ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
[近況]6月のMy荒野キッチンガーデン
梅雨だし、蚊は大量に襲ってくる6月。・・・を言い訳にMyキッチンガーデンは荒野のままです。それでも少々変化してます。 育苗 ミニトマト、スイートバジル、シナモンバジル、トウガン かん水量を計算して苗に水やりしたので、 私にしては 根がはっている気がします。 名残り 名残りのイチゴ...
2023/06/27 22:50
19世紀流栽培芽キャベツ:ウォルター・ニコルのキッチンガーデン
芽キャベツはおままごとのキャベツのようで、小さくて可愛いですが、茎にびっしり着いている姿は苦手な人もいるかも。偉大なガーデナーであるウォルター・ニコル先生の栽培方法は「 ブロッコリー と全く同じ!」と明快です。 第4章 キッチンガーデンの野菜の栽培 第6節 芽キャベツ 芽キャベ...
2023/06/27 21:10
19世紀流栽培ブロッコリー:ウォルター・ニコルのキッチンガーデン
収穫してすぐ調理したブロッコリーはとびきり美味しいので、ぜひ秋まきで育てたい。秋が待ち遠しいです(6月ですでに暑さにやられています)。 第4章 キッチンガーデンの野菜の栽培 第5節 ブロッコリー 粘性の強いローム土が適していますが、一般的な庭の土地でも馬糞や牛糞が十分に含まれて...
2023/06/27 21:05
19世紀流栽培ビーツ:ウォルター・ニコルのキッチンガーデン
業務スーパーのリトアニアから輸入されているテーブルビーツが本当に便利。サラダにスープに重宝してます。生ビーツやスイスチャードが欲しい場合は自家栽培。スイスチャードはコマツナより害虫に強い気がします。 第4章 キッチンガーデンの野菜の栽培 第4節 ビーツ 19世紀流の栽培方法 ビ...
2023/06/17 22:50
19世紀流栽培ソラマメ:ウォルター・ニコルのキッチンガーデン
それまで貧乏人の食べ物とされていたソラマメが、白い花や赤い花など多様な品種の登場で18世紀イングランドで俄然人気になったとか。初期の代表的な人気品種「マザガン」 「リスボン」といった名前が本書でもあがっています。 第4章 キッチンガーデンの野菜の栽培 第3節 ソラマメ 粘度の...
2023/06/11 10:57
19世紀流栽培アスパラガス:ウォルター・ニコルのキッチンガーデン
アスパラガスの19世紀ならではの栽培方法は促成栽培ですが、ここ「第3部 キッチンガーデン」では、16世紀とあまり変わらない通常栽培方法が紹介されています。多分今でも通用する王道の栽培方法では? 16世紀(Gardeners Labyrinth) には羊の角をアスパラガスの栽培...
2023/06/04 10:43
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yayoi Rengeさんをフォローしませんか?