早稲田アカデミーに通塾中。ゲームのことしか頭にない小4息子(らむすこ)の母。中学受験にチャレンジする予定です。ねこ(らむねこ)も時々登場します。
土曜日に成城学園中学校のオンライン学校説明会に参加しました。前半は先生、後半は生徒さんが中心で進行していました。 カリキュラム 自学自習、自治自律を教育方針としています。中1、中2は基礎学習、中3、高1は応用、発展的な授業、高2、高3は大学進学に向け、Aコース(成城大学、芸術・体育系)、Bコース(文系難関大学)、理数コース(医歯薬理工系大学)の3つに分かれています。 部活 中学は週3、高校は週4で活動しています。 進学実績 50〜60%の生徒が成城大学に進学します。成城大学の推薦権を保持したまま他の大学の受験ができるそうです。 生徒さんのプレゼン 生徒さんのペア4組がさまざまなテーマでプレゼン…
昨日、ドルトン東京中学校のオープンスクールに行ってきました。自由に回れるスタイルの学校見学だったので、らむすこのペースで時間を過ごすことができましたよ。 交通アクセス 京王線つつじが丘駅からバスで6分、小田急線成城学園前駅からバスで10分の場所にあります。我が家は行きは成城学園前、帰りはつつじが丘を使いました。実際に通うことになった場合、成城学園前、仙川、二子玉川のいずれかから出ているスクールバスを使うことになりそうです。 見学した施設 オープンスクールに生徒さんはいませんでしたが、立っている先生が話しかけてきてくれたり、こちらの質問に気さくに答えてくれたりしましたよ。 ラーニングコモンズ ラ…
昨日、市進学院がオンラインの学校説明会を開催していて、しかも市進学院に通っていなくても申し込みができると知りました。他塾の保護者にとっては朗報ですよね。ちなみに日能研やサピックスでは塾生の保護者対象の学校説明会を開催してますが、早稲田アカデミーでは今年は予定がないとのこと… www.ichishin.co.jp 市進学院のオンライン学校説明会は満席になっていなければ、実施日の2日前まで申し込みできます。実施日の直前に予定が空いて参加できるようになった場合も申し込めるのはありがたいですよね。しかも家にいながらZoomで参加できるので、渋谷教育学園渋谷など足を運ぶのは躊躇するような学校も気軽に申し…
5月22日は第11回第12回のカリキュラムテスト。らむすこは算数の第12回の勉強が中途半端なまま受けに行きましたよ… cat-lamune.hatenablog.com カリキュラムテストを受けている人数は? らむすこが受けているのはCコースです。カリテを受けている人数は前回より増えて1300人になりました。 国語 物語・小説⑸ 人の気持ち③ 物語・小説⑸ 人の気持ち④ 読解は小林しげるさんの「ぼくのマルコは大リーガー」。組み分けテストに続いて、漢字や語彙の解答の書き忘れがありました。見直しの時間を作れればいいんだけど、そもそも時間内に全部の問題を終わらせられてないんだよね。処理能力を上げるた…
早稲田アカデミーの保護者会に参加しました。保護者会では、夏季集中特訓や夏期講習の話も出ましたが、今後の授業の進め方、家庭学習についての話が中心でしたよ。 東大合格者ランキング 今年は地方に住む優秀な子たちが東京に行くのを避け、自宅から比較的近い場所にある大学に進学したと聞きました。都心では東大合格者ランキングが今年伸びた高校があるけど、コロナの影響を加味して数字を見た方が良いとアドバイスを受け、なるほどと思いました。 夏休みの学習 塾に行かなくなると、今までに理解した内容の定着度が下がるだけでなく、日々の学習に取り組む意識も下がってしまいます。1度切れてしまった意識を繋ぎ直すのは大変なので、夏…
月曜日に巣鴨中学校の学校説明会に参加しました。説明会が始まる前に「巣鴨学園チャンネル」という学校紹介動画を見せてくれたのですが、生徒さんの学校での生活が分かって良かったですよ。巣鴨学園チャンネルは、巣鴨中学校のホームページからアクセスできます。 交通アクセス 池袋駅から徒歩15分、北池袋駅や大塚駅から徒歩10分の場所にあります。行きは大塚駅、帰りは池袋駅を使いました。私の足では巣鴨中学校から池袋までは15分以上かかり、運動不足の母には大塚駅の方がかなり楽でしたね… 学校の特徴•特色 選抜クラスがある 中3から上位45人の数学選抜クラスが1クラス作られ、発展的な授業を行います。選抜クラスのメンバ…
今日はらむすこを連れて「2021東京都私立学校展」へ行ってきました。 2021東京都私立学校展とは 2021東京都私立学校展は、416校の東京都の私立中学校、高校が参加する合同説明会。今週の土日に完全予約制で開催されました。1時間半の時間入替制で、大人の母には短く感じる反面、らむすこには我慢?できるギリギリの時間だったようです。 混雑状況は? 我が家は予定時間の15分前に到着。1回の予約人数が1500人だけあって入場前は長蛇の列でしたが、中に入るとそれほど混雑を感じずに歩くことができました。 学校によっては長い列や人だかりができていましたが、参加校が多いため、全体的に人がばらけていたように思い…
SAPIXや日能研に通う保護者の方はGW前から夏期講習について話していましたが、早稲田アカデミーでも夏期講習の日程が出ましたね! みなさんは夏休みをどんな風に過ごす予定ですか? 夏期講習 前期と後期を合わせて、なんと18日間! SAPIXの14日間(¥90,200)と比べても長いですよね。4科で¥63,400、2科で¥43,600と価格では割安とはいえ、4年でこの値段。庶民の我が家は震えています。6年生になると期間だけでなく、価格もかなり跳ね上がるので、覚悟しておかないといけないな… 夏期集中特訓 早稲田アカデミーでは夏期講習とは別に夏季集中特訓があります。 4日間と聞くと短く感じますが、時間…
城北埼玉中学校のオンラインの学校説明会に参加しました。YouTubeの動画配信なので、いつでも見られるのはありがたいですね。 教育方針 楽ではないが、楽しい学校を目指し、「人間形成」と「大学進学指導」を教育方針の柱としています。生徒には勉強だけでなく、部活や学校行事を頑張り、将来は立派な社会人になって欲しいとおっしゃっていました。 受験生だからこそ、家庭でも役割分担し、自分の身の回りのことは自分でやって欲しい、勉強は自立心を持って行い、プラス思考で高い目標に向かって努力して欲しいそうです。早寝早起き、家事手伝いを推奨している点は、母的にとても好感が持てました。 自転車通学は? OKです。許可制…
今日は八王子学園八王子中学校のオンラインの学校説明会に参加。説明会の当日にメールで送られた3本の動画(学校説明、授業、施設紹介)を視聴しました。 併願校は? 説明会で知ったのですが、ほとんどの方が適性検査型で受験します。都立の南多摩、立川国際と併願される方が多いそうです。 生徒の居住地は? 八王子市、町田市、府中市から通う生徒が多いそうです。 部活の所属率は? 勉強以外に熱中するものを持つように指導しているため、所属率は100%。陸上部は関東大会に出場しているそうですよ。 教育の特徴 アクティブラーニング いろいろな個性を認め、自分と違う意見も認めるという学園モットーから、アクティブラーニング…
5月8日は第2回の組み分けテスト。今回はテストの直前にGWがあったので、テスト範囲をしっかり勉強した子は結果に繋がったかもしれませんね。 (らむすこは毎日コツコツ頑張りましたが、成果が出たとは言ってない…) cat-lamune.hatenablog.com 組み分けテストを受けている人数は? 8000人を超える人数が受験していました。第1回の時よりも800人程増えているので、春休みや新学期をキッカケに勉強をスタートした子がいるのかもしれないですね。 組み分けテストの範囲は? 予習シリーズ第1~5回までが2~3割、第6~10回までのが7~8割と校舎から説明がありました。 コース基準点は? 4教…
今日は武蔵野大学中学校のオンラインのオープンスクールに参加しました。6年生のみ現地でのオープンスクールの予定が緊急事態宣言の影響で全員オンラインになってしまったそうです。 学園長の講演・校長先生の紹介 学園長の日野田先生の講演が熱く、分かりやすかったです。今の日本で世界時価総額ランキングに入っている企業はトヨタのみ。日本はGDP国別ランキングで現在は3位だけど、30年後にはかなり力が落ちてくるので、これからは世界に貢献できる人を育てないといけないとおっしゃっていました。 校長先生も勉強は世界中の人を助けるためにするものだとおっしゃっていて、教育方針に好感が持てました。 入試について 今年は男子…
今日は日本大学第一中学校(日大一)のオンライン学校説明会に参加しました。日大一の学校説明会は内容を毎回変えるそうですよ。志望校の候補として考えている方は、オンラインの学校説明会に毎回参加した方が良さそうですね。ちなみに次回は5月30日だそうです。 日大一の日常 学校長の挨拶の後、4月1日〜5月1日までの日常動画が流れました。入学式、対面式・始業式、ガイダンス、生徒会長選挙、基礎学力到達度テスト、委員会活動、健康診断・スポーツテストの様子が分かり、先生や生徒の雰囲気を垣間見れましたよ。 学校概要 学校のホームページを見ながら、学校概要、進学実績、入試の説明がありました。ホームページに書かれていな…
5月8日は四谷大塚、四谷大塚準拠塾の組分けテスト。組分けテストでは志望校を3つ登録できるので、我が家もささっと登録しましたよ。 志望校登録方法 四谷大塚NETにログインする 「合格サポート」をタップする テスト:から「公開組分けテスト◯年 第◯回」を選択し、「表示」ボタンをタップする。 初めて志望校を登録する場合は「志望校の追加」ボタンをタップして志望校を選択した後に「志望校の確定」ボタンをタップする。前回の組分けテストで志望校を登録済みの場合は「志望校の確定」ボタンをタップする。 我が家の志望校 らむすこは中学校を1校しか見ておらず、今のところ目標校はなし。父母も熱望校を探す旅の途中です。 …
みなさま、GW中は毎日どのくらい学習していますか?Twitterを見るとノー勉の子から6時間以上してる子までいて、ご家庭によって様々なようですよ。4年生だとそれほど影響なさそうな気もしますが、学年によっては5日間の過ごし方で学力の差がつきそうですよね。 我が家の学習ペースは? 我が家は「GWだから!」と気負わず、普段の休日と同じペースで淡々と学習を進めています。組分けテストまであと数日だけど、無理をさせると勉強自体が嫌いになってしまいますもんね。らむすこは勉強大好きっ子ではないので、Switch休憩を挟みつつ勉強頑張ってますよ。 学習の配分は? らむすこは、集中して何時間も勉強できません。また…
らむすこは小3の12月から先月までデキタスという通信教育を受講していました。塾に通い始めてから塾と学校の宿題以外の勉強をするのが難しくなり、退会を決めました。 cat-lamune.hatenablog.com メリット 入会金がない 入会金がないため、気軽に始められます。現在、新学期キャンペーン中で、入会月は月額料金もかからないので、さらに始めやすい状況かと思います。 体験がある デキタスは5日間の体験期間があり、子どもが続けられるか見極められます。 月額料金が安い 月額料金が小学生は1学年3,300円(税込)、中学生は1学年4,400円(税込)と格安です。チャレンジタッチ、スマイルゼミ、Z…
「ブログリーダー」を活用して、らむねさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。