近い将来への不安 遠い将来への不安 無数に湧いて出てくる それらのことをどうしても考えてしまう 他の事を何もする気が起きない
とある資格試験で課題提出を求められた。 一通り解いた後、見直しをしてかから、「大丈夫だろう」という判断で提出した。 しかし、提出後に、重大なことに気が付いた。 問題文の理解力不足で、設定を読み違えていたまま解答してしまった。 入り口の入り口で間違えて、即、アウト確定。 全くもって救いようが無いミス。 試験後は、問題は手元に残らない。なのに、提出後に「はっ!」と 致命的なミスに気づいてしまったというのも、何とも哀れだ。 (実際は、問題文と共に図示されていた絵を思い出して 気が付いたというのが正しい) 採点者は、一目見て「不合格」とするだろう。 採点は、ほんの一瞬で終わるだろうな。 でも、何となく…
例によって沢山の業務メールが飛んできた。 数件捌いたところで耐えられなくなり、それ以降は、大した作業が出来なかった。 結果、来週対応しなければならないタスクが山のように積みあがってしまった。 食欲が減ってきている。 その理由が何なのかは自分で把握している。 先々の不安なことを想うと、ストレス胃になるのが常。 もちろん、緊張型頭痛は言うまでもない。 胃腸科に処方された薬は、もう無い。 市販の整腸薬で何とか対処できる程度に落ち着いてくれればと思う。 毎日毎日、少しでも小遣いの足しなれば…と 懸賞やアンケート応募しているけど、最近は、意欲減退気味。 期待通りにならないことが多過ぎて、面を喰らうことの…
今週はというか、今週もずっとかき回されっぱなし。 課題を同時にこなすように強く求められている。 だが、残業は出来ない。禁止になっている。 ならば、納期調整するか、作業量を調整するか、ヒトを増やすかなのだけど、 どれも受け入れられない。 さらに別な新しい目標まで課せられそうだ。 何となく、危険な香りがしていた内容なので、距離を置いていたのだけど、 便利屋よろしく巻き込まれてしまいそう。 あまり長い文章を書く気力もゆとりも無し
午前中に本4冊を返却に図書館へ。。。 そして、読み切れる時間的余裕と精神的ゆとりが出来るか分からないけど、 今回は3冊借りてきた。 その後は、心臓の違和感を気にしながらも歩くだけ歩いて12000歩。 これだけ歩いたのは久しぶりだ。 ただ、歩くコースがマンネリ化してきた感がある。 近所周辺は、知っている人に会うのが嫌なので歩けない。。。 なので、車で少し離れた公園まで出かけて、そこを出発地にしている。 その公園が3つあるのだけど、別な公園からのルートも開拓したい。 条件は、車を止められる場所が沢山ある公園なのだけど、 これが意外と難しかったりする。
月曜日から続いた労働が終わった。 成果と言えるほどのものは無く、ストレス疲労が増すばかりだった。 今週も、待てど暮らせど、お願いした事に対する反応が来なかった。 日程がどんどん詰まってくることにより、焦りが更なる焦りを呼ぶ。 そして、数日前から、心臓付近の痛みを感じ始めた。 永続するストレスにやられてしまったのだろう。 ただでさえ健康診断で毎年のように心電図の指摘を受けているので、 悪い方向へステージが上がってしまったのかもしれないな。 この前、ワクチン接種に行った病院は、内科循環器科だったな。 近いうちにかかることになるかもしれない。 明日は、図書館へ本返却に行かないといけない。 4冊借りた…
今週もまだズル休みを継続している。 周囲に迷惑を掛け続けて、本人は遊び惚けている。 chance2017.hatenablog.com 昨年、自分を心療内科送りにした一因の人物だ。 関わりたくないのが本心だが、そうも言ってられず困り果てている。。。 こちらがいつもいつも、しわ寄せを喰らい生活までも妨害されるのが常。 今、BS-TBSで放送中の「町中華で飲ろうぜ」を観ながら、 こんなお店で、たまには憂さを晴らしたいと思いながら、この投稿をした。
土日の両日共に、朝、目を覚ますなり、 「会社辞めたい」と自然に声に出てしまった。 休みの日だというのに、この様である。 複雑で政治的な事案を宙ぶらりんにしたまま休みに入った。 月曜日にそれらの事案がどのような悪い展開になるのかを あれこれ想像して過ごした。 だから、ソワソワして不安ばかりのぐったりした土日であった。 突然来なくなる人は、明日は来るのだろうか? それとも全部、こちらに厄介事を処理させようとして休み続けるだろうか? 今まで何度も同じパターンに陥り、貧乏くじを引いてきた手前、 今回も期待できないか。 千葉ロッテの佐々木投手 完全試合達成したらしいね しかも19奪三振の日本タイ記録のお…
過去の記事で何度か登場したヒトについての話。 その人とは、以前よりも仕事で関わることが少なくなっていたのだが、 最近少し関わることがあった。 こちらから、お願いした文書作成について、必ず先週末に仕上げてくれるという 約束をしていた。 しかし、いざ締め切り日になると、会社に来なかった。 そして、土日を挟んだ後も、会社に来ていない。 表面上、体調不良で休みということになっている。 しかし実態は、いつも通りバックレであった。 ある方法で確かめてみたら、案の定という感じだった。 数日間休むほどの体調を崩しているならば、 こんな風に遠地へ旅行へ出かけられるわけないでしょ? そのヒトには、昔からこんなこと…
今日は在宅勤務の予定だった。 しかし、朝食を終えて、仕事準備のためカバンからPCを取り出した後、 ACアダプターを会社に置き忘れたことに気が付いた。 ガックリとしたが、諦めて出社することにした。 会社に着くと、今度は、携帯電話がポケットやカバンの中に見当たらない。 でも、出発前に電源を入れたことだけは憶えている。 家に忘れたのか、それとも道中のどこかで落としてしまったのかはっきりしない。 業務開始してもそのことが頭から離れることは無かった。 花粉症で鼻と目がバカになっていることも手伝って、 いつもよりも疲労を感じての帰宅道。寄り道する気力もない。 やっとこさの思いで到着し、ぐったりしたまま家に…
今週の月曜日から、新年度のNHK語学講座がスタートした。 これまで4年間、NHKのラジオ英会話を受講してきたが、 この4月からラジオビジネス英語に鞍替えすることにした。 常日頃、会社を辞めたくて仕方ない人間が「ビジネス英語」を選ぶとは、 どういうことなのかという気もするのだが、 4年間のラジオ英会話で得た話すための英文法を、 少し難易度がUPするビジネス英語でどれくらい活かせるかを試してみようと 思った。 ほかの理由としては、予算の都合上というのもある。 ラジオ英会話は1年を通しての講座だが、ラジオビジネス英語は半年だけの講座なので、テキスト代が半分で済む。そして残りの半年は、復習にあてたいと…
業務委託先を変更すべく引継ぎ計画を立てた後、 今月から本格的な引き継ぎに入っている。 協力会社に任せていた引き継ぎ資料が成果物として出てきたので、 チェックし始めた。 しかしながら、量も質も及第点とは言えないレベルであり、 引き継ぎ先の新担当者へ渡すことが出来ないことが判明。 しかも資料の説明は出来ない(苦手)という回答も同時に来た。 当人自ら資料を作っておいて説明は出来ないというのが訳が分からない。。。 作成し直しを指示しようとしたけど、こんな態度では期待できないと判断。 急遽、自分がほぼ全面改訂をかけることになった。 これは、全く想定していない後戻りの作業で、日程も再度調整することに なっ…
今日は大阪杯なのだという。 春の天皇賞へのステップレースというイメージが強くて、 G1という感じがしない。 これがG1へ昇格すると聞いたときは、かなり違和感を覚えた。 確かに、この距離の古馬G1創設の意図は分からなくもない。 というのは、天皇賞だと距離が長いし、安田記念だと忙しい。 上半期の締めくくりである宝塚記念は、春の有馬記念という位置づけだけど、 暑くなっている時期なのでメンバーが揃いにくい。 というわけで、古馬中距離馬にとって春の目標を。。。 ということで大阪杯をG1にした。 「春は桜花賞から」が基本な自分にとっては、先週の高松宮記念や大阪杯 といったG1はまだプレシーズンという感じ。…
先月・先々月と比べて大きく伸びた。 不調続きだった稼ぎ頭のマクロミルが復調した。 リサーチパネルがここまでの数字になるのは入会月以来かもしれない。 その他のサイトも好調だったので、今後もこの状態をキープして欲しいものだ。
「ブログリーダー」を活用して、ぽんかんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
近い将来への不安 遠い将来への不安 無数に湧いて出てくる それらのことをどうしても考えてしまう 他の事を何もする気が起きない
昨年からちょうど1年間、毎月産業医と面談してきた。 1年前、初めて面談した時に退職を考えていることをそれと無く話した。 以降、いろいろアドバイスを受けたものの、職場環境含め、 何一つよくならなかった。 体調は変わらず悪いまま、睡眠障害や胃部不快感は、快方に向かわない。 そして、今回、退職が決まったことを言った。 少しびっくりした様子が見えたが、もうこの人を就業させるのは酷だと 思ったのかもしれない。すると、産業医はこんなことを言った。 「これ以上、限界なのでしたら、そういう選択肢もあるでしょうね」 もう正社員で働くつもりは無いと説明した。 (もう、疲弊仕切って働くという事に対して完全に気持ちが…
退職を周知され、後任への引継ぎもオフィシャルに開始してはいるものの、 残業はまだ続きそうだ。 流石に先月の60時間ほどではないにしろ、今月も30時間ほどにまで達しそう。 失業手当を考えると、残業すれば手当は増えるが、それでも上限が月23万円ほど だったと思うので、そこに行きついてしまう。 収入が増えれば増えるほど、完全に収入ゼロ状況になる 来年以降の住民税や健康保険の納付額が増えることになるから考えどころです。
年末にクレジットカードの申し込みをした。 業者の話では、カード着まで2週間くらいかかるという。 今日、DMが来て中身を確認すると、web申し込みの際に、口座振替を指定 しなかったので、口座振替依頼書を提出して欲しいという内容だった。 それでもカード自体は、そろそろ到着するらしい。 そのカード共にlogin passが同梱されているという。 上記、口座振替手続きはwebでも出来るという事なので、 webで行うことにする。 無職になったらクレジットカードを作れないという話を耳にする。 ここでつくっておけば、計3枚になる。 今回作った目的は、NISAをクレカで積み立ててポイントをゲットするためで、 …
まだ会社の決裁がされていないにも関わらず、 所属グループ内にメンバーにだけ、自分が退職するということを 知らせることになり、今週の朝礼で伝えられた。 早めに引継ぎに取り掛かかって欲しいという上司の想いによるものだ。 ひとりだけ、「えー」という反応を示したがそれ以外のメンバーは特に 反応は無かった。 自分から何か付け足して発言することも無かった。 2か月ほどで引き継ぎを終え、一戦から身を引き、有給消化に入る。 残りの有給休暇日数を調べたら、積立・繰越分を含めて合計で92日もある。 如何にこれまで有給休暇を取らずに耐えに耐えてきたのかが分かる。 とてもじゃないが、退職日まで全部は消化しきれない。 …
今日は残業2時間で上がった。 全然ノルマを達成できていないけど、 「どうせ辞めるんだし、いくら頑張ってみたところで次回の賞与評価は 最低ランクなのだから、このあたりでいいや」 という気持ちになり、途中で投げ出してきた。 明日も、今日の残件と別な課題2つを達成出来たら、あとはゆるく、 自習でもしていようかな。とは言っても自分が退職することを皆知らないから、 いろいろ仕事を振って来るのだろうけども。 さて、業務終了後、今日はgoogle driveとやらの使い方を覚えてみた。 家のPCのストレージのバックアップ先として使うためだ。 特に、職務経歴書や退職諸手続き、給与明細など今後必要になりそうな …
仕事始めなので、在宅では無く出社した。 退職を知っている上司とのあいさつは、 「あとわずかですが、今年もよろしくお願いします」だった。 午後からその上司と、業務引継ぎについて相談をした。 自分はこう切り出した。 「資料は出来ているので、人に引き継ぎ内容を説明し、あとは実践しながらOJTで 進めていく。座学をいくらやっても、マニュアル通りに行かないのが開発業務。 温度感を生で感じながら仕事しないと身に付かない」 と言った。そして、 「ある程度、サイクルをこなせたら、自分は、完全に一線から身を引き、 有給消化を最優先とする。退職後の身の振り方をゆっくりと考えたい。 このストレス環境から身を遠ざける…
明日から仕事始め。 とは言っても、今日少し会社PCにログインして、海外部隊の業務進捗を確認した。 (サービス残業ならぬサービス休出) メールを受信すると、1月2日に日本の担当者が嘆きのメールを出していた。 この人は、長らく派遣会社のひとりだったが、本人の希望で、修羅場会社の 正社員になりたいと手を挙げて、正社員になったばかりの人。 派遣社員時代のころから、正社員以上によく動いた稀有な人物。 自分は、今日だけ3時間くらいサービス休出しただけで、シャットダウンした。 その後、英語のオンライン講座で勉強と情報セキュリティマネジメント試験の勉強。 無職になるのに、なぜこんなことをしているのか。 それは…
いよいよ、明後日から会社が始まってしまう。 毎晩の睡眠障害のレベルが上がってきた。 日中、眠くて仕方ない。 眠気覚ましにと、近場の喫茶店でブレンドコーヒー180円を味わう。 クーポン利用で100円引きだ。酸味が少し効いていてお気に入り。 飲みながら、情報セキュリティマネジメント試験の教本で勉強。 無職になるのに、何故資格試験の勉強をしているのか自分でもよく分からない。 ただ、もし何か職に就く場合に、まだこの年齢でも向学心を持ち学ぶ姿勢が あるというアピールにでもなれば。。。という不純な動機のゆえです。 全ページ480にも及ぶ教本のうち、昨日今日で180ページまで進んだ。 進んだというだけで、ど…
さて、来週火曜日から、あの会社での最後の仕事始めとなる。 初日から残業4時間超えが確実視されている。 早くオフィシャルに退職を周知して、これまでの休出・残業だらけの モーレツ社員から180°キャラ変して、働かないおじさんを演じたい。 過剰なストレスで追い詰められて辞めることになった会社に義理など無いからね。 さて、NISAのニュースがあちこちで聞かれる。 Youtubeでも個人投資家の皆さんが、それぞれの戦略や持論をマウントよろしく とばかりに得意満面に語っている。 年代別・資産別・収入別に示されているものは、大いに参考にしている。 現在、積立枠は既に設定完了した。 皆さんご存知の王道ファンド…
ここ7年くらい、エクセルに、日々のメモのようなものを記録している。 今日、それを見返してみた。 いよいよ心身が追い詰められてきたこの2年間で、悲痛な叫びが沢山残されていた。 その中で、いくつか目に付いたものを挙げてみた。ほんのほんの一部です。 長々になり申し訳ない。(個人名は出しません) 今回は、2022年です。2023年も投稿するかは不明。 2022年 2.1 早速いろいろ押し付けられた。断れない内気な性格で損な人生仕様。消えたい 2.21 資金難のため、国内外注をゼロ化にするという経営方針 海外へ緊急移管を始めることになりそうだ。 貧弱な海外拠点に技術を移管するなんて、地獄絵図になること避…
波乱含みのスタートとなった2024年。 自分の進路も同じような道を辿ることになる。 年収800~900万を捨てて無職を選んだ。 投資の運用益・配当、その他の不労所得など、収入減は何もない状況での選択。 世間から見れば、たわけものに映るでしょう。 ひとたび、失業すれば、あとは資産が転げるように下落していく。 底を打つ前に自らLIFEを閉じることになる。 資産が何年持つか?30年近くは持つという算段ではいるけど、 想定外の大きな出費が重なれば、15年ほどしか持たないかもしれない。 一方で、転職エージェントからは、この年齢なので数は少なくなったが、 求人の紹介がたまにある。 いざ、退職が近づいてきた…
昨日は、少し遠出のドライブでした。 走行距離は約300Km。 走り納めでした。 来年は、人生で最大の岐路となる。 遂に、世捨て人への舵を切る年。 爪に火を灯す生活が始まる。 世の中、活動量の多い人間が何と言っても有利。 自分のような回避性パーソナリティな人間は、必然的にどこまでも 転げ落ちていく。生きれば生きるほど、複雑化していく。 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール [ ビル・パーキンス ]価格:1,870円(税込、送料無料) (2023/12/31時点) 楽天で購入
退職届を出してからというもの、不安感はそのままだ。 睡眠困難な日々が続いている。 朝4時に目を覚ましてしまうと、あとは眠りにつくことが出来ない。 退職金と雇用手当が出た後は、収入はゼロになる。 その恐怖を想像する毎夜。 昼間も、空いた時間が出来ると、そのことを考えてしまう。 だからと言って、残留したとしても、強力なストレスとプレッシャーに 押しつぶされた状態を耐えることは無理だった。 毎日、しかめっ面・苦悶に満ちた表情で嫌々パソコンに向かう惨めな姿は、 他人から見ても異常に見えているハズだ。 どちらの道を選んでもいばらの道だ。 何で、こんなに険しい道に入ってしまったのか。 今日は、ロラゼパムを…
ところどころ 穴ぼこになっていたり、破れたりして、 外から見るとみっともないので、4年ぶりに障子の張り替え。 まず古い障子紙を取るのが面倒くさい。 筆に水を濡らして、丁寧に取っていくのだが、なかなか完全には取れない。 ある程度のところで諦めて、格子が乾燥するまで10分ほど待つ。 そしたら、障子糊を塗っていく。 この分量配分が厄介で、糊チューブに力を入れると、大量にドバっと出てしまう。 適量加減に苦労した。 いよいよ最後、障子紙の出番。 これは、ピシッと場所が決まればあとはクルクルをロールを動かせばOK。 不器用だから近くで見ると雑さがにじみ出ているが、 来客など無いのだから、気にしない。
片道30Kmくらい離れた湖まで車を走らせてきた。 そこで1時間くらい何も考えず、缶コーヒー片手にベンチに座っていた。 苦しくって悲しくって惨めだった、ここ数年のそれぞれのシーンを何度も反芻した。 そしてこれから先、何がどうなっていくのか全く予想が付かない。 そういえば、退職後の健康保険料がとんでもない金額になることが改めて分かった。 任意継続にしても、自分が加入している保険組合は、保険料の上限がこれまで 毎月35000円くらいまでだったのだが、今年の4月から、 それが85000円まで高くなったようだ。自分の場合は67000円のようだ。 国保の場合も66000円くらいで大差が無い。 目論見では、…
夕方から、上司と面談でした。 退職理由を説明しました。 ・リストラの連続で、業務負荷が高くなり、ここ数年体調が悪いこと。 ・業務負荷も自身の体調も良くなる兆しが無いこと。 ・仕事に対する興味が持てなくなったこと(業務負荷によるストレス過多が原因)。 ・毎日毎日、「会社を辞めたい、去りたい、消えたい」と呪文のように呟いて しまうくらいにメンタルがやられていること。 ・自分は、神経質で極度の心配性なので、長生きは出来そうにない。 残り人生、こんな状態で過ごしたくないこと。 ・外国人が多くなり、日本企業の良さが失われ殺伐としていること。 納得していない様子でしたが、最後は仕方ないという感じで、 退職…
今日は、午前中にらっきょう頭にした後、図書館へ行った。 年末年始に読むための本を5冊借りてきた。 ・パパ活 ・闘病記 ・自動運転 ・馬を売る女 ・タクシードライバーぐるぐる日記 帰宅後は、ネットを見るだけの何の生産性も無い時間を過ごした。 下記の記事は、自分のこれまでの歩みや思考とほとんど同じと言ってよい ものだった。 筆者とやや違う所は、自分の場合は、社会人一年目から節約の比重が 強く、人間関係を極力避けて通って来た点だ。 世間一般からすれば、特異な選択・思考だと思う。 失敗作だと言われることは、十分承知。 でも、自分には、このような道しか考えられなかった。 toyokeizai.net 明…
開発業務委託先のレベルの低さに辟易しているのは相変わらず。 今月の残業時間は既に40時間に達した。 今日は、マネックス証券の無料のNISA攻略セミナーみたいなのがライブ配信 される日で、楽しみに見る予定だった。 しかし、開発委託先の大チョンボの火消しに追われて見逃してしまった。 本日の残業時間は4時間。並盛といったところだろう。 明日も不具合修正の資料作成を行うことになってしまい、休日出勤が決まった。
投資は、10年前に某会社株で大損して以来無縁の生活だった自分が、 先月NISA口座を開設してみた。 現行制度を使い切るべく、先月と今月で20万円ずつ積み立てを申し込んだ。 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)という定番商品。 現在の資産約1億円のうち、現金が87%、債券12%、個別株1%という、 極端な投資離れな人間が、ここへ来て、少し考えを変えてみる。 しかし、いざ積み立て始めたとは言え、 もう歳が歳なので運用期間が短いのがネック。 来年から何をどれくらいのペースで積み立てていくか。 商品は、オール・カントリーで行くのか、もっと期待値が大きいNASDAQ100か。 積み立…
昨年からちょうど1年間、毎月産業医と面談してきた。 1年前、初めて面談した時に退職を考えていることをそれと無く話した。 以降、いろいろアドバイスを受けたものの、職場環境含め、 何一つよくならなかった。 体調は変わらず悪いまま、睡眠障害や胃部不快感は、快方に向かわない。 そして、今回、退職が決まったことを言った。 少しびっくりした様子が見えたが、もうこの人を就業させるのは酷だと 思ったのかもしれない。すると、産業医はこんなことを言った。 「これ以上、限界なのでしたら、そういう選択肢もあるでしょうね」 もう正社員で働くつもりは無いと説明した。 (もう、疲弊仕切って働くという事に対して完全に気持ちが…
退職を周知され、後任への引継ぎもオフィシャルに開始してはいるものの、 残業はまだ続きそうだ。 流石に先月の60時間ほどではないにしろ、今月も30時間ほどにまで達しそう。 失業手当を考えると、残業すれば手当は増えるが、それでも上限が月23万円ほど だったと思うので、そこに行きついてしまう。 収入が増えれば増えるほど、完全に収入ゼロ状況になる 来年以降の住民税や健康保険の納付額が増えることになるから考えどころです。