」 イーロン・マスク氏が予測 2024/4/9 産経ニュース マスク氏は、最も賢い人間よりも賢いAIの登場は「恐らく来年か、2年以内だろう」と述べた。「シンギュラリティー」の提唱者が予測 2029年にAGIが登場する 2024年03月26日 日経XTREND 29年には、さまざまな課題解決に利用できるAGI(汎用人工知能)も登場するだろうと指摘する。ChatGPTなどLLM(大規模言語モデル)の技術が登場したこと...
陸上自衛隊の第32普通科連隊、公式Xで「大東亜戦争」と表現 2024年4月7日 朝日新聞デジタル 日本は1940年、欧米からアジアを解放し「大東亜共栄圏の確立を図る」との外交方針を掲げ、41年12月の開戦直後に「大東亜戦争」と呼ぶことを閣議決定した。戦後、占領軍の命令で「大東亜戦争」の呼称は禁止された。大東亜戦争(Wikipedia) 1952年(昭和27年)4月11日に公布された「ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件の廃...
大阪発「高校無償化」波及するか 所得制限撤廃、都知事も表明 2023/12/8 産経ニュース 高校無償化。嘘八百の政策だと思います。世の中に只ほど高いものはありません。無償化というフレーズが岸田政権になって多発しています。世の中に無償化の政策などありません。 全て私共納税者が納めた税金で賄われるのです。高校を無償化すると言うことは、個人で納めていた学資を公共団体が肩代わりして納めると言うことです。その原資...