コンサルタント、マーケティング、会計・財務に関する知識をアウトプットする場。書籍やセミナー紹介をしています。最近では中小企業診断士を目指す軌跡を残しつつ、自身が好きなドラマやアニメについての記事も記載しております。
この記事は4分で読めます。📚 2025/4 更新 ※プロモーションを含みます。※ 今回の記事は書籍紹介です。 いまさらですが最近拝読した「中小企業診断士のリアル」 今後診断士活動していく人間として理解しているつもりですが、どんなタイプがあり、どんなメリット・デメリットがあるかを再確認するために購読です。 内容は、中小企業診断士をこれから目指そうという人も、試験合格したけど今後どうしていくのかを考えている人が読むのにおすすめです。 ただ、各区分の特徴の傾向を整理しているものなので内容はあっさりしており、そもそも既に自分の道を決めている人からすると気づきは少ないです。 個人的評価:
おはようございます。 本日は年度の頭ということで、思いをつらつら吐露します。 まず最近、育休が終わり仕事に復帰しました。 職場は快く受けて入れてくださり、いろんな部署から「待ってたよ」と言ってもらえることを嬉しく感じています。(使いやすい人間としてか、もしくは頼れる相談相手としてなのか。。) ここから本業を頑張ろうという時期ですが、でもやはり中小企業診断士としての活動をしたい。 私は、そもそも診断士になった想いが「地元や地方への貢献」や「副業による収益向上」なので、そういった思いを叶えられる環境に身をおこうと思います。実務補習を通しても感じましたが、新しい企業と出会い、新しい問題
マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ【ビジネス書レビュー・感想】
この記事は3分で読めます。📚 2025/4 更新 ※プロモーションを含みます。※ 新年度初の記事も書籍紹介です。 最近拝読した「マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ」 私が大好きなP&Gマーケの、出身者である西口一希さんの書籍です。中小企業診断士として顧客を支える上でも、私の中で「そもそもマーケティングとは何か」を問い直すために購読です。 筆者の別書「たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング」と内容が重複する点もありますので、西口一希氏の書籍を含めてもマーケティングの書籍すらまたまだ読まれていない方が読むに最適かと思います。
この記事は5分で読めます。📚 2025/3更新 ※プロモーションを含みます。※ 今回の記事は、中小企業診断士登録に向けての活動発信です。 私は先週まで令和7年2月実施の「中小企業診断士 実務補習」に参加していたので、その時の体験談になります。 実務補習に参加するにあたり「事前に何を準備すればよいか」「どんなメリットがあるか」を体験談ベースでお伝えしますので、これから実務補習の参加を検討している方はご参考にしてください💨 1.まとめ 【中小企業診断士の実務補習に参加するメリット】 ・数ある診断士業務の1つを実践できる(インターンのような役割) ・指導員/チームメンバーとコネク
事業デューデリジェンスの実務入門【ビジネス書レビュー・感想】
この記事は5分で読めます。📚 2025/2更新 ※プロモーションを含みます。※ 今回の記事は書籍紹介です。 本日は最近拝読した「事業デューデリジェンスの実務入門」 中小企業診断士の実務補習の準備として先輩診断士の方々が薦めていらしたので早速拝読しました。 全て記憶に入れるのは難しいですが、数日あれば概要を理解できるので実務補習の前に読むのをおすすめします。 実務補習の内容は今後別記事で紹介しますが、どんな企業と向き合えるのか今からなかなか楽しみです。 個人的評価:☆☆☆☆☆ amazonカスタマーレビュー☆×4.1
中小企業診断士 口述試験の体験記。出題内容と試験会場図。過去落ちた人はどんなひとか。。?
この記事は3分で読めます。📚 ※プロモーションを含みます※ 本日も「中小企業診断士」の受験体験記です。 R6年度の中小企業診断士第2次試験に合格したのち、本日1/26(日)明治大学で口述試験にも挑みました。 会場はどんな雰囲気だったか?どんな出題内容だったか?を記します。 かなり和やかな雰囲気で、落とすことを目的にした試験ではない気がします。そのため受験者の回答が質問とズレていても、どんなにボロボロでも救ってくれるのでは?? ※少し調べると過去に口述試験を受験したのに「沈黙」or「わかりません」で、面接官の方が救えるような加点要素が何もなく落ちた話がでてきますが、実話なのかなーとあ
中小企業診断士 二次試験(R6年/2024年度)に合格!口述試験対策の準備開始
この記事は3分で読めます。📚 本日は「中小企業診断士」の受験結果報告です。 この度、R6年度の中小企業診断士第2次試験に合格し、R5年度のリベンジに成功することができました🙇💦 一夜明けて気持ちも落ち着いて口述試験対策もさっそく取り掛かりたいのでお気持ち記事を残します。 ※これまでの試験の再現答案や体験記は以下のリンク参照です。 1.合格しての感想 喜びが8割、安堵が2割というところです😭
最強の営業戦略―企業成長をドライブするマーケティング【ビジネス書レビュー・感想】
この記事は6分で読めます。📚 2025/1更新 ※プロモーションを含みます。※ 今回の記事は書籍紹介です。 今年はまだまだ余裕があるので今のうちに記事を記載です。 本日は最近拝読した「最強の営業戦略―企業成長をドライブするマーケティング」です。 個人的評価:☆☆☆☆☆ amazonカスタマーレビュー☆×3.9 最強の営業戦略―企業成長をドライブするマーケティング理論と実践の仕掛け www.amazon.co.jp 2,587円 (2025年01月04日 16:23時点 詳しくはこちら)
【ニュース記事紹介】西口一希氏の「ブランディングの誤解」が書籍化!
本日も気になったマーケティングビジネス関連のニュース記事をご紹介いたします。2025/1/5更新 ※プロモーションを含みます※ ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。本記事に関連する書籍を掲載します。 ブランディングの誤解 P&Gでの失敗でたどり着いた本質 www.amazon.co.jp 2,080円 (2025年01月05日 18:34時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
【おすすめ】メタバース 完全初心者への徹底解説。【ビジネス書の感想・要約ブログ】
この記事は3分で読めます。📚 2024/11更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から180冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。 本日は最近KindleLimitedで無料だったので読んだ「メタバース 完全初心者への徹底解説」です。最近の流行言葉についてしっかり解説してくれており、まさにメタバース入門と言える電子書籍でした。 個人的評価:☆☆☆☆☆ 2022/1時点でAmazon Kindle Unlimitedで無料閲覧できます。
この記事は10分で読めます。📚 本日は「中小企業診断士」の受験日記です。 前回記事からもう1年もnoteを放置してしまいました。記事を書く時間あるくらいなら勉強したほうが良いと思って封印してきました。 昨年同様、再現答案を載せたり、当日の気持ちの動きを載せたりします。 昨年の再現答案と得点開示結果は追記アップしました。 中小企業診断士という資格に興味を持ってもらえたり、同志の方が今後も増えてくれたりしたら嬉しいです。 大前提として試験1か月前に子供を授かったので、試験勉強している場合じゃなかったときもありました笑 1.二次試験当日の体験記 (1)試験開始前 7:00 今
中小企業診断士 二次試験体験記(2023年)と、再現答案の採点サービス結果
この記事は10分で読めます。📚 本日は「中小企業診断士」の体験記の続編です。 前回記事はこちらです。 コツコツさんのnoteに感化されて私も二次試験を受験した記録を残そうと思います。 中小企業診断士という資格に興味を持ってもらえたり、同志の方が今後も増えてくれたら嬉しいです。※再現答案は作りましたが、予備校からある程度良さげな評価をもらえたら掲載します。。笑 1.二次試験当日の体験記 (1)試験開始前 6:30 予定通り起床。普段はやらないが、前日に用意した服と荷物があるので朝の準備に余裕あり。普段は食べない朝ご飯を頬張りながら、事例Ⅳ過去問で理解できてないところを詰め
中小企業診断士二次試験 短期合格のため、通信予備校クレアールを受講中
この記事は4分で読めます。📚 本日は「中小企業診断士」の体験記の続編です。 前回記事はこちらです。 中小企業診断士という資格に興味を持ってもらえたり、同志の方が今後も増えてくれたりしたら嬉しいです。 そして、結論ですが二次試験合格(しかも短期合格)のために、通信予備校に通うことにいたしました。 前回の記事で以下のようなことを記載したのですが、国語力だけではさすがに合格しないと思いました。 問題を拝見しても、二次試験を突破するためには国語力(与件文を読み取り理解し、設問の意図に沿った解答を文章に起こす力)が最重要かと思います。 クレアールの通信予備校を受講して思い知ったの
この記事は5分で読めます。📚 久しぶりの記事更新となりました。 本日はこの数か月noteをそっちのけで注力していた「中小企業診断士」の体験記の続編です。中小企業診断士という資格に興味を持ってもらえたり、同志の方が今後も増えてくれたりしたら嬉しいです。 そして、報告ですが3年かけてコツコツ科目合格を取ってきて、今年二次試験の切符を手に入れることができました(8/7時点で自己採点)( ;∀;) 二次試験合格に向けて勉強法やコツ・解き方について情報収集しているので、今後も情報収集して情報を追記していきます。 (またすぐ勉強に開始なのでnoteは疎かになると思いますが。。) 中小企業診
【儲かる?売れる?】ココナラでサービス開始1年。30万円の利益を突破した話【体験記④】
こんばんは。 本日の半年ぶりの記事は依然、記事で紹介したcoconala(ココナラ)の体験記の続きです。 1.まとめ coconala(ココナラ)に出品してからついに12ヵ月が経ちました。 売上金額は6桁(30万円以上)を達成することができました。 coconalaを通じて得た収入は、生活費や趣味に充てたり、自己投資に使ったりしています。また、coconalaでの活動を通じて、自分自身のスキルアップにもつながったことが大きなメリットですね。 coconalaでの知識を補強するため、いままで買わずにいた書籍までついつい買ってしまいました。 カスタマーサクセス――サブス
【ニュース記事紹介】NECのBtoBデジタルマーケティングの進化とABMの推進 など
本日も気になったマーケティングビジネス関連のニュース記事をご紹介いたします。2023/2/19更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はまとめて2つのBtoBマーケティング記事を紹介します。 本記事に関連する書籍をいくつか掲載します。 業務効率化からはじめるBtoB営業DX BtoB営業もここまでデジタル化できる! (信長出版) amzn.to 1,650円 (2023年02月19日 11:11時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する BtoBの
【ニュース記事紹介】ChatGPTに夢中な人を落胆させる「革命が起こらない」理由
本日も気になったマーケティングビジネス関連のニュース記事をご紹介いたします。2023/2/16更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はITmedia「ChatGPTに夢中な人を落胆させる「革命が起こらない」理由」です。(2/15の記事) 本記事で触れられている”Chatgpt”に関する書籍をいくつか掲載します。 世界一わかりやすい ChatGPT【図解つき】: 本質がよくわかる入門書 ~話題の超高性能AI ChatGPT~/人工知能/シンギュラリティ/メタバース/チャットボット 【甲斐柱】メタバース amzn.to
SFA・CRM 情報を武器化するマネジメント7つの力【ビジネス書レビュー・感想】
この記事は5分で読めます。📚 2023/1更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から250冊程度ですが読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。 本日は最近拝読した「SFA・CRM 情報を武器化するマネジメント7つの力」です。 個人的評価:☆☆☆☆ amazonカスタマーレビュー☆×3.5 SFA・CRM 情報を武器化するマネジメント7つの力 amzn.to 1,430円 (2023年01月28日 16:57時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
BtoBマーケティング偏差値UP【ビジネス書レビュー・感想】
この記事は4分で読めます。📚 2023/1更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から250冊程度ですが読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。 本日は最近購入して読んだ「BtoBマーケティング偏差値UP」です。 個人的評価:☆☆☆☆☆ amazonカスタマーレビュー☆×4.0 BtoBマーケティング偏差値UP amzn.to 1,980円 (2022年12月30日 16:10時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 1.ま
ぼくらはお金で何を買っているのか【ビジネス書レビュー・感想】
この記事は4分で読めます。📚 2023/1更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から250冊程度ですが読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。 本日は最近購入して読んだ「ぼくらはお金で何を買っているのか」です。 個人的評価:☆☆☆☆☆ amazonカスタマーレビュー☆×4.0 ぼくらはお金で何を買っているのか。~モノが高く売れない時代のコトマーケティング全戦略 amzn.to 1,760円 (2022年12月17日 18:02時点 詳しくはこちら) Amazon.co
この記事は4分で読めます。 📚 2022/12/31更新しました。 今回の記事は、1年間を振り返った単発記事です。 今年はnoteのアソシエイトだけでなく、coconalaでも案件を担当することになり、副業の力を少しずつつけてこれた気がします。 今年一年、更新はあまり出来なかったのですが、それでも記事を読んでくださった皆さんには感謝いたします。 コメントを残してくださる方もいたり、交流できたことも嬉しかったです! 粛々と続けて行こうと思いますのでみなさんもぜひ一緒に進んでまいりましょうね。 1.収益の結論 【収益】約23万 内訳_coconala+Amazonアソシエイト
【映画感想】Dr.コトー診療所(ネタバレあり)+ドクターコトー漫画 全巻無料】
この記事は6分で読めます。 📚 2022/12/30更新しました。 今回の記事は、この休みに一人で見に行った映画「Dr.コトー診療所」の感想記事です。 普段の書籍レビューとは異なりますが個人的にとても好きなドラマですのでご紹介いたします。医療ドラマというよりは孤島における人間ドラマだと感じております。 また、ドクターコトーの原作漫画がKindleUnlimitedで今なら全巻が無料です。ぜひご登録ください。2022/12/30時点 Dr.コトー診療所 amzn.to Amazon.co.jpで購入する なんといってもサン
【儲かる?売れる?】ココナラでサービス開始10ヵ月。20万円の利益を突破した話【体験記③】
こんばんは。 本日の半年ぶりの記事は依然、記事で紹介したcoconala(ココナラ)の体験記の続きです。 1.まとめ coconala(ココナラ)に出品してから10ヵ月が経ちました。 ついにですが、サービスを数十件、売上金額は6桁(20万円以上)を達成することができました。 累計売上実績 ※期間を選択して抽出できないのは不便です 年間20万円の利益が手元に入るとなると、普通のサラリーマンをしている私にとってはちょいとした小遣いになるのでうれしいですね。 ※coconalでの知識サポートのため、普段買わないであろう書籍まで買ってしまいました。 Tableauデータ分析
【儲かる?売れる?】ココナラでサービスを4ヵ月で5万円の利益を突破した話【体験記②】
こんばんは。 本日は前回の記事で紹介したcoconala(ココナラ)の体験記の続きです。 1.まとめ coconala(ココナラ)に出品してから4ヵ月が経ちました。 結果としてサービスを数十件、売上金額は5桁(5万円以上)を達成することができました。 売上を支えている案件は「数学や物理をはじめとする理系科目の解説」や「データ分析の支援、ツールのサポート」などになります。 以前も記載したように、自分が持っている知見は社外では対価が支払われる価値があるものなのだと思うことができて自己肯定感UPにも繋がりますね。 もしご自身でも持っているスキルがあれば挑戦するのは良いかと思い
【ニュース記事紹介】The Modelの壁。初心者BtoBマーケターがぶつかる課題と解決策
本日も気になったマーケティングビジネス関連のニュース記事をご紹介いたします。2022/5/25更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はMarkeZine「組織からの孤立、The Modelの導入 初心者BtoBマーケターがぶつかる課題と解決策」です。(5/20の記事) 本記事で触れられている福田康隆さん著の『THE MODEL』はこちら。BtoBセールスに携わる方はぜひご一読ください。 THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス amzn
この記事は4分で読めます。📚 2022/5更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から200冊程度ですが読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。 本日は最近KindleLimitedで無料で読んだ「仕事ができる人の伝える技術」です。 <こんな人におすすめ> ・プレゼンの能力は才能だと考えている人 ・話すことに苦手意識がある人 ・伝えたいことがよくわからないと言われてしまう人 個人的評価:☆☆☆☆☆ amazonカスタマーレビュー☆×4.5 ビジネスで成功するプレゼンテーションの奥義 プレゼン下手、人前で話
【ニュース記事紹介】任天堂Switchが「6年目でもまだまだ売れる」根拠
本日も気になったマーケティングビジネス関連のニュース記事をご紹介いたします。2022/5/21更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回は東洋経済online「任天堂Switchが「6年目でもまだまだ売れる」根拠」です。(5/16の記事) 任天堂Switchは巣ごもり需要で大きく売上を伸ばしたゲームハード機の1つですね。供給が追い付かなくなり、メルカリなどのフリマサイトで高価に転売されていたことが思い出されます。 任天堂の古川社長がSwitchに大きな期待をしていることがわかる記事でしたのでご紹介です。 記事まとめ 1.結論 Switchが
【ニュース記事紹介】GAFAMが巨額投資、縦横無尽に狙う「ヘルスケア」
本日も気になったマーケティングビジネス関連のニュース記事をご紹介いたします。2022/4/17更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回は東洋経済onlineの「GAFAMが巨額投資、縦横無尽に狙う「ヘルスケア」です。(4/17の記事) 世界に影響力のあるビッグテック「GAFAM」に関する記事で、今後どのような分野で台頭してくるのかが気になっていました。かねてより事業拡大の傾向を見ていると、想定の範囲内ですがやはり”ヘルスケア”分野に進出してきますね。 国内医療関係企業も、胡座をかいてのんびりしているとすぐに取って代わられてしまう気がしてしま
成功する人ほどよく寝ている。最強の睡眠に帰る食生活【ビジネス書レビュー・感想】
この記事は4分で読めます。📚 2022/4更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から190冊程度ですが読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。 本日は最近KindleLimitedで無料で読んだ「成功する人ほどよく寝ている」です。 <こんな人におすすめ> ・睡眠が全く取れていない人 ・睡眠の時間は取れているのに、疲れが取れない人 ・食生活で睡眠に影響することを知らない人 個人的評価:☆☆☆☆★ amazonカスタマーレビュー☆×4.0 本書では、睡眠研究の最先端情報から、読者の睡眠負債タイプや栄養素不足
【レビュー・感想】東大思考 「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく
この記事は4分で読めます。📚 2022/3更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から190冊読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。 本日は最近KindleLimitedで無料で読んだ「東大思考」です。 <こんな人におすすめ> ・頭の良いと言われる人の考え方を知りたい、身に付けたい ・詰め込み型の勉強で苦労している。 ・勉強に限らず、頭の思考回路を変えたい。 個人的評価:☆☆☆☆★ amazonカスタマーレビュー☆×4.0 「東大生の頭の良さ」にあこがれ、誰よりも深く研究することで、 偏差値35からの「奇跡
日経ヘルスケア12月号「コスト削減・業務改善で生き残る」【感想ブログ】
本日は日経ヘルスケアの内容で気になった内容をピックアップいたします。 更新2022/3 「コスト削減・業務改善で生き残る」ということで、中小病院の実状(売上指標含む)が赤裸々に語られており、医療業界に関わっていなくとも興味をひく内容化と思いますのでぜひご覧になってください。 ・医療業界に関係する人 ・医療業界に興味を持っている人 ・医療従事者の方々の現状を知りたい人 1.コスト削減・業務効率化で生き残るポイント 医療機関、介護施設・事業者の経営環境が悪化している。医療経済実態に基づく調査では、利益率は特定機能病院ですら数%程度であり、もちろんイ一般病院はマイナスとプラスと推移し
週刊東洋経済2月19日号「病院サバイバル」【ビジネス書の感想ブログ】
本日も週刊東洋経済の内容で気になった内容をピックアップいたします。 更新2022/3 「【特集】病院サバイバル」ということで、病院経営・医療従事者の実状がいかに厳しいのかが伝わってきます。現場を知らず「看護師の賃上げ」を掲げる政策には疑問も残っていたので、そのところにも批評があり助かります。医療関係の方々にはとても興味深い内容化と思いますのでぜひご覧になってください。 1.病院淘汰のカウントダウン 病院は厚生労働省も推進するほど再編計画が進んでいます。急性期病院から回復期・慢性期つまりリハビリや介護の機能を持った病院への再編です。もともとの理由として高齢化や人口減少と言われていま
日経ヘルスケア1月号「さあ、変わろう中小病院」【感想ブログ】
本日は日経ヘルスケアの内容で気になった内容をピックアップいたします。 更新2022/2 「さあ、変わろう中小病院」ということで、40,50代に見合った主要な資格と検定を紹介しています。中小病院の実状(売上指標含む)が赤裸々に語られており、医療業界に関わっていなくとも興味をひく内容化と思いますのでぜひご覧になってください。 ・医療業界に関係する人 ・医療業界に興味を持っている人 ・医療従事者の方々の現状を知りたい人 1.回復期リハビリ病棟への転換ではなく、HCUの新設という選択肢 *病院経営コンサルタント工藤高 氏のコラムです。 厚生労働省は、急性期一般入院1:7対1(患者7に対
週刊東洋経済2月5日号「40,50代からの資格と検定」【ビジネス書の感想ブログ】
本日も週刊東洋経済の内容で気になった内容をピックアップいたします。 更新2022/2 「40,50代からの資格と検定」ということで、40,50代に見合った主要な資格と検定を紹介しています。年代に関わらず、重要な資格がリスト化されているのでぜひご覧になってください。 ・資格取得を目指している方 ・資格取得のモチベーションが低下している方 週刊東洋経済 2022/2/5号 www.amazon.co.jp 633円 (2022年02月21日 19:15時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
【レビュー・感想】失敗の科学。失敗から学習する組織、失敗しない組織
この記事は4分で読めます。📚 2022/2更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から190冊読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。 本日は最近KindleLimitedで無料で読んだ「失敗の科学」です。読書は有益ですが、どんな方法で自身の知識として蓄えていくかを説明しています。数や量だけ読んで賢くなった気になっている場合ではないと自戒です。 <こんな人におすすめ> ・飛行機事故が減っていく理由、医療事故が減らない理由を知りたい人 ・失敗を防ぐために視点を変えたい人 ・過去の世界の失敗事例から学びたい人 個人的
【ニュース記事紹介】アサヒグループHDのオーストラリアで「スーパードライ」の売上5倍
本日も気になったマーケティングビジネス関連のニュース記事をご紹介いたします。2022/2/14更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はITmediaビジネスの「アサヒグループHD勝木社長は、オーストラリアで「スーパードライ」の売り上げをいかにして5倍にしたのか」です。(2/10の記事) かつて私は国内のビールメーカ、飲料メーカを就職先として検討していました。しかし、国内の市場のパイの取り合いのような未来ではないか?海外では日本ビールは流行らないのではないか?と考え、途中で断念した記憶があります。 しかし今回の記事では買収を切り口にしてアサ
【ニュース記事紹介】今後5年間のビジネスに必要なデジタルスキルとは
本日も気になったIT・ビジネス関連のニュース記事をご紹介いたします。2022/2/13更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はITmediaの「今後5年間のビジネスに必要なデジタルスキルを「備えられていない」は7割超え 求められるスキルと対策とは」です。(2/10の記事) タイトルの”デジタルスキル”の示すものは人によって異なります。実際、このニュースの中だけをみても結構いろいろな領域にまたがるなと考えさせられました。1つの分野だけでなく広く知識として押さえておくと自身の業務で活用できる場面もあるのではないでしょうか。 セールスフォース社
【ニュース紹介】共感から生まれる新しい価値の見つけ方ーこれからのマーケティングに欠かせない視点は?
本日も気になったマーケティング関連のニュース記事をご紹介いたします。2022/2/12更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はlifehackerの「共感から生まれる新しい価値の見つけ方「これからのマーケティング」に欠かせない視点は?」です。(2/10の記事) トレンドがすぐに変わっていくなかで、これからのマーケティングとはどうあるべきかを考えた書籍の紹介記事でした。 書籍自体はまだ目を通していませんがAmazonレビューでは☆×4とまあまあ人気のようですね。 Nikeは、なぜ「チーフ・サステイナビリティ・オフィサー」を設けたのか?
【儲かる?売れる?】ココナラでサービスを2週間で数件受注できた話【体験記①】
こんばんは。 本日は前回の記事で紹介したcoconala(ココナラ)の体験記です。 1.まとめ coconala(ココナラ)に出品してから2週間が経ちました。 結果としてサービスを数件、売上金額は4桁(5千円以上)を達成することができました。 売上になった案件概要としては「受験科目の指導」や「PDFファイルのEXCELファイルへの変換」などいくつかのジャンルがありました。 知見として持っていても会社では重宝されるだけですが、coconala(ココナラ)では個人として即時的に対価が支払われるのでかなり稼ぎやすいサービスかと思います。(手数料はかなり高いのは気にな
外資系コンサルが教える読書を仕事につなげ厳選71冊(抜粋)【おすすめ書籍】
この記事は6分で読めます。📚 2022/2更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から190冊読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。 本日は最近KindleLimitedで無料で読んだ「外資系コンサルが教える読書を仕事につなげる技術」で紹介されていた”読むべき厳選71冊”について抜粋してご紹介です。 <こんな人におすすめ> ・数多くある書籍の中で何を読むべきかを知りたい人 ・おすすめの古典書籍を知りたい人 個人的評価:☆☆☆☆☆ amazonカスタマーレビュー☆×4.5 著者は電通からBCGに転職する際、経
【感想・要約】外資系コンサルが教える読書を仕事につなげる技術 【必須ビジネス書のマンダラ】
この記事は4分で読めます。📚 2022/2更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から190冊読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。 本日は最近KindleLimitedで無料で読んだ「外資系コンサルが教える読書を仕事につなげる技術」です。読書は有益ですが、どんな方法で自身の知識として蓄えていくかを説明しています。数や量だけ読んで賢くなった気になっている場合ではないと自戒です。 <こんな人におすすめ> ・数多くある書籍の中で何を読むべきかを決める工夫を知りたい人 ・読書を仕事に活かしたい人 個人的評価:☆☆☆☆
【運営報告】ブログ開始から1年経過したブログの成果。PV,スキ,etc.
こんにちは。 本日はnoteの運営報告です。2021/1から開始したnoteですが、やる気の上下はありましたが皆さんのおかげ様で1年間継続できました。 引き続きバズる経験などはないですが、いまでも毎月1~2千人の方々に閲覧いただけており光栄です。これからもよろしくお願いいたします。 noteのPV,スキの数 今年1年間で18,600名のビューをいただくことができました。月平均では1,500件程度でしょうか。月間PV数が5千~数万件に及ぶ人からしたら少ないかもしれませんが、個人的にはボチボチだなという印象です。 簿記の体験談、ルパンシリーズのランキング紹介、マーケ・コンサル
社会人の勉強:30代のおじさんが10年ぶりにセンター試験を解いてみた。【数Ⅱ+B編】
おつかれさまです。本日も時間があり、暇つぶしかつ自己満足のためにセンター試験の数Ⅱ+Bを解いてみました。2022/1更新 前回、数Ⅰ+Aを解いた記事が意外にも直近のPV数が1番多く、興味を持っていただけたんだなと思いました。 今年で30になりましたが、数学の知識・考え方は忘れていないんじゃないかという思いで臨んでいます。 結果は69点/100点でした。(平均45.89点) ※数Ⅰ+Aと同じ点数で驚きました。 <内訳> 第1問:関数27点/30点、第2問:微分積分24点/30点 第4問:数列13点/20点、第4問:ベクトル5点/20点 浪人時代の私の成績なら数学
【副業】coconalaココナラの仕組み、使い方、報酬は?【出品してみた】
本日は将来のために着々と副業の手段を増やしている話で、”coconala(ココナラ)”の紹介です。2022/1/17更新 以前、コンサルティングファームに勤めている友人から「実際にcoconalaで副業している」と紹介を受けたことをきっかけに私も開始しました。 「得意を売るならcocolana(ココナラ)♪」とCMでおなじみですが、キャッチコピーは「得意を売り買いスキルマーケット」とのことです。 1.coconala(ココナラ)とは <引用元リンク:coconalaはじめての方へ> モノ(資料、デザイン、服飾等)を売る人もいれば、無形のモノ(恋愛相談、占い、WEB予約の
【ニュース紹介】「データは社内コミュニケーションの大切な道具」グッデイ・柳瀬社長に聞く【企業のTableau活用】
本日も気になったDX・データ活用(Tableau)関連のニュース記事をご紹介いたします。2022/1/26更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はYahooニュースの「データは社内コミュニケーションの大切な道具」グッデイ・柳瀬社長に聞く」です。(2022/1/20の記事) DXが流行り言葉になっている今、BIツールによるデータ活用はどこでも進められており、経営面で大きな効果が出ているんだなという印象です。 ホームセンターチェーンを展開するグッデイ(GooDay)のデータ分析/可視化の成果 まとめると以下です。 ①目的 ファクト(デ
【ニュース紹介】ジョブ型導入・採用企業。成功と失敗、誤解【人事制度】
本日は気になった企業・組織/人事関連のニュース記事をご紹介いたします。2022/1/25更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はITmediaビジネスの「日立、富士通、NTT……名門企業がこぞって乗り出す「ジョブ型」、成功と失敗の分かれ目は?」についてです。2022/1/21記事 マーケティング領域とは離れますが今後の働き方に関連するなのでご紹介です。 ・「ジョブ型」記事(前編・後編)のまとめ まとめると以下です。 ①目的 職務に合わせ人員配置することで労働力の流動活性、および生産性向上 ②具体的内容 日立本体の社員が全面的にジョブ
社会人の勉強:30代のおじさんがセンター試験を解いてみた。【数Ⅰ+A編】
こんばんわ。本日時間があり、暇つぶしかつ自己満足のためにセンター試験の数Ⅰ+Aだけ解いてみました。 以前、古文漢文の記事を書きましたがそこから興味がわいてきました。 今年で30になりましたが、数学の知識・考え方は忘れていないんじゃないかという思いで臨んでいます。 結果は69点/100点でした。(平均37.96点) <内訳> 第1問:18点/30点、第2問:24点/30点 第3問:12点/20点、第4問:15点/20点 ※浪人時代の私の成績は数学Ⅰ+Aなら90点とかでした。 (国立大志望の皆さんも分かると思いますが当然100点目標で、それでもどこかでミスは起きてし
【考察】古文漢文の不要論について。感情論は排除したい。【古文漢文いる・いらない】
こんばんは。本日は、難化したことが先日話題になった”センター試験”の中でも、毎年のように論争?が始まる「古文・漢文」の是非論についてです。 私なりに考えてみましたので、ご意見いただければ幸いです。 ここでは古文漢文の「不要か否か」を議題にしており、その判断基準を”それぞれの目的に合致しているか否か”としたいと思います。 1.まとめ 古文漢文の是非を図るうえで、①義務教育に含まれる必要があるのか②センター試験の科目として採用される必要があるのかという論点がある。 ①義務教育に古文漢文は不要ではない。むしろ”必要” <根拠> 1.義務教育の目的(文部科学省リンク)には「様々な可
【思考過程図】図で考える習慣ー抽象化思考のレッスンー【ビジネス書の感想・要約ブログ】
この記事は4分で読めます。📚 2022/1/16更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から180冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。 本日は最近KindleLimitedで無料だったので読んだ「図で考える習慣ー抽象化思考のレッスンー」です。考えることに対して1つのアプローチとして”図を書いて考える”ことを推奨する書籍です。必ず図絵を描けというわけではないのですが、かなり汎用的な手法だと私も思っているのでご紹介します。 <こんな人におすすめ> ・よく考える、深く考えるとは?
【ニュース紹介】凸版印刷。パーソナライズ化粧品の什器の提供【AI活用事例】
本日も気になったマーケティング関連のニュース記事をご紹介いたします。2022/1/14更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はMarkezineの「凸版印刷が提供したパーソナライズ化粧品」についてです。2022/1/12記事 まさにBtCマーケのトレンドな事例かと思います。 ・凸版印刷の開発したパーソナライズ化粧品什器 まとめると以下です。 ①目的 顧客一人一人に合った顧客体験の提供による満足度向上? ②具体的内容 顧客の顔を分析し、結果から顧客にもっとも合致する商品を組み合わせて提供するAIレコメンドベンダー(ほぼ自動販売機)を開
【運営報告】note集客のためにinstagram開設。さっそく悩み中
おつかれさまです。 本日はnoteの運営報告です。2021/1から開始したnoteですが、早いものでそろそろ1年が経過します。皆さんがご覧になってくださっているおかげで続けてこれています。 集客を目的としてこの度instagramを開設してみました。集客のコツなんかは他サイトを参考にしながら学んでいきたいです。 検索1位のこのサイトがかなり見やすそうです。 【完全版】インスタグラム集客マニュアル!メリットや事例など基礎から応用まで徹底解説 インスタグラムやインスタ映えするコンテンツを活用して集客を成功させるポイントを徹底解説。インスタグラムを活用した
【ニュース紹介】Yahoo テレワーク全国どこでも居住可【総務省働き方改革】
本日も気になったニュース記事と、それに関連してテレワークの利用動向について調査した資料をご紹介いたします。2022/1/12更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はITmediaの「Yahooのテレワーク推奨」に関するニュース記事(2022/1/12)です。 また、一般社団法人の日本テレワーク協会なるものがあるとは知らなかったのでそちらでまとめていた内容もご紹介です。 1.Yahooの発表したテレワーク施策 まとめると以下です。 ①目的 LINEやメルカリ等の企業の取り組みに対抗して、人材確保をする ②具体内容 ・交通費上限片道6,
【期間限定無料の紹介】月9ドラマ ミステリと言う勿れ 原作【おすすめ漫画】
本日は雑談のような記事です。2022/1/11更新 amazon kindleで今話題の月9ドラマ「ミステリと言う勿れ」の原作本が1巻~3巻まで無料で読むことができます。ブラウザ限定?(2022/2/6まで) もともと原作を拝見していたのですが、原作と違わぬドラマ版の面白さでしたので、きっと無料で原作をお探しの方がいらっしゃるかと思いご紹介いたします。 リンク先から<ブラウザで無料で読む>を押してください。 ※<注文を確定>を押すと普通に書籍が有料で届くのでご注意です。 ミステリと言う勿れ(1) (フラワーコミックスα) www.amazon.co.j
【Kindle】神メンタル 心が強い人の人生は思い通り【ビジネス書の感想・要約ブログ】
この記事は3分で読めます。📚 2022/1更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から180冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。 本日は最近KindleLimitedで無料で読んだ「神メンタル 心が強い人の人生は思い通り」です。本書では「自然に心を強くする方法を科学的(誰もが実践できるよう)に説明する」と記載がありますが、メンタルとはシンプルに言うと”自己評価”のことです。メンタルをいかに強くできるかを説いています。 <こんな人におすすめ> ・いつも悩みでモヤモヤしている人
【最新13話~24話感想】ルパン三世シリーズpart6見逃し向け。ネタバレあり【AazonPrime無料動画】
この記事は8分で読めます。📚 2022/1/9更新しました。 ☆AmzonPrimeでは無料で見逃したルパンシリーズアニメを見れます ☆KindleLimitedでは無料でルパン原作漫画を見れます。 今回の記事は、引き続きルパン三世アニメシリーズpart6の2クール目(13話~26話)の内容をご紹介します。part6の1クール目(0話~12話)の感想・ネタバレはコチラです。 ※最近は検索流入数が増えており、ルパンpatr6の放送が利いてますね。 もし、ルパンのアニメシリーズを見逃しており、また振り返りたい、新しく見てみたいと思った方はAmazonPrimeに登録
【マーケティング成功事例】USJを成功に導いた森岡毅×林修対談。youtubeチャネル
本日は最近気になっている事柄をご紹介いたします。2022/1/6更新 youtubeで「この人の話を聞け!最強の戦略家!森岡毅(日曜日の初耳学)」という動画が公開されています(2021/11) 森岡毅氏は、私の尊敬するP&Gマーケティングに所属されていた方です。ヴィダル・サスーンなどヘアケアブランドのブランドマネージャーを務めたのちに世界本社(米国シンシナティ)へまで赴任されていた方です。 記事では企業戦略家の森岡毅氏をお招きし、林修先生から「USJを成功に導いた考え方」を始め、シンプルですが極めて重要な核心に触れているストーリーについて対談しており大変勉強になります。
みなさん明けましておめでとうございます。 昨年は私にとってnote初年度でしたが、3日に1本は記事をかけていたとは我ながら驚きです!今年も創作活動を一緒に頑張りましょうね。 進藤こうすけ
【ニュース紹介】グリー REALITY、アバターで通話をできるビデオチャットを提供【youtube】
本日も気になったニュース記事をご紹介いたします。2022/1/4更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はPRTtimesの「アバターで通話をできるビデオチャット」に関する記事(2021/12/22)です。 REALITY株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:荒木英士、グリー100%子会社以下「REALITY」)は、運営するバーチャルライブ配信アプリ「REALITY」上でアバター同士が通話することができる「ビデオチャット」機能を12月22日(水)に提供開始しました 以前、メタバースに関連した記事を書きましたが新しいサービスがどんどん出
【おすすめ】メタバース 完全初心者への徹底解説。意味、何ができるか、関連銘柄【ビジネス書の感想・要約ブログ】
この記事は3分で読めます。📚 2021/12更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から180冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。 本日は最近KindleLimitedで無料だったので読んだ「メタバース 完全初心者への徹底解説」です。最近の流行言葉についてしっかり解説してくれており、まさにメタバース入門と言える電子書籍でした。 <こんな人におすすめ> ・メタバースを聞いたことがない人 ・メタバースとは何か?意味を知らない人 ・メタバースの事例を色々知りたい人 ⇒事
【壁シリーズ】養老孟司:死の壁【ビジネス書の感想・要約ブログ】
この記事は3分で読めます。📚 2021/12更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から180冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。 本日は最近KindleLimitedで無料だったので読んだ「死の壁」です。養老孟司さんの壁シリーズの二作目の著書ですね。 <こんな人におすすめ> ・死について考えたことがない人 ・死について深く考えすぎてしまう人 ⇒筆者の経験(戦時中、医者、医学博士)から死について説いています。 個人的評価:☆☆☆☆★ 過去に死ななかった人はいない。人
この記事は3分で読めます。📚 2021/12更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から180冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。 本日は最近KindleLimitedで無料だったので読ませていただいた「バカの壁」です。養老孟司さんの壁シリーズの初めの著書ですね。 <こんな人におすすめ> ・誰とでも「話せばわかる」と信じている人 ・「わかったつもり」になる人 ・「自分は変わらない」と思っている人 ・バカの壁の”向こう側”と”内側”について考えたい人 バカの壁(
【ニュース紹介】養老孟子 壁シリーズがKindle Unlimitedで無料【12月末まで】
本日も気になったニュース記事をご紹介いたします。2021/12/6更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はPTtimesの「養老孟子 壁シリーズ」に関する記事(2021/12)です。 12/17に最新刊「ヒトの壁」の発売を記念して、平成で1番売れた(450万部突破)新書である「バカの壁」をはじめとする『死の壁』『超バカの壁』などがKindleLimitedで1か月間無料で読めるようになるとのことです。 ニュース記事ではその告知だけでしたが、せっかくなのでバカの壁について概要をまとめてみようと思いました。詳細は書籍に目を通した後に記事にした
この記事は3分で読めます。📚 2021/12/5更新しました。 本日はこれまでの「中小企業診断士」の資格取得に加えて、企業の「ITパスポート資格」について追加で記事にします。まずは詳細ではなく概要をつかみたいと思います。 【令和3年度】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 (新試験シラバス5.0完全対応)www.amazon.co.jp 1,564円(2021年12月05日 20:19時点詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入
ブライアントレーシー:世界500万人が実践する営業術【ビジネス書の要約ブログ】
この記事は3分で読めます。📚 2021/12更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から180冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。 本日は最近読んだ「世界500万人が実践する営業術」です。 <こんな人におすすめ> ・より多く、早く、簡単にモノを売るアイディア・戦略を身に付けたい。 ・成功している人が実践していることを知りたい。 ・事業にとって重要な”売るスキル”を学ばせたい。 ・セールスマンとして収入を増やしたい 個人的評価:☆☆☆☆☆ 本書は「営業の神様」と言われる
経営者のためのリベラルアーツ。おすすめ書籍の紹介【ビジネス書の要約ブログ】
この記事は3分で読めます。📚 2021/11更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から170冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。 本日は最近読んだ「経営者のためのリベラルアーツ入門」です。 <こんな人におすすめ> ・そもそもリベラルアーツの意味を知らない。 ・リベラルアーツに興味がある。 ・リベラルアーツのポイントを押さえたい。 ・教養を身に付けためにおすすめの哲学、文学を知りたい。 経営者のためのリベラルアーツ入門 www.amazon.co.j
日曜ドラマ「真犯人フラグ」考察ブログ:最新6話。真犯人、誘拐事件について【ネタバレ含】
この記事は4分で読めます。 更新2021/11/23 今回の記事は、普段と毛色が異なり単なる趣味の記事です。2021年秋に日本テレビ系「日曜ドラマ」枠で放送されているテレビドラマの『真犯人フラグ』についてnote記事作成の息抜きがてら推理・考察をいれたいと思います。 2ツールあるドラマなので正直あまり話に進展はありませんが、芳根京子さんが(ここまでは)素敵な子で描かれていますので継続して見ていられます。最新6話を視聴して、自分の予想がだいたいあっているんじゃないかと確信に変わってきたのでnoteに記してみます。 イントロダクション|真犯人フラグ あの旦那が殺したん
【ニュース紹介】ノートPCでタッチパネル機能が設定可能に。air bar(エアバー)の仕組みは?13.3/14/15.6inch
本日も気になったニュース記事をご紹介いたします。2021/11/20更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。本日はAKIBA PC Hotline!編集部の「Air bar」に関する記事(2020/1)です。 記事では皆さんのお持ちのノートPCを「タッチ操作可能」にする技術・デバイスの発売を告知しています。古い記事ですが、最近私も知ることができました。 1.タッチパネルの必要性は?ユーザーのアンケート結果 デスクトップ型の普及だけでなくノートPCを持つことが当たり前の時代になりましたが、そもそもユーザーがノートPCについて便利だと思う機能は何
【知らないと恥?】行動経済学まとめ。経済学との違い、実験例(プロスペクト理論、損失回避など)
今回ご紹介するのは”行動経済学”です。更新日11月 みなさん”行動経済学”という学問をご存じでしょうか。近年ノーベル経済学賞を受賞して注目を浴びており、営業やマーケティングで顧客理解のために活用されています。研究を牽引しているのはダニエル・カーネマンやリチャード・セイラーらです。 代表的な書籍はこちら。 ファスト&スロー 上www.amazon.co.jp 3,500円(2021年11月15日 23:40時点詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
【メルカリ売れない方へ】売れる時間帯、売れる曜日は?販売実績データ分析で紐解くコツ・秘訣
本記事は2021/11更新しました 今回は、直近”物販”という名称で注目を集めているフリマアプリのメルカリに焦点を当てます。コロナで物の整理に着手して、フリマアプリでの出品に踏み切る方が多いかと思います。 利用者なら誰しもが気になる疑問に答えるために、私のこれまでの取引の中からで集計できた112件(売上換算30万円)の販売実績データに基づき分析・考察します。 ・なぜ商品が売れないのか ・どの時間帯に出品すればいいのか これに対してネットで検索すると、メルカリで売れるのは『朝もしくは夕方以降』『金曜の夜から日曜』と出てきます。しかし、データに基づいて議論している記事をあまり見かけ
【ニュース記事紹介】初心者向け:マーケターが選ぶマーケティングが学べる本ランキング
本日も気になったニュース記事をご紹介いたします。2021/11/10更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信します。本日はマイナビニュースから「マーケティング」に関する記事(2021/7)です。 記事ではマーケターに聞いた「マーケティングが学べる本」のランキングを掲載しています。元記事ではTOP10まで掲載されていますが、この記事では気になった2つに絞ってご紹介します。マーケターを目指す方には入門編としてお勧めですが、現在マーケティングに従事して長い方にとってはおなじみの本ばかりな気がするので、確認程度にさらってみてください。 1位.USJを劇的に変えた
【Twitter Pro向け】クイックプロモートは効果ない?短期間で試した結果の報告
今回の記事は、Twitter Proアカウントを持っている方・Twitterを運用しているブロガーさん向けです。 特に、「ツイートがバズることがない」「フォロワーさんの数が少なく、記事を読んでくれる人が少ない」と悩むブロガーさんには朗報になります。 私もnoteへの流入を増やすため、またモチベーションを保つためにTwitterをしています。記事の更新のお知らせをしたり、他のブロガーさんと絡んだり。 最近、そのTwitterが「Twitter Proアカウント」を提供しだしました。 収益のために運用している個人/企業アカウントは、今までよりも多くの機能を実践できるようになりま
スタートアップ・ベンチャー業界人が選ぶビジネス書【2021年ビジネス書ランキング】
本日も気になったニュース記事をご紹介いたします。2021/11更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信します。本日はPR TIMES社の「業界人が選んだビジネス書」に関する記事(2021/10/22)です。 記事ではスタートアップ・ベンチャー業界で働くビジネスエグゼクティブを対象に、読書習慣やおすすめの書籍についてアンケートを実施したカオスマップに触れています。以下の項目があるようです。 ・ビジネス、経済 ・人文、思想 ・歴史、地理 ・社会、政治 ・科学テクノロジー ・文学評論 この中で、私の要約ブログにすでに書評したもの、または興味があるものについてま
【初心者向け】最新ファシリテーションスキルの本。基礎から学ぶおすすめ書籍ランキング【2021年ビジネス書紹介・感想ブログ】
2021.11更新 こちらの記事は、私が読んできた本を中心におすすめの書籍をまとめてみました。 Amazonのレビューにも目を通しつつ、ぜひご覧になってください。KindleUnlimitedで無料で見れる書籍が中心ですので確認してくださいね。 1.「会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション」 “5つの議論モジュール”を使い、会議をデザイン “4本のアンテナ”で問いを立て、議論をリード 現場の中で磨きぬかれた、ムダのない至極のスキルを集約 ホンネ重視の、ファシリテーター以外も使える実践的手法を伝授 会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテー
週刊東洋経済10月30日号「私大トップ13校次の戦略」【ビジネス書の内容感想ブログ】
最近、週刊東洋経済の私大特集を見たので、その中からいくつか気になった記事について記します。 大学別に出世力、就職力、ダブル合格時の進学先を点数化していたので、以下のような方々は購読して参考になる情報が得られると思います。ぜひご覧になってください。 ・進学する大学、学部先で迷われている学生さん、親御さん ・大学の研究機関としての実力を知りたい方 週刊東洋経済 2021/10/30号 www.amazon.co.jp 633円 (2021年10月31日 13:15時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
【AazonPrime無料動画】ルパン三世シリーズpart6感想・ネタバレ。原作漫画も無料です
この記事は8分で読めます。📚 2021/10/27更新しました。 ☆AmzonPrimeでは無料でルパンシリーズアニメを見れます ☆KindleLimitedでは無料でルパン原作漫画を見れます。 今回の記事は、記念すべきルパン三世アニメシリーズpart6の内容をご紹介します。ルパンの映画やスペシャルの個人的なランキングはコチラです。 ※最近は検索流入数が増えており、ルパンpatr6の放送が利いてますね。 もし、ルパンのアニメシリーズをまた振り返りたい、新しく見てみたいと思った方はコチラからAmazonPrimeに登録して無料で見なおすことをお勧めします。(202
【NHK連続テレビ小説・感想】朝ドラ『おかえりモネ最終話』第24週(116回~120回)の最新話あらすじ、内容
この記事は5分で読めます📚 2021/10/25更新しました。 前回の「おかえりモネ」23週目の記事の続きで遂に最終回です。 先週は耕治、新次が家族へ思いを打ち明けそれぞれのわだかまりに決着をつけることができました。今週はすべてのことに決着をつけると良いですね。題名を見るとモネと菅波先生は離れてしまうのかも?とも思いますが、、 10月6日に発売されたメモリアルブックです。Amazon.co.jpレビューは満点で☆☆☆☆☆なんですね。内容が気になるかたは是非。 おか
中小企業診断士とは?使えない?独学合格を狙うブログ 経済学・経済政策(②消費者行動の分析)
本日は「中小企業診断士」を目指す軌跡の記事です。 ※この記事からも、少しまとめかたを変えてみます。※ 経済学の①企業行動の分析はこちら 「中小企業診断士 最短合格のためのスピードテキスト」では、この全体像がすでに整理されているので、勉強のスケジュールや着手順を決めるのに役立ちますね。 中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト (4) 経済学・経済政策 2022年度 www.amazon.co.jp 2,750円 (2021年10月23日 17:29時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
【ニュース記事紹介】20代~30代が今読んでいるビジネス書ベスト3
本日も気になったニュース記事をご紹介いたします。2021/10/20更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信します。本日はマイナビニュースから「ビジネス書」に関する記事(2021/10/11)です。 記事ではflier(フライヤー)の利用者から読まれている本について紹介してます。同世代が読んでいるから読むという必要はないのですが、話の種にもなると思うので世の中のトレンドや同世代の興味を知るうえで読んでいおいて損はないです。 1.No.1『サクッとわかる ビジネス教養 行動経済学』 行動経済学に関する書籍ですね、ビジネス上私も行動経済学
【NHK連続テレビ小説・ネタバレ感想】朝ドラ『おかえりモネ』NHK 第23週(111回~115回)の最新話あらすじ、内容
この記事は5分で読めます📚 2021/10/18更新しました。 前回の「おかえりモネ」22週目の記事の続きです。 先週はようやく未知と亮が心から話す第一歩を踏み出せたところでした。今週は耕治、新次が家族へ思いを打ち明けるターンのようです。 10月6日に発売されたメモリアルブックです。表紙の清原さんが透明感が素敵です。 おかえりモネ メモリアルブック(ステラMOOK) www.amazon.co.jp 1,210円 (2021年10月12日 22:13時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
2割に集中して結果を出す習慣術【ビジネス書の内容感想まとめ・要約ブログ】
この記事は2分で読めます。📚 2021/10更新 今回の記事も久しぶりに自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から170冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。 本日は最近読んだ「2割に集中して結果を出す習慣術」です。 ToDoリストのような文章だと整理が難しいですね。。 個人的評価:☆☆☆☆★ 2割に集中して結果を出す習慣術 ハンディ版 www.amazon.co.jp 1,188円 (2021年09月24日 17:01時点 詳しくはこちら)
【NHK連続テレビ小説・ネタバレ感想】朝ドラ『おかえりモネ』NHK 第22週(106回~110回)の最新話あらすじ、内容
この記事は5分で読めます📚 2021/10/12更新しました。 前回の「おかえりモネ」21週目の記事の続きです。 先週はモネが地元での貢献方法を模索するところでしたが、今週は永浦家のメンバーがそれぞれ考えていることを打ち明けるターンのようです。 10月6日発売のメモリアルブックです。表紙の清原さんが透明感が素敵です。 おかえりモネ メモリアルブック(ステラMOOK) www.amazon.co.jp 1,210円 (2021年10月04日 19:50時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
【ニュース記事紹介】リタゲ広告に壊滅危機 広告会社が生き残りかける3つの方向性
本日も気になったニュース記事をご紹介いたします。 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信します。本日は日系クロストレンドから「リタゲ広告」に関する記事(2021/2/10)です。 記事では、Webブラウザーのサード・パーティー・クッキー廃止の動きが世界の流れの中で、根幹としている企業や事業が継続の危機に陥るのではないかと述べています。その中で、生きる残る方法としては、①代替技術を活用する②別の識別子を開発する③新たな広告商品の開発をするとのこと。 【感想】 個人的には不要な広告をスマホやPCで表示させ続けている限りは、その会社は顧客志向ではないので企業として尊
【NHK連続テレビ小説・ネタバレ感想】朝ドラ『おかえりモネ』NHK 第21週(101回~105回)の最新話あらすじ、内容
この記事は5分で読めます📚 2021/10/5更新しました。 著作権のことも考え、今週からは感想の書き方を変えました。 それによってPV数が減るのは仕方ないので受け入れます。 前回の「おかえりモネ」19週目の記事の続きです。 先週はモネが地元での貢献方法を模索するところでしたが、今週は永浦家のメンバーがそれぞれ考えていることを打ち明けるターンのようです。 10月6日発売のメモリアルブックです。表紙の清原さんが透明感が素敵です。 おかえりモネ メモリアルブック(ステラMOOK) www.amazon.co.jp Amaz
こんばんは。 突然ですが、「図解」をしているアカウントさんたちのTwitterやnoteを拝見していたらタイトルのことが気になりました。 1.ブログでの本の要約やドラマのネタバレって著作権を侵害するのか? 2.私自身の記事は大丈夫か? 法律の解釈を交えて説明してくださっている色んなサイトを見てたどり着いた結論は、 ・書き方を工夫すれば大丈夫。何も考えてないと刺されてもおかしくない。 ・私の記事は早急に改善したほうが良い。 です。そこで気づいたからには対策しないといけません。 本日から投稿する記事は今までと書き方を変え、これまでの記事も少しずつでも大幅に手直ししていきます
ファンクショナル・アプローチとは?GE流・問題解決の技術【ビジネス書の内容感想まとめ・要約ブログ】
この記事は3分で読めます。📚 2021/10更新 今回の記事も久しぶりに自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入時からこれまでで180冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。 本日は最近読んだ「「誰のため?」「何のため?」から考えよう GE流・問題解決の技術「ファンクショナル・アプローチ」のすすめ 」のレビューです。これは当たりの本でしたのでお勧めです。さすが世界を代表するGE社の技術でしょうか。 個人的評価:☆☆☆☆☆ 「誰のため?」「何のため?」から考えよう GE流・問題解決の技術
【ニュース記事紹介】論理的思考力(ロジカルシンキング)はなぜ必要?効果的な磨き方も紹介
本日も気になったニュース記事をご紹介いたします。 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信します。本日はYahoo社の「論理的思考力」に関する記事(9/17(金))です。 記事では、書籍『職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方』のポイントも示しながら、なぜ必要とされるか?どのように磨くか?がしっかりまとまっています。 【感想】 ロジカルシンキングの重要性では「これからの時代”さらに”重要度を増し~」と書かれており、納得できるものでした。今も昔も論理的思考ができないとビジネスで苦労するかと思います。一朝一夕で身につくスキルではないので
実践パワーファシリテーション。初心者がワークショップで活用するために【ビジネス書感想まとめ・要約】
この記事は4分で読めます。📚 今回の記事は再びファシリテーションのnoteです。 新入時からこれまでで170冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。 本日は最近読んだ「会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション」のレビューです。 個人的評価:☆☆☆☆☆ 会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション www.amazon.co.jp 1,683円 (2021年09月19日 22:27時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
【NHK連続テレビ小説・ネタバレ感想】朝ドラ『おかえりモネ』NHK 第20週(96回~100回)の最新話あらすじ、内容
この記事は5分で読めます📚 2021/9/27更新しました。 前回の「おかえりモネ」19週目の記事の続きです。 先週は地元の竜巻被害を受けて島に戻りたいと強く思うモネが描かれましたが、今週はモネが地元での貢献方法を模索するところからでしょうか。 10月6日発売のメモリアルブックです。表紙の清原さんが透明感が素敵です。 おかえりモネ メモリアルブック(ステラMOOK) www.amazon.co.jp 1,210円 (2021年09月20日 08:40時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
お疲れ様です。 今日は連休の2日目で心がリラックスしているので、#あの会話をきっかけにというハッシュタグでシンプルなエッセイを投稿します。 まじめな会話でなくても、なにげないやりとりで緊張がとけたり心があたたかくなる、会話のもつ力はとても大きいものです。 こんな募集内容だったのでタイトルの「ぶっちゃけ私のことどう思ってますか?」という言葉に纏わるエピソードを思い出しました。 1.プロジェクトを動かすメンバーとして 私はかつて業務でセールスやマーケの大勢の方々を含めて知恵を借りてプロジェクトを進めておりました。そこで参画してくださったメンバーはトップダウンの命令で動いてくれ
やり抜く人の9つの習慣~コロンビア大学の成功の科学【ビジネス書の内容感想まとめ・要約ブログ】
この記事は3分で読めます。📚 今回の記事も久しぶりに自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入時からこれまでで170冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。 本日は最近読んだ「やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学」のレビューです。 個人的評価:☆☆☆☆★ やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 www.amazon.co.jp 1,188円 (2021年09月11日 11:52時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで
【ニュース記事紹介】『問いのデザイン -創造的対話のファシリテーション』書評。HRアワード2021書籍部門に入賞
本日も気になったニュース記事のご紹介にいたします。 ニュース記事は意外に好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信します。本日はPR Times社の「ファシリテーション」に関する記事です。 記事では、書籍『問いのデザイン -創造的対話のファシリテーション』が、「HRアワード2021」(主催:日本の人事部「HRアワード」運営委員会、後援:厚生労働省)の書籍部門に入賞したとのことです。 課題解決のためのチームの話し合いにおいて「良いアイデアが生まれない」「チームの一体感がない」と感じるとき、 それはチームのメンバーやマネージャーの能力不足ではなく、 チームで向き
【NHK連続テレビ小説・ネタバレ感想】朝ドラ『おかえりモネ』NHK 第19週(91回~96回)の最新話あらすじ、内容
この記事は5分で読めます📚 2021/9/20更新しました。 前回の「おかえりモネ」18週目の記事の続きです。 先週は3年後が経過した状態から話がスタートして、モネが逞しくなっていました。今週はモネが気仙沼に戻ることを決意することになるのでしょうか。 10月6日発売のメモリアルブックです。表紙の清原さんが透明感が素敵です。 おかえりモネ メモリアルブック(ステラMOOK) www.amazon.co.jp Amazon.co.jpで購入する 1.(再記)おかえりモネについて 『おかえりモネ』は
中小企業診断士とは?使えない?独学合格を狙うブログ 経済学・経済政策(①企業行動の分析)
本日は「中小企業診断士」を目指す軌跡の記事です。 経済学の体系図のまとめはこちら 「中小企業診断士 最短合格のためのスピードテキスト」では、この全体像がすでに整理されているので、勉強のスケジュールや着手順を決めるのにかなり役立ちますね。 中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト (4) 経済学・経済政策 2021年度 www.amazon.co.jp 2,750円 (2021年09月05日 18:34時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 1.費用関数
【NHK連続テレビ小説・ネタバレ感想】朝ドラ『おかえりモネ』NHK 第18週(86回~90回)の最新話あらすじ、内容
この記事は5分で読めます📚 2021/9/13更新しました。 前回の「おかえりモネ」17週目の記事の続きです。 先週は突如入り込んだ神野さんの話はさておき、しっかりとモネと菅波先生の話が動いていきました。今週は3年後が経過した状態から話がスタートするようです。 DVDボックスは11月26日発売です。9週目~16週目が収録されているとのことで要チェックですね。 連続テレビ小説 おかえりモネ 完全版 DVD BOX2 www.amazon.co.jp 12,875円 (2021年09月12日 23:10時点 詳しくはこちら)
ファシリテーション入門。ワークショップで活用するために【ビジネス書感想まとめ・要約】
この記事は3分で読めます。📚 今回の記事は久しぶりに自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入時からこれまでで170冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。 本日は最近読んだ「ファシリテーション入門<第2版>」のレビューです。 個人的評価:☆☆☆☆★ ファシリテーション入門<第2版> (日本経済新聞出版) www.amazon.co.jp 899円 (2021年07月13日 12:38時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
おはようございます。 本日はnoteの運営報告です。1月から開始したnoteですが、皆さんがご覧になってくださったおかげ様で、のべ1万PVを突破することができました。 まだまだバズる経験などはないですが、毎月1~2千人の方々にみていただけているのは光栄です。これからも資格試験のことや、ビジネス書についての発信を続けていきます。 1人で続けていても分かりませんが、ほかの方々のnoteやブログを見ると自分自身へのフィードバックにもなりますし大変助かります。 これからもみなさんと頑張ってまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 以上です。
【ニュース紹介】トップコンサルが絶賛する「図解で人を動かす極意」とは?
本日も気になったニュース記事のご紹介にいたします。 ニュース記事は意外に好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信します。本日はダイヤモンドオンラインの記事です。 トップコンサルが絶賛する「図解で人を動かす極意」とは? 日米マッキンゼー、ソフトバンク社長室長等を経て、人間の知性のあり方を探求・提示している安川新一郎氏が、「おのれの認識の浅さ diamond.jp この記事では、日米マッキンゼー、ソフトバンク社長室長等を経て、「グレートジャーニー合同会社」の代表として、人間の知性のあり方を探求・提示している安川新一郎氏が「おのれの認識の浅さを
【NHK連続テレビ小説・ネタバレ感想】朝ドラ『おかえりモネ』NHK 第17週(81回~85回)の最新話あらすじ、内容
この記事は5分で読めます📚 2021/9/6更新しました。 前回の「おかえりモネ」16週目の記事の続きです。 連続テレビ小説 おかえりモネFANBOOK (TJMOOK) www.amazon.co.jp 1,210円 (2021年08月30日 19:47時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 1.(再記)おかえりモネについて 『おかえりモネ』は、2021年度前期放送のNHK「連続テレビ小説」第104作として、5月17日から放送中の日本のテレビドラマ。安達奈
【ニュース紹介】池上彰氏推薦。ビジネスパーソン必読の7冊はこれだ!
本日は気になったニュース記事のご紹介にいたします。 ニュース記事は意外に好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信します。本日は東洋経済社の記事です。 ビジネスパーソン必読の7冊はこれだ! 本読みの巨人 池上彰が薦める 忙しいビジネスパーソンは本を読む時間が取りにくい。書店に行っても、難しい本は敬遠して、自己啓発本を… premium.toyokeizai.net この記事では、ジャーナリスト 池上 彰(いけがみ・あきら 1950年生まれ)さんが以下の思いから、社会人に読んでほしい書籍を紹介していました。興味
中小企業診断士とは?使えない?独学で合格を狙う話 財務・会計攻略(経営分析)
3章「経営分析」についてです。試験前でも覚えられるとあと回しにしていた章です。試験でも頻出なので、まずはしっかり覚えておきましょう。 ■4章、5章:管理会計・意思決定会計 1.経営分析 経営分析とは、財務諸表の数値を用いて計算・分析して(狭義には)企業の収益性や支払い能力などを評価判定するための技法である。 経営分析における基本概念 ①総資本=純資産(総資産)+負債 ②経営資本=流動資産+固定資産ー建物仮勘定ー投資その他資産 ③事業利益=営業利益+受取利息・配当金 ④金融費用=支払利息+社債利息 (1)収益性分析(2)効率性分析(3)安全性分析(4)付加価値に
「ブログリーダー」を活用して、進藤こうすけさんをフォローしませんか?