chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よしまる https://do9mao.com/

節約がライフワーク、趣味ですが、ケチではありません。ただ純粋に作ったり試したりしてしまう性分です。一石三鳥、モノ作り、お試し、お笑い大好き…無理せず楽しく、日々刺激を求めています。

よしまる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/01

arrow_drop_down
  • 【ロードバイク熊野旅情②】円座石~泉蔵寺の銀杏~丸山千枚田~北山村~熊野本宮大社~川湯温泉

    ロードバイクで走る熊野の旅、2日目は小和瀬をスタートして北へ南へ、最後は紀伊半島の真ん中へと走りました。やっぱり熊野は違うなぁ。今日も見どころ満載、そしてたくさんの人から温かい心遣いをいただきました! サイクリングコースとしては、一部30度越えの斜度が数か所と丸山千枚田の坂以外は登りもキツくないし、1日目と違って舗装された道を走れるのはよかったです。 ただ、、、今日は今日で別の大変さが… それは追い追い。 神秘の円座石 朝、宿を出て真っ先に向かったのは円座石。今回どうしても行きたかった場所が、たまたま宿の近くにありました。登り口まで自転車で行き、そこで自転車を置いて登ります。 朝の熊野の山はと…

  • 【熊野古道の旅】円座石(わろうだいし)の神々しさに触れ、災難にワロウ

    ロードバイクで熊野を巡る旅の2日目は、朝から熊野古道の大雲取越に入って、円座石に行きました。 円座石ってとっても神秘的。 霧に包まれた幻想的な山林に、苔生した大岩。刻まれた梵字はいつ、誰が、何のために彫ったのかも謎。よしまるは写真をみて、どう~しても、行きたくなったのれす。 なんと、運よく宿の近くから歩いて行けるではないの! これは「よしまるよ、行くがよい」とのお告げに違いありません。ということでいざっ 【注意】Googleの経路では辿り着けない! いきなりですが、ここで注意です。 Google経路情報によると、近くまで自転車、そこから徒歩1分と案内されるのですが、宿の主人からは「そんな道はに…

  • 【ロードバイク熊野旅情①】紀伊勝浦~那智の滝~妙法山~小和瀬

    会社の一斉休暇のお陰で4連休、こんな長期休みはなかなかありません。家族にOKをもらってロードバイクで一人熊野を走りました。(最近一人ライドにハマってます💦) 金曜日に早めの くろしお に乗車しました。それでも紀伊勝浦駅の到着は夜、遠いですー💦 その日は泊まるだけ。だからせめて夕食で地元の料理を堪能して、翌日は朝から目一杯走ろうという算段です。釣りバカ日誌の浜ちゃんかいーっ! それから…熊野まできて”自転車で走るだけ” はもったいない。少し工夫して、方々で自転車を降りて散策しながら、歴史や謂れを辿りました。おかげでとても濃い時間でした。自転車旅でもここまで楽しめるって辺りもお伝えしたいです。 こ…

  • 【熊野古道の旅】補陀洛山寺、究極の信仰、ここから渡海上人が船出した

    ロードバイクで熊野を巡る旅の初日は、紀伊勝浦駅を出発しておよそ2.4km北にある 補陀洛山寺 を訪れました。どうしても自分で行って、感じたい場所だったのです。 熊野まできて自転車で走りっぱなしというのはもったいないですからね!今回のライドでは、方々で足を止め、歩き、色々と歴史や謂れを辿りながらの旅をしています。 ここから渡海上人が船出した どうして訪れたかったか? ここは、渡海上人が船出した場所なのです。 何を隠そう!よしまるは渡海上人なんて知りませんでした。今回のために少し下調べをしたのでありますっ!それで、ここ熊野には色んな歴史、伝説、宗教、風習があることを知りました。 その気になれば「知…

  • 紀伊勝浦「桂城」で、天然まぐろと心遣いをいただきました!

    4連休はロードバイクで熊野を走りましたが、その初日は、紀伊勝浦「桂城」さんで、まぐろ料理をいただきました! 勝浦のマグロってこんなに素晴しい! 桂城さんレポートの前に、この地の素晴しさを紹介させてもらいヤス! 延縄漁法でその場で血抜きされている 勝浦漁港は、延縄(はえなわ)漁法によるまぐろの水揚げ日本一です。 なんと!全長150kmもある一本の長縄に、約3000本の釣針の付いた枝縄を垂らして、大型のまぐろを少しずつ獲るという、自然と共存するやさしい漁法です。 江戸時代に開発されたといいますが、当時これだけの縄を用意するのがどれほど大変だったか。それを海に垂らすのも、超重いマグロごと船に引き揚げ…

  • さつまいもを食べ尽くす!

    共同菜園で収穫したサツマイモを、新聞紙に包んだままにしていたのを思い出しました。今年は金時芋、安納芋、紫芋を育てました。 河南菜農園の川崎さんから数か月ごとに土を譲ってもらうお陰で、今年の菜園は去年と比べ物にならないほどたくさん収穫できて、おばあちゃんたちもうれしそうで、よしまるもうれしい! 収穫し終わったあとの蔓や茎は、すでに美味しく楽しく使いましたが、今日はこの無農薬有機栽培、愛情たーっぷりのさつまいもを、美味しくしてあげたいと思います! まずはホクホクの焼き芋を作る! ホクホクの焼き芋を食べようと思ったら、焼き芋器 というのが売ってます。こんなやつ。 ですが、我が家には焼き芋器がありませ…

  • 【ロードバイク】寒かったけど充実!あらぎ島~蔵王橋ライド

    やっほぃ!今週末も秋晴れです❤ 久々にゆったりと朝を過ごしながら、鈴鹿エンデューロに出場するシンさんに応援メッセージを送ると、スタート前の写真が返ってきてこっちまで緊張してきました。 触発されて、いてもたっても居られずよしまるも急いで計画です。 以前、無謀なライドを強行して夜の怖い経験をしたので、日が落ちる前にゴールできるよう計画は怠りません。周りにも心配をかけますからね。 今日の目的は、あらぎ島と蔵王橋。ついでにWAKAYAMA800で残ったチェックポイントを2つゲットできたらいいなー。 いざ、橋本を出発! 橋本駅までは輪行です。1時間前エネルギー補給のために、車中でコッソリおむすびを食べま…

  • 花梨シロップを作った後の果肉を使えないか?

    今年もシロップ漬け用の花梨を買ってきました。いい香りでウットリ❤ で、去年漬け込んだ分がちょうど一年経ったので、シロップだけ取り出しました。 冬にそこそこ飲んだけど、これだけ残ったんだよね。んもぅ~、イイ感じの飴色になってぇー、 この熟成感がたまらん❤ シロップだけ取り出しました。1年経ったら濃厚美味になっていました。 でも、残った果肉が大量でもったいない気がします。ジャムできないかな? かじると1年前と変わらず固いなぁ。味はいいのに…。 ミキサーにかけてみました。でも食感はジャリジャリです。そこで柔らかくなればと鍋で煮込んでみました。 30分すると赤味が増しました。ダメ押しであと30分、計1…

  • 柚子の種を簡単に取る方法を発見!

    北摂ライドで買ってきた青柚子で、ようやく柚子胡椒を作りました。 青柚子は季節ものだし、都会のスーパーではお目にかかれない希少品。運よくゲットできたというのに、買ってきた青唐辛子を夫に万願寺とうがらしと間違えられ、2回も使われてしまいました。ついでに激辛カレーを食べる羽目に(-_-;)…。 三度目の正直!鶴橋で買ってきました。やっと材料が揃ったじぇ。柚子が少し黄色くなり始めています、ギリギリセーフ! 種を簡単に取る方法 よしまる家では、柚子胡椒作りが毎年恒例となっています。 作り方はこちらをどーぞ! 今年は思いつきで試した種の取り方が上手くいったので、紹介しちゃいましょー! ちなみにこれまでの方…

  • 秋の共同菜園の様子

    日曜日の朝は、共同菜園で農作業をしました。 天気もよくて、久しぶりに暖かい日です。着くと、すでにおばあちゃん達がほうれん草を収穫し終わっていました。今日は久しぶりに、よしまるの宝物「共同菜園」の今をスクラップしようと思います。 よしまるは世間ではオバサンだけど、みんなの半分しか生きてないので、力仕事をなるべく引き受けています。今日はほうれん草を収穫した場所に油かすと苦土石灰を混ぜ込んで畝を作りました。はじめは大変だった畝づくりも今では慣れたもんです! これから正月にかけて、青首大根が育っています。虫にとって食糧難なこの時期は、大根葉がすごい勢いで食べられます。葉っぱが食べられているうちは再生可…

  • 淀川&八幡ライド、グルメは充実!走りは汗ポタ…

    週末の今日は、5人でグループライドしました。 大阪組3人は大阪城公園で待ち合わせ、京都枚方組とさくら出会い館で合流してからの~、ランチです♪ はい。淀川ライドで恒例の 毛馬こうもん です。恒例といってもシャッター切るのは2回目だったりして💦 振り返ると、広々した景色が今日も清々しいです! どうして今日も汗ポタライドになったのか? 前回が6月で、その時はミニベロで走りました。今回はロードなので、かなり楽チンなのではと期待!それに今日は、M君がフルマラソン明けのリカバリライドなので、ゆるぽた することになっていました。が… あれ?何か違うような…? 先頭を行くまさにリカバリ中のM君が、そのM君が……

  • 【砂糖不使用】完熟柿で作ったジャムも激ウマ~!

    先日の滝畑ライドの帰りに、八百真さんで完熟柿を買いました。 1つは柿ジャムに、1つはドレッシングにしました。今回は柿ジャムを紹介します。ドレッシングはこちらをどうぞ。 完熟柿は糖度20度を余裕で超えていますから、こちらも砂糖は必要ありません。 ■ 材料 完熟柿(トロトロのやつ):1個 レモン汁:大1 ワイン:大2(赤でも白でも) バニラエッセンス:数滴(なくても可) ■ 作り方 1.完熟柿の皮を除いた中身を鍋に入れます。 2.そのほかの材料を全て入れて火にかけ、好みのトロみになるまで水分を飛ばしたらできあがり! はじめはこんな感じ。 グツグツ…。 ポイントは、鍋底が焦げやすいので常にスクレイパ…

  • 完熟柿のドレッシングが激ウマ~!

    先日の滝畑ライドの帰りに、八百真さんで完熟柿を買いました。 1玉数百円の立派な柿も、トロトロになると途端に安くなります。トロトロにはトロトロにしかない良さがあるのですが、八百真さん曰く「好んで食べる人口が少ないからしゃぁないよね」…。だから運よく出会えたら、よしまるは有難く買ってきます。 かくいうよしまるも、実はトロトロ派ではありません。若い頃、箱買いされた柿が熟れると、母が「美味しくなったよ~」と1玉皿に盛って半ば処分したい感丸見えで出していたので、あんましいいイメージがありませんでした。 ところが最近は、熟れた果物(つまり特価!)を好んで買っています。上白糖を使わないようにしているので、果…

  • 【ロードバイク】おむすび持って、滝畑 ♪

    今日は午後から思い立って、滝畑ダムにサイクリングしました。 おむすびを持って、何も考えずに走りだしました。 少し遠回りだけど、石川サイクルロードを走ってみよう! 大阪市内から御堂筋を南下して大和川に出たら、大和川~石川~滝畑ダム、という片道40kmのルートです。 おむすび食べて気づいたこと❤ 自転車っていいなぁー。なんかこうー、気の向くまま無心で走れるのが好き。 川沿いのサイクルロードは視界が開けていてムチャ気持ちいいです。考え事をしながら走る人もいますが、よしまるは何も考えていません。自分の息遣いを聞きながら、すれ違うサイクリストと会釈しながら、ひたすら走るだけ。 速い輩がサクッと追い越して…

  • トリプル嬉しいアラフィフBDだった

    誕生日がくるたびに「あぁまた年をとった」と残念な気持ちになるお年頃のよしまるです。最近は自分が何歳かよくわからなくて、このあいだの免許更新で、あ、ひとつ上だと思ってたと気づきました。若い頃はやれ誕生日ケーキ、やれプレゼントだったのに、それもだんだん面倒になってきました。 誕生日×家族分(実家も含む)、クリスマス、バレンタイン、正月、結婚記念日、子供の日、敬老の日、父の日、母の日、11月22日(いい夫婦の日)…年から年中誰かのプレゼントやご馳走を考えなくちゃいけません。それが死ぬまで続くと思うと気が滅入って、家族にも「もうやめよーよ」って言ってます。 と言いながら、バレンタインのチョコ売り場につ…

  • 清滝峠~十三峠で汗ポタリング💦

    あれは5カ月前だった…ミニベロで清滝峠を走って大変な思いをしたのは…。 今日ロードバイクでもう一度清滝峠にチャレンジしました。今度はラクに走れるかな? レッツラゴー! 今回の清滝峠はどうだった? 大阪城公園を通って寝屋川沿いに西に走り、生駒山系にやってきました。 さて登るか! よしまるは登る前に勇気が必要です。 清滝峠のキツい斜度は初盤にきて最大12度くらい。しばらくは大変でしたが、前回の果てないイメージに対して、今回はあっさ終わって、あとは緩やかな坂を上がると、気づいたらあっという間に到着しました。 楽(ラク)~! やっぱりロードバイクはラクだなぁー。身をもって知ったよしまるです。 前回はヘ…

  • 大人の味、さつまいもとレーズンのカップケーキ

    共同菜園で採れた無農薬のさつまいもを使って、大人のカップケーキを作りました。例のように砂糖は一切使いません。 今回は敢えて少し手間をかけて、具材となるさつまいもとレーズンをラム酒とバター風味で甘く煮詰めました。それを聞くだけでヨダレでしょう~? 作り方 今回は具材を作ってから生地を作るという2段階のステップです。 ■ 材料 具材 バター:10g さつまいも:200g(1.5cm角に切って水に浸けておく) レーズン:大6 みりんシロップ:大2(または砂糖:大3) ラム酒:大2 シナモン:適当 レモン汁:小1(オレンジJやアップルJでも可。要は酸味) 生地の材料 はちみつ:大4 牛乳:大4 バター…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしまるさん
ブログタイトル
よしまる
フォロー
よしまる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用