早稲田アカデミーに通塾中。ゲームのことしか頭にない小4息子(らむすこ)の母。中学受験にチャレンジする予定です。ねこ(らむねこ)も時々登場します。
大宮開成中学校の学校説明会と校舎見学に参加しました。説明会は、副校長先生による学校説明と中3の生徒さんによるプレゼンの二部構成。生徒さんのプレゼンはスピード、声量が適切で、とても分かりやすかったですよ。 交通アクセス JR大宮駅からバスで7分の場所にあります。説明会当日は大宮開成中学直行のバスが用意されていたので、スムーズに乗ることができました。直行のバス、学校側の気遣いを感じますよね。 入試 コロナ対応のため、入試は1日に2回行い、1時間の時差で試験を行いました。出願の上限を設けていたので(MAX2160人)、前半は出願締め切り日が来る前に満員になってしまったそうです。満員になって受験できな…
2月12日は新小5になって初めてのカリキュラムテスト(カリテ)でした。 小4と小5の違い 小4はSコースとCコースのテストが全く同じですが、小5は算数の問題がSコースとCコースで別になっています。そのため、小5から週報、順位などがSコース、Cコース単独で出されるようになりました。小5になってから母が個人的に感じたメリットとデメリットを記載しますね。 Cコースのメリット 成績優良者に載りやすくなる Sコース生(最上位層)がごっそりいなくなり、カリテの受験者がCコース生だけになるため、週報の成績優良者に載りやすくなります(逆にSコースの場合は受験者が最上位層のみなので、成績優良者に載るのは難しいと…
息子が通っている早稲田アカデミーから志望校判定テスト成績表を受け取りました。 cat-lamune.hatenablog.com cat-lamune.hatenablog.com 志望校判定テスト成績表に書かれている内容は? 4年の志望校判定テスト成績表に書かれている内容は以下の7項目です。 今回のあなたの成績 子どもの点数のほかに、男女別と男子のみ(女子のみ)の平均点、順位、受験者数が書かれています。男女別よりも男子のみの方が国語の偏差値が高く、男子のみよりも男女別の方が算数と理科の偏差値が高く出ていました。 第1志望校合格者とあなたの偏差値比較 第1志望校合格者の偏差値分布図の左に子ども…
1月30日は組分けテスト(組分け)でした。テスト範囲は22日のカリテと同じで16回、17回、18回の3回分(通常の組分けよりも範囲が1回少ない)。今回、息子は早稲田アカデミーのランクアップを目指して2週間頑張りました!珍しく組分け当日もギリギリまで勉強していたし、 「今回から組が増えてるし、次はSに入る!」 という宣言が聞けたので、母的には100点です。 早稲田アカデミーのランクとは? 今まで意識していなかったのですが、早稲田アカデミーのランク制度は5年以降はなくなるようです。ランクは上からマスター、ダイヤモンド、ゴールド、シルバー、ブロンドの5種類。授業の出席、カリキュラムテスト・組分けの結…
「ブログリーダー」を活用して、らむねさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。