早稲田アカデミーに通塾中。ゲームのことしか頭にない小4息子(らむすこ)の母。中学受験にチャレンジする予定です。ねこ(らむねこ)も時々登場します。
6月26日は第16回第17回のカリキュラムテスト(カリテ)。息子は1週間勉強ストライキを起こしてノー勉のまま受けに行きましたが、なんと偏差値は前回のカリテと変わらず。拳を振り上げて怒る準備をしてたけど、 「勉強すれば前回より良い成績が取れたと思うよー!次回は頑張ろうね」 と言ってやる気を出させる作戦に変えました( ̄▽ ̄;) カリキュラムテストを受けている人数は? 息子が受けているのはCコースです。カリテを受けている人数は前回より増えて1,340人でした。 国語 物語・小説⑺ 人の性格 物語・小説⑻ 場面展開と心情変化 読解は丘修三さんの「ワシントンポスト・マーチ」。我が家では障害は個性の1つで…
最近Twitter界隈でよく見かける「転塾」という2文字。我が家でも最近話題に上がり、通える範囲の塾を水面下で調査していました。とはいえ、転職と同様に「しようかなぁ…」と考えたり、口にしたりするのは簡単だけど、実際するとなるとかなり勇気や行動力がいりますよね。しかも転職と違い、塾に通うのは自分ではなく、子どもですからね… 転塾を検討し始めた理由 予習シリーズが難しい 本人が自信を持っている社会と理科は楽しく学習していますが、国語は最初からついていけていません。息子に話を聞くと、先生が話している内容を理解できず、無駄な時間になってしまっていることがわかりました。4年生でしっかり基礎固めをして欲し…
土曜日に市進学院主催の明治大学付属中野中学校のオンライン学校説明会に参加しました。 cat-lamune.hatenablog.com 交通アクセス JR中央線もしくは都営大江戸線の東中野駅から徒歩5分、地下鉄東西線の落合駅から徒歩10分の場所にあります。駅近なので、通学しやすそうですね。 特徴 校舎が新しい 施設が充実しているそうです。 大学付属校 生徒会活動や部活動に熱中ができます。簿記などの資格に積極的にチャレンジしている生徒さんもいるそうですよ。進路指導では明治大学と連携を取っていて、キャンパスを見学したり、授業を聴講する機会があるそうです。 保護者やOBと学校との連携や絆が強い 保護…
昨日は息子と2人で三田国際学園中学校の見学に行ってきました!ちなみに校内の撮影は禁止だったので、写真は外観だけです。入口に緑があって素敵ですよね。 交通アクセス 田園都市線の用賀駅から徒歩5分の場所にあります。駅近はポイント高いですよね。駅から学校までの道のりに案内板を持った方が4人ほど立っていて、親切な学校だなぁと感じました。学校の入口にも数人の先生が立っていて、子どもや保護者を気持ちの良い挨拶で出迎えていましたよ。 学校の施設 見学場所が限られていたため、全体的にコンパクトな印象を受けました。ちなみにプールはありません。 ホール棟 大小2つのホールがあり、体育の授業や集会などで使われている…
6月6日に受けた全国統一小学生テスト(全統小)の結果が返却されました。テストを受けたみなさんの手元にも結果は届きましたか?我が家は全統小をスルーするつもりでしたが、 「全統小は組分けテストより偏差値が高く出るよー!勉強に自信がつくから受けて!!」と早稲田アカデミーから電話で強く言われた上に、息子も2日連続でテストを頑張りたいと言うので、受けることにしました。 返却のタイミング 11月の全国統一小学生テストは四谷大塚で受けましたが、その時と比較するとテスト結果が手元に届くのが1週間以上遅いです。解説動画の公開期間より遅いのは想定外だったので、次回は四谷大塚か別の会場で受けようと思います。 結果は…
今日は市進学院主催の桜美林中学校のオンライン学校説明会に参加しました。場所が近いからだと思われますが、前回参加した日本大学第三中学校と併願して受験する子が多いとおっしゃってましたよ。 cat-lamune.hatenablog.com 教育 人のためになるように勉強しなさいと教育していて(学而事人)、国際理解教育にも力を入れています。中3では英語だけでなく、第2外国語として韓国語または中国語を選択し、ネイティブの先生の授業を受けることができるそうです。中国や韓国にある姉妹校との交流も盛んなので、中国や韓国に興味を持っている子には良い環境だなぁと感じました。 高1から国公立コース、特進コース(難…
今日と明日開催の「バーチャルスクールフェス2021」に参加しました。家にいながら学校の情報を集められるのは助かるし、このご時世でなかなか学校説明会や見学の予約が取れないので、こういうイベントは本当にありがたいですよね。 ちなみに、以下の学校が参加していますよ。 郁文館夢学園 大妻多摩中学高等学校 大妻中野中学校・高等学校 栄東中学・高等学校 品川翔英中学校・高等学校 芝浦工業大学附属中学高等学校 渋谷教育学園渋谷中学高等学校 聖徳学園中学・高等学校 昭和女子大学附属昭和中学校・昭和高等学校 武蔵野大学附属千代田国際中学校・千代田高等学院 田園調布学園中等部・高等部 東京農業大学第一高等学校中等…
成城中学校のオンライン学校説明会に参加しました。YouTubeの動画配信なので質問はできませんが、期間内は何度でも見られるのは助かりますね。 教育 学校が楽しい 中1の98%が学校が楽しいと感じているそうです。臨海学校では高2が中1の面倒を見るので、高2はリーダーはどうあるべきか考えるキッカケになるし、中1はかっこいい先輩を見習うことができると聞きました。縦の繋がりがあるのはいいですよね。上級生になるにつれて、礼儀正しさも身についてくるそうですよ。 三光星 知(知識・技能)、仁(思考力・判断力・表現力)、勇(学びに向かう力)を備えた人間力の高いリーダーを育成するのを目標としています。勉強だけで…
昨日は市進学院主催の日本大学第三中学校のオンライン学校説明会に参加しました。敷地の面積は15万㎡で東京都でベスト5の広さだそうです。校内に本屋さんがあるのも珍しいなと思いました。90%の生徒さんがお弁当持参ですが、売店を利用することもできるそうです。 cat-lamune.hatenablog.com 交通アクセス 多摩センター駅からバスで15分、淵野辺駅からバスで10分、町田駅からバスで20分の場所にあり、多摩センター駅から通う生徒さんが一番多いそうです。登校時バスが3~4分間隔で運行しているのは利便性がいいですよね。3者面談の時や学校に遅刻しそうになった時は車で来校しても大丈夫だそうです。…
淑徳中学校のオンライン説明会に参加しました。4つのYouTube動画の配信で土日限定の公開。4本すべて視聴しても30分くらいで、入試やコース編成以外のことは実際に足を運ばないと分からないと感じました。 中学校では部活の加入率は90%で学業以外の活動にも力を入れているとおっしゃっていましたよ。 入試情報 夏前に確定情報をホームページで公開する予定だそうです。 受験料 同一料金で最大4回受験することができます。 スライド合格 スーパー特進東大選抜の合格点に満たなくてもスーパー特進選抜の合格が出ることがあり、スーパー特進選抜の合格者で成績が優秀な場合はスーパー特進東大選抜の合格が出ることがあります。…
前回のカリキュラムテストの前後から息子のモチベーションが低下。学校の宿題以外はまったく勉強しない日が続いていました。まだ9歳ですし、常にモチベーションを保って勉強を続けていくのはなかなか難しいですよね。しばらくは息子の勉強のペースは戻らないだろうと母は思っていたのですが、父が息子に声掛けをすると塾の勉強を再開。先週は父がずっと勉強を見てくれて、テスト範囲の学習がほぼ終わった状態で組み分けテストに臨むことができましたよ。息子は母よりも父と一緒に勉強するほうが楽しそうなので、今後も父塾が継続するのを母は期待しています。 cat-lamune.hatenablog.com 組み分けテストを受けている…
工学院大学附属中学校のオンライン説明会に参加しました。質疑応答の時間がなかったのは残念ですが、校内見学の時間が30分以上あり、学校の様子を見られたのはとても良かったです。 交通アクセス 八王子駅、北野駅、南大沢駅、拝島駅、新宿キャンパスからスクールバスが出ています。新宿キャンパスからのスクールバスは、キャンパス間シャトルバスで無料。7時半に出発して8時10分に到着するので、都内からも通える範囲では?と感じました。 教育 今年から校長先生が変わったそうです。校長先生がワクワクする学校にしたいとおっしゃっていたし、来年度から新コース制(中学校は先進クラスとインターナショナルクラスの2コース)になる…
市進学院主催の本郷中学校のオンライン学校説明会に参加しました。 cat-lamune.hatenablog.com 教育 質疑応答 質疑応答では、部活や英語の授業についての質問だけでなく、中退者はいるか、高校に進学できない生徒はいるかなどの質問にも答えてくださり、とても良かったです。 食堂は利用できる? 中3の3学期から利用可能です。食堂で販売されているパン、お弁当は中1から利用することができます。高校に入るとお弁当から解放されるのかと思うと、母的にはポイント高いです。 通塾率は? 中学生の通塾率は10%程度。高校2年の夏になると60%になるが、塾に行きたい場合は得意科目で行くように薦めている…
6月5日は第13回第14回のカリキュラムテスト。今回もらむすこは理科と算数の第14回の勉強が中途半端なまま受けに行きました…(定期にならないことを母は願ってる) cat-lamune.hatenablog.com カリキュラムテストを受けている人数は? らむすこが受けているのはCコースです。カリテを受けている人数は前回より数人減って1,293人でした。 国語 説明文・論説文⑸ 形式段落と意味段落② 説明文・論説文⑸ 形式段落と意味段落③ 大問2の問2の1は6.2%、2は6.3%と正答率がかなり低かったです。大人の母は正解できたものの文章を大きな意味のまとまりで区切る問題は教えるのが難しいですよ…
土曜日に日本大学第二中学校の学校説明会に行ってきました。 交通アクセス 中央線荻窪駅から徒歩15分の場所にあります。歩いて通学できると時間が読めて助かりますよね。 校風 大らかで明るい校風。特進クラスやスポーツクラスはなく、多様な価値観を養っているそうです。校長先生は今も国語の先生として教壇に立ってらっしゃり、受け持ったことのある生徒さんが国語の成績が上がったことを校長先生に知らせに来ることがあるそうです。先生と生徒の距離が近いのはいいですよね。 学習 中学では先取り授業は行いません。家庭学習を大事にしていて、小テストや提出物がたくさんあるそうです。成績が優秀な生徒向けの夏期講習(中2、中3)…
みなさんはどんな風にお子さんの目標校や志望校を探していますか? 母は自宅から1時間圏内の学校はなるべく見た方が良いというTwitterの呟きを見てから、オンラインを中心に学校説明会に参加するようにしています。偏差値は一応確認はしているけど、らむすこはまだ4年生で2年後の学力がどうなっているかは未知数。学校については手元にある中学受験案内で調べていますが、ありがたいことに我が家から1時間圏内で通える学校の数がかなり多いです。おそらく全部の学校は回りきれないので、母は以下の基準で学校を探すことにしました。 cat-lamune.hatenablog.com 自宅からの距離は? 学校にほぼ毎日通うこ…
市進学院主催の渋谷教育学園渋谷中学校の学校説明会に参加しました。Zoomの接続が上手くいかず、説明会の開始は10分ほど遅れましたが、保護者からの質問が途切れるまで先生が真摯に答えてくださり、とても好感が持てました。質疑応答の時間は45分もありましたよ。 cat-lamune.hatenablog.com 教育 女子校に先細りを感じ、麻布のような自由な校風の共学を作りたいと田村先生がお考えになってできた学校が渋谷教育学園だそうです。高い倫理感も教育方針の柱になっていて、生徒さんがTPOをわきまえ、モラルを持って行動している例を先生がいくつか上げられていて、「なるほどー!」と腑に落ちました。 進路…
城北中学校のオンライン学校説明会に参加しました。ライブ配信ではなく、視聴期間限定のYouTube動画配信なので質問はできないけど、都合の良い時間に見ることができるのはいいですよね。今年は創立80周年でグラウンドを人工芝化するそうですよ。 校長先生のあいさつ 城北中学校の特色と教育 学校の特色 自由と規律のバランスの良い学校。高校卒業時のアンケートでは満足とほぼ満足を合わせると88%を超え、一生の友だちができた、個性を認めてくれた、先生が熱心に教えてくれた、居場所があったなどの意見が出たそうです。生徒の満足度が高いのは素敵ですよね。学校の特徴として面倒見が良く、面談が多いと説明されていたし、先生…
「ブログリーダー」を活用して、らむねさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。