chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酒楽
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/23

arrow_drop_down
  • 無題

    日本が反日勢力の浸透を受けているというのが事実だと思います。その絶大な影響力がいよいよ本格化し、国会を暴虐の嵐に巻き込んでいます。年金改革関連法案 30日改めて協議 国民民主など“審議不十分 2025年5月29日 NHKNEWSWEB 29日、国民民主は年金改革法案が新たに提出したことを受け、審議不十分だという意見を提出し、委員会での採決は延期されました。しかし再提出された法案には、誰も聞いたことがない悪質な項目が上...

  • 中国に物申せない外務大臣なんて必要ない

    カナダで中華系「反日」博物館 岩屋氏は相手の外相に抗議せず 佐藤正久氏「熱量感じぬ」 2025/4/17 産経ニュース 視察した関係者によると、問題の博物館は昨年6月にオンタリオ州の州都トロントで「アジア・パシフィック・ピース・ミュージアム」(アジア太平洋平和博物館)の名称で開館した。「アルファ教育」という現地の中華系組織が主導したという。南京事件や旧日本軍の「731部隊」、慰安婦などが取り上げられ、昨年7月に...

  • 現実を隠蔽するメディア

    「危険、軽率、最悪、不適切…」米通信コラム、「日本財政ギリシャ以下」の首相発言を酷評 2025/5/23 産経ニュース ブルームバーグのコラムを配信したのは、主要メディアでは産経とYahooニュースだけ。朝日は玉木発言を引用して石破の発言を報じているが、ブルームバーグは引用していない。記事の主要部分は有料記事なので細部不明です。 日本の財政が良くないことはありません。後述します。ブルームバーグが指摘しているのは...

  • 自公立の年金泥棒談合

    自民、基礎年金底上げ明記の立民案受け入れ 改革法案、今国会で成立へ 2025/5/24 産経ニュース 立民の修正案では、令和11年に行う年金の「財政検証」の結果、将来の給付水準低下が見込まれる場合、政府が底上げを行うと規定した。厚生年金一時減額の影響緩和策を講じる。政府の当初案と同様、財政が堅調な厚生年金の積立金を基礎年金財政に振り向ける。就職氷河期世代や若者世代の給付水準が向上すると訴えている。 受益者負...

  • コメの自由化が必要な理由

    JAがコメ高騰の主因か 農水省と自民農林族の「トライアングル」元凶 山下一仁氏に聞く 2025/5/22 産経ニュース「流通の目詰まり」は詭弁卸売業者の商行為を制約する異常なJA零細の兼業農家が減れば票田失うかつては敵対関係だった農水省とJA水田利活用という名の減反JAばかりに目を向ける農水省 先日酒楽はコメの自由化が必要だという記事を配信したのですが、記事を書き終えると同じくらいにこの記事が産経で配信されました...

  • ガンバレ、杉田水脈!

    石破首相、杉田水脈氏の発言に「強烈な違和感」 参院予算委で答弁 笹川翔平2025年3月21日 朝日新聞デジタル石破首相、語気を強め「強烈な違和感」 で、岩盤保守崩壊、万事休すと『新潮』 花田紀凱 花田紀凱の週刊誌ウォッチング(1020) 2025/3/30<「(杉田水脈氏は)故・安倍晋三元首相の寵愛を受け、タカ派を喜ばせるような発言を度々してきました。そんな彼女の公認は、安倍政権を支えたものの現在では離れてしまった〝...

  • 塩野七生さんの慧眼

    乱雑としている酒楽のパソコン周辺を少し整理整頓していたら、「逆襲される文明 日本人へ Ⅳ」塩野七生を発見しました。発見したというのはもちろん誤りです(笑)読んだことすら忘れていたので、パラパラと頁をめくっていたら、つい引き込まれてしまい、今も再読中というところでしょうか。 その中で酒楽の関心を引いた箇所があったので、紹介しようと思います。第Ⅰ章から「プーチン×オバマ」と題する一文が目に留まりました。...

  • コメの自由化と輸入源の多角化が必要だ

    高いコメを本気で安くするには 政界十六夜 石井聡 2025/5/16 産経ニュース 農水省が悪い、農協、卸しなどと犯人探しを繰り返しても、直ちに状況は改善しない。即効性を期待するなら、いっそのこと国民が米飯食をしばらく控えてはどうか。それを言うと「日本の主食はコメだ」と息巻く人がいる。どれだけパン食を増やしてきたのか顧みるべきだ。日本のコメ消費量はこの60年で半分以下に落ち込んだことを。(特別記者) コメが...

  • 経営判断を誤った読売新聞

    皇統の安定 現実策を…皇族減 典範改正が急務[読売新聞社提言] 2025/05/15 読売新聞Wikipedia・読売新聞のデータをグラフ化 読売新聞が皇統の安定的継承のため、女系天皇を容認すると発表しました。女系天皇に明確に反対しているのは、酒楽の知る限り産経新聞だけ。読売新聞は良く言えば中立、悪く言えばどっちつかずの新聞だろうか。それでも新聞の発行部数では読売がトップ。 では何故読売はこの時期に、敢えて女系天皇容...

  • 第4の核超大国

    「第4の核超大国」日本が対中露交渉のカギ CSBA「失われた取引材料の技巧?」(下) 有事を読み解く㉝ 2025/5/6 産経ニュース 日本は「核超大国」として中露に対する説得材料になると位置づけた。「先進ミサイル技術と、何千発の核兵器を作り出すのに十分な核物質を保有する日本が望むのであれば、すぐにでも第4の核超大国になれる」 CSBA報告書を執筆したデビッド・クーパー氏は米国防総省で軍備管理や核不拡散の問題を長く...

  • 無償化の行き着く先は国家の破綻

    出産費、2026年度にも自己負担無償化 公的保険適用含め検討 少子化対策で厚労省 2025/5/14 産経ニュース厚生労働省は14日、出産にかかる費用の自己負担を無償化する方針を決めた。 自己負担を無償化。嘘だろ(笑)その場で払うか、税金として払うかの違いでしかない。自分で払うから自己負担で、税金なら自己負担ではないと。政府はこう考えているのだろうが、負担がゼロになるわけではない。だから嘘。 公的保険適用を検討と...

  • 「島に残る漁師らの土地」は無い

    馬毛島、漁業者の敗訴確定 最高裁、登記抹消認めず 2021/4/22 産経ニュース馬毛島の市有地、国への売却は「違法」と提訴 基地反対の市民 加治隼人2023年12月20日 朝日新聞デジタル島に残る漁師らの土地…基地反対派が馬毛島に上陸 「安全確保できず」国有地の立ち入り認めず 自衛隊工事の進む 鹿児島 南日本放送 2025年5月12日(月) TBSNEWSDIG 3件の記事を引用した。一番新しいTBSのニュースを記事で読んだのだが、記...

  • 受けることばかりやると国は滅ぶ

    「受けることばかりやると国は滅ぶ」石破首相が持論 2025/3/8 産経ニュース 石破茂首相(自民党総裁)は8日、党会合で「国家のためには、受けないことでもやらなければならない。受けることばかりやっていると国は滅びる」と述べた。 首相は、安全保障、社会保障、農林水産といった政策課題を例示し「つらいこと、苦しいことであっても、いかにしてそれが必要なのかいうことを、国民に誠心誠意お願いをしていく。あの人の言う...

  • 艦載機F35Bに空中給油は必要ないのか?

    時事ドットコムニュース>写真特集>異形の航空機 VTOL編 写真特集>ロッキードマーチンF35B(米… 2025年5月15日(木) 空軍向けF35Aの戦闘行動半径がおよそ1100キロなのに対し、F35Bは800キロ強と3割程度小さい。 これですね、F35Bの欠点は。空母かが、という呼称が一般化しつつありますが、アメリカの正規空母と比較すれば、一回り小さく、正規空母と呼ぶには機能が不足している、というのが実情と思います。F35...

  • 『大兵に戦術なし』を目指す支那

    東京への「日帰り旅行」を楽しむ中国の若者、「仕事休むのは恥」との意識根強く―香港メディア Record China 2025年4月5日(土) 2人は3月初めの金曜日の午後9時に南京を出発し、翌午前2時に飛行機に搭乗、午前6時には東京に到着した。(中略)土曜日の午後10時に帰路に就き、翌午前2時半に帰宅。女性は休む間もなく7時には仕事に向かった。(中略) 専門家は「休暇を取ることが恥ずかしい」という意識と、週休1日制度が依然と...

  • 「知名度があれば誰でもいい」玉木雄一郎

    国民民主の須藤元気氏擁立に物議、ホリエモン「反ワク政党には投票できませんな」 2025.5/15 ZAKⅡ 玉木雄一郎代表(56)は14日、須藤氏について「過去の原子力発電所やワクチンについての発言に懸念があることも重々承知している」とした上で、党の重要政策との合致を求める確認書の提出を受けたとして「知名度を生かして頑張ってもらいたい」と記者団に話した。比例には他に山尾志桜里氏(50)、足立康史氏(59)を擁立する...

  • 造船業は、海洋国家の生命線

    【独自解説】“トランプ関税”二度目の交渉の切り札は万博会場に!『戦艦大和』の時代から続く世界が誇る日本の『造船技術』が関税交渉の大きな武器にー? 2025年5月4日 日テレニュース アメリカからフェラン海軍長官と言う国防総省の幹部の一人が、日本を訪れて中谷防衛大臣と会談をした際に「アメリカの造船所に投資してくれないか」という話をしました。当然、アメリカは世界トップの軍艦の保有国ですが、基本的に自分の...

  • 男女を差別する国交省・公明党

    航空大学校「筆記試験ナシの女子枠」設置に波紋広がる 「あらぬ性差別」につながらないのか? 2025.05.07 中島二郎(航空アナリスト) 乗り物ニュース・現在すでに航空大学には性別によるハードルの差は存在しないといえ、わざわざ女子枠を作る必要はない。・女子枠の試験内容が妥当であるとするならば、男性は妥当なラインを超える内容の試験を受けねばならず「男性差別」と言える。さらに逆に妥当でないとするならば、「女性に...

  • 歴史的使命を終えた学術会議は解散するべきだ

    学術会議、税金投入額2割増の12億円 与党「見合った活動なければ、さらなる改革も」 2025/3/7 産経ニュース「右の人が入れる法案許せるか」学術会議会員の懸念に、自民・平沼氏「排除していたの?」 2025/5/7 産経ニュース(社説)学術会議改組 法案審議で深まる懸念 2025年5月8日 朝日新聞デジタル 学術会議の法人化に関する法案審議。学術会議にはいろいろな問題はあると思う。特に左翼に偏った人選と、国家に悪意をな...

  • 虚構の現実に生きるニッポン人

    記者の気骨と「報道の自由」日曜に書く 論説委員・川瀬弘至 2024/5/12 産経ニュース しかし記者歴30年近くの筆者に言わせてもらうなら、自身の取材力不足でスクープを逃したことは数多(あまた)あっても、政治的圧力で記事が書けなかった、という経験は一度もない。むしろ日本ほど自国の首相や政権与党を辛辣(しんらつ)に批判できる国は珍しいだろう。 先日、国境なき記者団の報道の自由度が発表され、日本は66位、G7...

  • パンダ騒動/国益を守った白浜町長・売った自民幹事長

    「実は中国との友好都市提携を断わったばかりで……」 和歌山「パンダ4頭返還」 地元・白浜町長が語る“一斉帰国”の深層 2025年05月03日 デイリー新潮中国報道官、日本へのパンダの新規貸与に前向き姿勢示す 「保護事業支持を歓迎する」 2025/4/29 産経ニュース 中国はえげつないと思うな。パンダを餌に白浜町長に日中友好都市関係を迫ったが、断ったと白浜町長がデイリー新潮に語っている。「実は大江町長は県議会議員、国...

  • 尖閣に旗を立て、自衛隊を配置すべき

    野口健氏「尖閣諸島に自衛隊」石破茂首相に有言実行を要望 国には「落とし前をつけて頂きたい」 [2025年5月5日12時9分] 日刊スポーツ総理になったら尖閣に自衛隊 石破茂 石原慎太郎 Short Version Nagoya Equalizer 野口さん、いいこと言ってくれましたね。酒楽は、石破と石原のこの動画の存在を知らなかった。それをメディアで堂々と指摘した野口さんは、素晴らしいと思う。で、Nagoya Equalizerさんのサイトから動画を引...

  • 言葉を抹殺すれば歴史も抹殺される

    陸上自衛隊の第32普通科連隊、公式Xで「大東亜戦争」と表現 2024年4月7日 朝日新聞デジタル 陸上自衛隊大宮駐屯地(さいたま市)の第32普通科連隊が、X(旧ツイッター)で同隊の活動を紹介する際に、「大東亜戦争」という言葉を使って投稿していた。政府は太平洋戦争を指す言葉として、この呼称を公式文書では用いていない。同隊は7日、取材に公式アカウントであることを認めた上で、「本日はコメントすることができない」とし...

  • 沖縄の自衛官人権侵害に大臣は何故抗議しないのだ?

    論説委員・川瀬弘至 自衛隊員は参拝できない? 2021/8/22 産経ニュース夜明け前の糾弾 果たして、想像以上だった。摩文仁の丘を下りる佐藤旅団長を地元記者らが追いかけ、次々と質問をぶつけた。 「県民は旧軍と自衛隊に複雑な思いを持っていますが、どう思いますか?」「自衛隊が旧軍を顕彰することには批判がありますが、いかがですか?」… 夜明け前の坂道に響く喧噪(けんそう)。質問というより糾弾である。同行した隊員...

  • オホーツク大演習でウクライナを支援せよ

    <独自>ロシアが北海道近海で軍事演習を通告、「無害通航権」停止も 日本政府は抗議 2025/4/18 産経ニュース外務省によると、ロシア側は17日、北海道近海や北方領土を含む海域で同日から22日まで、射撃訓練を行うと通告した。<主張>露の北方領土演習 石破政権は警戒心高めよ 社説 2025/4/28 産経ニュース ロシアが北方領土海域で射撃訓練をするため、無害通航権を停止する等の通告を日本政府に行ったという記事です。そ...

  • 期待される長射程空対艦ミサイルJSM

    自衛隊史上「最も長~く飛ぶミサイル」速度は平凡どこがスゴイ? 開発元が説明したメリットとは 2025.04.21 乗り物ニュース 日本も、航空自衛隊が運用するF-35用のミサイルとして導入を決めた「JSM(Joint-Strike-Missile:統合打撃ミサイル)」は、ノルウェーの防衛企業コングスベルグ・ディフェンス&エアロスペース(KDA)社がノルウェー軍と共同で開発する新型の対艦ミサイルです。最大射程は空自が現在運用する空対艦ミサイ...

  • 治安悪化を放置する政府に存在価値はない

    NHK川口クルド人特集で国会追及、N国・浜田氏「番組責任者は不勉強」「不安報じず」 2025/4/17 産経ニュース 浜田氏は同委で「クルド人を被害者としてのみ報道し、地元住民にクルド人が不安を与える側面を報じていない」と述べた。また、SNSに寄せられた声を引用し、「番組はトルコの現地調査を行っていない。法制度の欠陥が語られていない。当事者や支援者団体の証言を無批判に引用している」と指摘した。NHKクルド特集「一切...

  • ぶったくり中日本、今度は暴言

    4月の東名などでのETC障害、料金請求せず 中日本高速「重大性鑑み」 2025/5/2 産経ニュース 当然だろう。お客様に迷惑をかけておきながら、料金を徴収しようとした、やらずぶったくりのNEXCO中日本。と先月、酒楽は批判したのですが、ぶったくり中日本は、ようやく料金請求せず、と表明しました。でもね、記事を読む限り、お役所体質が治ってないな。「お客さまに多大な混乱を招き、ご迷惑をおかけしてしまった重大性にかんが...

  • 日米英豪・インド太平洋を征す・支那発狂(^-^)/

    英空母がインド太平洋地域に向け出航、中国を牽制へ 夏頃に日本に寄港し自衛隊と共同演習 2025/4/22 産経ニュースプリンス・オブ・ウェールズ (空母) 英国空母プリンス・オブ・ウェールズがインド太平洋地域に向け出港したようです。「台湾周辺や南シナ海で威圧行動を繰り返す中国を牽制し、地域の平和と安定に関与する姿勢を打ち出すのが狙い。」と産経が伝えています。 いいですね。伝統的海軍国家英国と日本。これに米国が...

  • 農業は未来のために戦い、努力すべきだ

    国産米か輸入米か…「味の差はそんなにない」玉川徹氏の発言が物議 2025年4月17日 AsageiBiz 確かにカリフォルニア産米も品種改良が進んで以前より食べやすくはなりましたが、おにぎりなど冷めた状態で食べると明らかに差 が出ます。大手コンビニが国産米にこだわるのはそのためです。 この記事の焦点はこれでしょうね。輸入米ではダメだ、国産米だからコンビニのおにぎりはおいしいのだ、という主張です。コンビニがおにぎり...

  • 取り込まれるニッポン・悲鳴を上げる中国

    「日本と中国がグル」トランプ政権が警戒、自公議員の訪中は最悪のタイミング 高橋洋一 日本の解き方 2025/4/26 産経ニュース対米外交、「なるべく自立したほうがよい」68% 朝日世論調査 2025年4月27日 朝日新聞デジタル日本経済打開の道は戦略的自主性―環球時報 Record China 2025年4月28日(月) 公明党代表と日中議連の会長以下が相次いで中国を訪れています。トランプ政権が日中を警戒していると産経が伝えています...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、酒楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
酒楽さん
ブログタイトル
酒楽独語
フォロー
酒楽独語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用