chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酒楽
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/23

arrow_drop_down
  • 成熟した民主主義社会というもの

    〇8月8日16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生気象庁、南海トラフ地震との関連を調査 宮崎で震度6弱観測 初の「臨時情報」 午後5時半 2024/8/8 産経ニュース古市憲寿氏が熱弁 南海トラフ巨大地震注意に伴う行動制限に「社会止める意味あるのか」 2024年8月18日 東スポWEB 古市氏は「最悪ですよ、巨大地震注意って」とバッサリ。「専門家の方はそういう意図じゃないと思うけどこの...

  • 年金問題と少子化を解決する

    大上段に振りかぶりましたね(笑)年金と少子化がどうして同じカテゴリーになるのでしょう?では説明します。 まず現在の年金制度ですが、昭和40年代初めに開始されました。そして、年金の積み立てをしなかった世代も年金をもらえるような制度設計になったのです。これって自民党の国民に対するバラマキ政策でしょうね。これによって、年金制度がなかった時代に生きて、老人になった方々は相当救われたものと思います。まあ、バ...

  • 高市さんの再起を期待します

    残念です。高市さんが敗れました。石破では日本はもたないでしょう。次の総選挙で、自民党は一敗地に塗れるかもしれません。 しかし、自民党党員と自民党議員の選択に異議を申し立てるわけにはまいりません。当分、石破自民党のお手並みを拝見したいと思います。石破が馬脚を現す可能性は大いにあると思います。石破自民党には酒楽は何も期待しておりません。 ブログ冒頭に張り付けていた高市コーポレーションについては、掲載...

  • 総裁選総括その2 高市氏を支援する中露

    中露、日米威嚇をエスカレート 相次ぎICBM発射実験、利害の一致による連動の可能性 総裁選候補は〝有事の宰相〟の覚悟を 2024.9/26 夕刊フジ 習近平にもプーチンにも有能な部下はいないようだ。両国の日米に対する軍事圧力は、高市氏とトランプ氏に有利に働くと思われます。 独裁者が有能ならば、幕下に有能な部下が参集するでしょう。かつて秦王政(のちの始皇帝)が中国全土を制覇する前には、幕下に有能な士大夫が参集し...

  • 総裁選総括その1 高市氏一択!

    〇女系天皇 酒楽は女系天皇には明確に反対です。何故ならばヤマトの天皇陛下は、男系男子で紡がれてきた歴史があるからです。126代を男系男子で紡いできた歴史を無視することは、日本の国体を破壊する行為でしょう。継体天皇の即位の経緯こそ、大和民族の知恵の結晶であり、日本の歴史の神髄だと思う次第です。継体天皇は、五代遡って即位されました。そこまでするのが大和の民の営みだったというべきでしょう。 126代、...

  • 総裁選 安全保障

    外交・防衛 一様に路線継承も、異彩放つ石破茂氏 「アジア版NATO」「地位協定改定」 自民党総裁選 政策比較(3) 2024/9/17 産経ニュース 多くの候補が経済安保の推進や、サイバー攻撃に先手を打って被害を防ぐ「能動的サイバー防御」の早期法制化など、新領域での戦争に対応できる防衛力整備を掲げた。自衛官の処遇改善も多くの候補が打ち出した。 能動的サイバー防御はいいと思います。と言うかなぜ今まで何もしなかった...

  • 総裁選 不遡及の原則を守れ

    高市早苗氏に〝包囲網〟リーフレット送付問題、首相が選管に「追加対応」求める 自民総裁選での急伸に他陣営が焦り? 2024.9/19 夕刊フジ法の不遡及 いまさらですが、罪刑法定主義の原則的な事項について、Wikipediaから引用しました。引用した夕刊フジの記事で指摘されているように、高市氏のリーフレットは、総裁選の規定が発出された時点では、既に発送を終えています。発送を終了した後に決めた総裁選規定を適用するのは、...

  • 総裁選 中国と手を切るべき

    刺殺された邦人男児に哀悼、秋葉原で自民総裁候補 中国当局に再発防止徹底と真相究明要求 2024/9/20 産経ニュース 中国広東省深圳市で男に刺された日本人小学生の男児(10)が死亡した19日に東京・秋葉原で行われた自民党総裁選(27日投開票)の街頭演説では、マイクを握った候補者が男児に対する哀悼とともに、中国当局に再発防止と事件の背景を含めた全容解明と詳細情報の共有を求める声が相次いだ。首相に就任した際には、...

  • 軽い神輿を担ぐ罪

    小泉進次郎はもうおしまいだ…総裁選で大失速!TVや討論会で多くの国民を失望させた「迷言」「無能ぶり」 2024.09.19 現代ビジネス 最初にお断りしますが、総裁選の分析記事は、メディアによって大きく異なっています。現時点で確定的なことは言えません。従って本記事は、あくまで酒楽の独断とお考えください。 進次郎の実態が国民に知られ始めましたね。いずれこうなるだろうと思っていましたが、思ったよりも早いと感じます...

  • 公園から見える世間

    酒楽は公園の整備の仕事をしているのですが、平日は閑散としたものです。ところで勤務している公園の管理棟には、簡単なフィットネスの器具が置いてあり、結構繁盛しています。 まあ、こんな感じです。ただし…。イラストのような恰好ではありません。そしてお姉さんではなく、酒楽よりも年上の女性の方、と言ったほうがいいでしょうか。これがですね、ほぼ毎日来るお客さんが多いのです。ほとんどが女性です。男性はたまにいま...

  • 大谷さん偉業達成おめでとうございます!

    もう止まらない! 大谷が3本塁打、2盗塁で「51-51」に 6打数6安打10打点 2024/9/20 産経ニュース 大谷さんが、遂に偉業を達成しました。おめでとうございます! アメリカで大谷さんを間近で見ている人は、もはや大谷さんが何をやっても驚かない、というフレーズが多いですね。チームメイトのムーキー・ベッツ選手のその一人のようです。それにしても大谷さんの51本塁打、51盗塁の偉業は素晴らしいですね。50-50は、...

  • NHKは解体されたほうがいいんじゃないの?

    茂木健一郎氏、「尖閣は中国領土」騒動で“NHK解体”の声に私見「思うつぼ」 2024年8月23日 日刊スポーツ 一方、日本のSNS上では「NHK解体」を求めるような批判の声が一部であがっていることに触れ、「NHK解体って、これ中国の方が何か工作員みたいな感じで工作していたなら、NHK解体みたいな激烈な反応が起こって公共放送のNHKが解体されたら思うつぼじゃないですか。そういう反応をしていること自体が思うつぼでしょ?工作って...

  • 大学入試の女子枠は「男性への逆差別」か?

    大学入試の女子枠は「男性への逆差別」か? 実施の40大学が語る「反応」と「課題」 朝日新聞Thinkキャンパス 逆差別だろ。女子枠で工学部に合格して嬉しいか、と酒楽なら思います。おーいけません、またやってしまいました。ご容赦くださいwww いかにも朝日らしい回りくどい記事です。よくよく読むと、背後に潜むのは文科省のようです。文科省って日本の教育を改悪している元凶でしょう。文科省の役人は、自分たちの再...

  • 緊縮財政派を一掃せよ

    経常益、円安で最大35兆円 4~6月期、法人企業統計 23年度初の100兆円超 2024/9/2 産経ニュース 財務省が2日発表した2024年4~6月期の法人企業統計によると、金融・保険業を除く全産業の経常利益は前年同期比13・2%増の35兆7680億円だった。四半期ベースとして比較可能な1954年以降で過去最大。プラスは6四半期連続で、歴史的な円安が輸出企業の収益を押し上げ、インバウンド(訪日客)の伸びも貢献した。財務省・日銀「緊縮...

  • 専業主婦こそ21世紀の勝ち組だ

    「管理職になりたくない」女性は85.7%、環境が整っても「やりたくない」理由は? 「環境が整えば管理職になりたいと思うか」と聞くと、76.2%が「思わない」と回答した。 ハフポスト日本版編集部 2024年07月02日 女性は、責任あるポストに就きたくない。これが理由です。記事の最後で労働環境、管理職そのもののアップデートが必要だ、と結論付けていますが、牽強付会というものでしょう。何故ならば、同じ条件で男性は管理職を...

  • 日本政府は頭がおかしいのではないか

    中国で「絶望」広がる…「生かさず殺さず」の地方や外資、習近平は完全に開き直った?三中全会決議文の驚愕の中身 福島 香織 によるストーリー 7月26日 JBPress 習近平の最終的目的は新たな国際社会の枠組みの再構築を中国主導で行うこと。そのためには中国がルールメーカーにならなくてはならないと考えている。 今の国際法、国際基準、国際秩序は欧米の価値観が中心だが、習近平はそれを中国の価値観、中国の秩序を中心...

  • 総裁候補 感想

    自民党総裁選の候補が出そろったようです。酒楽の感想を述べたいと思います。 高市氏。申し分ないと思います。日本をもう一度てっぺんに。これがいいですね。酒楽の主張同様、第一に経済成長を掲げているのが大正解でしょう。政策については特に問題となるものはないと思います。酒楽の一押しは高市さんです。 小林氏。小林氏も申し分ないと思います。しかし、個別の政策には賛同しますが、全体像がはっきりしません。せめて自...

  • 民主主義の本質

    自民党総裁選 候補者が改憲アピール 首相が道筋付けるもなお高いハードル 実現への突破口開けるか 2024/9/11 産経ニュース1 「憲法論議の推進に全身全霊で臨み、憲法改正発議の環境が整えば、ただちに発議の後、国民投票に移る」 6日に総裁選への立候補を表明した記者会見で、小泉進次郎元環境相は改憲についてこう断言した。「現在の憲法は日本が米国に占領されていた昭和21年に連合国軍総司令部(GHQ)が原案を起草し、...

  • 法治を崩壊させる「皇后さま」という表現

    皇后さま、体調整えすべての行事にご出席 陛下「2人で訪英、幸せなこと」 天皇、皇后両陛下ご訪英同行記(5) 2024/6/28 産経ニュース 皇后さまという表現は、法律違反です。酒楽は何度も指摘していますが、皇室典範により、天皇、皇后、上皇、上皇后の敬称は「陛下」となっているのです。それ以外の皇族に対しては「殿下」が正式な敬称です。皆様ご承知の通り。しかし、各メディアは一様に天皇陛下以外の皇族方を「さま」...

  • 自民も立憲も国家観を語れ

    たまたまでしょうが、自民党総裁選と立憲の代表選が並行して行われています。まあいいことだと思います。これによって両党の違いが浮き彫りになるわけですから。 自民党総裁選に立候補している候補の記者会見などを見ていると、共通して言えるのは国家をどこに導こうとしているのか、という視点が少ないことでしょう。憲法、経済、安全保障、外交、その他…。個別の案件について発言はあるのですが、それらを総合して日本の行く...

  • 逃げ遅れた李強は粛清されるだろう

    石平のChina Watch 「習主席離れ」始めた李首相 2024/8/15 産経ニュース ところが今になって、国務院が突如、「学習支援産業の促進」を再び掲げ、政策として進めようとしているのだ。まさに、百八十度の政策転換であり、〝習近平悪政〟に対する是正であるとも理解できよう。 このような政策転換を主導したのは当然、国務院総理(首相)の李強氏であろう。習主席に対しては一貫して従順である〝イチの子分〟の李首...

  • 躍動する日本の若者に天晴れ!

    日本、2026年サッカーW杯へ白星発進 アジア最終予選初戦で中国に7―0大勝 2024/9/5 産経ニュース大谷翔平、異次元の本塁打・盗塁〝量産〟ペースを可視化 史上初の「50―50」も視野 2024/9/7 産経ニュース「囲碁界の流れ変わる」 一力遼棋聖の国際棋戦・応氏杯優勝に歓喜の声 2024/9/8 産経ニュース 日本人の若者が躍動しています。世界の舞台で。凄いですね。まず最初にサッカーワールドカップ最終予選から。 中国は格下...

  • 処理水の安全性を証明した釜山市の労を多とする

    汚染水海洋放出から1年 韓国・釜山市「放射性物質濃度に変化なし」 2024.08.22 【釜山聯合ニュース】日本が東京電力福島第1原発の処理済み汚染水の海洋放出を開始してから24日で丸1年になるのを前に、韓国南部・釜山市は22日、放出前から現在まで全ての調査地点の放射性物質濃度に変化はなかったと発表した。 釜山市は25カ所の海水の放射性物質を検査し、結果を公表している。 同市は水産物の輸入・生産・流通の段階...

  • あなたはセルフレジ派?有人レジ派?

    セルフレジで客が減る? 欧米で「セルフレジ撤去」の動き、日本はどう捉えるべきか 2024年07月18日 ITmediaビジネス なかなか興味深い記事だと思いました。近年のスーパーやコンビニでのセルフレジ化はもの凄いスピードで進んでいるように感じます。その一方、あくまで有人レジ一本やりのスーパーがあるのもまた事実で、有人レジのスーパーが客足を減らしているとは思えない盛況ぶり、という感じもします。以下は、酒楽の知っ...

  • NHKはAI自動音声だけでいい

    未来に向けて進化を遂げる AIによるアナウンス 2024.3.21 NHKWeb 最近、ニュース番組や気象情報のコーナーで、「ここからは、AI自動音声でお伝えします」というコメントを耳にしている方は多いと思います。 AI自動音声とは、文章に対応する音声を自動生成する技術で、NHK放送技術研究所が開発を進め、ラジオ放送などに取り入れられてきました。原稿を専用のシステムに入力すると、カタカナの文字とアクセントなどを示す記号に...

  • 生徒の行進で軍隊を連想する浅はかな思想

    生徒たちが“一糸乱れぬ”行進を…日本の卒業式は「まるで軍隊」 根深過ぎる「集団主義」はなぜなくならないのか(古市憲寿) 2024年07月04日 デイリー新潮 だがわが国は戦争に負けて、学校は平和教育の中心地となった。多くの教職員が所属していた日本教職員組合(日教組)も、極めて反戦活動に熱心な団体だった。そんな学校という場で、なぜ令和時代になっても軍隊のような集団行動を強いているのだろうか。 集団行動を見て、...

  • 琉球と朝鮮はヤマトに靡(なび)かない

    中国・福建省のトップが異例の沖縄訪問へ 玉城デニー知事と29日に面会 2024/7/22 産経ニュース 琉球と朝鮮。いきなりこの二つを並列にして、酒楽は何を言いたのだ、と皆様思っているでしょう。しかし、なるほど!と思われた読者様もいらっしゃると思います。 琉球と朝鮮、並べてみると共通点が浮かび上がります。そうです、琉球も朝鮮も支那の冊封を受けていたのです。つまり属国です、支那の。 そういう歴史を俯瞰すれば...

  • 市民団体の言い分よりも県民国民の声を聴け

    埼玉県立高の共学化が議論の的、県教委は「主体的に推進」へ舵…男子・女子校のOBら「現状維持」求める 2024/08/22 読売新聞オンライン まず初めに、市民団体ほどいかがわしい団体はないな。どこの誰だかわからない市民団体。男女共同、夫婦別姓、LGBT、女性天皇、その他…。これらの運動に必ずと言っていいほど「市民団体」が登場する。いずれのメディアもこれら市民団体の素性を明らかにしない。だから怪しい。市民団体という...

  • おバカな価値観を売る読売新聞

    【ジェンダーギャップ指数2024】男女平等で日本が世界118位の理由 2024/06/13 読売新聞オンライン 世界経済フォーラム(WEF)がまとめた2024年版「ジェンダーギャップ・レポート」が発表され、男女平等の達成率を比べる「ジェンダーギャップ指数ランキング」で、日本は146か国中118位でした。過去最低の順位だった前年の125位からわずかに持ち直したものの下位グループを抜け出せず、世界から取り残されています。 記事の冒頭...

  • 誘拐犯を支持する朝日新聞

    (社説)被爆地の式典 納得できぬ米英の欠席 社説 2024年8月10日 朝日新聞デジタル ハマスの奇襲を受けて戦闘を始めたイスラエルと、一方的にウクライナに侵略したロシアとは異なるものの、イスラエルは多くの市民を巻き添えにしており、けっして見過ごせない深刻な事態だ。 ハマスの奇襲を受けて戦闘を始めたイスラエル。朝日は現実を捻じ曲げる常習犯だな。ハマスの奇襲ではない。ハマスは誘拐犯だ。つまり罪人だ。国民を...

  • 総裁選・太郎は信用できない

    河野太郎氏、出馬を正式表明 裏金返納、原発ゼロ棚上げ 2024/08/26 共同通信 エネルギー政策に関し「今は電力を最大限供給するため、水素やアンモニア、核融合の技術や、リプレースも選択肢としてある」と説明した。2021年の前回選では、新増設やリプレースは不要などの公約を掲げていた。 理由も示さず、前回選での公約を取り下げる河野太郎。なぜ前回は原発ゼロを目指したのに、今回は原発ゼロを撤回したのだ?公約として掲...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、酒楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
酒楽さん
ブログタイトル
酒楽独語
フォロー
酒楽独語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用